« 高知は沖縄を見習うべき | トップページ | 凄いユニクロの1人勝ち »

2008.12.07

師走のセーリング

Kouri1
Kouri2

 週末の低気圧の通過で一気に冷え込みが来ましたね。12月のセーリングは寒いこと。朝夜須のハーバーへ着きますとヨットのほろ掛けシートのくぼみや、たまった水が氷になっていました。寒いはず。

 昔静岡県浜名湖でセーリングしている人たちは冬は湖の氷をハンマーで割りながらセーリングしているように聞きました。今でも頑張っておられるのでしょうか?南国土佐も今朝は「ひやい」(寒い)朝でした。

Dorys
 今日はドライスーツをはじめて着込みました。ユニクロのアンダーウェア(今のヒット商品ではない1昔前の)を着込んでいるので寒くはありません。

 でも金属は冷たい。シーホッパーは4本つなぎのアルミのマスト。つなぐときは触りますが、その表面の冷たいこと!ドライアイスに触ったような感触ですね。本当に冷たい。冬が来たと実感します。
Kourimasuto
 今日は、移動性の高気圧が張り出し、等圧線も横長。こういう気象であれば冬場でも安心してセーリングが楽しめますね。西高東低の場合は気合を入れませんと危ないですからね。
Kounanmarason
 また今日は「ヤ・シィ海辺のマラソン大会」が開催されました。ハーバーの前を200人の子供や大人が走り抜けました。

 あらためて海は冬のほうが荘厳で奇麗です。渡り鳥たちも波まで羽休めをしていますし。今日は1000羽位の鳥を海で見ました。
ええもんです。自然が教えてくれることはたくさんありますし。

 今年も大変で、来年はもっと大変ですが、へこたれずに生き抜きましょう!わたしも海の上で誓いました。

|

« 高知は沖縄を見習うべき | トップページ | 凄いユニクロの1人勝ち »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師走のセーリング:

« 高知は沖縄を見習うべき | トップページ | 凄いユニクロの1人勝ち »