« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008.12.31

ひどすぎる日テレの高校サッカー中継

  全国高校サッカー選手権1回戦。郷土代表の高知学園高校と武蔵工大2高の試合は、前半に武蔵工大が中央を破って選手権。しかし高知もコーナーキックからGKのパンチングをヘッドで押し込んで同点に。後半は決め手を欠き、0-0で終了。1-1でPK戦となりました。

 お互い4人目がはずし、5人目となったときに、あろうことが放送が打ち切り。日本テレビはふざけている。せめて高知と長野の対戦県のテレビはやるべきだろうに。

 日本サッカー協会の犬飼会長は「たらたら歩くな。高校生らしく」と苦言を言ったそうです。

 犬飼会長「高校生らしく」/高校サッカー(サン・スポ)

 このテレビ中継「打ち切り」に関し、日本サッカー協会は日本テレビに苦言をすべきだろう。打ち切られてCMを流していましたが、その商品は絶対に買わないと思いましたし。

 結果はネットで調べてPK戦で8-9で高知の負けだとか。日本テレビは実にけしからんと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

師走の風景ー鏡川橋周辺

Ko1_r
 鏡川大橋の塗装工事が年末年始の予定で3月までの予定で始まっています。
Kokanban_r
 現在のブルーからクリーム色に塗り替えられるようです。
Koasiba_r
 足場だけでももの凄い高さです。
Kositanuri_r
 アーチ部分は錆落としををして錆止め塗料が塗装されているようです。
K0fuikei_r
 鏡川大橋からはトップワン四国、かるポート、全日空ホテル高知など高知の高層ビルが1望できます。
Kousetui_r
 わかりにくい右折禁止標識。ドライバーはつい1番手前の道路を右折してしまいます。
Usetukeisatu_r
 そのさきに警察が待ちかまえてきて反則切符を切られます。ご注意ください。
Sutaba_r
 コーヒーを飲みたいのでスターバックスまで散歩していきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年ー今年の重大ニュースとは?

 自分にかかわりのあることで2008年の重大ニュースとはなんであったのか?振り返ってみたいと思います。わたしはあまり後を振り返るタイプではないし、どんどん先へ行くタイプなので「思い出」は得意ではない。それでも考えてみます。
Saisyuufm


1)高知シティFMの番組が、8年8ヶ月目でついに終了。(11月)
4nin_r_r


2)1年半ぶりに番組出演者・関係者交流会を実施(12月18日)
Abarasarasi


3)ヨットで肋骨にひびが入る。(12月23日)
Tbstv


4)猛暑の7月にエアコンなし生活をTBSテレビが東京から取材に。(7月17日)

Ohaka_r

5)お墓を建立(8月31日)

Kochijc907

6)知事・市長と同席して高知青年会議所のフォーラム出席(9月7日)

Mori_r

7)地元自主防災会で神戸市長田区鷹取町内会を訪問(8月・10月)

Pckeitaimm

8)パソコンが相次いで3台クラッシュ。(6月)
Ftakidashi16_r

9)地元自主防災会が防災倉庫を設置(2月)防災マップ作成(2月)炊き出し訓練実施(3月)

10)国政を担う福井照衆議院議員、橋本大二郎前高知県知事とラジオ番組で対談。対談内容をサイトに作成(6月から9月)

 福井照さん

 橋本大二郎さん

まだまだありますが、とりあえずはこのへんで。来年もまたよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エネルギー政策を変えなければ日本は滅ぶ

  日本は国政レベルで現在押ししすめようとしている「原子力依存」「火力依存」のエネルギー政策を、低炭素型エネルギーである「水力」「風力」「太陽光」「木質バイオマス地域循環システム」に変更しなければ滅びるでしょう。

 それは国会で議論しなければなりません。以前も取り上げ唖然としたのは「火力」と「原子力」への過度の依存体質。欧州諸国が国策で懸命に取り組んでいる自然エネルギーへの転換をまったく日本は無視しています。
Hatudenhiritu
(日本のエネルギー政策は狂っています。)
 やはりおかしい日本のエネルギー政策

 ドイツの事情に詳しい知人によれば、「高知より日照時間が年間100時間以上短いのに、真剣に太陽光発電に取り組み、国が補助し、太陽光パネルを設置しています。日本は異常です。高知県などは自然エネルギーで自立できる県の1つなのですから。」と。

 29日のNHKの番組「SAVE・THE・FUTURE年末SP」
 
 まじめでわかりやすい番組でした。そのなかで「石油に世界が依存している限り、戦争や紛争は終わりません。自然エネルギーは世界のどこでも利用できます。その利用で雇用と平和、環境対策がすべてできるのです。」

 公共事業をやるとすればこの分野でしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008.12.30

今日は仕事納めですが

Os1_r
 今日で仕事は終わりです。年に1回いす等を外へ出し、床をワックスで磨きます。暖かく天気が良いので楽でした。
Os2_r
 自分の関係の資料なども倉庫に放り出されています。整理は来年のテーマですね。
Koshs_r
 いつも来られる古紙回収業者の人が新聞・雑誌を回収していただきました。「今年は古紙相場が急騰しましたが、秋ごろから値が下がり、今は1キロ1円で7年前の相場に戻りました。急騰時には1キロ7円と言うときもありましたし。今はトラックの荷台に積んでも3000円程度にしかならん。ガソリン代が下がって助かるけど。」とのこと。
 どの業界も厳しい年の瀬を迎えていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公明党はどこへ行くのか?

Koumeitoup
 今度衆議院選挙があれば、公明党は自民党同様に議席を大幅に減らすと思います。特に小選挙区での当選は難しいと思います。公明党が提唱した「定額給付金」が思いのほか不人気でありますし。

 自民党と同じ与党ということで「逆風」が吹くと思います。

 公明党の最大の支持勢力は創価学会。そろそろ政治と宗教の分離を完全にすべきでしょう。公明党は解党し、創価学会は「経世済民」の社会活動をしたほうが、社会的な影響力が行使できるのではないでしょうか。

 考え方の異なる自民党候補者を応援するのはしのびないと思います。自民党支持者が確実に公明党候補者を比例区で応援するかといえば、だんだん「あてにならない」ようになっていることですし。

 反共と庶民の味方が公明党のはず。自民党と一心同体というのは庶民の政党がすべきことではないと思いますね。独自路線をすべきではないかと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勇気を持って発言しよう

 世界的な不況で製造業においても大規模な解雇が平然と行われている。ひどいのはトヨタやキャノンといった日本を代表する大企業。平然と派遣社員や臨時工、契約社員を切り捨てている。

 人間もまた「自然の1部である」。人を粗末にする企業が「地球環境にやさしい製品をこしらえ販売する。」なんかおかしいではないか。他人事ではない。小泉「構造改革」なるもので、田舎の高知県民全体が、切捨てられてきたのですから。

 ここで気になるのは、当事者の首を切られた派遣社員や、内定取り消しになった学生。大変お気の毒な立場ですが、テレビカメラや新聞の取材に「顔を晒して」「実名で」「堂々と自己主張」していただきたいのです。

 顔を隠して、声を変えて出演したところで効果は薄いです。せっかく世間が関心があるうちに自己主張をし、テレビカメラを引き連れてトヨタの本社やキャノンの本社へ抗議文を手渡すパフォーマンスをすればいいと思いますね。受け取らず門前払いされたら、「冷たい大企業」の印象を国民や全世界に与えることができます。(動画配信すればいいのです。)

 そうすれば何10億もかけて自社のイメージアップのために莫大な広告宣伝費をかけているトヨタやキャノンに大きなダメージを与えることができます。特に海外メディアが報道していただいたら最高です。輸出依存型企業なので、足元の製造ラインで非人道的な行為をしていたと欧米メディアが騒げば、結果的にその該当企業は大きなダメージを受けます。製品も売れなくなるでしょう。多分その前に経営者は手を打ちます。妥協するでしょう。そうなれば派遣や契約の人たちは、自分たちの地位保全につながるからでしょうし。

ココログ・ニュース「トヨタ赤字転落、原因は経営理念にあり?」

 でもこうしたマスコミの関心は一時的なことです。なにかまた凶悪事件や大規模災害があれば、取材陣は全部そちらへいきます、そうなれば今関心がある派遣問題など「見向きも」しません。

 ですのでテレビカメラを向けられた15秒間に、「印象にのこるコメント」を的確に発言しないといけません。それに成功すれば、繰り返し報道してくれるはずです。そのうち特集も組んでくれるでしょう。

 悲惨な状況や打ちひしがれていることは理解できます。そうであるからこそ全国2000万人の非正規雇用の労働者の代表としてカメラを向けられたなら正々堂々と感情的にならず、的確に発言してください。そうすれば状況を打破する可能性が高まるからです。

 いくら匿名で掲示板に書きなぐったり、声を変えてテレビで発言したところで、全然社会的な影響力はありません。

 そういえば橋本大二郎さん。いつも関心するのは常にテレビを意識し、日頃から短いコメントを鏡に向かってしゃべる訓練をしています。言いたいことは山ほどあっても、1つだけ短いフレーズで言うことを常に鏡に向かって訓練していました。(昔あるローカルテレビ番組で同席したとき、休憩時間にトイレの鏡でその練習を橋本さんは懸命にしている姿を目撃したことがありますので。)

 短時間で自分の言いたいことを的確に言う。新聞の見出しになることを適切に言う。プレゼンテーションというのはそういうものであると思います。テレビカメラが一般市民のところへ来ることはまずありません。わたしも今年東京からTBSのディレクターが私のブログ記事を見ていたらしく取材に来ていました。「バラエティ番組」の「変人」に仕立て上げられた経験があるので身にしみてわかるからです。
Tbstv
(TBSのクルー。カメラマンは地元ですが取材者は本当に東京から飛んで来ました。)
 社会的な経験のない人や、シャイな性格の人は「顔を出さないでください。」「声をわからないよいにしてください。」「名前をださないでください」とついマスコミに言ってしまいがち。でもそれでは「弱い」「インパクトがない」と思います。

 自分が悪いことをしているのではない。悪いのは天下の大企業である。自分たちは被害者だ。人間としての生きる権利を主張しているだけだ。と堂々と発言していただきたい。全国民的な同情と注目が集まっている今こそチャンスなのです。「ピンチは最大のチャンス」です。

 それを生かすか逃すかは、派遣労働者次第です。ですので堂々と冷静にわかりやすく、落ち着いてテレビの前でコメントしていただきたいのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軍事力で平和は維持できない

 今回のイスラエルのガザの空爆。地上兵力の投入も想定されています。「テロ対策」が名目ですが、イスラエル国内でも「隠密行動」に批判があり、国論が割れています。

 パレスティナ側もイスラエルと交渉して和平を実現し、国家を造ろうというPLOと、イスラエルの撲滅を叫ぶハマスとの対立があります。
 
 イスラエルを包囲しているアラブ諸国も、イスラエルに敵対している国と、協調しようという国に別れ、それぞれの国は国内に有力な反対勢力を抱えています。

 アメリカはイラク戦争の大義を失い「名誉ある撤退」を探るのみです。アフガニスタンは軍事力では平定できません。昔からの歴史が証明しています。

 今回のイスラエルの軍事作戦は、国際石油資本と軍事産業が「スポンサー」なのではないか?などど邪推してみたくなります。

  元レバノン大使の天木直人さんの講演会を思い出しました。今日のブログのタイトルと同じようでしたね。

 天木直人氏講演会「軍事力で平和は実現できない。」
A2_r

(2006年10月21日の天木直人氏講演会の様子。サロン金曜日主催
 「石油」をめぐる戦争でこの100年ぐらいは世界は動いてきました。「夢をもう一度」のゆり戻しなのかもしれませんね。

 戦争を防ぐには、エネルギーの自立、「地産地消」政策の推進が有力な手段です。エネルギー資源を海外に依存しているから戦争が起こるのです。

 太陽光、風力、水力、木質バイオマス地域循環システム。本気で取り組めば高知は環境先進国になれます。
Niyodogawamori
高知の特性を活用した政策を推進すべし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

共産主義の悪癖はレーニンだ

Leininroshia
(ロシア革命の祖であるレーニン。共産主義の悪癖はレーニンに始まる。)
 ロシア革命の英雄とされ、共産主義の中興の祖と奉られてきたレーニン。最近思うのにこの人が共産主義や社会主義を矮小化し、だめにした張本人ではないかと思うようになりました。

 もっとも革命家や謀略家としては一流。一国の革命を成し遂げた人物ですから。しかし思想的な悪癖はその後の共産主義を悪者にし、希望を人民から失わせた思想的な欠陥はどうしようもない。

 1番間違っているのは組織原理。独裁主義を確立する過程で「民主集中制」という、「党員は党中央に従い、人民は共産党に従う」という新しい奴隷制度をレーニンは確立しました。

 それを「プロレタリア独裁」と称し、人民に幻想を与えましたが実態は共産党幹部独裁にすぎなかったことはその後の歴史で実証されています。

 レーニンの継承者であるスターリンは、レーニンのこしらえた秘密警察と強制収用所、密告制度、検閲制度をよりシステム化し、政敵を追放しただけでなく国民と追随する社会主義国を奴隷化するシステムをこしらえました。

 スターリンと対立したトロッキーにしても所詮はレーニンの亜流であり、民主集中制の独裁主義は維持しながらの世界革命論を吹聴したにすぎません。
 共産党から分離した「新左翼」とよばれたセクトもレーニン主義の呪縛から逃れることはできませんでした。

 1972年の連合赤軍事件新左翼のセクト同士の内ゲバのテロ戦争はその証です。

 人間を解放するはずの共産主義が人間を抑圧し、支配しようとする独裁主義、奴隷主義であったのです。その元祖はレーニンであると私は思います。

 新自由主義はレーニンがこしらえた独裁主義の共産主義の廃墟の跡に一時的に君臨しました。世界を席巻し、格差社会をこしらえ経済を破壊しました。

 今こそ人間を救う社会主義の出番です。それにはレーニンの呪縛から無縁な思想の構築なしには生まれないと確信します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩いて見る高知市の姿

 肋骨にひびが入っているので、激しい運動はできません。また胸にきつくサポーター(というかさらし)をきつく巻きつけているので、かがんだり、体を曲げたりすることがなかなかできません。

 そんなこともあり、運動はウォーキングのみしか出来ませんね。2006年から腰椎分離症で苦しんでいた頃を思い出しました。あの時もウォーキングしか出来ませんでしたし。ひたすら歩いていましたね。

 鏡川大橋のメンテナンスの様子です。高知で1番自動車交通量の多い6車線の橋ですね。しかもアーチ型で中央部は丸い構造。足場の仮設と養生も大仕事のようですね。
Ko1_r
Ko2_r


 工期は来年3月末までということのようです。クリーム色になるようです。高知市のランドマークですし、みともない色にならないことを祈るだけですね。防錆塗装の専門家でありながら、関与できなかったことは悔しい限りです。

 朝倉町(旧地名)の様子2景です。お宮があり、立て札には朝倉町の由来が書かれています。高知市中心街は城下町ですので、その由来の地名があちらこちらにありますね。
Asakuramati1_r
Asakuramati2_r

 かつて高知市には「緑のベルト構想(?)」だったか「グリーン・ロード構想」がありました。あいつぐ水害で構想だけになりましたが、都市の景観と、ヒート・アイランド対策の場合は樹木ゾーンは必要であると思いますね。
Gl_r

 中心市街地に点在する駐車場。よく商業者の議論で「中心街は駐車場が足りないから集客に問題があるのだ。」と訳知りに言う人がいます。実は駐車場はあるのです。しかも余裕がありあり。
Pk1_r

 中心街が魅力がないから結局人が来ないという現実を関係者は振り返る必要があるでしょう。目の前の現実をきちんと見ることから始めませんと。
Pk2_r
本格的な門松が置いてあるのを見ました。不況のせいでほとんどみかけませんし。「貴重」なので撮影したみました。
Kadomatu_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.29

イオンへ行かないことが環境を守ることの1つでは

Ion1
 この年末年始は全国のイオンモールへはたくさんの人たちが、自動車で大量に買いものに出かけることでしょう。二酸化炭素が撒き散らされ、世界中から仕入れられた品物は「エネルギー・マイレージ」の観点からは「環境に全然やさしくない」のであります。
Ion1_r
 おかげで地方都市の商店街は「シャッター通り」に成り果て、車のない市民は不便極まりない。イオンの「1人勝ち」もまた大資本に有利な身勝手な「規制緩和政策」の結果なのですね。

 わたしは人工的な「プラスチック空間」は好きではない。季節感をカットした空調が効いている人口構造物の中では大量のエネルギーが消費されています。イオンは建物の消費電力を広大な敷地で太陽光発電や、風力発電、もしくは木質バイオマス地域循環システムでまかなっているわけでも全然ありませんし。全然環境にやさいい存在なんかではありません。
Ecoback_r
 (イオンのエコバックではありませんが)
 「レジ袋を削減して環境保全に。エコバックを使いましょう。」とかいう運動もおかしい。一部の得体のしれない消費者団体と一部のマスコミ、それにイオンが結託して宣伝しているようですが。

 それにより得するのはイオンではないのか。石油臭いエコバックを消費者に有料で購入させ、イオンはレジ袋の購入費がまるまる浮くではないか。エコバックの売り上げにもなるし。おかしいと思わないといけない。

 究極の環境対策の1つは、車でイオンへ行かないこと。これだけで二酸化炭素は減少する。歩いてご近所の商店なりスーパーへ買い物にいけばいいのです。
 レジ袋を辞退したぐらいで、自動車でイオンへ買い物に行く人たちは「環境にやさしい人たち」なんかでは全然ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朋あり遠方より来る、また楽しからずや

Sp1_r

  今週号の週刊ポストの59ページにいいことを書いていますね。カリスマコンサルタント(?)の宋文洲氏の記事です。表題は「モラルなき経済乱世は「論語」の知恵で乗り切れ。とあります。

 記事では「格差社会の底辺にいた孔子が苦難のなかで磨いた名言に学ぶ」とあります。

 60Pに「人の己を知らざるを患えず、人の知らざるを患う」(人から認めてもらえないことを嘆く必要はない。むしろ他人の真価に気づかない自分の方こそ責めるべきだ。)というのは、心底そう思いますね。

 「こんなに懸命に努力しているのに評価されない」と腐る暇があったら、他人の真価を見極める目を持とうということでしょう。高知シティFMでの8年8ヶ月の番組制作の体験は、このことを実感し実践してきたと思います。高知には素晴らしい人材がいるのに、この危機の時代に活用されていない。それがとても残念であると思いました。

 自分はそうした素晴らしい人たちを「発見」するために、存在していたのではないか。最近そう思うようになりました。
Sp2_r

 「朋あり遠方より来る、また楽しからずや」(心の通う合う友が遠路もいとわず、たずねてくる。なんとも楽しいことではないか。」

 記事では「10年ぐらい遠く離れて暮らし、連絡も取っていなかったのに、会えば、その瞬間からあたかも昨日別れていたかのように無言で酒を飲み交せる関係それが孔子の言う「朋(とも)の意味でしょう。(P62)

  いつも一緒に連れだって、飲んで愚痴を言い合っているのは真の友人ではなく「烏合の衆」とも言い放っています。週刊誌の記事ですがなかなかいいことを言っていると思い取り上げてみました。
Ensou1_r_r
 番組出演者交流会はまさしくそういう数少ない場でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポスト麻生はどうなるのか?

