« 年金問題は泥沼化したのか? | トップページ | JC主催討論会への感想文 »

2008.10.09

社会主義の見直し

 最近は「むき出しの資本主義」の弊害が目立つ。特に旧ソ連の崩壊から著しい。社会主義モデルが崩壊して、資本主義国も国民へのサービスを切り捨てましたし。

 社会主義もいい面悪い面があるので検証しないといけないですね。その作業も再構築する必要はあるでしょう。今の時代、1929年から1939年まで続いたとされる世界恐慌に比較されますので。

 その解決策のモデルが当時は、スターリンロシアの1国社会主義。それをひっくり返した模倣のナチスドイツ。アメリカはルーズベルトの「大きな政府」が修正資本主義をとり、欧州諸国は社会民主主義政策で「高福祉・高負担」の社会をこしらえていました。

 旧ソ連の崩壊はそのモデルが「不要」になったと思い込み、「小さな政府」を提唱、国民への奉仕をわすれ、ひたすら「お金への奉仕」「拝金主義」奔走したのが新自由主義であり、小泉内閣の構造改革とやらがそうでした。

 それが金融危機で崩壊しました。新しい社会モデルの構築が急がれます。社会主義もそのモデルになりうると思います。



|

« 年金問題は泥沼化したのか? | トップページ | JC主催討論会への感想文 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会主義の見直し:

« 年金問題は泥沼化したのか? | トップページ | JC主催討論会への感想文 »