« 市民の感覚と視点で政治状況を精査します | トップページ | 王監督の引退は残念 »

2008.09.24

どうなった消費者庁

 消費者庁構想はあるようですが、肝心の福田康夫首相が政権を投げ出したためになんだか、出来るのかできないのか。その矢先に「毒物入りくず米」の全国大量流通問題が噴出しました。

 農水省の対応は悪く、しらずに毒入りくず米を購入したお菓子屋や酒販店を公表してしまいました。流通を防げなかった農水省の責任はどうなるのでしょうか?監督責任はどうなるのでしょう?

 「被害者」でありながら名前を公表された菓子店や酒造メーカーなどは大損害です。農水省に対し損害賠償請求の訴訟を起こすべきでしょう。それぐらいはしないと農水省の出鱈目ぶりは治りません。

 野田聖子氏が消費者庁担当大臣だそうですが、なんだか影が薄いですね。自分の選挙区のほうが大事かもしれませんね。解散も近いことですし。

|

« 市民の感覚と視点で政治状況を精査します | トップページ | 王監督の引退は残念 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうなった消費者庁:

« 市民の感覚と視点で政治状況を精査します | トップページ | 王監督の引退は残念 »