 各種世論調査では麻生内閣の支持率は20%を割り込みました。完全な「死に体」内閣となりました。昨日街であった知人2人はこういいます。

「後期高齢者医療制度が致命的。うちの患者さんも今度選挙があったら絶対に自民党へは入れん。病気でも生きているうちは這ってでも投票へ行くと。
 小泉内閣が日本の良さをぶち壊した。地方もだめになった。でもそれを支持したのは国民。今回はそれを正さないと。上がなんと言おうと今回は自民党へは絶対にわしは入れん。」と開業医の先生。

「不況だし来年から店をたたんで、家内と2人で年金暮らしの予定。でも優雅なリタイヤ生活は出来そうもない。とこにこの数年で地方の商店街はがたがたになった。規制緩和かなんかしらんが、小泉の奴が日本をめちゃくちゃにしたから。今度の選挙は俺は共産党でもいれるで。」とまくしたてるのは中心商店街の人。

 お2人とも筋金入りの自民党支持者。県知事選挙でも、衆議院選挙でも、市長選挙でも必ず自民党推薦候補を支援し、運動員としてご活躍されていた人たち。いわば今まで自民党を支えていた戦闘部隊の人たちが「自民党は死んでしまえ」と言い放っている。

 では野党に彼らを惹きつける力はあるのか?それはまたまたわからないのであります。
5ninkouhosya_r
 9月の自民党総裁選挙の様子。あれは一体なんだったんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはり凄い間寛平

 昨日の夕方ぼんやりテレビを見ていますと日本テレビ系で「間寛平 アースマラソン生中継」とかいう番組をやっていました。日テレ前まで走って来ました。大阪から530キロを走ってきたとか。少し番組のなかでやりとりがあり、うどんを食べるとすぐに千葉の鴨川目指して走りだしました。今日はこれから25キロ走るようです。

 番組のなかでいただけないのは、ランナーを自認するそのまんま東が「ヨットの中では運動不足になるでしょう。」とか訳知りのコメントをしていましたね。物事を知らないと思いました。

 安定していないヨットのなかでセーリングするだけで大変な体力を使いますね。動力船で寝ていっているのではありません。外洋セーリングは大変であると思いますよ。わたしには経験がないのでわかりませんが。

 昨日は「沢田研二と小田和正の還暦パワーが凄い」などとコメントしましたが、間寛平はそれ以上。60歳になって世界1周をマラソンとヨットという動力を使用しない方法で達成することはただただ凄すぎます。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

糖尿病予備軍が2200万人!?

 日本経済新聞の記事で、厚生労働省の推計によると日本人の糖尿病予備軍は2200人を超えるといいます。大変なことです、

 糖尿病の疑いや「予備軍」、2210万人に 厚労省推計(日本経済新聞)

 来年から献血時に糖尿病の検査もできるとか。今までは空腹時の血糖値を計測しないとだめでしたから。

 献血で糖尿病もチェック 日赤、09年3月から(日本経済新聞)

 高カロリー食の蔓延と運動不足でしょう。都市生活の進展と、車の普及で地方でも運動不足で糖尿病の予備軍が増加しています。治療が難しい病気です。予防が大事ですので今こそ対策をすべきでしょう。

 わたしも肋骨にひびが入っているので、ヨットができません。年末年始は高カロリー食の連続。考えませんといけないですね。

今日久しぶりにスポーツジムへ行きました。体重を測定するとなんと76・5キロ!。なんと4キロも太っています。運動不足と過食〔間食がいけない!)ようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.28

人減らし企業の製品を買わないようにしよう

  この不況に企業経営者がなすべきことは、雇用を守ることであると思います。懸命な経営努力と、従業員にも協力していただいて、経営改善をしていく。無駄な投資を削ることをすべきでしょう。

 人間も「自然の1部」です。期間工や契約社員も人間です。不況だからといって簡単に解雇する企業は「環境にやさいい企業ではありません。」そんな企業の製品は金輪際買わないようにしませんか。

 どの企業が莫大な「内部留保」がありながら「無慈悲な人員整理をしている」のかを観察し、リストアップし、悪徳企業を暴きだし、その企業の製品を買わないようにしましょう!
 
 悪徳企業は世の中に存在価値はありません!支援すべきは悪徳企業ではなく、懸命に雇用を守ろうとしている企業です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お元気な沢田研二と小田和正の還暦組

  昨日はNHKで沢田研二のコンサート風景を写した番組を見ました。なんでも60歳の還暦コンサート・ツアーということで全国で歌い、歌うい納めは東京ドーム。3万人の観客と一緒に歌い踊っていました。観客層もタイガーズ時代や昔からの沢田研二ファンが多く、60歳前後の観客が多いようでした。

 メタ気味の沢田研二ですが、大きなステージを走り回り、80曲を1人で歌いきりました。さすがはプロですね。業界関係者にローリング・ストーンズのミック・ジャガーはコンサートの合間に酸素吸入していると聞きましたが、沢田研二さんはどうだったんでしょうか?

 先日録画で見た小田和正コンサート。こちらも現役で、最近もヒット曲を飛ばしているので、観客層は結構若い女性たちが多い。9割は女性の観客。2人とも「還暦」ですが、「それがどうした!」の気概が良いですね。

 誰でも平等に年は取ります。その自分の体のケアや気持ちの持ち方で、いろいろあるのであると感じました。2人のコンサート風景を眺めていて感じることは多くありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうやめよう定額給付金

 貧乏人はくれるものなら貰いたいのはやまやまですが、それも税金の一部を還付するだけ。しかも交付金手続きに全国の市町村が職員を動員し税金を使うので全然無意味です。

 しかも3年後には消費税を上げますよ。よございますね。という目論見がセットになっています。全然嬉しくない。仮に貰っても使うことはなく、生活不安のためにタンス預金でしょうね。

 社民党の辻本清美氏がいい事を言っていましたね。「定額給付金が麻生財閥やトヨタなどの大企業から資金が提供され、国民に給付されるというなら、評価は出来るが、税金の一部をばらまくのはみみっちいし、おかしい。だから駄目です。」という意見には賛同します。

 全然景気対策にもなりませんし。2兆円使うのなら、緊急医療体制の充実やら、障害者自立支援法を廃止するとか。後期高齢者医療制度を廃止したほうが、よほどましであると思いますね。
Asou_r
(もう「お前はもう死んでいる」状態で首相を続けるのも無理があります。)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.12.27

全国どこもかしこもシャッター通りとは・・・

Ion1
(全国各地の地方商店街を壊滅させて「1人勝ちした元凶はイオンである。)
 録画してあった小田和正のクリスマス・ライブの映像をみて驚きました。コンサートの風景が主体の番組ですが、全国ツアーの合間に全国各地の都市を小田和正が訪問しています。

 そのなかでいろんな地方都市を訪れていますが、東北でも関東でも中国でも、九州でも小田和正が訪れた地方都市は商店街が閑散とし、歩行者がおらず、商店のシャッターが開いておりません。神戸の元町ですらそういう状態。これは自然現象ではなく異常です。

 イオンの1人勝ちを許した都市政策と経済政策の間違いです。福井照さんによれば英国も同様で地方都市が衰退しましたが、同じサッチャー政権時代に規制緩和政策を止め、規制を強化し地方都市はよみがえったそうです。


 あるべき都市の姿について

 タウンセンター・マネジメントというそうです。日本ではTMOと言われていますが成功事例はまだありません。

 イオンが不当に利益をあげていることは「まちこわしです」。郊外の農地をつぶし、大量に化石燃料の自動車を集め海外製品が主力の製品を大量に販売する。地球環境にもエコでもありません。ただちにイオンに「環境負担税」をかけるべきでしょう。

 地方の商店主も政治エゴだけでなく、大きな視点でがんばってほしい。少なくともイオンより努力をしてほしい。
Tokushima01_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

濃厚な味の入野みかん園のみかん

Irinomika_r
 高知県香南市野市町の入野みかん園のみかん狩りは、おかげさまで多くの人たちがみかん狩りにつめかけ、ほぼ撮り尽くされたようです。
 「けものがみかんを食べつくすという悪夢」に入野さんはうなされると言われていましたが、どうやら今年は人間の手により、多くの市民の皆様の手で採られたようですね。

 上の写真は、右側がある人からギフトでいただいた愛媛みかん。左側が入野みかん園で自分で採ったみかんです
Irinomikan2_r
 入野みかん園のみかんは時折、表面の皮が変色していたりしているものがあります。見てくれも悪いものもあります。しかし、皮をむいて食べると実に「濃厚な味」がするみかんです。
 愛媛産の売られているみかんと食べ比べても味には遜色ありません。濃い味なのです。これは好みですね。
 来年も楽しいみかん狩りができるように入野敏郎さんにお願いしませんと。
Irinomikan3_r
 みかけはどうあれおいしいみかんでありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

共産党は何故拡大しないのか?

Haruna_rm
 先日共産党関係者と長時間懇談する機会がありました。昨今の情勢は「格差社会」の拡大であり、それも小泉内閣により人為的にこしらえられたもの。勤労者をもののように平気で切り捨てる経営者は酷い。大企業は「内部留保」で利益は溜め込んでいます。

Kanikousenhon
 小林多喜二の「蟹工船」がリバイバルになり、共産党も党員が1万人増加したようです。しかしなぜか大きな勢力になりません。

 財界から献金をもらわず、税金である政党交付金を一切もらわないクリーンな政党日本共産党。もっと国民的が人気が出てもおかしくないのに。

 その原因はわたしは共産党の組織原理にあると思います。何度も指摘しています「民主集中制」という独裁主義を綱領で放棄しないから幅広い国民の支持が得られないからであると明言します。

 このことを共産党幹部に聞きましても「君は共産党の組織がいかに民主的であるか知らないからだ。」とか曖昧でわからない回答しか帰って来ません。何故共産党が今でも、世界のほとんどの共産党が放棄した民主集中制に執着するのか?それがわたしにはわかりません。

 世界で民主集中制と言う独裁主義での綱領を採択している政党はいまや6つしかありません。中国共産党、ベトナム共産党、キューバ共産党、北朝鮮労働党、ポルトガル共産党、そして日本共産党です

 レーニンが発明し、「党幹部が党員や人民を抑圧する組織原理が民主集中制」です。秘密警察と強制収用所と密告制度と検閲の社会。党内で分派も党幹部批判も許されない組織は民主的ではありません。
Reininr

(共産主義の間違いの諸悪の根源はこの人)
 日本共産党は民主集中制を廃棄して初めて国民政党になり、広範な国民の支持を得ることが出来るでしょう。それをしない限り、未来永劫に少数野党で終わります。「確かな野党」では未来永劫政権は取れないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.26

マックもやらせ行列とは情けない

 またまた大企業の「モラル」「社会性」が問われる事件があったようですね。日本マクドナルドが新製品を発売したときに試食の短期アルバイトを1000人以上動員してブームを煽っていたようですね。馬鹿馬鹿しい。

 行列はやらせ?マクドナルドが試食の短期バイト千人動員(読売新聞)

 世界の大企業であるマクドナルドがなんとも稚拙な「やらせ」をしたのでしょうか。もともとジャンキーフードはうちの家では禁止しているので関係はありませんが、株なども嫌気で売られているようで暴落したとか。やはり捏造は企業の信用の根幹を揺るがすことになりますね。

 世界の食料危機が叫ばれているので、この種のジャンキー・フードのグローバル会社は消え去ったほうがよいのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱり新自由主義が諸悪の根源

 暮れの果ての大不況。大企業は内部留保があるのに、不況を口実に派遣社員切りと人員整理と下請け切りを加速させています。「経世済民」とはほど遠い無慈悲な資本の論理。日本先進国と胸を張れる社会なのでしょうか?

 これほど「身勝手な」経営者が日本を代表する企業であるならば、それを許した「新自由主義」者の犯罪性は日本民族の精神と良さをすべて破壊するものでありました。政治では小泉内閣の政策がすべて日本社会を格差社会にした原因です。

 小泉内閣時代の改革は「すべて格差社会を作り出すことで利益を上げる経営者のための」ものであったことは明白です。それをぶち壊しましょう。政策的に作られたものは、政策的に正せばよいのです。

 つい最近までの「好景気」は労働者と下請けの犠牲の上のみせかけの繁栄に過ぎませんでした。「国際競争だ。」、「グローバル化だ。」と市民をだまし、低賃金と無理な受注を強いただけの格差社会こそ小泉改革の正体だったのです。

「日本の農業はコスト高。いくらでも安く農産物は外国から買えばよい。」

「農業に補助金などをだしているから日本は国際的に対応できないんだ」と煽り立てていた大前研一氏や竹村健一氏の無責任な評論家の言動も忘れてはなるまい。

  中国産の食品から毒が見つかったり、あいつぐ食品の偽装事件モラルなき経営者を賛美した「新自由主義」の身勝手な経営者たちの仕業でありました。

 今起こっている経済的な不条理は自然現象ではない。新自由主義の政策による。それらすべてを廃棄し、あるべき姿にすれば、日本は再生する。

 どちらが先に再生するのか?日本とアメリカで競争が始まりました。
Madamano_3_thumb_1
(諸悪の根源は新自由主義のアメリカ追随政策でした。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

有り難い話ではありました。しかし、現実は・・

Shinbun_r
(新聞1面がこの有様。えい話は見当たりませんね。)

  最近本当に不況を感じる今日この頃。しかも今日は冬型の気圧配置で南国土佐も冷たい風が吹いて寒いこと。

 最近ある会社から、臨時に発注される資材の注文が増えています、それはうちにはとてもありがたいこと。配達して理由を聞きますと、喜べない事情を知りました。

 「仕事が暇だから従業員を遊ばすわけにもいけないので、普段できない仕事をしてもらっている。景気はいつ回復するかわからんし。」と言います。

 中小零細企業は懸命に雇用維持にがんばっているのに、日本を代表する企業であるトヨタやキャノンがこの暮れの寒空に契約社員や派遣社員を次々と解雇しています。内部留保で利益はしこたま溜め込んでいるだろうに。実にけしからん。そんな会社の製品は買いたくない!買ってはいけない!

