« 二葉町ー長田区鷹取町交流会を実施(速報) | トップページ | 高知1区予定者討論会 »

2008.10.06

崩壊した食の安全と信頼

 毒入り米の問題は日本国内の農水省と悪徳業者が元凶。メラミン入り乳製品は中国。毒入り餃子問題も未解決。賞味期限の改ざんや「使いまわしもたくさんありました。偽装も食品でいくらでもありました。

 安物ばかり買うから被害にあうかと思いきや、高級料理店吉兆でも「使いまわし」が行われていました。何を信頼し、できないのかわからない状態ではありませんか。毒入りギョーザは生協製品でありましたし。

 「消費者庁」構想も結構ですが、大臣が事務諸問題や問題企業からの献金問題で追求されているようでは迫力不足ですし。日本には消費者や市民を守る官公庁はどうやら存在していないらしい。

 やはり自分の五感、六感を磨かないと。人間には本来危険予知能力があるはず。過剰に行政を信用するとろくなことにならないから。

|

« 二葉町ー長田区鷹取町交流会を実施(速報) | トップページ | 高知1区予定者討論会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 崩壊した食の安全と信頼:

« 二葉町ー長田区鷹取町交流会を実施(速報) | トップページ | 高知1区予定者討論会 »