« 呆れる大国の利害と言い分 | トップページ | ゴーヤの種類 »

2008.08.25

見苦しい星野監督の言動

 「プロは結果がすべてである。」と本人も言ってきたはずでしょうに。プロ野球の「最強選手」を北京へ連れて行き、惨敗した人の言動にしては軽すぎやしないでしょうか。

 星野監督「たたくのは時間止まってる人」(日刊スポーツ)

 調子の悪い選手を使い続けたり。故障の選手を選んだり。ふだんと違うストライクゾーンやルールに適合しなかったり。でも相手も同じ条件だけに言い訳はできないでしょう。韓国、キューバ、アメリカには1度も勝てませんでしたし。4戦全敗(韓国に2敗。キューバ・アメリカに1敗づつ)ですし。日本は弱いチームでしたので当然。

 星野ー田淵ー山本の仲良しトリオでCMにまで出演してましたし。結果がすべてのプロの世界では、「無能な」指導者であることを見せ付けただけです。

|

« 呆れる大国の利害と言い分 | トップページ | ゴーヤの種類 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見苦しい星野監督の言動:

» もしも、独立リーグ選抜だったら…【五輪野球代表】 [ミーハーが書くマイナーな野球記]
いろいろな声が聴こえます。 代表がこの面子でこうだったらxxになっていた… この件に関しては超少数派なのは理解しています。それに可能性が低いことも理解しています。 もしも、オリンピック野球日本代表がアイランドリーグ・BCリーグ選抜だったら… 大田スタジアムでのプロ・プロ交流戦で彼らのがっつくような姿勢を観ているんでね。あの時はある意味、売り込みの絶好の機会。そのモチベーションの高さは練習一つにしても素人目でもわかりました。 オリンピックにはそれ α、みなさまの注目が集まっているわけ... [続きを読む]

受信: 2008.08.25 14:44

« 呆れる大国の利害と言い分 | トップページ | ゴーヤの種類 »