 このような不謹慎な経営者をはびこらした新自由主義の政策をやめさせないと日本は滅びます。つくづくそう思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麻生政権は末期現象

 相次ぐ麻生首相の失言と妄言。「人気」にあやかり登場したはずの麻生太郎氏でしたが、内閣支持率の早くも急落し、不支持が支持を上回りました。
 解散・総選挙をすればぼろぼろになる。首相にしがみつけば、「いい間違い」「失言」を繰り返す。秘書官などの側近は寿命がなくなる思いでありますね。

 大金持ちのリーダーは最近はろくなことになりません。イタリアのベルルスコーニ首相とタイのタクシン元首相。ベルルスコーニ氏はサッカーのセリエAのチームのオーナーでしたし、タクシン氏も英国のプレミアのサッカーチームのオーナーもしていました。

 それから言うと麻生太郎氏はスケールは小さい。共通しているのは「大金持ちのリーダーはろくな奴がいない」と言うことです。

 ベルルスコーニ氏も失言、放言が多いですし。タクシン氏はタイには戻れない状態。

 麻生内閣ももう御終いですね。自民党には人材が枯渇しましたね。いまさら「格差社会」をこしらえた小泉純一郎氏が出てきても、マスコミははしゃいでも国民は冷静ですね。支持はしないでしょうし。

 格差社会の生み出した勢力の残党の中川元幹事長や小池百合子氏も国民は絶対に支持しないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不況にどう立ち向かうか

 飲食業を幹線道路沿いで経営している知人がこう言います。「最近道路が渋滞したのを見たことがない。朝晩もすいすい車が走っている。少なくなったようだ。」とのこと。

 確かにこのところ年末のあいさつ回りで四国巡業と県内巡業を車でしましたが渋滞につかまることはなかった。確かに車は減少しているのかもしれない。

 走るとシャッターが開かないお店がどこにもあります。都市部にも郡部にも。大変な時代になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.25

来年2月22日は夜須でウォーキング・イベント

  NPO法人YASU海の駅クラブでは、2009年2月22日(日曜日)に、ヤッシー・パークを起点に、10キロのコースをウォーキングする「海辺の学校・ウォーキング学科」を開催いたします。
Wy1

 参加費は500円。午前8時20分までに、ヤッシー・パーク東隣の旧手結海水浴場跡の海洋体験施設「シースポ」前に集合です。

 昨年のウォーキングの様子です

 PDFファイルにしてあります。(申し込み用紙です。ダウンロードしてください。)

「uminoeki-work.pdf」をダウンロード

Wy2
 海の景色も森林浴も楽しめるウォーキングです。是非ご参加ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あばら骨にひびが・・・

 今日は起床時から胸が痛い。深呼吸をしたり、腹筋に力を入れると左胸にあるあばらが痛い。ひょっとして骨折しているかもしれないと思い整形外科へ診察に。
 この病院は「腰痛分離症」と診断されたとき(2006年5月)以来の来院。カルテもなにもなくなっていたようで、結構待たされました。
Kondou_r

 レントゲンを撮影したりして、診断はと言うと。
「左胸の肋骨にひびが入ってますね。全治は3から4週間ですね。痛いときはシップをして、さらしをウエアの上からしっかりさらしを巻きつけておいてください。」とのこと。
Sarashi_r

 「肋骨は簡単に折れたりひびが入りますが、割合簡単に治癒します。入院とかの必要はありません。重労働は駄目ですよ。お正月のヨットも駄目ですよ。見学してください。」とのドクターの診断でした。

 やはり23日に夜須でセーリングした折に、着艇してヨットをスロープに引き上げるとき、スロープで滑ってしこたまとトレーラー(船台)の取っ手に胸を強打したことが原因でした。
Sedai_r

 遊びで怪我しただけに家人の目の冷たいこと。年末の床掃除や換気扇の掃除、窓拭きなど力仕事がやれそうにありません。親父株は暴落してしまいました。

 さらしを撒くと息をするのは楽ですが、行動には制約が伴います。腹筋が使えないので、暴飲暴食すればすぐにメタになりますし。いやはや情けないことこのうえないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラウンド1高知店がようやく工事が始まったようです

R1kouzi1_r
 高知市宝永町の旧とでんボウル跡。解体されしばらく更地でした。9月の着工ということでしたが、ようやく12月に入ってから工事が始まったようです。
R1kouizi2_r
 9階建てでボーリング場とゲームセンターが出来て、24時営業であるとか。駐車場スペースを多くとっているようです。
R1kouzi3_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来春からはデフレ傾向に

 金融投機の終焉と破綻。全世界的な不況になり、物価は下落しています。石油関連で言えば、ナフサを原料とする石油関連製品は来年の1月末から2月に掛けて価格調整が始まり、3月頃に本格調整に入るようです。

 ただ先行きが見えないし、川上のメーカーの支援体制がなければ、業者サイドでフライングすると供給不安を起こし、信用を失いますし。対応がとても難しいようです。

 今年の夏は猛暑でしたが、物価の最高に。秋以降は急降下で底なしの様相に。なにがなんだかわかりませんね。

 とりあえずはこのまま師走になりお正月が来るでしょうし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなったチベットと毒入りギョーザ事件

 今年(2008年の)前半の大きな話題と言えばチベット問題と毒入りギョーザ問題。いずれも中国が絡んでいます。北京五輪の問題でうやむやにされ、アメリカの金融危機が世界同時不況の嵐になったのでかき消されました。

 その間に四川大地震がありました。これもその後の復旧活動はどうなっているのでしょうか?さっぱり報道されませんし。

 やはり中国はえたいが知れない。いいのやら、悪いのやらわからない。五輪の熱気はどこへいったのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.24

どうなった大企業の巨額な内部留保金

 つい半年前に1兆円をこえる史上最大の利益をあげているトヨタ自動車。金融恐慌に伴う不況と円高で一転大赤字とか。期間工や契約社員を首切りし不況感を演出しています。

 しかし莫大な利益はどこへいったのでしょうか?「蒸発」」したのでしょうか?おかしいですね。

 株主への配当や役員への報酬はカットしたのでしょうか?従業員の首切りより先にやらねばならないことがあるだろうに。
 よく「埋蔵金」という言葉が使われます。役所の特別会計のお金らしい。大企業の莫大な内部留保なども「埋蔵金」だろうに。雇用対策で使うべきでしょうに。

 「格差社会」で利益を得たのだから、こういうときに使わないでどうすると言いたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやく連絡駅同士の情報が共有

 土佐電鉄のごめん駅と土佐くろしお鉄道ごめん町駅は隣接しています。しかし今まで双方ともお互いの交通機関の接続案内を車内放送でもしていませんでした。それが昨日(12月23日)には、双方ともしていました。
Tosadeneki_r

(ごめん町駅の階段を下りれば土佐電鉄ごめん駅。驚くほど近い)
 土佐電鉄の車内放送でもしていました。また夜須の帰りでは土佐くろしお鉄道ごめん町駅では土佐電鉄と乗換えと車内放送もされ、乗り換え案内表示も張り紙がされていました。
Enmatiekizikokuhyou_r
 これは今年の6月頃に地方の鉄道事情に詳しいやっしーさんが高知新聞の「声・ひろば」に投稿、両社の関係者が動いて実現しました。いいことです。

 やれることから実現すれば「道は開ける」と思いますね。
 
 現実に自宅のある知寄町から土佐電鉄で終点のごめんまで450円。乗換え1回で土佐くろしお鉄道ごめんなはり線のごめん町駅から夜須までが390円。合計運賃が840円。
 それを知らずに今までは土佐電鉄ではりまや橋乗換えでJR高知駅へいくのに190円。高知駅から夜須駅までが800円。合計990円。しかも乗り換え2回。

 情報の共有は大事です。土佐電鉄はもっとPRしないと。土佐くろしお鉄道もです。双方にとってごめんーごめん町駅乗り換えはメリットがあるからです。

 そのうちやっしーさんが主張されているように相互乗り入れ、直通運転ということになれば更に利用者は増加すると思います。(その昔土佐電鉄は安芸ー高知線がありましたし。)

 確かに楽でした。忘年会の帰りは夜須駅を午後8時50分発の高知行きへ乗りました。9時7分にごめん町駅へ着きました。階段を下りて土佐電鉄ごめん駅へ。9時12分発の鏡川橋行きへ乗車。知寄町へ着いたのは9時40分でした。乗り換え1回でしたし、ちゃんとごめん駅始発の電車が待ってくれたので、寒空に投げ出されることはなかったし。

 これは大都市部の電車の乗換えより楽だし便利です。都市部でも午後9時過ぎの休日なんて電車が来る間隔が空いてますし。長い待ち時間で寒い思いをしたことが何度もあります。その点、ごめん町駅乗り換えごめん駅(土佐電鉄)は使い勝手が良いですね。
 やっしーさんに感謝しないといけないと思いました。

 ごめん町駅乗り換え土佐電鉄の時刻表を写真に撮りPDFファイルにしました。写りが良くないですが参考になります。

 「gomenmachieki-tosadenn.pdf」をダウンロード

| | コメント (5) | トラックバック (0)

YASU海の駅クラブ忘年会

 23日は午前中にセーリングをして片付け、一度自宅へ戻り、土佐電鉄で終点のごめんまで行き、土佐くろしお鉄道でごめん町駅で乗り換え夜須へ行きました。ご苦労なことです。
Akaoka_r
(赤岡漁港。海の見える風景はえいもんです。)
 YASU海の駅クラブの理事会がありました。(一応理事なので)その後、会員も含め、近くの永楽という飲食店で懇親会をしました。
Yrizikai_r
 イセエビが泳いでいました。永楽の水槽。
Eirakuiseebi_r
 わきあいあいと懇親会は進みました。
Kouryuukai1_r
Kouryuukai2_r
 今年は皆なかなか頑張りました。お天気も良かったので事業の中止がほとんどなく、クラブの事業や個人の指導などで8回も海へ行きましたし。
Yasueki_r
 ヤッシー・パークの電飾です。

 戻りは夜須駅からごめん町駅で下車。土佐電鉄で帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イラク戦争の大義は何か?

 結局最後のイラク訪問したブッシュ大統領にイラク人記者が履いている靴を投げつけた行為は誉められないが、多くのイラク人やアラブ世界の人たちの気持ちを代弁しているのであると思いますね。

 イラク各地で賛同のデモ行進まであったようにも報道されていますし。あれほどの戦費をアメリカは費やし、イラクで何をしようとしたのでしょう。独裁者フセイン大統領の政権は妥当され、フセイン氏も処刑されました。しかし治安は良くならないようです。

 戦争の大義がなくなったのでしょう。無意味な戦争でした。結局アメリカの没落を早めただけの哀れな結末になるのではないでしょうか。日本も何のためにイラクへ自衛隊を派兵したのでしょう。今までの中東地域での信用を投げ捨ててまで・・。反省が必要です。
Iraku_thumb_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.23

12月23日の夜須の海

 Y1_r

Y2_r
 日曜日は日和見で海へ来ませんでした。今日はなんとしてもの思いがあり来ました。冬型の気圧配置らしいので強風対策をぎ装でしないといけないですね。

ドライスーツのしたにユニクロのアンダーウエアを2枚ずつ着込み完全防寒体制ですね。

 しかも今日は夕方YASU海の駅クラブの忘年会が夜須であるので一度戻って出直すようになるので、午前中の短時間のセーリングにしました。
Skoke_r

 着艇するときにスロープにコケと青海苔が生えています。それにすべって、船台の前のとってでしこたま胸をうちました。ライフジャケットをつけていましたし、厚着していたので骨には異常はないようです。
Sedai_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

起て飢えたる者よ 今ぞ日は近し・・・

 得手勝手な金融資本の破綻が世界不況が到来。日本は先進国であると自負していたが、この暮れの果てに派遣社員を無慈悲に解雇。住むところからも追い出され寒空に投げ出すといいます。派遣会社は雇用保険にも厚生献金も掛けていないため、失業保険給付ももらえず、国民保険の滞納ということで市町村役場からは請求書が・・。

 そんな時代だからこそ「全世界の労働者は団結せよ」ということになります。グローバル社会だ、IT社会だといいましても、勤労者の賃金や待遇が先進国にいながら、開発途上国の勤労者並みに待遇や給与が引き下げられただけであります。

 それは労働者がおとなしく、従順だからなめられたのです。そんなときに今は滅んでしまったかも知れず、廃れたこの歌を思い出しました。

 インターナショナル

 起て飢えたる者よ 今ぞ日は近し

醒めよ我が同胞(はらから) 暁(あかつき)は来ぬ

暴虐の鎖 断つ日 旗は血に燃えて

海を隔てつ我等 腕(かいな)結びゆく

いざ闘わん いざ 奮い立て いざ

あぁ インターナショナル 我等がもの

いざ闘わん いざ 奮い立て いざ

あぁ インターナショナル 我等がもの


 聞け我等が雄たけび 天地轟きて

屍(かばね)越ゆる我が旗 行く手を守る

圧制の壁破りて 固き我が腕(かいな)

今ぞ高く掲げん 我が勝利の旗

いざ闘わん いざ 奮い立て いざ

あぁ インターナショナル 我等がもの

いざ闘わん いざ 奮い立て いざ

あぁ インターナショナル 我等がもの

 高校生時代に覚え、大学時代はサークルのコンパで歌っておりました。社会人になってからは歌うことはありません。いまや労働団体も共産党までが歌わないからです。

 しかし今の日本国民の立場はこの「インターナショナル」の歌詞のとうりの状態です。権利は戦いとるものであると思います。

 堂々と顔を晒して、自分の言葉で話して下さい。仮名で声を変えて出たぐらいで世の中変わりません。悪徳経営者を街頭で告発しない限り待遇改善はありえないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.22

都市の果樹園-文旦採り

  今日は休みの間でなにかとせわしい。集金と支払いもありましたし。午後3時ごろぼうとしていたら、いつもはお留守のお隣が関東から帰省していました。
 「庭の文旦を採っていただきたい。」とのこと。毎年恒例の行事。昔日曜市で購入した文旦が大きな樹になり大木になっています。それで急遽採ることに。
B1_r
B2_r

 この行事が来ると年末が来ます。
B4_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

穴吹工務店は大丈夫なのか?

Achirashi_r
 いつもなら休日は夜須の海の上にいるのですが、昨日の日曜日(21日)どんより曇りで、ドライアイスのような不気味な雲が出ていたので「日和見」しました。家の片付けや車の掃除などをしていました。

 ゆっくり地方新聞なんかを読みました。一緒に入っているチラシにマンション販売の広告がありました。

 アルファステイトツ一ツ橋、アルファステイトツ北卸座、アルファステイトツ東雲町、(この3つは別会社のあなぶき興産)、サーパスシティ桜井町(穴吹工務店)と賑やかなこと。

 そもそも今回の大不況もアメリカの不動産不況から。それが日本へ波及し、はりまや橋角の旧とでん西武百貨店跡の再開発も頓挫したというのに。穴吹グループの建設の意気込みにはただただ凄いというだけ。
Takamatujaskoato_r
(高松市ジャスコ跡地はマンションになるようです。)
 高松市もジャスコと常盤製紙跡の広大な敷地にマンションを建てると言いますし。自転車はごぎ続けないと倒れるとはいいますが、どこまで強気なのか。

 関連ブログ記事 高松で穴吹マンションが売れる理由

 本当に買う人がいるのか?不思議です。地価も下がっているし今時投資の目的でマンションを購入する人はいないでしょうし。
Anabukisakurai_r
Anabukisakurai2_r
(桜井町の14階建てのマンション。分譲しています。)
 3LDKで2100万。2LDKで1800万円。4LDKで3588万とか。返済プランを見ますと、3588万の場合は頭金8万円で、月の返済が79777円の35年間。更にボーナス返済が800万円とあります。この不況でボーナスが出る民間企業など高知では珍しい。県庁職員ぐらいしか購入できないだろうに。

 聞く話によると1年経過すると買取専門業者が売値の半値で買取、1年前の70%の価格で販売するとか。それでも数多く売れ残っています。通常でありえない商売ではないかと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「悩む力」を読んで

Kanhon1m
 姜尚中(かんさんじゅん)氏の著作「悩む力・集英社新書・714円」を読みました。この人最近テレビで見かける。バラエティ番組にも出演していて久米宏の番組「テレビって言う奴は」の準レギュラーでもありますし。

 はしゃいでいるタレントの中ではぼそぼそとしか話さないし、テンションは高くはない。それでいて存在感がある人。在日という存在もあるのでしょうか。お堅い政治学者であるのに。

 本の中では夏目漱石とマックス・ウェーバーを同世代に生きた人物として論じています
。「漱石とウェーバーが100年前に書いたものを改めて見直すと、今を生きるわれわれの悩みへの手がかりとなしそうなことにしばしば出くわします。」(21P)とあります。

「個人の苦しみの大本となる「自我」というものについても教えてくれます。個人に大きくからむ「自由」という問題についても考えさせてくれます。」

「資本主義の変容と、「マネー(金)の問題についても注目すべきものがあります。そこから敷衍して、人が「働く」とはどういうことなのかといったことについても、目を見開かされるものがあります。」
Kanhonuram

「また、人間の「知性」とは本来どうあるべきで、いまこのような時代の中でわれわれは何を知るべきなのか、何を信じるべきなのかといったことに対するヒントもあります。
 そして信じることによって、人は何を得ることができ、何を失うことになるかについても考えさせてくれます。」

 「それだけではありません、生きることの意味、人生の意味。死ぬことの意味、愛することの意味・・・。じつにさまざまな普遍的な問いかけが、彼らの書き残したものの中にあるのです。だから、彼らが100年前に抱き、悩んだ問いを、いまもう一度考える意味は大いにあるのではないかと思います。」(22P)

「ちなみに、漱石やウェーバーのころ、こうした問いかけは「知識人の特権」のような悩みでした。しかし、いまやすべての人に情報や知識が開かれているのですから、悩みもより普遍化していると言えるかもしれません。さらに自由化やぐろーバリぜーションに伴う変化の中で「個人」の痛みはもっと苛烈になっているはずです。」(23P)

 という書き出して姜尚中氏は9つのテーマを書いています。

「私」とは何者か

世の中すべて「金」なのか

「知っているつもり」じゃないか

「青春」は美しいか

「信じる者」は救われるか

何のために「働く」か

「変らぬ愛」はあるか

なぜ死んではいけないか

老いて「最強」たれ

 とあります。

 寡黙で黙々と語る印象の強い姜尚中氏ですが、なかなか熱いところもあるようです。

 大型2輪の免許を取り、ハーレーダビットソンに乗り、日本縦断の旅をすること。朝鮮半島へも行く。それはイージーライダーに憧れていて、ハーレーにまたがると横着な姿勢になること。「Born to be wild」というステッペンウルフの主題歌は「ワイルドでいこう」は「横着者でいこうでは」ないかと言っています。

 「髑髏(どくろ)のアイコンのついた革ジャンを着て、横着にハーレーにまたがって、横着な態度で金正日の頭でもコツンと叩いてみせる。そのくらいのことを考えたっていいのではないでしょうか。

 百年前と違って高齢者の撹乱(かくらん)する力が幅を利かせる中で、漱石がなりたくてもなれなかったものになってみせるのです。(終章 老いて「最強」たれ 177P)

