« 頑張れ山本モナ! | トップページ | 人を支える3本の柱ー面白おかしく生きよう! »

2008.07.10

中小企業基盤整備機構からの投稿

 高知シティFMの番組「けんちゃんの今すぐ実行まちづくり」ブログに、中小企業基盤整備機構 地域経済振興部というところからコメントが寄せられました。

 今後のまちづくりを考えるうえでのセミナーの案内などがありましたので、転載することにしました。

 野放図な規制緩和で郊外型大型量販店(イオンモールなど)が次々に立地、地方都市の商店街は壊滅し、シャッター通りになりました。最近は「まちづくり三法」もできたことがあり、やや流れが変わりつつあります。

 そういう状況ですので参考事例になるのではないかと思います。
Takamatu1_r
(地方都市の再開発の「成功事例」?とされている高松市丸亀町の再開発ビル)

 参考ブログ記事 「高松市の再開発ビル

件名:「街元気」のご紹介  

主催:経済産業省  

事務局:(独)中小企業基盤整備機構

ご担当者 様


この度は、突然のお便り、大変失礼致します。
貴サイトを拝見し、「街元気~人材育成プロジェクト~」をぜひお役立て頂きたく、便りをさせて頂きました。

 私どもは中小企業基盤整備機構と申しまして、地域や中小企業への支援を
行っております独立行政法人です。

「街元気~人材育成プロジェクト~」は経済産業省が主催し、(独)中小企業基盤整備機構が事務局として運営しております、まちづくりに携わる人材を育成することを目的として行っている事業です。
 
 私どもでは、経済産業省からの委託を受け、まちづくりや中心市街地の活性化に携わる人材を育成する研修事業「街元気~人材育成プロジェクト~」を
実施しております。

 この度は、貴サイトを拝見し、まちづくりに関わっている方々にもっと当プロジェクトを 知って頂き、お役立て頂きたいと思い、お便り致した次第です。

「街元気~人材育成プロジェクト~」では、中心市街地の活性化に携わる人材を育成するべく、以下の4つメニューを大きな柱として事業を実施しております。
なお、当プロジェクトでは、入会費・年会費・受講料などは一切不要です(※現地研修にご参加頂く場合、の旅費・食費・宿泊費は各自ご負担頂きます)。

是非、お気軽にご参加頂きたく、ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
「街元気~人材育成プロジェクト~」HP

以下、長々とした文章で大変恐縮ですが、4つの事業について明記させて頂きました。

ご参考までにご覧いただければ幸甚です。


現地研修

 やはり、「まち」は現地に行き、実際に見てみないとわからないということで、先進的な取り組みを行っている地区を実際に訪れ、現地見学をするとともに、
その取り組みの中心人物「街元気リーダー」から直接お話を聞くことで、机上では知ることの出来ない、まちづくりのノウハウを学ぶ研修を行っております。
現地研修は、全国30地区にて実施予定!!詳しくは事務局にお問い合せ下さい。
 現在開催が決まっている地区・日程(各地区1泊2日の行程です)

高松市  7月21・22日
           ■↓高松市現地研修概要詳細
           

           ■↓高松市研修スケジュール詳細
           

金沢市  7月24・25日
           ■↓金沢市現地研修概要詳細
           

           ■↓金沢市研修スケジュール詳細
           

長浜市  7月28・29日
           
           ■↓長浜市現地研修概要詳細
           

           ■↓長浜市研修スケジュール詳細
           
   
長野市  8月7・8日
青森市  8月17・18日
八戸市  8月21・22日
帯広市  9月1・2日
箕面市 10月6・7日


{2461}実践高度化研修
まちづくりの現場に入り、4泊5日で、その実務を学習する研修です。
受講者の方には、経験豊かな街元気リーダーに密着して、事業実施等の
具体的な実務を経験していただきます。既にまちづくりの現場で活動している方が対象です。
開催地区・日程は、次のとおりです。
青森市 9月15~19日
神戸市 9月(詳細日程は後日決定)
長野市及び上越市 10月(詳細日程は後日決定)


{2462}まちづくり教材の提供【8月以降開始予定】
まちづくりに関する基礎から実践に至る知識を、教材を使って学習します。
まちづくりとは何かを学ぶ入門講座から、まちづくりに関する基礎的な知識を
学習する基本コース、実践的な知識を学習する実践コースまで、受講者の目的に応じて、計20科目を用意致します。
勉強会に使っていただけるように、教材をプリントアウトしてダウンロードできるようにする予定です。


{2463}まちづくりに関する情報提供
 まちづくりに関連する国の政策情報や、全国のまちづくりの先進事例などをご紹介しています。
また、会員同志がまちづくりに関して意見や情報を気軽に交換できる掲示板を設置しています。


■街元気事務局■
担当:川又
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 地域経済振興部 
中心市街地支援室(まちづくり推進課内)    
Tel:03-5470-1632 
Fax:03-5470-1178
e-mail:machigenki@smrj.go.jp

Tokusima1_r
(全国どの地方都市も現実は厳しいのです。)

|

« 頑張れ山本モナ! | トップページ | 人を支える3本の柱ー面白おかしく生きよう! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中小企業基盤整備機構からの投稿:

« 頑張れ山本モナ! | トップページ | 人を支える3本の柱ー面白おかしく生きよう! »