« おきゃくのなかのはりまや橋七輪サロン | トップページ | 市民ブロガーの心得 3月14日(金曜) »

2008.03.08

ガソリン暫定税をやめたらどうだ

 どうやら日本経済は景気後退局面になったようですね。小泉構造改革=格差社会の拡大路線のおかげで、個人消費が上がりません。。賃金が下落しているのに物価は上昇。とくにガソリンや石油製品の値上は食品の値上にも直結。消費できるはずもない。

 ですのでガソリンが少しでも下がると景気浮揚対策になりますね。宮崎県のそのまんま東知事が自民党と一緒にになって「道路特定財源の反対」を叫んで要る理由は不明。全然理解できませんね。

 道路特定財源で建設される道路は公開審査で市民との懇談でできたためにはない。多くは密室で決められたもの。ほとんど要らない道路もおおいのではないのか?

 ですのでこのさい道路特定財源は廃止したほうが景気対策になるとは思うのだが・・。
Gsnakamura_r

|

« おきゃくのなかのはりまや橋七輪サロン | トップページ | 市民ブロガーの心得 3月14日(金曜) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガソリン暫定税をやめたらどうだ:

» 本の経済 03072008 [つき指の読書日記]
 にわかにエコノミストの発言が注目されはじめた。  米国のプライムローンの不良債権化、それに伴う不動産価格の下落、それへ投資をしている欧米の銀行、投資銀行(日本の証券会社に近い)の巨額の損失から端を発した信用収縮に、各国の株式市場が大幅下落、激しく通貨変動している。これが一体どのような影響を与えるのか、複雑化する金融工学であらゆる金融商品に組み込まれているため、その損失額が簡単には算定、確定できない。そうなると相場の習性として売り買いの強弱観が分かれ、ちょっとした情報にも市場は過剰(?)...... [続きを読む]

受信: 2008.03.08 09:59

» 道路特定財源と新堀川 [土佐ローカリズムちや]
ガソリン暫定税をやめたらどうだ(けんちゃんより) 賛成ですね。 地方(高知も含めて)は国から道路建設の費用を 援助してもらいゆうので暫定税の廃止に反対する。 言うたら市民の政治への不満をそらすために 道路建設という魔法があって その何割かを国に依存しちゅう。 道路建設を途中でやめたりしたら 今後、国から予算がもらえん可能性も出てくる。 新堀川の問題もこういう文脈で読み解ける。 やき、前回書いたように2月29日知事のレトリック答弁は 道路予算を今後とる... [続きを読む]

受信: 2008.03.08 17:51

« おきゃくのなかのはりまや橋七輪サロン | トップページ | 市民ブロガーの心得 3月14日(金曜) »