 こうも言っています。プチなんとかとか「ちょい悪おやじ」なんてやめちまえ。

 姜尚中氏はこう言い切ります。「若い人には大いに悩んでほしいと思います。そして悩み続けて、悩みの果てに突き抜けたら、横着になってほしい。そんな新しい破壊力がないといまの日本は変らないし、未来も明るくない、と思うのです。」(177P)

 なかなか爽やかな本でした。一読されることをお薦めします。
Yasu012005
 わたしも負けずに冬の海でセーリングしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.12.21

さすがは世界1を決める試合でした

  世界クラブ選手権の決勝はマンチェスター・ユナイテッド(英国)VSリガ・デ・キト(エクアドル)の前半は、万手チェスターがボールを支配し、押し込むが固くて上手い守備のリガ・デ・キトにかわされる。たまには逆襲もあるし、目が離せない試合でした。

 ルーニーのゴールへの執念は日本選手は見習うべき。反転も早いし、なにせシュートも枠を外さない。トラップも上手い。相手にボールを取られない。C・ロナウドは卓越した身体能力。高いし、早いし、上手い。バランスが良いから高速ドリブルでも体の軸がぶれない。ペレスも凄い選手。

 そのスター軍団の1角に韓国のパク・チソンがいることが凄い。リガ・デ・キトのGKが地味だが的確な守備でピンチをしのいで0-0で前半が終わる。見逃せない後半もですね。
リガ・デ・キト
 後半は5分にマンチェスター・ユナイテッドのセンターバックが1発退場。数的不利になります。リガ・デ・キトもバランスをとりながら攻撃的に。特にマンソという選手。攻撃の起点になっていてマンチェスター・ユナイテッドのゴールに脅威を与え続けていましたね。

 しかし後半28分にC・ロナウドのパスから左サイドからルーニーがどんとシュート。それが決勝点になりました。
1-0でマンチェスター・ユナイテッドが勝ちました。

 トラップ力、フリーランニング、パスワーク、攻守の切り替え、シュート力などさすがに世界の頂点のクラブを決める決勝にふさわしい好試合でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

G大阪の3位は立派

 18日のVSマンチェスターU戦は生憎「第9回番組出演者交流会」という大事なローカル行事のため見ていませんでした。それで今日の3位決定戦のバチューカ(メキシコ)戦は見ました。

 開始早々は押し込まれ、何度がピンチもありました。しかし中盤で厳しくプレスし、ボールを奪い逆襲するガンバ大阪のプレイが生きてきていました。前半30分頃に山崎が抜け出しシュートが決まりました。
 
 その後はガンバが押し気味に進め、後半もゲームを支配し、1-0で勝ちました。途中出場も二川が1発レッドカードで退場しましたが、相手の疲れもあり無難に時間を使いきり逃げ切りました。

 時間を使うずるさも日本のサッカーで出ましたので進歩しましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誠意のない企業は退場せよ

 急激な業績悪化で内定取り消しの学生に100万円支払った日本綜合地所という会社。謝罪し、100万円支払ったのでましであるとは思いますが・・酷いのは電話1本で済ました会社もあるようです。

 日本の会社の傾向は未だに一斉採用が多く、大学3年の今頃から就職活動が始まり、4年生の5月には内定が決まらないと就職が出来ないしくみになっています。4年生の今頃内定を取り消されたら、まず就職口はありません。過酷です。

 青年に夢を与えない企業は消え去るべきでしょう。内定取引の会社はすべて公表すべきでしょう。

 また学生も黙ってないで抗議をしてほしい。顔を晒し堂々と自己主張をテレビの前でしてほしい。君達は悪いことをしているのではない。悪いのは自分の都合で内定取り消しをした企業だから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中平順子展が開催中

Nakahiraj
 びりびりのアーティストである中平順子さん「妄想パレードわくわくショー」が、現在ギャラリー・ファーストで開催されています。29日までの予定です。

 18日の番組出演者交流会でお会いしました。以前どこでもコミュニティにも出演されたことがあり、バルセロナの話などたっぷり聞きました。

 関連記事 中平順子美術館コーナー
Nakahira2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.20

ポータブル・ワープロはえい

Pw1_r
 10年以上前に購入したシャープの書院とかいうポータブル・ワープロ。うちでは今でも現役。宛名書きに使用しています。ワープロとプリンターが一体化しているし。既に廃止となっていますが、場所をとらないし、日本人独特の感覚で開発された機種ですし、残していただきたかったです。

 2000年当時高知シティFMで「けんちゃんの吠えるウォッチング」を始めた当初は、放送用の原稿はこのワープロで制作していました。みかん箱2つ程度は作成していました。
Hpsakusei1
 それも「今は昔」の話になりました。先日大川筋で花樹というフラワーショップを経営されている猪野伸一さんにシクラメンをいただきました。ワープロと一緒に写っている花です。今まで造花を置いていましたが事務所が明るくなりました。
Shikuramen_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

解決しなかった毒入りギョーザ事件

 春頃に発生した(いつだか忘れました)毒入り冷凍ギョーザ事件。中国捜査当局の強権的な発言もあり全く今になっても事態は進展しません。酷い話です。今年中に解決しないようでしたら、金輪際中国製の食品は一切購入しないようにします。

 あれだけ近代的で清潔そうなラインで何故
毒物が混入したのか?徹底した捜査を中国側はしたのか?製品クレームは真剣に対応してもらわないと消費者は絶対に納得はしませんし。

 今年は「食品偽装」が次々に出た年でもありました。賞味・消費期限の改ざん。使いまわし。冷凍を生ものと偽り販売。一流といわれた老舗もめちゃくちゃ。極めつきは農林水産省がからんだ汚染米の流通。工業米が食用に流用され、被害は広範囲に拡大しましたし。

 中国製の毒入りギョーザ問題は解決いただきたい。このままでは安心して冷凍ギョーザが食べられないし。好物だけにうらめしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.19

第9回番組出演者交流会が開催-

 12月18日(木曜日)午後6時半より高知大丸東館6階にある土佐水木にて、「第9回番組出演者交流会」が開催されました。
 今回の開催は高知シティFMの朝の番組枠が11月末で全廃されたため、それまで担当していました、大西みちるさん、笹岡和泉さん、冨山秋桜里(しおり)さんとけんちゃんの合同主催した交流会として企画されました。
4nin_r
(今回は番組制作者4人が主催させていただきました。)

 私の場合は2000年4月の高知シティFM開局以来、8年8ヶ月も番組を制作し、出演し、まとめてきた個人の歴史もあります。

けんちゃんの吠えるウォッチング」2000年4月~2003年3月

けんちゃんのどこでもコミュニティ」2003年4月~2006年3月

けんちゃんのどこでもブログ」2006年4月~2008年3月

けんちゃんの今すぐ実行まちづくり」2008年4月~2008年11月
Yoshimura_r
(吉村領さんの乾杯の音頭のスピーチの様子です。)

 まことに残念なのは師走の半ばの時期に開催ということで、集まりが悪いのがとても残念でした。懇親会が重なっていたり、行事と重なっていたり、泣く泣く欠席された皆様がとても多数いました。

 それでも60人の参加がありました。今までの8回の開催と異なり、初めて屋内の懇親会でしたので、また雰囲気が異なりました。料理や飲食を提供いただきました現代企業社の皆様には感謝申し上げます。お金の計算や後片づけをしなくていい交流会は始めてでしたし。
K1_r
K2_r
K3_r

 懐かしい顔、初対面の人。なんの制約もない正真正銘の異業種交流会ですので、参加者の皆様は交流を深めました。お酒を飲む人も、飲まない人も楽しんだ交流会でした。
K4_r
K6_r
K8_r

 実に面白い「異様な」交流会であったことをご報告申し上げます。
Toda_r
 プロジューサーの戸田健史さん番組の編集作業ありがとうございました。
Tshiori_r
 懇親会の司会進行は。しおりさん。お疲れ様でした。
Hayashi_r
 惜しまれつつも閉会。閉会の挨拶は香南市から来られました林道夫さんです。それから各自2次会へ。私は野中弘二さん、秦愛さん、西田政雄さんと一緒に行きました。午前2時過ぎまで痛飲しておりました。

*笹岡和泉さんのブログ記事にも番組交流会がアップされています。

  けんちゃんのどこでもコミュニティサイトには写真が多く掲載された番組交流会の様子をアップしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治は液状化しはじめましたが・・・

 とめどもなく麻生内閣支持率は下落しています。自民党の中にもここへ来て、公然と「反麻生」を公言する議員が複数登場してきました。早くも「麻生後」の場所取りに奔走しています。

 政権を投げ出した安倍晋三氏などが参画しているので、なんか怪しい動きに。安倍ー福田ー麻生と総選挙をしないで党内事情で首相になった人たちのひ弱さを感じます。

 先般久米宏の番組に田中真紀子氏が登場したのには注目しました。民主党と「連立」している田中真紀子氏ですが、政界再編の「要」になるような気がします。

 どちらにしろ「動乱」の兆しが見えますね。面白い時代になってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.18

凄すぎる間寛平!アースマラソンとは!

  高知県出身のお笑いタレントのスターといえば間 寛平さんですが、来年1月1日スタートで、海と陸を走る壮大な世界1週プランを実行するやに聞いて驚きました。

 人力と風力で地球一周「間寛平アースマラソン製作委員会」設立 (エキサイトニュース)

 まずヨットで太平洋を横断。ロサンゼルスのマリナ・デルレイに到着。それからアメリカ大陸横断のマラソン。1日に50キロ走破する計画であるとか。東海岸からは廻航したヨットに乗り大西洋を横断。ポルトガルに到着してからは、ユーラシア大陸を横断マラソン。そして中国沿岸から日本へヨットで帰着する。1年がかりの大計画です。

間寛平が「世界一周ヨット」を公開 (デイリースポーツ)

 58歳と言いますが物凄いと思います。本屋で偶然手に取ったヨット専門誌「KAZI]で知りました。

 KAZI誌の記事では、間さんのマネージャーの人がヨットマンだそうで、1からセーリングの基本をオフに教えているとか。そこには主従関係ではなく、1人で海原でセーリングできるような厳しいトレーニングをしているとか。

 仕事の合間には毎日50キロ走るそうですし。出来ないときは60キロ以上走るとか。

 凄い人がいるのであると思いました。自分も本気で70歳までセーリングをやるようにしませんと。いけないですね。
Marina20del20rey
 世界最大のマリーナであるマリナ・デルレイを目指します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今こそ「政治」の出番です

  未曾有の大不況。社会不安。政治のリーダー層も、底辺の市民も指針を失っています。暗くて寒い冬の時代が到来。着実なのは「格差社会」が社会に蔓延していること。それを生み出したアメリカの新自由主義。それに追随した小泉純一郎自民党政権。その弊害が格差社会の原因。

 安倍ー福田ー麻生と続く世襲政治家があまりにひ弱なので、身勝手な小泉純一郎氏が「リーダー」として輝いているらしいがとんでもない話です。徹底的に罪を暴き、社会的に痕跡のないほど新自由主義を根絶しないと日本は未来永劫再生できません。

 先日の「加藤周一 1968年を語る」という番組を見まして、今の時代(2008年)の混迷は、40年前の1968年に似ているとの「予言」は考えさせるものがありました。

 1968年と言えば当時は中学生。多感な時期と言えばそうですが(親父になった今でも多感)、いろいろと関心が多方面にあった時期ではありました。

 メキシコ五輪でサッカーが銅メダル。感動してサッカーボールを蹴り始めましたし。週刊で謄写版で「新聞」を作成し、配布していました。思想的にはどんどん左傾化し、北京放送の日本語版を毎晩聴視し、毛沢東思想に傾倒していました。小林多喜二の「蟹工船を読んで」という読書感想文が特選になるも「大人になれば革命家になるんだ」という文言が教育委員会で問題になり、受賞は出来ませんでした。

 翌年から実際の社会運動や学生運動に関わりますが、「理想と現実」は異なっていました。1976年までだらだらと活動はしていましたが、それ以後社会運動は主体的にはしていませんし。

 サークルの先輩が対立党派に下宿で襲われ、死亡することもありましたし。本来は権力へ向かわなければいけない刃が若者同士の抗争になり、結局社会運動を離れざるをえなくなりました。1972年の連合赤軍事件がその象徴ですが、社会運動を再開するのであれば、そのあたりの総括と克服が自分のなかでも必要です。

 1976年から32年の歳月が流れ、思想家吉本隆明氏も後期高齢者になりました。

 いまや憧れの思想や、理想社会などはありません。「格差社会」の根絶を目指すのであれば、新自由主義を祖思想的にも克服しないといけないし、新しい社会のモデルも提出しないと社会運動は再開できないからです。

 なにもかにもが「総括」の時期に来たと思います。自分の固体だけがそうではなく、世界中が日本全体がそうなっているので、気楽であるし、考え実行することがやりがいになりますね。こんな時代が到来するとは40年前には考えてもみませんでした。

 やってみたいとは思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日テレがプロレス中継から撤退とか

 力道山以来ずっとプロレス中継をしてきた日本テレビが遂に地上波でのプロレス中継をやめるらしいですね。最近は見てはいませんがなんだか寂しいとは思います。

 日テレ、プロレス撤退へ…姿消す“最古”のコンテンツ (ZAKZAK)

 テレビ放送から始まった人気番組でした。白黒テレビの時代でしたが、力道山VSかみつきブラッシーの試合での流血シーンで興奮した高齢者が心臓麻痺で亡くなる「事故」までありましたし。

 力道山亡き後もジャイアント馬場やアントニオ猪木らの後継者が日本テレビのプロレス中継を盛り上げた次代もありました。デストロイヤーとか、ミスターX,アブドーラ・ブッチャー、タイガー・ジェット・シンだとか悪役プロレスラーも活躍しておりましたし。確か徳光アナウンサーはリングアナであったように思いましたが・・。

 K-1とか綜合格闘技などの興隆があり、人気が下降線になったからでしょうね。放送時間に合わせて「60分1本勝負」とか、考えたらありえない試合でしたし。殆ど場外乱闘で恐怖心を煽るショーでしたし。

 なくなれば「1つの時代」がなくなるので寂しいものですね。「昭和」の風物詩が消えることにあんります。

 そうなると大相撲中継はしぶといですね。300年の伝統は侮りがたいものがあり、外国人力士もその伝統を踏襲しているのである意味凄いと改めて思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇陛下は大丈夫なのか?

 先週体調不良で公務をお休みになったとか。75歳で国を代表する公務をされ、今年も4回も外遊をされていますし。定年もないし、激務です。

 ましてその公務の中に「サイパン慰霊の訪問」も入れておられたし、陛下は韓国や中国、他のアジア諸国の歴訪も希望されているはずです。でもそれを政治が阻んでいるようです。

 せっかく戦後築かれた象徴天皇制の良さをなくすのはもったいないと思います。もっと公務を皇太子に譲られるとかしないといけないと思います。激務過ぎますし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.17

しっかりしろなんとかアナリストども

 最近はアメリカ経済の危機や金融危機なのでテレビに、「なんとか研究所アナリスト」であるとか、「なんとか研究員」とかがテレビに登場し、経済の動向について解説しています。この人たちは何者なのでしょうか?

 多くは銀行や証券会社の関連会社の研究所所属の人のようです。実際に株取引や売り買いの経験があったり、現場にちかいところにいる人たちなのでしょうか?

