« 株屋と保険屋と銀行の話は要注意だ | トップページ | 野党は「影の内閣」で政策を公表せよ »

2008.10.28

高齢者を尊重する社会の再構築を

 10月24日の日本経済新聞の1面記事。「医療・介護費2025年に90兆円超」(社会保障会議試算)「消費税4%上げ必要」「高齢化や質の改善前提」「財政負担14兆円増」との見出しが躍っています。

 小泉内閣時代に「聖域なき構造改革」と称して毎年2000億円社会保障費を削減していたのにこれはどうしたことでしょうか?後期高齢者医療制度や障害者自立支援法などで、無慈悲に社会保障費を削減していたのに方針転換なのでしょうか?

 2025年といえばわたしも70歳を超えた高齢者になりますね。また「団塊の世代」(1947年前後生まれ)も後期高齢者(75歳以上)になりますので、政府側も「大変だ!」と騒いでいるのでしょう。

 医療・介護の分野は機械化できない職域です。人間が人間を介護する。マンパワーが必要です。しかし現実は介護ヘルパーの労働は過酷の割には低賃金。雇用が安定していませんし。こちらへの配慮なしに増税論議をしても無意味です。

 小泉内閣以来高齢者を尊重しない社会を是とする風潮がありました。でもその軽薄な経済システムはすべて崩壊しました。高齢者の知恵や経験を活用する社会にならなければ日本はいけないと思います。
Ikiiki100sai
(高知市の活き活き100歳体操の様子)

|

« 株屋と保険屋と銀行の話は要注意だ | トップページ | 野党は「影の内閣」で政策を公表せよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高齢者を尊重する社会の再構築を:

« 株屋と保険屋と銀行の話は要注意だ | トップページ | 野党は「影の内閣」で政策を公表せよ »