« もともとの構造改革とは? | トップページ | 暑さのなかで思うこと »

2008.08.05

遂にとでん跡はたな晒しに

Todenato_r
 高知市の中心地、はりまや橋交差点の東南角を占める旧とでん西武百貨店跡。更地にされどれ位たったのでしょう?今朝の地元新聞1面では土地を取得した開発業者が遂に商業ビルの建設を断念されたとか。との記事でした。

 景気の良かった東京まで不況モードになり、新規に資金を出す相手もいなくなれば当然といえばそうでしょう。ただ高知市の「顔」とも言えるはりまや橋。ですし。「土佐の高知のはりまや橋で、坊さんかんざし買うを見た」という有名なよさこい節の「はりまや橋」ですし。大きな問題。

 仮に商業ビルが出来たとしたら、周辺商店街にとってプラスになるかどうかは不明であったでしょう。既に交通集積地としての機能はないし、商店街から「孤立」した形でありますし、よほどの「魅力」がなければ人集めができないでしょう。

 衣料品関係などは、イオンモールと、帯屋町商店街で「棲み分け」が出来ていますし。イオンがやってくるほど大きな敷地ではないし、とでんボール跡の敷地ほどコンパクトでもない

 とでん西部跡は高知市の顔であり、一等地であるゆえに再開発が難しくなりました。後出来るとすれば県や、市の公共セクターが、土地を等価交換する形で公共施設を建設する意外にこの不況時では再開発は無理でしょう。

 暫くは衰退する地方都市の「象徴」として棚だらしの姿を見せるしかないでしょう。

|

« もともとの構造改革とは? | トップページ | 暑さのなかで思うこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遂にとでん跡はたな晒しに:

« もともとの構造改革とは? | トップページ | 暑さのなかで思うこと »