« やはり道路も削減傾向に | トップページ | タイ経済は大丈夫か? »

2008.11.27

最終収録(4日目) 最終回

Syuroku_r

富山 おはようございます。ウイーク・エンドまでもうひと頑張り。木曜日のしおりのどこでもトラットリアです。高知シティFMから元気に放送いたします。高知を元気にしようと活躍しているゲストの方と楽しくおしゃべりする。高知初心者の高知初心者のための、高知初心者による初心者のためのラジオ。もちろんベテランさんでも楽しめます。

Shiori_r
 MCは高知大学2回生、高知県民2年生の富山秋桜里(しおり)です。では第11回のゲストをご紹介しましょう。

 今週はどこでもシリーズ最終回と言うことで、どこでもパーソナリティズ全員が集合しています。西村健一さん、笹岡和泉さん、大西みちるさん、富山富山秋桜里(しおり)です。ついに最終回になりました。皆さん今日もよろしくお願いします。

 大学生が、しおりのどこでもトラットリアが第11回で終わってしまいます。みなさんは普段はなかなか大学生と話す機会なんてないですよね。
Siorimitiru_r

大西 ないですよね。しかも女子学生ですからね。

富山 そこですか!

西村 私は娘が現在大学3年生で、しおりさんより1学年上にいます。県外にいますので、ほとんど会話がないですね。父と娘は会話がないですね。

Mitiru_r
大西 今日のほうが大学生としゃべっていますね。

西村 そうですね。メール出しても返事もほとんどないし。

富山 そんな中で、高知大生について聞かせてください。今日は私が全部受け止めますので。

西村 今各大学で騒いでいる大麻汚染。早稲田、慶応とか。高知大学は大丈夫なんでしょうか?

 好奇心がある世代だけに。

大西 話題になったりする?

富山 大学ではならないですね。でもニュースとかを見てて、オランダのことを調べているうちに大麻に興味を持つとかになったのは、吸いたかったからやった。というのは学生としてやりすぎたかな。と思います。

 知的好奇心の延長線上にあるのは、いいような、悪いような。でも屋ってはいけないことなんですけれども。

笹岡 そのへんの境がわかりにくい。麻痺しているのでは。いろんな情報が入りすぎているのかも。

富山 只単に悪いと思ってもやってみようとは、違うと思いましたね。

大西 僕はこの秋にいろんな大学の学園祭に見に行きました。だいたい全部似ているのは、露店ばかりですね。

富山 高知大学の黒潮祭りもそうですね。

大西 行ったかな?名前とかまで覚えていませんが。。。。
 全部焼きそば焼いて売ったり、おでん作ったり。本当に一体なにがやりたいのだろう。

富山 私もそう思いますね。

大西 しおりさんだったら、ラジオが好きだ。とか言うのがあるじゃないですか。公開ラジオをやるとかではないけれども。
 他にやりたいことはないのかよ。と。
 大麻の話ではないですが、他にすることがないから、大麻をやっている。どんなことにやりがいをもってやってんおかなというのが、凄く感じました、

 見学していて正直面白くなかったですね。

富山 私も今ひとつであると思います。オリンピックと同じで4年に1度見たら充分ではないでしょうか。

笹岡 義務的と言うか、やっているような感じで・・・・

富山 お店出している人たちは楽しいでしょうが・・・お客さんとしていくのは私は1年生のとき行ったので、もういいかなと言う感じです。

西村 部活とかサークルで活動費を稼ぐというんではないでしょうか。

富山 それもありますね。

大西 日本中のマスコミが注目するぐらい高知大学の学園祭は違うな。という何かがある。ということで来年から頑張ってほしいですね。

富山 やろうとている学生自治会の人たちも毎回同じ人たちがやっているということもあるので、波は変らないのかなとは思いますね。

Izumi_r
笹岡 いろんな可能性がある時期ではないですか。何でも出来るし。凄いもったいないな!と思いますね。
 私も芸術系の大学だったので、いろんなことを試していました。これもあれもと。
 それは今も変ってはいませんけれども。

 だから何でも出来るし、いろんなことが出来る。何もないならないで、見つける努力というか・・。映画を見に行くのもいいし。遊びに行くのもいいし。行った事のないところへ行くのもいいし。なんか1つやってほしいですね。

富山 私も人のことは言えないかもしれないけれど、1歩踏み出せないと言うか。壁をつくって私は違うかな。という学生が多いのではないでしょうか。

笹岡 今の時代、座っていてもネットで情報が入るではないですか。そのへんもあるのかな。

富山 これで受け止めたことは大学で、どんどん発信していきたいと思います。

 さて最後の最後なので、今までラジオ番組をやってきての感想であるとか、その他総括してもらいたいと思います。
 みちるさんトップバッターでお願いします

ここから

大西 そうですね。僕は一応卒業しています。しおりさんに番組を引き渡しましたので。
 引継ぎもしましたので、「2回目の卒業式」ということで、涙も枯れ果てているんですが、ちょっと告知なんかしてもよろしいので少尉か?

