« 木質バイオマス地域循環計画とは? その1 4月4日(金) | トップページ | 裁判員なんかになりたくない »

2008.03.30

雨の日曜ー献血と高校野球観戦

 今日は朝から雨。昨日の上天気と異なりなんだか寒くてしつこく降りました。でもおかげで水不足は随分改善されたでしょう。香川県の皆さんは一安心ですね。
 香川県の四国新聞には毎日高知県の早明浦(さめうら)ダムの貯水情報が掲載されていますし。29日は95%(平年は同時期83%)であるとか。雨も必要です。雨が降らなければ沢山水を製造時に使用する讃岐うどんもお手上げですからね。

 朝は家の用事や買い物をしまして、午後4時に献血センターへ行きました。成分献血に1時間程度かかるので、献血しながら選抜高校野球の「明徳義塾(高知)VS沖縄尚学(沖縄)」戦を観戦する予定でした。

 ところが甲子園も第4試合は雨で中止。明日に順延とか。
 全くどうでもいい個人的な話ですが、家内は沖縄出身。「沖縄尚学とう高校は学生の頃はなかった。確か尚学館と言う塾と予備校があったはず。高知の土佐塾高校と同じで進学塾が中高校をこしらえた。」であるとか。

 大体世間では地元の高校を応援します。明徳義塾はその昔、今は大リーグの松井秀樹選手を5打席連続敬遠したので大嫌いでした。しかし不祥事があり、2年前でしたか甲子園へ行ってそのまま出場停止で、その後なかなか甲子園へ出れませんでしたし。

 同じ明徳OBの横綱朝青龍のように「ストーリー」がありますね。いまは監督も一皮向けたようで好感が持てます。

 一方の沖縄尚学も9年前に優勝したこともありますし。当時は強豪の大阪PL学園に買った試合は印象的。その当時の選手だった人が今は監督で引きいていますし。興味深い対戦ですね。

 それといまはうちの子供が沖縄の学校へ行っておりまして、「沖縄が高知に負けたらお前をいじめてやる。」とバイト先で言われているとか。ジョークでしょうが。そんなこともあり我が家では今回は高知ではなく沖縄の学校を応援することにしました。

 献血で知りましたが血小板は4日しか保存ができないようですね。自分はA型ですがRHマイナスですので健康な限り献血しています。今日で70回目であるとか。69歳までは献血できるそうですので。ヨットは70歳までやるので健康であれば可能でしょう。

 それと採血量は600mlまでになっていますね。自分は75キロも体重があるので間違いなく採血は600mlですね。以前は400でしたから、医学的に大丈夫なのでしょう。

すみません。どうもそのチラシの読み違いで、全血献血は今でも400で、血漿成分献血の場合に600採血するということでした。リンクの東京血液センターで確認したらそうでした。
Kenketu08

|

« 木質バイオマス地域循環計画とは? その1 4月4日(金) | トップページ | 裁判員なんかになりたくない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の日曜ー献血と高校野球観戦:

« 木質バイオマス地域循環計画とは? その1 4月4日(金) | トップページ | 裁判員なんかになりたくない »