雨のオーガニック・マーケット
高知県下の有機栽培農家が集り市場を毎週土曜日に旧大阪高知特急フェリー岸壁駐車場で開催していることは聞いていました。オープンの日がちょうど夜須でのスプリングカップの日と重なり、またなにかと行事と重なり買出しにいくことが出来ませんでした。
今日は生憎の雨でしたが、ブログいごっそう農園のライターである井上如正(ゆきまさ)さんによると「雨でも開催します。また先着10名様にいごっそう農園の野菜をプレゼントします!」と書かれていると行かないわけにはいかないですね。
今日は事務所で午前中は待機して留守番ですので、就労前の午前7時45分頃オーガニック・マーケットへ行きました。
出展者は50軒を越えているようですが、今日は生憎の雨のため少なめ。20数軒程度の出店でした。開店準備中のところもありました。
いごっそう農園の店舗(52番よさこい有機の会)では、ゆっきーさんが合羽を着て頑張って販売しています。父がきゅうり大好き人間なので早速購入しました。井上さんところのきゅーりはスーパーなんぞにあるハウスのきゅうりと異なり全然味が違います。
詳しくはゆっきーさんのブログ 今朝のキューリ 参考
52番よさこい有機の会のお店ではきゅーりと大根を買いました。今日の晩のおかずはこれでほぼ決定ですね。
大根を買えばちりめんじゃこを購入し、大根おろしをしようと思っていましたら魚屋と干物屋も出ていました。香南市吉川のちりめんじゃこを試食し上手かったので購入しました。夜須でセーリングしているときに底引きでぱっち網で漁をしておられますし。新鮮ですし。
また母がどらやきやあんこもののお菓子がすきなので、お菓子屋さんもあってので購入しました。
対面販売で話をしながら購入することはいいことですね。値段も高くはありません。今日も午後4時頃(状況によればもっと早く)までお店は出ているようです。
生産者や販売者と対話しながら買い物することはとてもよいことであると思いました。
| 固定リンク
コメント