富山 どうぞ。

大西 NPO高知シネマで上映会をしています。2008年の最後の上映会が、12月8日、月曜日にあります。
 リスナーの方もパーソナリティの方も県民文化ホールグリーンへ来場ください。

 12月8日というのは、ビートルズのジョン・レノンの命日だということで、その日にメモリアルということで、ビートルズに関係する映画をやろうと言うことになりました。

 「アクロス・ザ・ユニバース」という映画です。この映画の挿入曲はすべてビートルズです。
Au1

富山 ファンにはたまらないですね。

大西 そうですね。若い人達にもなじみのある曲がたくさん出ますし。是非鑑賞していただきたいなと思います。
 世界中にビートルズ・クラブがあります。ビートルズのコピーバンドです。高知にもいるんです。ラ・ラ・ラ音楽祭なんかで活躍されています。

 そのメンバーに某市会議員も入っています。高知のビートルズ・クラブのメンバーも映画と映画の合間にロビーで演奏するということです。

 長渕剛のコンサートでも長渕剛もどきがたくさん出没します。そんな感じになります。ビートルズ・クラブのおじさんたちが、ビートルズ・ナンバーを演奏する催しがあるので、この上映会、12月8日の県民文化ホールに見に来ていただきたいですね。

 詳しくはNPOこうちコミュニティシネマのホームページに書いています。是非足を運んでいただきたいです。

富山 最後に一言お願いします。

大西 やはり、こういう映画の活動もそうですし、おびさんマルシェの活動もそうですし、芸術文化活動を続けて市民の皆さんに「高知の街も楽しい」と言ってもらえるように、これからもどんどん楽しい活動をしていきたいと思います。

富山 ありがとうございました。次は笹岡和泉さんお願いします。

笹岡 本当に最後になりました。自分の番組の締めをちゃんとしていません。
 いずみのどこでもとラットリアの2年8ヶ月。出演していただいた方、そしてずっと楽しみに聞いていただいた方。本当にありがとうございました。

 そして番組ブログもありますので、また見ていただければと思います。

 私自身の活動のNPO法人福祉住環境ネットワーク高知の活動もあります。「ひまわりのようにまっすぐに」と。これもまた 話題があちこちと突撃しまくっているのがわかると思いますけれども、そうしたところで、引き続き・・。

 笹岡和泉どこへ行っちゃったのかな?何してるんかな?と是非続いて見ていただければと思います。

 番組を通じて出会えた方とか、「笑顔をつなごう」というテーマでとり組んだ 事やら。これからラジオでの出演はなくなりますが、今までどうり活動は続けていきたいと思っています。

 これで得た財産をこの場に一緒にこの空間を今、共有している皆さんももちろんそうですが、本当に大きな財産だと思っています。

 よく「こんな風にしたら良いよね。」とか「ネットワーク大事だよね」とか言いっぱなしは嫌なので、実際動く、やるという風にいきたいし。何かやります。

 なので、聞いて下さっている方も、実際にお会いした方もつながりを引き続き持てたらな。と思っています。ありがとうございました。

富山 ありがとうございます。けんちゃんから。
Izumikenn2_r

西村 私は2000年の4月から番組をスタートしましたので、かれこれ8年8ヶ月やりました。言いたいことがありすぎまして、本当にまとまりません。

 番組も4つのタイトルがありました。「吠えるウォッチング」「どこでもコミュニティ」「どこでもブログ」「今すぐ実行まちづくり」という形態に変えてきましたが、やろうとしているコンセプトは。

 みんないろんな考え方があるんだけれども、意外に隣の人の考え方を意外に知りません。では話を聞きましょう。
 私自身が突っ走るほうで、若い頃は人の考え方を聞かず、独断と偏見で走り回っていました。間違いもおかしたし、人を傷つけました。

 だからいろんな主義主張を頭から、反射的に否定するのではなく、話を聞いてみる。自分が「聞き役になる」ということにおきましては、高知シティFMの番組を担当させていただいたことは、自分自身の糧になりました。

 それと番組を始めた頃は、パソコンも全く出来なかったんですが、あまりに番組がヘビーだったんで、番組以外でも情報発信しようということで、パソコン操作を人より遅れて覚えました。

 ホームページやブログの作りかたも覚えていろんな情報を発信しました。
Hinagata01

 これからじゃあどうするのか?どうなるんだ。あのおっさんはどうしゆう?わめいていたけれどもどうしゆう?と思われているでしょう。

 ブログもあります。検索エンジンでYahooでもGoogleでも「けんちゃん」とキーワードを入力してください。私のブログなり、ホームページがすぐ出てきます。

 それを見ていただきましたら、私の動向や行動がわかります、個人ブログは毎日更新していますので。行動履歴はわかります。

 それと現実の市民活動は、地元二葉町自主防災会の活動と、夜須でヨットをしています。そこのNPOやす海の駅クラブの活動もしています。

 それ以外のことはこれから再構築していきたいと思います。8年8ヶ月も番組をつくっていましたので、これからは、文章を真面目に書いていく。まとめてみることをしたいです。本を読むことももっとしますし。

 これを契機に(番組の終了を)、再学習をしてみまして、社会に対する関わり方をもう一度考えてみたいと思っています。以上です。

富山 ありがとうございます。

大西 告知とかあるんじゃないですか?

西村  実は私の友人が野市のほうでみかん山を管理しています。入野みかん園といいます。場所は国道55号を北へりゅうがどうへ行く道です、野市動物公園を過ぎて1キロ程度走りますと、田んぼの中に信号があります。そこを右折し300メートル行ったところに入野みかん園はあります。

 大人1000円でコンテナ一杯のみかんが採れます。詳しくは私の個人ブログ「けんちゃんの吠えるウォッチングーどこでもコミュニティ双方向サイト」のカテゴリーの「入野敏郎さんみかん園」をクリックしてください。

富山 ついに番組の終わりになりました。皆さんどうもありがとうございました。
Mikanokusama_r

|

« やはり道路も削減傾向に | トップページ | タイ経済は大丈夫か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最終収録(4日目) 最終回:

« やはり道路も削減傾向に | トップページ | タイ経済は大丈夫か? »