« YASU海の駅クラブ忘年会 | トップページ | どうなった大企業の巨額な内部留保金 »

2008.12.24

ようやく連絡駅同士の情報が共有

 土佐電鉄のごめん駅と土佐くろしお鉄道ごめん町駅は隣接しています。しかし今まで双方ともお互いの交通機関の接続案内を車内放送でもしていませんでした。それが昨日(12月23日)には、双方ともしていました。
Tosadeneki_r

(ごめん町駅の階段を下りれば土佐電鉄ごめん駅。驚くほど近い)
 土佐電鉄の車内放送でもしていました。また夜須の帰りでは土佐くろしお鉄道ごめん町駅では土佐電鉄と乗換えと車内放送もされ、乗り換え案内表示も張り紙がされていました。
Enmatiekizikokuhyou_r
 これは今年の6月頃に地方の鉄道事情に詳しいやっしーさんが高知新聞の「声・ひろば」に投稿、両社の関係者が動いて実現しました。いいことです。

 やれることから実現すれば「道は開ける」と思いますね。
 
 現実に自宅のある知寄町から土佐電鉄で終点のごめんまで450円。乗換え1回で土佐くろしお鉄道ごめんなはり線のごめん町駅から夜須までが390円。合計運賃が840円。
 それを知らずに今までは土佐電鉄ではりまや橋乗換えでJR高知駅へいくのに190円。高知駅から夜須駅までが800円。合計990円。しかも乗り換え2回。

 情報の共有は大事です。土佐電鉄はもっとPRしないと。土佐くろしお鉄道もです。双方にとってごめんーごめん町駅乗り換えはメリットがあるからです。

 そのうちやっしーさんが主張されているように相互乗り入れ、直通運転ということになれば更に利用者は増加すると思います。(その昔土佐電鉄は安芸ー高知線がありましたし。)

 確かに楽でした。忘年会の帰りは夜須駅を午後8時50分発の高知行きへ乗りました。9時7分にごめん町駅へ着きました。階段を下りて土佐電鉄ごめん駅へ。9時12分発の鏡川橋行きへ乗車。知寄町へ着いたのは9時40分でした。乗り換え1回でしたし、ちゃんとごめん駅始発の電車が待ってくれたので、寒空に投げ出されることはなかったし。

 これは大都市部の電車の乗換えより楽だし便利です。都市部でも午後9時過ぎの休日なんて電車が来る間隔が空いてますし。長い待ち時間で寒い思いをしたことが何度もあります。その点、ごめん町駅乗り換えごめん駅(土佐電鉄)は使い勝手が良いですね。
 やっしーさんに感謝しないといけないと思いました。

 ごめん町駅乗り換え土佐電鉄の時刻表を写真に撮りPDFファイルにしました。写りが良くないですが参考になります。

 「gomenmachieki-tosadenn.pdf」をダウンロード

|

« YASU海の駅クラブ忘年会 | トップページ | どうなった大企業の巨額な内部留保金 »

コメント

やっしーさんあきらめたらだめです。
 簡単に世の中変わりません。でも訴え続けば変わります。

 今回もやっしーさんが高知新聞に投稿し、記事になったから動いたのですから。これからですよ。

投稿: けんちゃん | 2008.12.26 07:18

残念ながら日本では特に地方ではブログに書いたから担当者が反応する(やっしーさんが関心のある公共交通分野で)はありません。

 その理由は地方議会の議員でブログなどで情報公開している政治家は少ないからです。耕地では東洋町長の沢山保太郎さんと、高知市議会議員の秦愛さんと、前高知県知事の橋本大二郎さんだけですし。

 とにかくあきらめずに、関係者に訴え続けることです。その場合高知新聞を活用しないといけないでしょう。

 今回のごめん駅ーごめん町駅の問題もやっしーさんの高知新聞の投書と、記事が大きい。それでもあの程度。

 あきらめず、相手を非難せず、しつこく訴えないと実現しません。あきらめたら実現しませんので。

投稿: けんちゃん | 2008.12.26 07:15

わずかながら前進したとは言っても、なかなか動きませんね。正直、大変もどかしいです。

私のブログで、事業者や行政関係者に少しは渇を入れてやろうという目的もありますが、そういう方々がコンタクトを求めてくることが未だにありません。すでに初公開から1年以上経過していますし、順次記事をアップしてきたので、これまでに多くの人が見ているでしょうに…。すぐに事態が変わらなくてもコンタクトがあるだけで嬉しいのですが、それもかないません。

まだまだ、ブログ記事およびブロガーに対する社会的な価値が見出されていない所以でしょうか。

投稿: やっしー | 2008.12.25 22:56

やっしーさんアドバイスありがとうございます。「1日乗車券」ですか知りませんでしたね。

 名前は聞いたことがあり、ホテルなどで販売しているのを見たことがあるので、てっきり買うのは観光客だろうね。と先入観がありました。車内で買えるとは思えませんでしたね。

 接続ダイヤもごめん町駅のホームに張り紙があるだけ。車内放送はしていますが、何分待てば乗れますと言うことは言いませんね。

 やはりまだまだ改善の余地はありますね。

投稿: けんちゃん | 2008.12.24 19:56

この場合は、1日乗車券(800円)を購入すればよりお得になります。市内~後免が実質400円になり50円安くなるからです。
そうすると合計で790円になり、高知駅乗換えとは200円の差になります。往復では400円。
1日乗車券は車内で買えるのですが、まだまだ浸透していませんね。

まあ一歩前進したのは素晴らしいですが、まだ接続ダイヤが一目で分かる連絡時刻表は登場していません。土電側は今のところダイヤ改正の時期は未定です。ですので、来年のJRダイヤ改正に合わせて、なはり線の時刻表に土電接続を書き込まれるかどうかは微妙なところです。

目指すところは、クルマ中心社会を根底からぶち壊すことですから、公共交通にはしっかりしてもらわないと。

投稿: やっしー | 2008.12.24 19:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく連絡駅同士の情報が共有:

« YASU海の駅クラブ忘年会 | トップページ | どうなった大企業の巨額な内部留保金 »