 しかし言っている内容はと言えば「景気はなかなか回復しない。」

「まだ底を打っていない。まだ悪くなる可能性がある。」

「良くなる兆候はないし、とりあえずの打つ手はない。」とか言うもの。誰でもいえる事ではないのか。

 こういうの場合は大学の経済学の先生方は何故か画面に登場してきませんが、どうなっているのでしょうか?これも不思議ですね。

 なんとか大学の経済学部の教授が何故コメントしないのでしょうか?全く不思議ですね。

 どうでも良いコメントなどを「なんとかアナリスト」は言わないでほしい。皆が明るくなるコメントを言ってほしい。

 漫才師や落語家をゲストにコメントをもらったほうが遥かにましではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いの・吾北・本川を巡回しました。

Ino1_r
 今日も年末の挨拶廻りで、今は町村合併でういの町になっています、旧伊野町、旧吾北村、旧本川村方面を巡回していました。国道33号線から、仁淀川橋を右折し、国道194号線を走行しました。
 Agawa1kouzi_r
 旧吾川村では大規模な崩落が半年前にありましたが、未だに片側通行です。片側が絶壁、片側が谷側という厳しい道路条件であり都市部と様子は異なりますね。
Hongawa2kouzi_r
 旧本川村地区でも大規模崩落の工事がありました。こちらは5分程度信号で止められます。
Hongawa1kiri_r
 今日は上天気でした。しかし本川へ行きますと霧が発生し、雨が降っていました。温度が下がるとそれが雪になるのです。
Kochidouro_r
 典型的な高知の道路。片側が絶壁。片側が川。その構造は道幅が広い国道でも変りません。大雨が降れば道路は崩落する危険性があります。確かに通行量は都市部に比較すれば少ないですが、森を守るためとか、住民の生活道路としては、道路の維持管理は必要です。
Kouchimiti_r
 本川のダム湖の様子です。この水は吉野川へ流れます。流域に4箇所水力発電所があり、高知県側に分水しています。今年は雨量が少ないようです。
Hongawadamuko_r
Damuko2_r
 旧吾北村のガソリンスタンド。105円と表示されていました。価格を表示していないスタンドも多くありました。
105engsgohoku_r
 高知市内へ戻りました。19日にオープンするという県外大手資本の家具店ニトリ。
Hagetakanitori_r
 大津バイパスを走行していますと、ガソリン価格の安いこと。90円だとか92円だとかのガソリンスタンドがありますね。これはたまらんと思いますね。
92en_r
Gs90en_r
 セルフでもないやり方で、90円でガソリンを販売しています。年末をしのげるのでしょうか?メーカーの支援なしでやっているとは思いますし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知県産業振興計画についての私見

 高知県産業振興計画なるものの中間報告がまとめられました。知事の意気込みは評価できますが、一応まとめられた県のホームページはPDF方式になっており読む気が全然おこりません。

 産業振興計画のページ

 とにかくデータが重い。それにわからない専門用語もあり、その解説もほしいところです。リンクしたらその用語の解説がなければ情報のない県民は理解できません。県職員の自己満足の文章の羅列としか現状では思えません。

 例えば商工業分野の産業振興計画(中間とりまとめ)を見てもデータの根拠が良くわからないものが多い。

 「地域経済を牽引する工業の活性化ー外貨の獲得を目指して」とあります。

「外貨」を具体的にどこから獲得するのか?国内なのか、海外なのか明確ではない。すべて事象の羅列であります。

 知りたいのは「競争力の強いものづくり企業をふやす」とはどういうことなのか。

 ちゃんと説明するためのサイトをこしらえ、その項目をクリックしたらすべてデータが公表されることであれば、活用できます。

 それを羅列され膨大なPDFファイルにされたら読むこともかったるいし、印刷すれば莫大な紙が必要となります。実に愚かな書類作りとしか言えない。検索することができないし、情報が公開されたとは言えない。

 県民からの意見も募集とあるが、誰が見て、誰が評価するのか?実に不明です。
私の意見を述べたいと思います。
Washita12

「県は沖縄の先行事例を見習うべき」

 県は県議会へ提出する議案のなかで「都心ショップに調査費」計上、「地産外商」のアンテナ・ショップを21年度内に開設、年間100万人の来客をめざすとあります。

 沖縄県の成功事例を研究すべきでしょう。設立時が県商品計画機構と同時期であった沖縄県物産公社。わしたショップとして全国7店舗と通販を展開しています。特筆すべきは開設時から東京銀座に月600万円の家賃を支払い、わした銀座店を開店、成功させたことです。

 最大の功労者である宮城弘岩氏(沖縄物産企業連合会長)は「新宿や池袋でなく銀座でなけれいけない。東京で1番の裕福層に支持されなければ、東京直販店は絶対に成功しない。」と言われました。銀座店は現在200坪。月1200万円の家賃を支払い順調に発展しています。

 「沖縄の米軍基地経済規模は1500億円。わしたと物産企業連合の取引規模が1000億円。まもなく基地経済を追い抜くだろう。沖縄県内700の小企業や生産者にはなくてはならないしくみ。国に依存せず地域が誇りをもって生きるにはこのしくみしかない。」と宮城さんは言い切りました。

 県は特別顧問として宮城弘岩氏を三顧の礼で招聘し、都心ショップの展開事例を学ぶべきでしょう。それが成功の1番の近道であると私は思います。
Washita10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泣き寝入りをせず戦ってほしい

 本当に派遣労働者の契約解除問題は酷い。日本を代表する大企業がいとも簡単に、少し不況だからと言って暮れの果てに労働者を解雇するとは。挙句に「下請け企業のことでうちの会社は関係ない」と冷酷に言い放つ無神経さ。キャノンなどは最低の会社です。

 人の痛みがわかっていない。恥知らずな会社。経団連会長の会社であるならば恥ずかしい限り。

 解雇された人もやられっぱなしでなく、ギリシャの若者のように街頭へ出てきて騒ぐべきだ。日本の若者達も。おとなしく従順だから余計になめられる。そうなるととことん搾取される。

 テレビのインタビューでも匿名で(仮名)で、声を変えて登場しています。全然恥ずかしいことではないので、実名で顔をさらして相手企業を告発すべきです。

 内定を取り消された学生も同じです、全然自分は悪くはありません。画面に向かって正々堂々の自己主張を落ち着いてやればまた道は開けるでしょうし。

 どんどん自己主張すべきです。意志を表明すべきです。戦えば必ず道は出来ますので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.16

気品のある人の葬儀

  気品のあるご婦人が逝去されました。85歳であるとか。
 大昔子供であったころ、その人は商店街で洋品店を経営されておられました。うちはサラリーマン家庭でしたので、その家の子供たちが着たお古の洋服をいただき私が着ていたそうです。ハイカラな服であったため、田舎の学校ではやっかまれ、しばしばいじめの対象になりました。

 喪主の人も人格者であり、大秀才で大金持ちですが、えらぶるところはなく、だれかれとも対等に話ができるコミュニケーション力のある人でした。「天は二物を与えす」とか言いますが、いくつもの才覚と同時に気配りのできるご家族でした。

 それで大勢の人たちが葬儀の参列者で来られていました。故人の意志で香典なども一切受け取りませんでした。

 ご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安易に人減らしをする企業を監視しよう

 少し景気が悪くなれば派遣社員を期間満了前に契約を打ち切り。人を人とも思わない大企業が、環境や社会にやさしいはずはあるまいに。キャノンは現在日本経団連の会長の会社ではないか。史上最低の会社。

 とキャノンをぼろくそに言っていましたが、うちにはキャノンのレーザープリンターと、スキャナーがありますし。ちゃんと居座っております。
Canonps_r

 自分が若い頃にも「契約社員」や「派遣」社員はおりました。テレックス部門の女性社員などでした。家元も調査していたようで、経済的にも豊かな家庭の出身。わたしの同期の社員2人が契約の女性と結婚し、結果は養子のような形になっていますし。

 それが年収が200万円程度で、簡単に首切られる存在に。すべては小泉内閣時代の「派遣労働者法」の改悪で企業側の都合の良いようにされたからです。この法律を撤廃させなければいけないですね。

 不買運動も含め、こうした人を人と思わない経営者を追放する社会運動を展開しないといけないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの高知の郡部巡業

Susaki1_r
 12月15日に約3ヶ月ぶりの高知県内の巡回をしました。午前7時半に自宅を出て、高速で須崎市まで。国道56号線を通って四万十町(旧窪川町)をめざしました。

 須崎市では高速道路が伸張しています。橋げたもすべてコンクリート製で表面がつるつるですが、海に近いのでコンクリート内部の鉄筋はやがて腐食しようと思います。
Kubokawa_r
 四万十町(旧窪川町)です。商店街も比較的元気なようです。
Ookatakaigan_r

 黒潮町(旧大方町)の海岸線沿いの国道56号線です。上天気であれば最高のドライブが出来ます。
Simantocshingou_r
 四万十市へも行きました。国道56号から四万十市街地と下田方面への変則交差点です。右矢印表示にしたがって,四万十市街地へ行きます。交差点へ信号直後に右矢印が消えて右折しました。すると並走していた白バイ隊員が近づいて来まして停止命令が。

「信号停止違反に近いですよ!止まると思っていたのに。」となじられました。むっときましたが、ぐっと我慢しまして、「交差点へ進入した直後に右折矢印だけが消えました。左折と直進の矢印は表示してあります。注意して進めではないですか?」と逆質問しました。

 「微妙ですね。切符は切りませんが気をつけてくださいね。一応免許書を見せてください。・・・ゴールド免許ですね。安全運転でよろしくお願いします。」ということでした。
Kuresaka_r_2
 引き返しまして四万十町(窪川)の久礼坂の頂上付近。山並みの向こうに太平洋が見えます。
Susakisakawa_r
 それから須崎市から佐川町へ抜けました。山が多い道路です。
N3damu_r
N3fdamu2_r

 佐川町から越知町へ。仁淀川第3発電所です。戦前朝鮮半島の人たちの労働で出来上がったダムであると言われています。
Nanokawat_r
 仁淀川町の名野川地区です。山の上の方まで家があります。
Nanokawa_r
 かつての商店街の名残りの家が軒を連ねています。
Psutoubu1_r
 仁淀川町役場1階ロビーにあった木質ペレットストーブです。約40万円であるとか。燃焼効率が良いそうです。
Tonneruhashi_r
 高知県の道路はトンネルがあれば、すぐに橋があります。がけ崩れもあれば、建設コストもかかります。高知では道路は命をつなぐものです。
Hagetakasakawayamadashimamura_r
佐川町の路面店にヤマダ電機と衣料品のしまむらという大手流通業の禿鷹資本が居座っておりました。

Niyodogawahashi_r_2

 引き返しましていの町の仁淀川橋を渡りました。詳しくは知りませんがこの橋梁は昭和の初期に建設されたそうです。
Inot_r
 いの町の町並み。

 15日は暖かく雪などには降られませんでした。3年前の同時期は雪で途中で断念したこともありましたし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.12.15

泣き寝入りをせず立ち上がれ!

  NHKスペシャル「セフティネット・クライシス2非正規労働者を守れるか」をつらつら見ていました。

 オランダの例が紹介されていましたが、社会が「非正規雇用労働者」を認めず、政府や経営者や労働者が議論し社会的なセフティネットを10年前にこしらえました。それがそこそこ機能しています。

 日本は何回か改悪された労働者派遣法が無権利の労働者を大量に生み出されています。これは憲法違反です。その立場の人たちも支援する人たちも泣き寝入りをしないでほしい。

  この歌を思い出します。

 たて 飢えたるものよ

いまぞ 日はちかし

 さめよ 我がはらから

あかつきは きぬ

 暴虐の鎖 断つ日

旗は 血にもえて

 海をへだてつ 我ら

かいな むすびゆく

 いざ たたかわん いざ

ふるいたて いざ

 インターナショナルわれらがもの !
 

 今日はインターナショナルという労働歌を共産党も歌いません。原点に返り泣き寝入りしない戦いをしないといけません。権利は戦いとらないといけませんね。
  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

やはり高知市のガソリン・スタンドは異常だ!

Kubokawags112en_r
(四万十町(窪川)のガソリンスタンド)
 15日は年末のあいさつ回りで、自宅(高知市)を出て、須崎市ー四万十町(旧窪川)、四万十市(中村)へ行きました。午後から須崎市から佐川町へ抜け、仁淀川町へ行きました。
Kuroshiogs125enn_r
(黒潮町(大方)は125円)

 沿道のガソリンスタンドを観察していました。高知市以外は100円以下の表示をしていたスタンドが日高村に1箇所ある程度。

 113円程度の表示が多かったですね。先週出張した愛媛、香川、徳島も同じで、こちらは120円台の表示もありましたから。
Shimantocgs123en_r
Shimantocgs125en_r
 どう考えてもガソリンの仕入れ価格は100円程度であると思います。90円台で販売することは赤字でしていること。安いことは良いことですが、長続きしなければ廃業に追い込まれます。
Hidakags105en_r
(日高村になると105円の表示が)
 追い込まれれば不便になりますので、どうか過当競争はやめていただきたいと思いますね。
Inohaigyougs_r
 廃業したガソリンスタンド。いの町。仁淀川橋沿いにありました。
Niyodogawahashi_r
先週は愛媛・香川・徳島を巡回。ガソリンスタンドを観察しました。高知だけが「突出」しております。

 関連ブログ記事 心配な高知のガソリンスタンド

| | コメント (2) | トラックバック (0)

加藤周一ー1968年を語るを見て

 12月14日のNHK教育テレビでは「加藤周一ー1968年を語る 言葉と戦車ふたたび」を放映していました。今年加藤周一氏は89歳で逝去されたそうですが、病気をおし発言されていました。

 今年起こった秋葉原の通り魔殺人事件にしても「全然なにもない天から降ってきたももではない。なにか暗い奥深いものがあるはずだ。」と語りました。

「2001年の9・11テロ依以来個人の言論の自由が制約されたようです。40年前の1968年の世界的状況と現在は似ている。時代の閉塞感は同じ。表現する方法を見出していないことは共通している。」とか。

 1968年と言えば、アメリカではベトナム反戦運動があり、日本やドイツでは学生運動が盛り上がりました。フランスでは「5月革命」があり、中国では文化大革命がありました。

 加藤氏が注目していたのはチェコでの「プラハの春」の出来事でした。「人間の顔をした社会主義」を市民が目指しました。ソ連は軍を動員し戦車で押しつぶしました。市民は「挑発に乗らず無駄な血を流さず言葉で戦車に対抗しよう」という節度があったようです。著作「言葉と戦車」で語っているようです。

 加藤氏は父と同世代。青年時代はファシズムと戦争の時代。戦後の復興から高度成長を経て50歳前の時期に「1968年」の激動を体験されています。

 「憲法9条の会」を立ち上げたり活発な活動をされていました。良い追悼番組でした。加藤さんのご冥福を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャノンは史上最低の企業なのでは

 先週だかNHKニュースで突然解雇された契約社員の人たちが、キャノンへ押しかけ、「なんとかしてくれ!」との声明文を出そうとしたが、「門前払い」になりました。

 キャノン側にすれば、「契約社員は下請けの契約会社の雇用なので、うちとは関係ない人」」と言うことになるようです。でも下請けの会社の契約を打ち切ったのはキャノン。全然無関係ではありません。

 ましてキャノンは日本を代表する企業であり、経団連会長の出身企業。それが人を全然大事にしない経営を公然としているのですから。偉そうなことを言わないでいただきたい。

 こんな「最低の会社」が日本を代表するなんて日本民族の恥です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.14

市民のための防災フォーラムを見学

  午前中は海へ行っていたので、会場へ行ったのくは午後2時からの少しの時間。走り走り見学しました。
Okamura_r
 南海地震と言えば高知大学教授の岡村真さんの講演会。高知県庁は「中規模」の被害予想で防災計画をたてている。スマトラ級の大地震、つまり宝永年間の南海大地震規模を想定しないといけないと力説されていました。
5mkochi
 高知の中心市街地である高知街、下知、潮江、高須、大津、一宮、地域は水没。8万人が居住する都市部が地震で水没する想定ですね。うちらの二葉町は2メートル下の海底になりますj。
Garasuf_r
 フィルムをガラスに貼り割る実験もしました。迫力があります。効果はありますね。実行委員長の西やんが解説されております。

Bfood_r
  非常食の試食コーナーもありました。
 その他考えられたコーナーもあり、講演会やワークショップもありなかなか勉強にはなりました。
B1_r
B2kagutentou_r
B4_r
 高知消防署も非常時の赤バイク部隊の展示もフロアでされていました。
Syoubou1_r
Shoubou2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知市の中心街風景ー師走

 献血した後に近くの高知市中央公園に行きました。すると工事をしていました。常設のステージを公園の一角にこしらえるらしい。いつも仮説でこしらえていたから、悪いことではないとは思いました。
Ckouens_r

 高知大丸本館。四国では新居浜と今治の大丸も撤退。危うし高知大丸です。人工100万以下の都市への店舗は撤退するとの情報も。思いでのあるデパートなので存続していただきたいとは思う。
Daimaru7_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの献血

K1_r

  今日は上天気ですが、昨日のみかん狩りで右手を負傷(たいしたことはないですが、力が入らない)ので、セーリングは日和見しました。冬型の気象配置になりつつあり、海の上では強風になります。120%の力がないと大自然相手の遊びは禁物です。
K2_r

 それで今朝は朝一番にはーとぴあやまももにて成分献血しました。A型のRHマイナス型血液は日本人はすくないらしいので、しました。忙しいときに限ってセンターから献血依頼が来るので、献血しないと今年が終わらないと思いましたし。
K3_r
献血後に高知の新米1キログラムをいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イオンとコンビニとヤマダ電機とユニクロだけで面白いのか?

