« 暑い中での意地の張り合い | トップページ | 夏の盛りのはりまや橋サロン »

2008.07.11

教育界の崩壊ー奇麗事では駄目な証拠

 次から次へ出てくる不祥事。金まみれの状態。このたび暴露されつつある大分県の教育関係者のでたらめぶりはどうなっているのか?子供達に説明が出来るのか。呆れるばかり。

 大分教員汚職、保護者ため息 教委と教組、長年の癒着(産経新聞)

 各種メディアでの報道では、[口利き行為」は常態化しており、噂はかなり前からあったとか。人事のキーマンにお礼をしないと昇進も採用もされないとか。ここは公明正大な日本ではないようです。やっぱり「裏が」あるのだと思いますね。

 「教員はコネ採用ばかり」「身内の登用ばかり」であると言われていましたが、それを大分県の事例は証明しました。高知県はどうなのでしょうか?

 昔から「社会的非常識」な人達の職業の上位に「教員」が上げられてきました。どうやら単に非常識な人達だかでなく犯罪者集団という色合いも出てきました。

 暑い夏ですがどうにもやりきれない情けない話が次から次へと暴露されていくのは嫌なものですね。
Sensei2

 教師はかつては「聖職」と呼ばれていた時代もありましたが・・・今は昔です。

|

« 暑い中での意地の張り合い | トップページ | 夏の盛りのはりまや橋サロン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教育界の崩壊ー奇麗事では駄目な証拠:

« 暑い中での意地の張り合い | トップページ | 夏の盛りのはりまや橋サロン »