« 地震のない地域など存在しない | トップページ | ブログランキングについて »

2008.07.09

暑いけど なるべく冷房使用はやめよう

Gouya708_r
 
日本の夏は過酷。湿度も高いし、30度を超える日も続きます。でも暑いからと言って皆が冷房を使用すれば排熱で余計に都市は暑くなります。車で冷房。家や職場で冷房。街は暑くなるし、料金の支払いも大変です。

 「環境問題」を主要なテーマでサミットが日本で開催されています。私は各国の首脳達の服装と会議の様子に注目しています。暑苦しいスーツ姿で現れ、冷房の効いた部屋で環境問題を論じても何の説得力にもなりません。(当然会場のエネルギー消費はエコ対策は国の威信をかけて万全なのでしょうが・・)

 夏は多くの動植物にとっては生殖の時期であり、活力のある季節でもあります。子孫を残し精一杯生きています。人間も動物。自然の一部です。暑ければ汗を流し、体が暑さに慣れる必要もあると思います。

Gouya708mado_r

 昔の人の知恵に学ぶべきです。暑いときは昼寝をする。朝早く働く。現実にはすぐには無理です。まず体が暑さになれることが必要で、安易にエアコンに入らないようにすべきであると私は思います。事務所の日よけにゴーヤを植えましたが今年は生育が早く、立派な日よけになると思います。
Lezifukuro

 レジ袋を辞退してもエアコンかけて大きな車でスーパーへ。寒いほど店内には冷房が効いている。これでは地球環境に良い訳がありません。スーパーも冷房をかけないようにすべきでしょう。自動車でもエアコンをかけないようにしましょう。そうすれば少しは環境対策になるからです。ときに我慢することも必要です。

 暑くなると畳の上か板の間に寝るようにします。ビールは好きですが夏の間は飲みません。飲むと大汗をかくからです。冷蔵庫で冷やして冷房の部屋で飲んだら美味しいビールは多資源消費型の飲み物。またあれほど宣伝するのも環境に付加をかけていますし。

 蚊取り線香は必需品。なぜか金鳥はフマキラーの倍の価格。フマキラーでは蚊は煙から逃げるだけでばたばた落ちませんし。
Katorisenkou_r

|

« 地震のない地域など存在しない | トップページ | ブログランキングについて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暑いけど なるべく冷房使用はやめよう:

« 地震のない地域など存在しない | トップページ | ブログランキングについて »