Ion1
 田舎の都市でもあるのがイオン。大規模な駐車場を田舎町にこしらえ、地方の商店街をぶっ潰して「1人勝ち」をしてきた禿げ鷹スーパー。

コンビには田舎の商店をつぶし、地元で一切物を仕入れないから。コンビニ1店で1億円ずつ地元経済が弱っていきます。高知市の中央卸売り市場は最盛期の半分の売り上げであるとか。

 ヤマダ電機も、ユニクロも同じようなもの。地元経済になんら貢献いたしません。

 いい加減経済の弱い高知へやってきて搾取するところがあるのでしょうか?不思議ですね。まチラシを見て安ければ買いに行きますが、それ以外のものは絶対に買わないようにしています。19日にはニトリとかいう家具屋がオープンするようですし。

 イオンとコンビニだらけの街なんてつまらない。そんな街へ観光客なんて来ませんね。ですのでもう少し地元の商店には頑張っていただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.13

今年の漢字は「変」とか

 今年の漢字が決まったようです。京都清水寺の住職が一気に大きな筆で書く字は毎年注目しています。やはり今年は「チェンジ」(変革)を訴えたオバマ次期大統領の影響もあったのかも。

 08年は「変」な1年でした…「今年の漢字」(スポーツ報知・大阪)

 暑い夏が長かったし、9月1日には福田首相が突然の辞意表明。直に解散・総選挙かと思いきや、世界的な金融恐慌が始まり、先送りに。選挙目当ての麻生内閣は選挙を先送りしてどんどん人気が落ちてはいますし。

 麻生さんも「漢字が読めない」「空気が読めない」とか言われていますし。既に「末期」の状態。たそがれています。ますます顔がゆがんでいるようです。
Asou_r
 9月の自民党総裁選挙のようすではすぐにも選挙かと思われましたが、これではますます混迷していますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3回目のみかん狩り

 香南市野市町の入野みかん園。55号線から北へ入り、動物公園を過ぎ、大日寺を過ぎて2キロ北進しますと信号があります。それを右折し300メートル走行しますと入野みかん園の看板があります。
Hyoushiki_r

 入野みかん園は大盛況(午前中の風景。午前10時半頃)
Parking_r

 3回目の入野敏郎さんみかん園でのみかん狩り。絶好の天気でみかん狩りには最高ですね。3回とも天気に恵まれるので行いが良いからですね。
Mikan_r
Mikangari1_r
Mikangari2_r
 首から袋(丈夫な取っ手があるもの)をぶら下げてみかん狩り。こうすると両手が使えるのでみかん狩りがさくさくできます。
Mikangarikubituri_r
 鳥(めじろではないでしょうか?)が食べた後のあるみかんの木は甘いみかんがなっています。
Mikantoritaberu_r
Mikanttori2_r


 今年限りかもしれないこともあり大人気で、既に8回も来ている人がいるとか。採りやすい低地の箇所は撮り尽くされており、かなり登山しないといけないようです。今日は高所バサミも持参しやる気で挑戦しました。結果3箱も採ってしまいました。
Mikan3hako_r
 コンテナーから袋への詰め替え作業もなかなか大変でした。
Mikan0tumekomi_r

 大満足の1日でした。
Mikanshuka_r
 入野さんに話を聞きますと、ファンはいるようで、「1日2回来られた人もいました。3日連続で来られた人もいたよ。」とか。

 下のほうは採り尽されていました。上のほうへ上がるとみかん狩りは可能です。年内一杯はやるそうです。

  詳しくは入野みかん園のチラシがPDFにしています。

「mikangari-tirashi.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男は女性のスカートの中に関心はあるでしょうが・・

 このところまたまた若い女性のスカートのなかをカメラで盗撮した犯罪者が目立ちます。駅の階段や本屋やコンビニで盗撮して逮捕される男が多いようです。都市部でも地方都市でもいるようで、ある公務員も懲戒解雇されましたし。

 盗撮で逮捕の厚労省技官はタミフル解禁のキーマン!? (ZAKZAK)

 盗撮までして見たいものなのでしょうか。それをネットなんどに投稿し商売にするつもりだったんでしょうか。それが成り立つなら需要があると言うことなのでしょう。

 しかし若い女性や女子学生たちもさるもので、短いスカートの中には短パンとか、スパッツという短いズボンをはいているようです。スーパーなどでも販売されていますし。
 そういえば昔娘の友人がうちへ来ていたときに「短いスカートで大丈夫?」と聞いたことがありました。そしたら「体操の短パンはいてるから」とのこと。

 ですのでリスクを犯して盗撮したところで、多くは期待はずれということではないでしょうか。盗撮は犯罪ですのでやめたほうが良いとは思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親戚づきあいも廃れますね

 3回忌の法要の話もしてこない。先祖の墓も自分達の都合で勝手に移設する。本当に親戚づきあいが希薄になりました。
 少子・高齢化で私など兄弟がいないので、親の親戚は頼りたいがこれでは付き合うようにはならない。

 自分の子供にもきちんと「常識」を教えてきたかどうか。不安である。自分勝手に動いてきたが、少しは考えなければいけないこともあるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.12

継続は力ー平和運動

Tirashimm
 今日は忘年会があるので、久しぶりに夕方の街中へ繰り出しました。高知市中央公園北口の帯パラ前で高知平和を願う市民有志の皆さん方が街頭宣伝活動をされていました。月のうち1・2・3の金曜日に17時から19時までの間、ずっと平和のための広報活動をされています。
P1_r
(傷ついたイラク市民の写真です。)
 そのメンバーの中に2人知り合いがいました。呼び止められました。それで「インド洋への自衛隊の給油活動延長に対してどう思うのか?」というアンケートがありました。皆さんシールを貼って投票をしています。私も貼りました。
P2_r
 地道に根強く、さりげなく平和運動をされています。そういえば東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場反対の署名活動をしているときに何度がご一緒したことがありました。

 さりげなく、しつこく平和運動をされていることは大事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月12日のはりまや橋サロン

 H1_r

 師走になるとなんだか追いたてられますね。今日も午後2時半から業界筋の会合。新しいサイトの立ち上げと運営に関することなので、無視はできないのでいくことに。それではりまや橋金曜市での滞在は短時間に。
H2_r

 初冬になると野菜も豊富になってきたようですね。寒くなると鍋料理が恋しいものですが、それ用の食材が露天市にも並んでおりますね。
Ikiiki100sai_r
活き活き100歳体操のおばあさん達はげんきそのものです。
Openheratyoukan_r
 open heratさんたちのコーナーで四万十羊羹を購入しました。
Openherat2_r
 箸置きなども販売されていました。

 今晩は個人的な忘年会もありますし。気ぜわしいものですね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

残念なオシムさんの退任

 とうとう日本サッカー協会と元日本代表監督のオシム氏との契約が切れ、来年オーストリアへ帰国するとのこと。脳梗塞の後治療のことを思えば、激務は禁物だからです。

 オシム氏が日本に“最後のメッセージ”(さんスポ)

 日本サッカーがプロ化して以来、オフト、ファルカン、トルシェ、シーコと外国人監督が歴任しましたが、オシムさんは1番「存在感」がありました。戦略的でもありました。

 体調面で無理ができないとあらば、それはゆっくり静養し治療に努めていただきたいですね。そして弟子である現在名古屋のストイコビッチ氏が代表監督になるようなことがあれば,アドバーさーとしてまた日本代表をサポートいただきたいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

市民がつくる防災フォーラムは14日です

Bousaif
 「市民がつくる防災フォーラムは」、12月14日(日曜)。男女共同参画センター・ソーレにて開催されます。主催はNPO高知市民会議。午前11時から午後4時頃

 第10回市民がつくる防災フォーラム

  防災体験・展示コーナー
 ・緊急地震速報解説
 ・家具の固定
 ・心肺蘇生法・AED紹介
 ・防災ライト
 ・100円ショップで買える防災グッズ
 ・防災グッズ展示
 ・出張防災DIY など

13:00 第1部 講演「災害に負けないまちづくり」

    講師:高知大学理学部 教授 岡村 眞さん

14:30 体験タイム(休憩) 非常食試食 など

15:00 第2部 防災標語表彰式 & ガラスの破損実験(実演)

15:15 防災サロン~気になるテーマで井戸端会議~


 防災に必要な知識や情報が得られる市民本位の行事です。わたしも午後から参加する予定です。ぜひ参加可能な皆様はご参加ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

村上ファンドと環境・NPO


 にわかに信じがたい話を最近聞きました。NPOなどの事情に詳しい知人からです。
 かつて一世を風靡した村上ファンドの村上世彰元氏が環境保全活動やNPO活動に支援金を拠出しているとのことです。

 NETで調べますと確かに東洋経済のネットニュースに記事はありました。

NPO詣でにいそしむ村上元代表の心中とは(週刊東洋経済:山田雄一郎、井下健悟)

 「金儲けだけの偽者NPOは、説明の途中で退席させられるようです。村上氏本人がNPOの理念や設立趣旨を代表者に詰問するとか。ファンド時代の真剣さでやっているようです。」

 そういえばOS業界の世界の独占企業を創設したビルゲイツ氏も大きな財団をこしらえ、開発途上国への支援をしておりますし。

 本気で村上氏はやっているようなので好感を持ちました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.11

心配な高知のガソリンスタンド

Takamatugs1_r


 これほど不況になると消費者心理としては1円でも安いのはえいと思います。しかしこれほど「価格差」があると考えます。絶対の赤字になりますし。
Takamatugs2_r_2

 12月9日の愛媛県新居浜市は113円位。10日の高松市ですが、111円とか113円が安いガソリンスタンド。
Gs129enkousoku_r
(徳島道吉野川SAのGSは123円でした。)
 10日午後からは徳島へ入り、三好市池田町ではセルフで127円です。
Gstokusima1_r
  ガソリンが少なくなって現金で10L入れました。この池田町のガソリンスタンドは129円でした。
Ikedags120en_r
 高速を通って高知市へ帰りました。大津バイパス沿いのスタンドは92円という表示が。
Kochigs92en_r

 うちの近くのセルフのガソリンスタンドも95円という表示。どう考えても異常であるとは思います。赤字でしょうし。
Kouchi95engs_r

 廃業するスタンドが多くなれば困るのは消費者ですし。NHKの全国ニュースでも「高知が1番安い」と報道。三好市池田のGSが129円で、高知の安いGSが92円。価格差は37円。ですが、「損した」とはなぜか思いません。ちょっと高知のGS経営者がおかしいのではないかと思うからです。

(写真はクリックすると多少は拡大します。逆光だし、走行しながらの撮影なのでよい写真ではありません。)

 事情に詳しい人に聞きますと、大津バイパス沿いのGSなど、1日に3回価格改定をしたとか。「現金給油に限る」とか、様々な対応をしています。毎年いただけるカレンダーを廃止したGSもありますし。大変です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大丈夫なのか高知銀行

 高知の第2地銀の高知銀行。株価が低迷ついに50円を割り込む水準に。

 参考記事高知銀行の株価(日経ネット)

 原因はよくわかりません。株価は今年の8月頃には110円前後でしたが、10月以降に一段と下落したようです。
 サブプライムなんだかの影響は小さいとは思いますが、金融j期間の動向はわかりませんね。

 高知の同じく経済指標の弱いはずの沖縄。ここでは琉球銀行も第2地銀の沖縄銀行も株価が異様に高い。何故なのか。これもよくわかりません。

 琉球銀行の株価

 沖縄銀行の株価

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.12.10

食品(生鮮品)の個人商店がある街は元気

Ikeda1_r_3
 久しぶりに徳島県三好市池田へ行きました。2年ほど前に友人の脇さん(脇宝石店)前のJT(専売公社工場跡)の広大な敷地にあろうことか、郊外型の平屋の量販店が出来ました。
Ikeda3waki_r_2
 でも池田町の街中には生鮮品(青果、鮮魚、精肉、おかず屋)などの個人商店が元気に営業しています。こうした街は元気です。
Ikeda2_r_2
 新居浜市の商店街から個人のこうした生鮮品のお店が死滅しました。観察してまして、だから商店街もより元気がないと思いました。

 しかしうちの街をふりかえりましても事情は同じ。青果店も鮮魚店もなくなりました。酒屋とおかず屋は残っています。かろうじて街の元気さはあります。個人経営の薬屋は1軒もなくなり不便になりました。雑貨品は近くに「100円ショップ」が出来て便利ですが、生鮮品の購入をスーパーだけに頼るのはなんか嫌ですね。

 社会の現状は「高齢化社会」「コンパクト・シティ」に逆行しています。なんとかしないといけないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地下資源を使う限り地球は温暖化するのでは?

 環境問題を考える場合の大事な視点として「エネルギー・マイレージ」を考慮しないと駄目ではないでしょうか。

 石炭も石油も何億年前の動植物の死骸が地中深く堆積し、炭化したもの。燃やせば当然二酸化炭素は地上で発生します。ウラン鉱石は意味合いが違いますが、日本では産出しません。

 なにやら海底奥深く凍結されているメタン・ハイドレードなるものを利用すれば大量に二酸化炭素が出るでしょう。

 閉じ込められているのには理由があるはずで、それを地上に持ち出すといろいろ問題があるのではないでしょうか。

 地上にあるエネルギー資源だけで、エネルギー需要をまかなうことは不可能でしょうか?

 太陽光、水力、風力、木質バイオマスなど。今ある火力や原子力もこれ以上は増やさない。徐々に削減する方向で。真剣に考えなければならない時代であると思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高松の商店街

Tshoutengai_r
 9日は高松市へ夕方に移動しました。商店街を歩いてみました。前回着たときよりも(半年ぶりですが少し元気があるようです。まちづくり新聞なども発刊されていましたし。
Tshinbun_r
 商店街のポイントですが、生鮮品や食品を扱う個人商店があることは、商店街の元気印になると思います。昨日通過した新居浜市の昭和通り商店街は生鮮品を販売する店舗を見つけることができませんでした。高松市の商店街は魚屋も元気ですし、八百屋やおかずや肉屋も元気で存在しております。
Tsakanaay_r
 さて商店街の片隅に地元の自民党の候補者と麻生首相のツーショット写真が貼られていました。演説会の予定日が「平成21年10月15日」と書いてありました。それまで麻生太郎氏が自民党総裁で首相をやっていると思っている人はいるのでしょうか?地元候補者にも聞いてみたいもんです。
Tzimintou_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中田英寿は復帰するのか?

 あるスポーツ対談でサッカー元日本代表の中田英寿氏が「復帰」するらしい。

 ヒデの雄姿再び?中田英寿氏が現役復帰発言さんスポ)

 カズやゴンが40歳を超えて頑張っていることを思えば、31歳で現役引退はもったいない。元もとサッカー選手の選手寿命は短いし。

 「旅人」気取りもサッカーあってのもの。C・ロナウドのような超一流選手でもないので中途半端でしょうし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.09

風の陣ー3巻ー4巻

Kjin34_r
 本宮ひろ志氏のヨット漫画「風の陣」の3巻と4巻を見つけましたので、早速購入しました。2巻では田丸が末期の癌になっているので、1人海へ旅立つ場面で終わっていました。

 それから3巻では陣が高校へ進学せず父親と漁師をしている陣。しかし田丸が奇跡の生還。そして日本でアメリカス・カップを開催するとのことで、鷲尾真緒がシンジゲートのオーナーになり、クルーを募集。陣はそのオーナーになりチームは動き出す。

 しかし前途は多難でありました。ヨット経験者は殆どおらず、なにかと個性の強い人材でしたが、陣はそれを纏め上げます。
Kjin3_r
 ようやくまとまりつつあるチーム・陣に対して、田丸は容赦なく練習で叩きのめします。しかし不屈の闘志で陣のチームはがんばり続けます。
Kjin4_r
 ヤング・ジャンプでは「風の陣」の連載は終了したようです。まことに残念です。おおらかで勇壮なヨットレースに日本民族の気概を示すことが本気で必要であると思います。漫画を現実にしないといけないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シビアな地方都市ー新居浜

N1
 久しぶりに愛媛県新居浜市に来ました。現在愛媛で3番目の都市。住友系の企業が多く立地し、所得は高知などより豊かな筈。しかし中心市街地であった昭和通り商店街は見るたびに衰退しているようです。
N2
 最寄の大どうり沿いの商店の6割がシャッターが閉まったまま。空き地も目立ちます。
N4
 街の中心は分散化し、フジやマルナカ、イオンなどの県外大手資本の郊外型量販店になっているようです。新居浜市は程よい大きさですので、「コンパクト・シティ」を目指すべきであると思います。でも現状は「遠心力」が働き街はスプロール化する一方のようになっているようです。
Nkougai
(中央通り沿いのフジ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遂に泥船の自民党

 各社の世論調査でも麻生内閣の支持率は軒並み30%を割り込み、退陣の危険水域に入りました。誕生して2ヶ月目の状態は9月の身勝手な自民党総裁選挙での自民党関係者の「はしゃぎぶり」からしますと誰が予想したのでしょうか?
Enzetukai913
9月の自民党総裁選挙。高知城前の様子。あれは何だったんでしょうか?)

 麻生政権はや終章!?支持率急落で自民内部分裂も (ZAKZAK)

 中川元幹事長や渡邉元総務相。後藤田氏とか、山本氏とかわいわいとやっている。国民新党の綿貫代表が「そこまで言うなら自民党を離党してこちらへいらっしゃい。」というのも説得力がでてきましたね。これほど政界が「液状化」するとは思いませんでした。

 小泉内閣による「格差社会」の推進に対する国民の怒りは蓄積されています。解散・総選挙が先になればなるほど、その怒りのエネルギーは蓄積されていきます。麻生氏は解散・総選挙が出来るのか?

