頑張ろうぜ 地方都市
今回1泊2日の予定で今治、新居浜、高松、徳島を巡回しました。うち今治で事故に会い、新居浜では雨に降られてので写真はありません。高松で泊まりましたが写真は1枚だけ。
(三越前の様子です。ドームは再開発の丸亀商店街)
徳島はお天気になってので新町川の近くの新町商店街を散策してみました。この商店街は徳島市の中心商店街。近くには飲食店街も控えている。でもここもご多分にもれず元気がない。
しかしめげないで欲しい。たとえシャッターが閉まっていたとしても商売人の意気込みを見せていただきたい。
確かに徳島市は土曜日曜は関西方面にバスで買い物に行くらしく商店街はより閑散としているとか。平日の夕方のほうが買い物客が繰出すらしい。
でもよく観察していると、路面は石畳であるし、デザインを凝らした照明もある。隣接する新町川は散策するようにボードウォークもあります。
また新町川を愛する会の市民の人たちが遊覧船やイベントも続いて開催されているようですし。全然希望がないわけではない。
関西に顧客が流失しているというのであれば、逆に関西から顧客を四国に来るように仕向ければ良いと思う。それだけの公共投資もしているようですし、商売人も頑張っていることですし。市民の心も熱いし。
どの地方都市も郊外型の量販店が繁盛しているようですね。でも未来永劫そうであるとは最近思えなくなりました。なんかまた流れが変わるかも(根拠はないですが)思えます。
実情は高知市も同じです。全国の地方都市はあえいでいますj。新自由主義の市場原理主義の横行が地方人を馬鹿にし自尊心を傷つけてきました。もう市場原理主義の正体がわかりましたので、それを押し占めようとする政治勢力には退場していただきます。
そうしないかぎり日本人は誇りを取り戻すことはできません。必ずそうなると思います。
| 固定リンク
コメント