篤姫の効用
NHK大河ドラマ「篤姫」が視聴率が良いらしい。昨日も見ましたが、なかなか面白いと思いました。
昨日の話は、江戸城の無血開城でした。今までは勝海舟と西郷隆盛の豪胆さで、江戸が焼かれずにすんだと思っていました。ドラマを見ますと天璋院と和宮の存在が大きいことがわかりました。
鹿児島・島津藩出身の天璋院と天皇家の出身の和宮の存在が大きかったのでしょう。また小松帯刀の存在が大きかったのも意義深いものです。勤皇意識の高かった水戸藩出身の徳川慶喜の存在もわかりましたし。
欧米列強が帝国主義政策でインドや中国・東南アジアなどアジア諸国を蹂躙している最中、大きな内乱にならずに体制変革に日本は成功。植民地されずに近代化に成功しました。そういうなかでの江戸城無血開城は大きな出来事でした。
NHKの解説で理解できました。
西郷隆盛や大久保利通が小松帯刀の部下であったことも知りませんでしたし。
良い歴史の勉強になったドラマでした。大物俳優達に挟まれながらも気後れしない主役の宮崎あおいも成長しましたね。
| 固定リンク
コメント