« 大丈夫なのか高知銀行 | トップページ | 村上ファンドと環境・NPO »

2008.12.11

心配な高知のガソリンスタンド

Takamatugs1_r


 これほど不況になると消費者心理としては1円でも安いのはえいと思います。しかしこれほど「価格差」があると考えます。絶対の赤字になりますし。
Takamatugs2_r_2

 12月9日の愛媛県新居浜市は113円位。10日の高松市ですが、111円とか113円が安いガソリンスタンド。
Gs129enkousoku_r
(徳島道吉野川SAのGSは123円でした。)
 10日午後からは徳島へ入り、三好市池田町ではセルフで127円です。
Gstokusima1_r
  ガソリンが少なくなって現金で10L入れました。この池田町のガソリンスタンドは129円でした。
Ikedags120en_r
 高速を通って高知市へ帰りました。大津バイパス沿いのスタンドは92円という表示が。
Kochigs92en_r

 うちの近くのセルフのガソリンスタンドも95円という表示。どう考えても異常であるとは思います。赤字でしょうし。
Kouchi95engs_r

 廃業するスタンドが多くなれば困るのは消費者ですし。NHKの全国ニュースでも「高知が1番安い」と報道。三好市池田のGSが129円で、高知の安いGSが92円。価格差は37円。ですが、「損した」とはなぜか思いません。ちょっと高知のGS経営者がおかしいのではないかと思うからです。

(写真はクリックすると多少は拡大します。逆光だし、走行しながらの撮影なのでよい写真ではありません。)

 事情に詳しい人に聞きますと、大津バイパス沿いのGSなど、1日に3回価格改定をしたとか。「現金給油に限る」とか、様々な対応をしています。毎年いただけるカレンダーを廃止したGSもありますし。大変です。

|

« 大丈夫なのか高知銀行 | トップページ | 村上ファンドと環境・NPO »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心配な高知のガソリンスタンド:

« 大丈夫なのか高知銀行 | トップページ | 村上ファンドと環境・NPO »