土佐のおきゃくはなぜ面白くないのか?
おそらく県外観光客の増加のために「官民あげて」「多額の税金と企業の協賛金」をつぎ込み開催している「土佐のおきゃく」一体なにが面白いのでしょうか?
イベントの当事者以外は全然盛り上がらない。ようするにつまらないからだ。
そのなかでも良かったのは「ららら音楽祭」と「おびさんマルシェ」の2つのイベント。マイペースでセンスの良いことをしているから。お金をさほどかけず、きちんとしたセンスでお祭りを盛り上げている。節度がある。
それにひきかえ「とさのおきゃく」のだらしのなさはなんだろう。ただお酒をくらって仲間うちで飲んでいるだけ。周りはしらけるだけ。土佐人はこれほどひとりよがりな人種ではないとは思うが・・。
10月末には高知自動車道路が待望の4車線に。川之江ー南国間の山岳ハイウエーでは画期的。それを高知は活用しないといけない。でもまだその「効果」は十分に出たとは言えない。インフラは出来てもつかいこなせないのが高知の観光の水準なのでしょう。
| 固定リンク
コメント