高知シティFMを「卒業」しました
(シティFMの番組の最終会のゲストは宇田川知人さんでした。)
8年8ヶ月していた高知シティFMでの番組がついに今日で最後になりました。「けんちゃんのいますグ実行まちづくり」11月28日放送で終わりです。
ラジオ番組制作が「生活の1部」になっていましたし。これからは生活習慣が大きく変りますし。今後の夢を考えてみました。
これからやってみたいこと
夢は多くあったほうがいい。当然1人では実現不可能なものが多い。住むのは地方の高知でえいと思う。海も川も山も近いことですし。
アンテナショップや産直ショップなどのちゃちな店舗ではなく、首都圏に高知の「安心・安全な農産物・加工品」を販売する事業所をこしらえます。
2)安心・安全な地域の高齢者憩いの家の建設
自分の住む地域で生涯をすごしたい。その施設は地域に雇用を創出し、コミュニティになり、耐震性のある建物は南海地震時に地域の避難拠点になりうる。
3)都市問題研究所の設立と展開。
環境共生型都市を実現するためのシンクタンク。同時に行動委員会でもある。
4)情報発信・複合総合メディアをこしらえる。
5)自然共生型スクールを海・山・里山にこしらえる。
不満を形にする(犯罪)ではなく、夢を形にしたいものです。
やりたいことは一杯ありますが、少しぼんやりします。年末・年始は仕事もせわしいし。不況で大変ですし。専念します。
| 固定リンク
コメント
杉本さんコメントありがとうございました。普段は意識しない農業の話を聞かせていただきました。
http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/gesuto6/sugimoto.html
杉本さんとはブログで知り合いましたね。そして「沖縄つながり」もありました。
番組も終わりましたが、杉本さんをはじめたくさんの人との出会いが私の1番の財産です。
これからもよろしくお願いします。
投稿: けんちゃん | 2008.11.29 17:32
けんちゃん
長い間の番組制作、本当にお疲れ様でした。もう、3年前になるでしょうか、話をする機会を与えてくださったことに感謝しています。番組出演者交流会もよい思い出です。
偶然ですが、私も、春から生活を変えて、やりたいことをやろうと計画中です。銀座に箱をかまえることしか考えてない、アンテナショップより、けんちゃんの物産公社に期待しています。
投稿: 杉本 | 2008.11.29 15:03