2008年衆議院選挙関連

2009.09.25

2009年衆議院選挙の総括

4nintouronkai08
 「総括」なんてたいそうなことは1個人ではできません。個人の感想文の集大成でしょう。わたしは政治には関心があるので、各政党の党首やリーダーが高知へ来た場合は、仕事の折り合いをつけて集会の見学に行きましたし。

 この個人ブログに主にレポートし、時系列的には「2008年衆議院選挙」「2009年衆議院議員選挙」のカテゴリーをクリックすれば見れます。

 ただ記事の量がやたら増えるとブログが重くなります。それで別のサイト「けんちゃんのどこでもコミュニティ」のほうに記事として作成してみました。

 2009年衆議院選挙の総括をしてみました。
 
 写真も記事も当ブログの転用。索引代わりに使用いただければ幸い。ただし、前の記事に戻るためには、ブラウザ上の「戻る」を操作しないと戻れませんので。
Shinbunhatpyama

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.26

やっぱり新自由主義が諸悪の根源

 暮れの果ての大不況。大企業は内部留保があるのに、不況を口実に派遣社員切りと人員整理と下請け切りを加速させています。「経世済民」とはほど遠い無慈悲な資本の論理。日本先進国と胸を張れる社会なのでしょうか?

 これほど「身勝手な」経営者が日本を代表する企業であるならば、それを許した「新自由主義」者の犯罪性は日本民族の精神と良さをすべて破壊するものでありました。政治では小泉内閣の政策がすべて日本社会を格差社会にした原因です。

 小泉内閣時代の改革は「すべて格差社会を作り出すことで利益を上げる経営者のための」ものであったことは明白です。それをぶち壊しましょう。政策的に作られたものは、政策的に正せばよいのです。

 つい最近までの「好景気」は労働者と下請けの犠牲の上のみせかけの繁栄に過ぎませんでした。「国際競争だ。」、「グローバル化だ。」と市民をだまし、低賃金と無理な受注を強いただけの格差社会こそ小泉改革の正体だったのです。

「日本の農業はコスト高。いくらでも安く農産物は外国から買えばよい。」

「農業に補助金などをだしているから日本は国際的に対応できないんだ」と煽り立てていた大前研一氏や竹村健一氏の無責任な評論家の言動も忘れてはなるまい。

  中国産の食品から毒が見つかったり、あいつぐ食品の偽装事件モラルなき経営者を賛美した「新自由主義」の身勝手な経営者たちの仕業でありました。

 今起こっている経済的な不条理は自然現象ではない。新自由主義の政策による。それらすべてを廃棄し、あるべき姿にすれば、日本は再生する。

 どちらが先に再生するのか?日本とアメリカで競争が始まりました。
Madamano_3_thumb_1
(諸悪の根源は新自由主義のアメリカ追随政策でした。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.12.09

遂に泥船の自民党

 各社の世論調査でも麻生内閣の支持率は軒並み30%を割り込み、退陣の危険水域に入りました。誕生して2ヶ月目の状態は9月の身勝手な自民党総裁選挙での自民党関係者の「はしゃぎぶり」からしますと誰が予想したのでしょうか?
Enzetukai913
9月の自民党総裁選挙。高知城前の様子。あれは何だったんでしょうか?)

 麻生政権はや終章!?支持率急落で自民内部分裂も (ZAKZAK)

 中川元幹事長や渡邉元総務相。後藤田氏とか、山本氏とかわいわいとやっている。国民新党の綿貫代表が「そこまで言うなら自民党を離党してこちらへいらっしゃい。」というのも説得力がでてきましたね。これほど政界が「液状化」するとは思いませんでした。

 小泉内閣による「格差社会」の推進に対する国民の怒りは蓄積されています。解散・総選挙が先になればなるほど、その怒りのエネルギーは蓄積されていきます。麻生氏は解散・総選挙が出来るのか?

 国民不在の自民党内の「チキン・レース」が始まりました。やれやれです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.21

麻生政権は早くも末期現象

Asou2_r
 相次ぐ麻生首相の失言と妄言。「人気」にあやかり登場したはずの麻生太郎氏でしたが、内閣支持率の早くも急落し、不支持が支持を上回りました。
 解散・総選挙をすればぼろぼろになる。首相にしがみつけば、「いい間違い」「失言」を繰り返す。秘書官などの側近は寿命がなくなる思いでありますね。

 大金持ちのリーダーは最近はろくなことになりません。イタリアのベルルスコーニ首相とタイのタクシン元首相。ベルルスコーニ氏はサッカーのセリエAのチームのオーナーでしたし、タクシン氏も英国のプレミアのサッカーチームのオーナーもしていました。