 国民不在の自民党内の「チキン・レース」が始まりました。やれやれです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

倒産したも同然 米3大自動車メーカー

 かつての栄光を食いつぶし、GM,フォード、クライスラーの米国の車メーカーはなりふりかまわず政府や議会に陳情に来ました。自家用ジェット機も売却。役員報酬は返上。給与は1ドルでやります。そのかわり公的支援をとのことですね。

米 自動車3社が経営再建策(NHKニュース)

 3万人のリストラと3兆円の公的資金投入で経営再建をめざすとの事ですが、その程度で再建できるとも思えません。野党の民主党のほうが救済には熱心で、与党の共和党は冷淡なようです。

 極論ですが、トヨタに購入させ、経営改善をはかるべきでしょう。でもそれにはプライドを捨てることが出来るでしょうか?たぶん無理でしょう。ですのでアメリカの車産業はすべてなくなると思います。

 トヨタも人員削減をしているようでは、米3大自動車メーカーを救うことなどできないかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.08

ジョン・レノンを偲んでの映画

 高知コミュニティ・シネマ主催の映画「アクロス・ザ・ユニバース」という映画を鑑賞してきました。

 大西みちるさんの推薦もあり、ビートルズ・マニアでも私はありませんが、なんとなく当時音楽を聴いていたこともあり見に行くことにしました。

見た感想ですが、良い映画でした。憧れの60年代後半のアメリカ市民社会が良く描かれていました。NYのグリニッジ・ビレッジの生活の中身はなるほどこれか。という感じ。なんとなく納得。

 40年前の世界でしょうが、なんかリアルでした。ロック音楽の場面は迫力がありましたし。音楽とアート美術、映像が絡んで退屈しませんでした。コミュニティ・シネマの皆さんありがとうございました。なんか高校生の頃を思い出しました。

 午後7時からの上映でしたが、ホールのロビーでは、ビートルズ音楽愛好者の皆さん方が、ビートルズ・ナンバーを演奏されておりました。生憎の雨でしたが結構の人が鑑賞していました。
Bito_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篤姫の効用

 NHK大河ドラマ「篤姫」が視聴率が良いらしい。昨日も見ましたが、なかなか面白いと思いました。

 昨日の話は、江戸城の無血開城でした。今までは勝海舟と西郷隆盛の豪胆さで、江戸が焼かれずにすんだと思っていました。ドラマを見ますと天璋院と和宮の存在が大きいことがわかりました。

 鹿児島・島津藩出身の天璋院と天皇家の出身の和宮の存在が大きかったのでしょう。また小松帯刀の存在が大きかったのも意義深いものです。勤皇意識の高かった水戸藩出身の徳川慶喜の存在もわかりましたし。

 欧米列強が帝国主義政策でインドや中国・東南アジアなどアジア諸国を蹂躙している最中、大きな内乱にならずに体制変革に日本は成功。植民地されずに近代化に成功しました。そういうなかでの江戸城無血開城は大きな出来事でした。

NHKの解説で理解できました。

 西郷隆盛や大久保利通が小松帯刀の部下であったことも知りませんでしたし。

 良い歴史の勉強になったドラマでした。大物俳優達に挟まれながらも気後れしない主役の宮崎あおいも成長しましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

転向しなかった全共闘世代の人が逝去

Toraiyaru60
 日本経済新聞12月7日のコラム「バリヤフリーは人を善良にする(星野智幸・著)」は良い文章でした。彼の叔父が重い障害者であり、お葬式は無宗教。介護していたヘルパーが「いちご白書をもう一度」を歌われたそうです。

 「トライヤル 60」というブログに経過が書かれています。1969年のある日、オルグに行った大学構内で対立党派に追われ、2階から転落され脊髄を損傷、車椅子の生活になられました。

 2007,8,6 私の38年目

 全共闘運動はもう40年も前の大昔のこと。当時影響を受けた私ですが、とうとう1度もその姿をみることはありませんでした。活動家の多くは「転向」し生活に埋もれ、昔を懐かしがっている姿は時折目撃したことはありますけれども・・・

 やはり全共闘運動は一瞬の輝きであったのかと思います。

 ブログ記事 「一瞬の輝きは人々を魅了した。でも2度と輝くことはなかった。」

 懐古記事には何の意味もありません。「現在」が問題であって、現代にコミットしない社会運動などはないし、無意味だからです。

 病床で障害者用のパソコンを使用してかかれたブログを読むだけで、変らぬ信念を持たれた人の爽やかさを感じました。全身麻痺にもかかわらず情報発信をされる姿に心を打たれました。

 ブログ  トライアル’60 :重度障害者の60歳からの再挑戦

 日本経済新聞のコラムでは、都市を「バリヤフリー」のするために、どこへでも車椅子で出かけ、ついには障害者ガイド・マップをこしらえたとか。バリヤフリーやユニバーサル・デザインアドが今ほど浸透していない時代から、その先駆けとして実践されておられました。驚くべき行動力です。

 全共闘運動が社会を変革する運動というのなら、唯一その精神を実を持って実践された人であったのです。心より尊敬し、心からご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熱い人の新堀川再生プラン

Shinbori1
 現在新堀川は高知県土木部都市計画課高知駅周辺都市整備事務所による県道「はりまやー一宮(いっく)線の道路工事のたけなわ。川には無数の矢板が打ち込まれ、環境破壊が進行しています。

 参考ブログ記事「生き埋めされた歴史的な階段護岸ー新堀川

 残念ながら市民の声は県当局に届かず、県議会や県知事を動かすことはできませんでした。市民運動は惨敗したのです。

 それでもある「熱い」志を持っている人から、「新堀川再生プラン」が提示されました。趣旨は大変良く出来ています。「コンパクト・シティ」というのであれば、この「新堀川再生プラン」も紹介したいと思います。
Shinborisaisei1p
 「再生プラン」のイメージ図です。現状の蓋をして道路にするよりも遥かに都市整備ができていると思います。「熱い思い」も空しく、イメージ図にある桜井橋も無残。大正橋は破壊され姿を消しました。
Shinboribiotop
 だいたい土木部署は県民の意見を無視し、工事を工期どうり施工することが正しいと思い込んでいます。結果として環境破壊だろうが、無駄遣いであろうがおかまいなし。

 今後はこのような無駄な工事を「ストップ」させるしくみを考案しないといけないですね。「経済波及効果は限りなくゼロ」の工事ですし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太平洋戦争開戦から67年目

 今日はジョン・レノン氏の命日ではありますが(それで映画「アクロス。ユニバース」を見に行くことに)、67年前の1941年に日本軍がハワイ真珠湾にある米軍基地を攻撃して開戦した日です。

 10年にわたる中国との戦争にけりがつけられず、絶望的な世界大戦に突入し、結果多数の死傷者を出し、近隣諸国や日本国内も大きな被害を出しました。

 今年は前自衛隊の田母神空幕長が「ゆがんだ歴史観」を公表し、皆が驚きました。自衛隊の存在を脅かす大事件でした。

 きちんとした歴史観のない人たちが指揮をすることは大変危険です。開戦と終戦の意味をきちんと把握しないといけません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

凄いユニクロの1人勝ち

 この不況でユニクロが史上最大の売り上げとか。デパート。スーパーの衣料品が苦戦する中、ユニクロが絶好調らしい。

 機能的な冬物受けた、ユニクロ売上高が過去最高(読売新聞)

昨日のヨットのセーリング。寒い1日でした。ドライスーツの下にユニクロのアンダーウエアを上下着込んでいましたので寒くなかったです。機能製品は売れますよ。安いし。

 デザインは良くて、そこそこの良品。価格は手ごろ。ということでユニクロの店舗へたまに行きますと、若者層、若夫婦のみならず、中高年層や高齢者層でごったがえしていますし。

 一時期ユニクロは店舗展開が英国で失敗し、苦境にたたされていましたが、この不況を追い風に絶好調とか。「風を掴む」ことをビジネスでもしないといけないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.07

師走のセーリング

Kouri1
Kouri2

 週末の低気圧の通過で一気に冷え込みが来ましたね。12月のセーリングは寒いこと。朝夜須のハーバーへ着きますとヨットのほろ掛けシートのくぼみや、たまった水が氷になっていました。寒いはず。

 昔静岡県浜名湖でセーリングしている人たちは冬は湖の氷をハンマーで割りながらセーリングしているように聞きました。今でも頑張っておられるのでしょうか?南国土佐も今朝は「ひやい」(寒い)朝でした。

Dorys
 今日はドライスーツをはじめて着込みました。ユニクロのアンダーウェア(今のヒット商品ではない1昔前の)を着込んでいるので寒くはありません。

 でも金属は冷たい。シーホッパーは4本つなぎのアルミのマスト。つなぐときは触りますが、その表面の冷たいこと!ドライアイスに触ったような感触ですね。本当に冷たい。冬が来たと実感します。
Kourimasuto
 今日は、移動性の高気圧が張り出し、等圧線も横長。こういう気象であれば冬場でも安心してセーリングが楽しめますね。西高東低の場合は気合を入れませんと危ないですからね。
Kounanmarason
 また今日は「ヤ・シィ海辺のマラソン大会」が開催されました。ハーバーの前を200人の子供や大人が走り抜けました。

 あらためて海は冬のほうが荘厳で奇麗です。渡り鳥たちも波まで羽休めをしていますし。今日は1000羽位の鳥を海で見ました。
ええもんです。自然が教えてくれることはたくさんありますし。

 今年も大変で、来年はもっと大変ですが、へこたれずに生き抜きましょう!わたしも海の上で誓いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知は沖縄を見習うべき

Toshismm
  写真は11月28日の高知新聞の記事。県議会へ提出する予算案の産業振興計画のなかにあるようです。

 記事では「産業振興計画の中間取りまとめで打ち出した都心にアンテナショップの物件調査や基本計画策定の民間委託に向け1000万円の債務負担行為を設定した。」

「アンテナショップは産業振興計画のテーマである「地産外商」の具体策として開設。年間100万人規模の来客数を想定した店舗を21年度内にオープンさせ、物販、卸売り、観光情報発信、飲食などの機能を持たせる。

 基本計画策定などは委託先は公募型プロポーザル公式で決める。委託期間は来年2月から21年度末まで。」(高知新聞11月28日朝刊)

 このほか「商品計画機構見直し」「知事現状ではいけない」との記事もありました。

 何度も言いますが既に成功したビジネス・モデルはあります。沖縄県物産公社をこしらえた宮城弘岩さん(元沖縄県物産公社専務。現沖縄県物産企業連合代表)を特別顧問で招聘し、徹底的に見直すべきです。
 
 何度も過去に県商工労働部に提案しましたが、既存の劣悪な首都圏の「アンテナ・ショップ」に執着し、先行事例から何も学びませんでした。

 このさき1000万円も調査費をかけて何をするのでしょうか?

 宮城弘岩さんを「三顧の礼」でお迎えし、教えをこうべきでしょう。無駄な調査費よりも宮城さんに「授業料」を払うほうが近道であると思うからです。

 参考記事

 
 わしたショップ(沖縄県物産公社)について

 高知県物産公社の実現を

 ブログ・カテゴリー高知県物産公社構想


 はりまや市場もビジネス・モデルになりますね。大都市部では成功するでしょうし。
Hutagawa_r
(はりまや市場も首都圏型攻略のビジネス・モデルです。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思い出に浸る「同窓会」」なんてないんだ

 時折いい年した親父たちとおばさまたちが「同窓会」の写真を見ることがあります。私立高校のものが多いようです。「第何回生」とか称してOB・OG同士が交流をしているらしい。

 そういえばわたしはこの種の会合に出席しないことにしている。高校時代は3年を2回やり、クラスも、卒業アルバムも2つあるし。あのころの思いではというと苦い思い出しかなく、当時の教師の応対には今でも腹が立つ。たぶん「同窓会」へ出て行けば執ように教師を追求することでしょう。

 「思い出に浸りたい」人たちには迷惑な存在だけに遠慮しています。大学はといえばまとも行ったのは2年間だけ。後は内ゲバの影響で殆ど学校へいかず卒業しましたし。所属サークルもつぶされ解散しましたし。これまた思い出に浸ることもありません。

 むしろ遅く始めたヨットを通じたまちづくりの活動や、ラジオ番組を通じて知り合いになった人たちとの交流が、きがおけない「サークル」であると思います。

 常に「今」を感じる交流が私には血肉になっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.06

Jリーグも定着しましたね

 サッカーJrリーグの最終試合は、NHKが総合で鹿島VS札幌。衛星第一で大分VS名古屋戦を中継していました。後半からしか見れませんでしたが、チャンネルを切り替えながら試合を観戦しました。
 
 結果は鹿島が1-0で札幌に勝ち連覇しました。大分VS名古屋は好試合でしたが引き分け。川崎が課ってので、優勝は鹿島。2位が川崎。3位が名古屋、4位が大分となりました。J2への降格が札幌と東京V。磐田はJ2仙台との入れ替え戦になりました。

 1時代をつくった東京Vが降格とは。磐田も入れ替え戦とは。栄枯盛衰ですね。

 野球とサッカーが両方盛んな国は日本しかありません。欧州と南米はサッカー。アメリカはバスケとアメフトと野球とアイスホッケー。FIFAランクで日本より上位にいるのに(アメリカ24位。日本38位)。アメリカではサッカーは今ひとつですし。

 世界不況でスポーツ界も大変ですが、みんなに贔屓のチームは「元気を与えてくれる」ので、別物ですね。日本のサッカーが順調に育っているようでいいことであると思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

活動期は終了。さてこれから・・

  ラジオ番組の制作・出演・まとめの作業の終了で、一応の「活動期」はとりあえず終了しました。けれどもや夜須でのヨットを通じた活動や(YASU海の駅クラブで継承)、地元の二葉町自主防災会の活動は継続して行っていますし。

 ふりかえれば高知シティFMでの活動も「偶然の産物」であり。自分から売り込んで始めたものではなく、流れのなかで出てきたものでした。局の都合により始まり、局の都合により終了。よくぞ8年8ヶ月もやらせていただいたものであると感謝しています。

 30歳代は高知青年会議所の活動を精力的にしていましたし。夜須町の関係者のみなさんとのネットワークは今も続いています。都市再開発セミナーの熱い思いが、高知シティFMでの番組づくりのベースにありました。

 10代から20代にかけましては、時代の影響も受け、高校生時代から社会活動をしていました。運動は敗退し、大きな犠牲を自分も払いましたが、社会運動や政治活動に関する視点や心構えを獲得できました。
 今では考えられないぐらい精力的に活動していました。でも「思い出に」浸り、「同窓会」でくつろぐ発想などありません。むしろこれからを考える苦い思いしかありません。

 これからは10代から20代にかけて懸命に考え実践しようとして頓挫した社会思想の再構築。社会運動の再構築が1つの軸になるでしょう。あの当時は他人の話など聞く耳をもたずひたすら突っ走っていました。ある意味、今より有名で、活動的でした。でも大きな過ちを犯していました。

 時期的にちょうどなのかもしれません。現在は家族のための時間をとるべきですし。8月にお墓をつくりました。「人生の後始末」「行く末」をきちんとできるようになったからです。この効用は最近とても大きいと思いました。

 「人はどこから来て、どこへ去っていくのか」。哲学の永遠のテーマであり、だれもその回答を出していないからです。

 とはいえ世界的な不況で大嵐の最中。大変な事態です。であればこそ、人生の意義や、社会の目的を「走りながら考える」ことがより大事な時代であると思います。

 あくまで市井の市民としてこれからも社会に対して発言していくでしょうし、いくと思います。
Yasu04
(ヨットは人生の友達。指針を与えてくれるものです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空自がイラクから撤退は嬉しい

 ようやく航空自衛隊がイラクから撤退するようで何よりです。田母神元空幕などの「錯誤した歴史観」の持ち主が制服組のトップにいたことを思えば、「良かった」としか思えません。

 軍事に特化したらろくでもないと思う。テロ対策と称し勝手に軍事力をイラクで行使でもしておれば大変なことになっていましたし。何事もおこらず撤収することは良いことです。

 アメリカが再びアフガンへの派遣を要請しても、慎重に協議し、別の国際貢献をすべきです。自衛隊は海外へ行くべきではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.05

大丈夫なのか、高知のGS業界?

Gs99en_r
  先週だか1Lが110円代かと思いきや、今日近所のガソリンスタンドを見ますと99円/Lの表示が出ています。感覚的には2年ほど前の価格に下がった感じです。
 四国巡業に回っているとき、最後に回る池田で10Lのガソリンを現金で入れます。そのとき1000円でおつりがあった時代は遠くに行った(今年の夏は187円/Lでしたし)と思いきや、戻りました。

 正直ガソリンスタンドの経営は大丈夫なのでしょうか?伝票を打ち出すレシートの訂正作業も大変そうですし。

 自分の体力にあった経営をしっていただきたい。廃業になればまたまた不便になりますし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晩秋の日本経済なのか?

