« 護憲・平和・反核で社会セクターをつくろう | トップページ | ようやくオマーンと引き分けに »

2008.06.07

梅雨の合間のセーリング

Yasu6061_r
 今年は梅雨入りが5月と早く雨が多い。1日もそうでしたが梅雨の合間の晴天は貴重。今週はなにかとせわしかったので、今日は早くから海へ行きました。

 そんなわけで高校生のR君は来ていません。明日は私用があり、明日は悪天候の予報もありました。
Yasu6062_r

 今日の夜須は最初は日差しがありましたが、どんどん雲が出てきました。それでも波がなく微風でも帆走できました。
Yasudaruma_r

 お昼はいつものおむすびだるまへいきました。今回は暑いのでソーメンとおむすびと名物の玉子焼きをランチに食べました。
Yasuomiya_r

 ヤ・シーパーク入り口付近にある小さなお宮があります。毎月7日と10日にお祭りをしているとか。管理をされているお隣の内田さんご夫妻に聞きました。なんでも3つの神様であるとか。大黒様に恵比寿様にもいひとつの神様(なんだかすみません忘れました)がおられるとか。ご利益があるはずです。

 海の安全祈願と家族の健康、商売繁盛をお祈りさせていただきました。
Yasu6063_r

 また3階建ての道の駅が新設されています。1階は店舗。2階が事務所。3階が津波時の避難所であるとか。7月5日のオープンだとか。今日も県外からの車も多く賑わっています。
Yasukoike_r

 夜須中学ヨット部は、浜松から小池コーチが来られ指導を受けています。ひじょうにわかりやすい講義をされます。たまに横で聞くことがありますが参考になります。

 ヨットの関係者といえば少し技量に自信がある人ほど「偉そうな」物の言い方になります。聞いているほうはそれだけで気持ちが萎えるものです。小池コーチはそうではありませんし。実に丁寧にわかりやすく子供たちに教えています。
Yasukoikebaiku_r

 また今回は静岡県浜松市からバイクで来られたとのことです。物凄くタフな人であると思いました。五輪代表候補だった人だけに体力も並外れたものがあるようです。

 どんどん雲ってきました。なんとか雨には降られませんでした。
 Yasujr_r

 今日は夜須中学、高知大学など22艇のヨットが海へ出て帆走していました。江ノ島のレベルでは到底ありませんが、20艇を越えるヨットが出ることは嬉しいことです。
Yasu0yact_r

|

« 護憲・平和・反核で社会セクターをつくろう | トップページ | ようやくオマーンと引き分けに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨の合間のセーリング:

« 護憲・平和・反核で社会セクターをつくろう | トップページ | ようやくオマーンと引き分けに »