福井照さんが収録ゲストに
放送は9月になりますが、高知シティFM「けんちゃんの今すぐ実行まちづくり」のゲストは衆議院議員の福井照さん。福井さんには「けんちゃんの吠えるウォッチング時代」の2002年に出演いただいています。ただその時はやりとりの記録はありません。こちらの質問項目だけです。
午後2時からの収録予定。ところが2時を過ぎても現れない。まさか忘れているのではないかと思い事務所へ電話。「そちらへ向っていると思います。」とのこと。ところが10分過ぎにも来ないので2度目の電話。「間違いなくでました」とのことでした。
結局秘書の人の思い違いで2時半スタートであると思いこんでいたようです。1週間前に午後2時にお願いしますと事務所へ行き文章で2度要請しております。それを秘書の勝手な判断で2時半と勘違いしていたので、切れてしまいました。
「こちらは時間を調整して仕事もやりくりして番組を制作しているのにふざけるな!」と瞬間湯沸かし器状態に。収録はスタートでもたつきました。
小さな勘違いがありましたが30分遅れで収録はスタートしました。
観光問題の視点では「韓国の観光客はゴルフと食べ物が美味しかったら来るようです。中国にも4億人は日本と同じ水準の」所得を持っている人達がいるし。台湾もインドも豊です。英語、中国語、韓国語の標識表示と、語学の出来る人を配置しないといけない。」
「大分県の別府市は観光客が落ち込んだときに観光大学をこしらえました。観光客誘致について研究しました。実地で学生がすぐ実践するので効果が上がり今や観光客は増えていますね。」
「都市計画は風水を意識しないと。風の道と地下水脈を無視した都市計画は駄目ですね。環境対策というのであれば風水を活用した都市計画が必要ですね。」
「高知の農産物でも中国は高く購入してくれる。今3000億円の農業出荷を1兆円に出来ると思う。発想の転換が必要。」
「日本にはソーシャル・キャピタルがありました。無形文化財のようなもの。田植のときは隣近所が助け合いをしてきました。それを最近はここ10年で壊したから社会不安が起こるのですね。その心の復権もとても大事です。」
発言はとてもユニーク。最初の頃は「国政報告会」でその話をしても聴衆が「凍り付いていた」そうです。そういえば今は県会議員になっている清藤真司さん。「福井照さんの都市計画の想いは凄いものがある。」と言われていましたし。
西田政雄さんの番組にも出演されています。
話は休日などに収録テープを聞き、スタジオでのやりとり分を含めてブログにまとめる作業をしようと思っています。結構大変そうですね。
収録の内容は以下のとおりです。
「あるべき高知の観光とは?」
「あるべき都市の姿について」
「国の施策の最大活用法とは?」
「心の自由民権ー人生主義とは?」
* 質問項目につきましては添付PDFファイルを参考下さい。
| 固定リンク
コメント
風水で都市計画いいですね!!8月にセミナーで来日する香港のレイモンドロー先生に頼んでみたは。なにしろ5大風水師ですからね。
投稿: 養賢杜 | 2008.07.01 06:24