Bansyuuharuno_r
 雨上がりは、気圧配置が冬型になり、これから週末は寒くなりそうです。立ち寄った春野運動公園ですが、落ち葉が綺麗でした。晩秋というか、初冬にようやくなったのでしょうか。

 このところ日本経済も良くないですね。トヨタやキャノンなどの利益を出している企業なのに、人員削減して「人を大事にしない」経営者が、こともあろうに経団連のリーダーというのですからお笑いですね。この国は「人をひととして見ない経営者」が偉い国ですので。

 土佐市のスーパー跡です。近所の人に聞きますと、閉店するとても不便であるとか。そういえば、六泉にも閉店してスーパー跡地がありあました。お寒い状態ではありますね。
Heitens_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「排除」されたもの同士の嘆き

  昨日はあるひとから電話があり、あるグループからお互い排除された境遇を愚痴り、思わぬ長電話となりました。熱い彼のトークはしばしばその場を「燃やす」激しさがある。合意形成へ至る前の彼の揺さぶりに耐えられる人は少ない。だから排除されてしまう。

 それはとても残念な話。異質のものを受け入れてこそ社会運動体は大きく成長し、力を発揮するのである。多くの人たちは勘違いをしています。「仲良しクラブの延長」に大義があり、正義があり、勝利があると。だがそうではないのです。

 私らが「排除」され運動体がこじんまりとし、仲良しサークルになり、社会性も公共性も喪失したようですね。俗に言う「マニアの会合」に成り下がりました。こうなるとマニアにしか通用しません。広がりがなくなくりますね。

 「熱き人」はそれでも納得がいかず説得を試みようとしますが、余計に排除されました。排除した人たちへの激しい憎悪をむき出しにします。でもそれはしてはいけないのです。

 排除されたらむしろ独自の道が歩けると相手に「感謝」(皮肉ですが)し、独自路線を確立しましょう。異論を受け入れ、大きな社会運動体をこしらえたらいいのです。また排除した人たちが恭順するのであれば、許しましょう。それでいいのです。

 大きな心があれば運動も大きくなりますし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄の先行事例を見習うべき

Ginzawashita
(東京銀座にあるわした銀座店)
高知県は県議会へ提出する議案のなかで「都心ショップに調査費」計上、「地産外商」のアンテナ・ショップを21年度内に開設、年間100万人の来客をめざすとあります。

 沖縄県の成功事例を研究すべきでしょう。設立時が県商品計画機構と同時期であった沖縄県物産公社。わしたショップとして全国7店舗と通販を展開しています。特筆すべきは開設時から東京銀座に月600万円の家賃を支払い、わした銀座店を開店、成功させたことです。

 最大の功労者である宮城弘岩氏(沖縄物産企業連合会長)は「新宿や池袋でなく銀座でなけれいけない。東京で1番の裕福層に支持されなければ、東京直販店は絶対に成功しない。」と言われました。銀座店は現在200坪。月1200万円の家賃を支払い順調に発展しています。

 「沖縄の米軍基地経済規模は1500億円。わしたと物産企業連合の取引規模が1000億円。まもなく基地経済を追い抜くだろう。沖縄県内700の小企業や生産者にはなくてはならないしくみ。国に依存せず地域が誇りをもって生きるにはこのしくみしかない。」と宮城さんは言い切りました。

 県は特別顧問として宮城弘岩氏を三顧の礼で招聘し、都心ショップの展開事例を学ぶべきでしょう。それが成功の1番の近道であると私は思います。
Washita2
(わした銀座店内の様子)

 参考記事 わした銀座店について
Miyagihon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつまで不況が続くのか

 アメリカ型ビジネスモデルの崩壊。格差社会の蔓延こそが「テロの温床」。テロに対して軍事力をいくら行使しても解決はしませんね。

 オバマ大統領にしてもアフガンへ軍事介入してアルカイダを殲滅するなんて言うていますが、恐らく勝利することはないと思います。最初から凶悪犯がテロリストになっているようではないのですし。

 アメリカでは安売り店が大繁盛。従業員が殺到するお客の下敷きになり死亡するという痛ましい事件もありましたし。

 NYのスーパー安売りに客殺到、従業員が下敷きで死亡(読売新聞)

 日本へも来ますね。ブランド品とか高級品はしばらくは売れないでしょうし。
Madamano_3_thumb
(日本をアメリカの属国にし、不況を招き「格差社会」をこしらえた元凶の人です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.04

「排除の論理」では大きな流れはつくれない

  8年8ヶ月に渡る高知シティFMでの番組づくりが終了しました。まだ「総括」はできていませんし、気持ちの整理もついてはいません。「生活習慣」は簡単には修正できないものですね。

 考えられる立場の人たちのお話を聞きました。まず出演交渉でのやりとり。出演前の質問項目の提出。収録時のやりとり。収録テープを聞きながらの要約筆記。ホームページやブログの作成などで、出演者の意見を深くきちんと聞きました。私心をいれず忠実に再現してきました。

 確かにわたしは極論を言うし、過激なところもあります。でも立場はフレキシブルであり、意見はきちんとまじめに聞き取り、まとめてきました。

 その一例の どこでもコミュニティゲスト一覧(参考)

 そのわたしが言いますが、現在の日本の市民運動や社会運動はあまりに「狭く」「党派的」。すぐに異論を排除します。異端を排除したがる1神教の原理主義と同じ体質。

 日本は八百万の神の国。いろんな考え変え方があってしかるべし。また立場により動けるときと動けないときがあります。みんなが自分の考えに同調し、同じように動かないとすぐに非難し、排除したがるグループや運動体の多いこと。だからいつも負け戦ばかりしているのでしょう。

 国民政党である自民党はある意味、寛大な政党。考え方はなんでもあり。政権維持ー交付金の分配のみが根拠。それが小泉純一郎あたりから「原理主義政党」になり、排除の論理で一時的に勢いがましたが、今はその副作用でがたがた。政権維持も風前の灯火。

 少し考え方が違うからとすぐに排除したがる運動体がありますね。絶対に大きくなれません。ですので必ず敗北します。人を大事にしない市民運動、社会運動では天下は取れません。

 人間の解放を唱える思想集団が、人を抑圧し、人を殺し続けることもありました。異論を受け入れる度量のないものが市民運動や社会運動をしてはならないのです。

 わたしはある意味、アバウトですので、だいたいの異論は受け入れます。そろそろ社会運動を再建するためにら来年あたりから活動をしようと思います。
Syuuroku2_r
(世代も異論もあるのでわいわいトークすることが1番楽しいのです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人を大事にしない経営者は最低

  現在の経団連会長のお膝元のキャノンが不況を理由に契約社員を1000人規模で行うとか。前会長の世界のトヨタも大幅な人員削減策をするといいます。人を簡単に「使い捨てる」企業の経営者が日本経済の代表面して居座るほうがおかしいのではないのでしょうか?

 キヤノン関連工場大量削減(NHKニュース)

 人を大事にしない経営者に限って「教育問題」には熱心であり、安部内閣の時代に世界に誇る日本の義務教育制度を破壊し、格差社会を教育段階から始めようという輩も多くいました。

 本当に人間として恥ずかしくないのでしょうか?

 かれらが日本国民を騙し、モデルとしていたアメリカ経済は破綻し、悲惨な状態になっています。簡単に人間を使い捨てにする企業に文化が宿るはずはなク、苦境を打開する人材も枯渇していることでしょう。

 不況であればこそ、人材を大事にする会社が評価を受けれべきです。
 
 偉そうなことを言って人員整理する企業は経団連なんかやる資格はありません。ただちに辞任すべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田中真紀子の効用は?

 昨日はTBS系の久米宏のやっている番組を見ました。ゲストは田中真紀子氏。早稲田時代の同級生で演劇サークルに所属していた仲であると言います。

 自民党が求心力を失い、田中角栄氏が「再評価」される昨今、遺伝子を継承した田中真紀子氏が注目されるのは当然。3年ほど前の予言士は「田中真紀氏が首相になり日本の救世主になるだろう」と言っていた。当時は荒唐無稽のたわ言であると思いましたが、今となると救世士はともかく、田中真紀子首相説は現実味はでてきましたね。

 田中真紀子氏が面白いのは、悪口やギャグが時の権力者を罵倒しているいだけで、決して特定の職業の人たちや属性を揶揄しているのではないのです。麻生首相とは違いますね。

 仮に小沢政権が出来て、田中真紀子氏と連立なんてこともあるかもしれませんね。そうなると外務大臣なんかになるでしょうか。オバマ政権の国務大臣となったヒラリー・クリントン氏と渡り合えるのは田中真紀氏しかいないようですし。そのほうが面白いかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつから将来に希望が持てない国になったのか

 小泉内閣以来の「アメリカ追随政策」による日本を「格差社会」にしておかげで、国民には夢も希望もない社会になるましらた。

 大学や高校生で「内定」が取り消されている。来春の入社に向けた研修の最中に打ち切られ、内定取り消しとは。バラ色の学生生活が一転して暗転するとは。

 わたしも遠い昔の話だが10月頃に「内定」が決定し、入社式の前の3月に独身寮へ入寮。研修を受けていたことも遠い昔。その建物も不況で売り飛ばされたとか。

 「ばくち経済」に追随した政治家や評論家,経営者の責任を追及して、賠償金をとらないといけませんね。
Koizumi6_mm
(日本をだめにした諸悪の根源は小泉純一郎氏です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.03

高知駅北口は変化はしていますが・・

Keki1_r
 関係者が自画自賛しているという集成材を貼り付けた高知駅駅舎の大屋根。どこがいいのでしょうか?接着剤で材木を固めただけではないですか?
Kekibast_r
 「木の文化推進ー高知」と言うのであれば、バスターミナルの施設や、待合室は木材を使用すべきでしょうに。プラスチック空間ではないでしょうか。全然無意味。
Kkitasougout_r
 広大な敷地は税務署・財務局などの国の合同庁舎が建築されるようです。用地の売却で高知市役所には収入があったようですが・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

帽子を被る高齢女性


 街で観察していますと、70歳以上とおぼしき高齢の女性は外出の場合、帽子を被っている人が多いようです。それも山高帽のような帽子を被っています。

 昔は帽子は男がだいたい被っていたようでした。お洒落であった祖父もハットを被っていましたし。最近は高齢の女性が多いようです。

 理由を聞きますと「髪形を気にしなくて良いので、外出時に被るとか。」

 白髪になったり、髪の毛が薄くなることを帽子を被ると気にならないそうです。女性は高齢になっても「身なりを」かまうのであると関心しました。生活力なのでしょうか。

 その点男はどうでも良い格好でいるので寿命が女性より短いと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生き埋めされた歴史的な階段護岸ー新堀川

Skaidangoganumegoroshi_r
 暫く新堀川へ来ない間に(シティFMでの番組終了作業などでせわしいために)、高知県土木部都市計画課高知駅周辺都市整備事務所による浦戸湾最深部のビオトープと幕末維新期の歴史的資源の破壊が一段と進んでいるには驚きました。
Skaidangoganumegorosshi_r

(歴史資源である「階段護岸」も埋め殺されました。)

 先頃国土交通省は「将来に渡る自動車交通量を下方修正」したばかりです。「何を今更」県当局は狂ったように新堀川にケーソンを打ち、生コンを流し込み、道路をこしらえるのでしょうか?

 いくら国から「道路特定財源」が来るといいましても、県や高知市の持ち出しがあります。まして海に蓋をして道路をこしらえるのですから橋のようなものです。
S1_r
 橋梁を支える橋げたは常に海水の中に没水していますし、金属部分もコンクリート部も常に腐食環境にあるのは間違いない。いずれくるメンテナンスができるのだろうか?
S2_r
(桜井橋南側の新堀川。見るも無残な光景!)

一部の県民の熱い思いも空しく、歴史資源である新堀川は蓋をされ、見るも無残な姿になりつつあります。

 愚かな「事例」として世界から、後世の人たちから「笑いもの」になるでしょう。

 風水での都市論を言われる福井照さん的には「この現実」はどうなるのでしょうか?
S3kita_r

(かつて釣り大会や子供が喜んでいたビオトープも、周辺の住民が「夕涼み」をして中江兆民を偲んだ風景も一切合財がなくなり、コンクリート護岸で破壊されました。
Kaidangogan_r_2
(埋め殺される前の階段護岸)

Cn01_r_1
(キャンドル・ナイトも階段護岸ではおこなわれたこともありました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.02

新しい高知シティFMの「帯番組」

  2000年4月の高知シティFMの朝の「帯番組」を6年間(吠えるとどこでもコミュニティ)。週一の番組を2年8ヶ月(ブログ今すぐ実行)。私は制作・出演させていただきました。関係者の皆様には感謝です。

 さて西やんブログに新しい高知シティFMの「帯番組」を担当される2人の番組コンテンツが掲載されていました。

  高知シティFMの帯番組が変わったんだけど・・・!

  まだ実際の放送内容を聞いていないので、正式なコメントはできません。最初に30ぐらいのコンテンツを公開していることは良いことであると思います。行政や社会に対して誰でも「吠えたい」ことはありますし。

 ただ問題はこれからであると思います。常に取材していませんと「ねた切れ」になります。

 2001年でしたが、高知市役所を対象とした「高知市政とつながるラジオ」番組を作成したことがあります。
 時代背景はことなりますが、約1ヶ月市役所の部署を仕事の合間に訪問し、取材しこしらえました。

(参考)高知市政とつながるラジオ

(参考)吠えるウォッチング時代の「高知県政」と「高知市政」のコンテンツです。

 自分のコンテンツで2ヶ月ほどは持ちますが、週に5回ですのと、月に20回。年間240回の番組をこしらえるのは結構大変です。個性のある2人ですので、やりきるものであると思います。頑張っていただきたいです。
Hpsakusei1
(番組作成のための事前調査資料やコンテンツ集です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の流行語大賞について

  2008年も「総括」する季節になりました。昨日だか「流行語大賞」が発表になりました。芸能人の発言にはさほど興味がないので、「あらフォー」だとか「グー」が何故受けるのかが不明。

 流行語大賞:「アラフォー」と「グ~!」 特別賞に「上野の413球」(毎日JP)

 記事にあるように、

「あなたとは違うんです」 福田康夫(前首相)=受賞辞退

「居酒屋タクシー」 長妻昭(民主党衆院議員)

「霞ケ関埋蔵金 」中川秀直(自民党元幹事長)

「蟹工/蟹工船 」長谷川仁美(書店店員)

「ゲリラ豪雨 」ウェザーニューズ(気象予報サービス会社)

「後期高齢者」 山崎英也(80代の陸上日本記録保持者)

「名ばかり管理職 」高野広志(マクドナルド店長として会社を提訴)


 まさに現代日本社会の「格差社会」を表現しています。若者と高齢者に冷たい社会。

 失言首相の麻生太郎氏が何時まで首相でいられるか。どれだけ放言するのか。師走でもあるでしょう。
「名ばかり管理職」と「蟹工船」が印象に残りました。

 参考ブログ記事「小林多喜二 蟹工船を読んで」
Kanikousenhon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月8日に映画アクロス・ザ・ユニバース

Au1
 12月8日は日本がアメリカに戦争を仕掛けた日。またビートルズのジョン・レノンがNYの自宅前で射殺された日でもありますね。20年前NYへ行った時その前を通過したことがありました。

 全部挿入音楽はビートルズという映画だそうです。詳しい解説は主催の高知コミュニティ・シネマの関連記事を参考にしましょう。

 来週の月曜日県民文化ホールで上映とか。見に行く予定にしています。

 チラシの画像はクリックしますと拡大します。

Au2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんか背景があるのでは?

 元厚生省事務次官を刺殺した小泉容疑者。「筋違いな」動機に疑問がつのる。割合知的水準(佐賀大学理工学部現役合格)が高い小泉容疑者からすれば、保健所と厚生省とは関係が薄いことは調べればすぐわかると思うし。

 むしろ「誰かの指示」で動いたのではないか。それが誰だかわからないし。動機があまりにおかしいし。ナイフで人を殺傷することは躊躇したらできないし。確信がないとできませんし。

 「飼い犬殺した厚生省」実は筋違いだった…小泉容疑者「えっ」(読売新聞)

 なかなか口はかたそうだし、頑固者のようですので、取調べは難航するでしょう。またわざわざ警視庁に出頭するところからしてもおかしいし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.01

左手1本でのキーボード操作はきつい

Hidarite_r
 1週間ほど前から右手が痛くなり、腱鞘炎の疑いもあります

 それをブログで告白したのが11月24日のこと。右手は車の運転、物を運ぶ作業にも支障はないし。休日にはみかん狩りヨットもしましたが、問題はなく手は動きますし。

 ただキーボード操作を右手ですると痛いのです。それでパソコンでは24日以来右手を使わず左手だけで、打っています。Enterキーや、Shiftキーを押して同時に操作することが、PCは右手仕様になっているので、左手だけではやりにくきいことです。

 11月24日のブログ記事を読まれて心配していただきましたからだのセラピストの田村一浩さんが、四万十市から、高知新聞文化教室のスクールでの授業前に来ていただきましてレクチャーしていただきました。

 「しばらく右手をパソコン操作では使わないことです。休ますと次第に回復しますから。」と明るく言われました。田村さんにそう言いきられますと「教え」は忠実に守ることにしました。田村さんありがとうござます。
 しばらくは不便ですが、そのうち治るでしょうし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世の中暗いニュースばかりですが・・

Kouchinews1130
 昨日の高知新聞の1面記事の見出し。「中小企業の景況感最悪」「14%が雇用調整か」「インドの爆破テロ」のニュース。格差社会の推進が生み出した「ばくち経済」の破綻が世界的に大迷惑しています。首謀者を探し出し、全財産を没収しませんと。

 昨日のテレビのNHKニュースのトップ・ニュースは暗い話題ばかりなので、高校生プロゴルファー石川遼選手が獲得賞金が1億円を超え、史上最年少記録を塗り替えたとか。そういう話題をもってこないほど世の中よくないらしい。

 ずっと良くない高知にいると「これ以上悪くなること」がどんなことなのかがわかりません。

 だれもわからないのだからくよくよしても仕方があるまいし。気楽に行きましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝のラジオを聴かないなんて・・・

Radio_r
 月曜から金曜日の朝8時過ぎからは、高知シティFM(76・2Mhz)にあわせ、事務所の中か移動中の車でかならずラジオを聴いていました。
 
 その「生活習慣が」今日からなくなります。30年前のラジカセで毎日聞き、自分が番組をしていた頃は、収録テープを聞き要約筆記をし、後でサイトをつくることでフルに稼動していたラジカセ。それも役目が終わった。

 なんか一段と寒さの厳しい(実際は今日はそうでもないが)師走のスタートとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

裁判員制度は偽者民主主義

 「強制事項ばかり多くて、この不況にとんでもない。」

「零細企業の事情など世情に疎い裁判所に理解できるはずがない。裁判員制度は悪法」と思う。

 そう考えていたらyahooニュースでこういう記事も。

 裁判員制度 誰になら話していいの?ブログはどうなの?(産経新聞)

 本人が特定されたら駄目だそうです。では裁判の傍聴に行かれた人が裁判員についてあれこれブログで書くことはどうなるのか?

 強制事項が多く、わずらわしい。不況で裁判どころではない。もう少し実施はさきにしていただきたいものだ。

 関連サイト記事「裁判員になる心得について」

Saibansho3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国・中国・インドが大国?

 今後30年で中国と、インドが台頭。日本は陥没するとか。アメリカのシンクタンクの予測だそうです。さもありなんとは思いますが、その予測をした米国人は「アホー」だと思う。

 もともと日本はアジアの東にあり、常に中国の脅威を受けてきた。また近世にはキリスト教に侵略されなかった。19世紀には欧米の植民地にはならなかった。

 「日本人をなめたらいかんぜよ!」と言いたい。大国になる必要はない。地球と共存し、世界に役立つ国として尊敬を集める国になればいいのです。覇権は必要ではありません。

Wh1988

(いつまでもアメリカが世界の中心で覇権を張れるわけではない。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »