« 帽子を被る高齢女性 | トップページ | いつから将来に希望が持てない国になったのか »
関係者が自画自賛しているという集成材を貼り付けた高知駅駅舎の大屋根。どこがいいのでしょうか?接着剤で材木を固めただけではないですか? 「木の文化推進ー高知」と言うのであれば、バスターミナルの施設や、待合室は木材を使用すべきでしょうに。プラスチック空間ではないでしょうか。全然無意味。 広大な敷地は税務署・財務局などの国の合同庁舎が建築されるようです。用地の売却で高知市役所には収入があったようですが・・
2008.12.03 まちづくり, 都市再開発, 都市論 | 固定リンク Tweet
鈴木啓介さんご無沙汰しています。その折は朴保さんコンサートにて室戸へ行くきっかけを与えていただきました。
私のサイト(ブログ)は1市民の観点にすぎませんが、いろいろと動いていますので、行政や観光サイトとは異なる現代の高知を知ることが出来ると思います。
ご意見などございましたら、どんどん言ってください。
投稿: けんちゃん | 2008.12.12 17:21
公文敏雄さんとは懐かしい名前です。同級にはならなかった(?)けれど同学年(中高)です。同じように健ちゃんのブログのファンなのですね。覚えて居られるかな。 鈴木啓介(「川越だより」)
投稿: 鈴木啓介 | 2008.12.12 15:15
公文敏雄さんコメントありがとうございました。現在高知県庁は「排出権取引」と称し、県民不在で大企業(三菱商事・住友林業・銘建工業)に高知県の森林をバーゲンにし売り飛ばそうとしています。
燃料になるか、安物の集成材になるしかない高知県の材木。買い叩かれるので植林は不可能、結果高知の山ははげやまになります。
仁淀川町で市民レベルで行っている「木質バイオマス地域循環システム」とは全然違います。
http://www.nc-21.co.jp/tosa/01news/mokushitu-baiomasu-index.html
友人のブログ記事もあります。
http://npowagaya.blog.ocn.ne.jp/nisiyann/2008/11/post_8132.html
http://npowagaya.blog.ocn.ne.jp/nisiyann/2008/11/post_1480.html
投稿: けんちゃん | 2008.12.06 11:06
「杉っ子のひとりごと」 「森の精」作「りんごのひとりごと」替歌
私はドームの 杉っ子です お国は遠い 県境(けんざかい) 四国山地(さんち)の 晴れた日に 貨車に詰められ 汽車ぽっぽ 町の工場(こうば)へ つきました 杉っ子 杉っ子 杉っ子 杉っ子 可愛(かわい)い ひとりごと
製材工場(こうば)の おじさんに お肌(はだ)をきれいに みがかれて まーるいお屋根の 駅ホーム 青いお空を 見るたびに 生まれ故郷(こきょう)を 思い出す 杉っ子 杉っ子 杉っ子 杉っ子 可愛(かわい)い ひとりごと
今頃どうして いるかしら 森に残した お友達 薩摩(さつま)おろしに ゆれながら 小鳥と歌って いるかしら 木(こ)の実を 落としているかしら 杉っ子 杉っ子 杉っ子 杉っ子 可愛(かわい)い ひとりごと
やさしい土佐の 皆皆さま 知るや杉っ子の 願いごと ユズやセンダン 土佐ミズキ 森に残した お友達 駅の広場へ つれてきて 駅の広場へ つれてきて(繰り返す) 杉っ子 杉っ子 杉っ子 杉っ子 可愛(かわい)い ひとりごと
投稿: 公文敏雄 | 2008.12.06 10:37
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 高知駅北口は変化はしていますが・・:
コメント
鈴木啓介さんご無沙汰しています。その折は朴保さんコンサートにて室戸へ行くきっかけを与えていただきました。
私のサイト(ブログ)は1市民の観点にすぎませんが、いろいろと動いていますので、行政や観光サイトとは異なる現代の高知を知ることが出来ると思います。
ご意見などございましたら、どんどん言ってください。
投稿: けんちゃん | 2008.12.12 17:21
公文敏雄さんとは懐かしい名前です。同級にはならなかった(?)けれど同学年(中高)です。同じように健ちゃんのブログのファンなのですね。覚えて居られるかな。 鈴木啓介(「川越だより」)
投稿: 鈴木啓介 | 2008.12.12 15:15
公文敏雄さんコメントありがとうございました。現在高知県庁は「排出権取引」と称し、県民不在で大企業(三菱商事・住友林業・銘建工業)に高知県の森林をバーゲンにし売り飛ばそうとしています。
燃料になるか、安物の集成材になるしかない高知県の材木。買い叩かれるので植林は不可能、結果高知の山ははげやまになります。
仁淀川町で市民レベルで行っている「木質バイオマス地域循環システム」とは全然違います。
http://www.nc-21.co.jp/tosa/01news/mokushitu-baiomasu-index.html
友人のブログ記事もあります。
http://npowagaya.blog.ocn.ne.jp/nisiyann/2008/11/post_8132.html
http://npowagaya.blog.ocn.ne.jp/nisiyann/2008/11/post_1480.html
投稿: けんちゃん | 2008.12.06 11:06
「杉っ子のひとりごと」
「森の精」作「りんごのひとりごと」替歌
私はドームの 杉っ子です
お国は遠い 県境(けんざかい)
四国山地(さんち)の 晴れた日に
貨車に詰められ 汽車ぽっぽ
町の工場(こうば)へ つきました
杉っ子 杉っ子 杉っ子
杉っ子 可愛(かわい)い ひとりごと
製材工場(こうば)の おじさんに
お肌(はだ)をきれいに みがかれて
まーるいお屋根の 駅ホーム
青いお空を 見るたびに
生まれ故郷(こきょう)を 思い出す
杉っ子 杉っ子 杉っ子
杉っ子 可愛(かわい)い ひとりごと
今頃どうして いるかしら
森に残した お友達
薩摩(さつま)おろしに ゆれながら
小鳥と歌って いるかしら
木(こ)の実を 落としているかしら
杉っ子 杉っ子 杉っ子
杉っ子 可愛(かわい)い ひとりごと
やさしい土佐の 皆皆さま
知るや杉っ子の 願いごと
ユズやセンダン 土佐ミズキ
森に残した お友達
駅の広場へ つれてきて
駅の広場へ つれてきて(繰り返す)
杉っ子 杉っ子 杉っ子
杉っ子 可愛(かわい)い ひとりごと
投稿: 公文敏雄 | 2008.12.06 10:37