« 高知は83%の確立で大地震が起きるとか | トップページ | 23年目の事後調査で推奨防錆塗装の正しさを確認 »
うちの町内は公称海抜0・2メートル。大潮になれば海面下になる可能性もある。海抜表示の地点は少し小高いし。昭和40年代に建設された高潮堤防は劣化し、クラックが入っていますし。
天井川のような風景がいたるところで見られる。台風や大雨で常に浸水してきた地域でもありますし。今のところ脱出できる目処はありません。
災害が予想される街で毎日暮らさないといけないです。いつくるかわからない大災害を念頭に生活することは常に危機管理を意識していることにもなりますが・・・。
2008.05.22 南海地震対策, 井原勝介さん講演会 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 水面下の街で暮らす:
コメント