« 高知県産業振興計画についての私見 | トップページ | しっかりしろなんとかアナリストども »

2008.12.17

いの・吾北・本川を巡回しました。

Ino1_r
 今日も年末の挨拶廻りで、今は町村合併でういの町になっています、旧伊野町、旧吾北村、旧本川村方面を巡回していました。国道33号線から、仁淀川橋を右折し、国道194号線を走行しました。
 Agawa1kouzi_r
 旧吾川村では大規模な崩落が半年前にありましたが、未だに片側通行です。片側が絶壁、片側が谷側という厳しい道路条件であり都市部と様子は異なりますね。
Hongawa2kouzi_r
 旧本川村地区でも大規模崩落の工事がありました。こちらは5分程度信号で止められます。
Hongawa1kiri_r
 今日は上天気でした。しかし本川へ行きますと霧が発生し、雨が降っていました。温度が下がるとそれが雪になるのです。
Kochidouro_r
 典型的な高知の道路。片側が絶壁。片側が川。その構造は道幅が広い国道でも変りません。大雨が降れば道路は崩落する危険性があります。確かに通行量は都市部に比較すれば少ないですが、森を守るためとか、住民の生活道路としては、道路の維持管理は必要です。
Kouchimiti_r
 本川のダム湖の様子です。この水は吉野川へ流れます。流域に4箇所水力発電所があり、高知県側に分水しています。今年は雨量が少ないようです。
Hongawadamuko_r
Damuko2_r
 旧吾北村のガソリンスタンド。105円と表示されていました。価格を表示していないスタンドも多くありました。
105engsgohoku_r
 高知市内へ戻りました。19日にオープンするという県外大手資本の家具店ニトリ。
Hagetakanitori_r
 大津バイパスを走行していますと、ガソリン価格の安いこと。90円だとか92円だとかのガソリンスタンドがありますね。これはたまらんと思いますね。
92en_r
Gs90en_r
 セルフでもないやり方で、90円でガソリンを販売しています。年末をしのげるのでしょうか?メーカーの支援なしでやっているとは思いますし。

|

« 高知県産業振興計画についての私見 | トップページ | しっかりしろなんとかアナリストども »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いの・吾北・本川を巡回しました。:

« 高知県産業振興計画についての私見 | トップページ | しっかりしろなんとかアナリストども »