 それから言うと麻生太郎氏はスケールは小さい。共通しているのは「大金持ちのリーダーはろくな奴がいない」と言うことです。

 ベルルスコーニ氏も失言、放言が多いですし。タクシン氏はタイには戻れない状態。

 麻生内閣ももう御終いですね。(このコメントはどの週刊誌がどうか忘れましたが大橋巨泉氏が書かれていました。そのとうりだと思います。わたしもそう思うから書きました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

共産党は国民政党に脱皮せよ

 自民党と民主党の2大政党体制が望ましい民主主義と言われている。果たしてそうでしょうか?両党はさして政策上の違いは見られないし。それだけ政権交代しても「安心」といわれていますが、一方で「代わり映え」しないということも言えますね。

 民主党にはもともと自民党へ行く予定であったが,選挙区の事情などで民主党にいる人たちもいます。また労組出身者も多く市民運動に冷たい官僚的な連中も多い。
Shiienzetu_r
(共産党志位委員長はいまや「注目の存在」になりつつあります。)
 一方共産党は「政党助成金(税金)」を受け取らない政党ですし、財界からも政治献金を受けてはいない。党の収入は党費と出版事業や機関紙の売り上げというきわめて健全。

 にもかかわらずもっと大きな勢力になり、国会で30議席ぐらいに何故なれないのか?それは何度も指摘しているように独裁者レーニンがこしらえた独裁組織理論の「民主集中制」に固執した党の運営をしているからです。

 中国、キューバ,ベトナム,北朝鮮、ポルトガルと日本共産党だけが未だに独裁理論で党運営を行っているからです。はやく国民政党に脱皮すべきでしょう。

 国民政党に脱皮すれば、国民各位から広く薄く大量に政治献金が集まります。恐らく支持者も今の10倍になると思います。

 そういう可能性がありながら、それをしないから「共産党」なのかもしれません。
Kanikousenhon
(日本共産党の大先輩である小林多喜二氏がリバイバルしています。)

 本気で政権を獲得する気がないとしか思えません。

 共産党志位和夫委員長は11月5日の高知市での演説会で「私が議員をしている間に民主連合政府を実現したい。」と語りました。それにはまず共産党が独裁主義の象徴である民主集中制を放棄し、民主的な党運営を行い国民政党になれば可能です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.20

どうなった解散・総選挙

  寒い季節となりました。9月頃の暑さが懐かしい。懐がさみしいと余計に寒さも堪えます。
  一体解散・総選挙はどうなっているのでしょう。相次ぐ麻生首相の失言。定額給付金をめぐる「迷走」。もう1万2千円などどうでもよkぅなりました。

 2兆円も金をばら撒くなら、医療の人材や体制を充実させることにまわすべきでしょう。小泉内閣時代は社会保障費を年間2200億円も削減しましたが、これまわすなどをすべきです。「景気対策」なのか「市民救済」なのかの目的もあやふやで、地方に「丸投げ」する政府の体たらくは実に見苦しい。

 「景気対策」と言うのなら解散・総選挙をすればお金は全国各地にまわりますね。選挙は「公共事業」であるからです。なにより国民が国の行く末を考えますので。ええことです。

 さっさと解散・総選挙をすべきです。その結果与野党どちらが勝っても「挙国一致」で不況に立ち向かう。それが政府と国会のありかたであるからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.18

政策を戦わせるために解散・総選挙を

 アメリカの金融不安から景気対策優先であるという理由で麻生太郎首相は、「選挙より景気」といい続けているらしい。
 それを言うのであれば、だらだらと9月に1ヶ月も無意味な自民党総裁選挙を行い政治的空白などつくるべきではなかっただろうに。

 すべては解散総選挙のために自民党が広告会社と組んだプロモーションだったのに。今頃になって、景気対策をやらねばなんて言うのは白々しい話。アメリカの金融危機は自民党総裁選挙のときも当然わかっていた筈。それを無視して無意味な選挙広報をしながら、今更なんだと言いたい。

 各政党は景気対策の政策を掲げ、総選挙で国民に審判をゆだねるべきでしょう。それが1番の景気対策になります。国民が真剣になれば国難は克服できるからです。

 腰の据わらない麻生内閣が「つけ刃」的な景気対策をすべきではない。選挙で支持された政党を中心とする内閣が本格的な景気対策をすべきです。

 ばらまき2兆円交付もやるつもりなら早くしてもらいたい。これは国民の税金だから、いただいたからと言って与党には義理はない。選挙はまた別物ですね。でもなんだか実現しそうもないし。どうでも良い話になりそうです。
Asou2_r
よく言われますようにお祖父さんの吉田茂氏は「馬鹿野郎解散」。この人の場合はご自身が「ばか者」のようですので、「ばか者」解散になるでしょう。しかもとことん追い込まれての。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.11

景気対策というのであれば解散・総選挙すればえい

Asou3_r

 2兆円のばら撒き交付金。所得制限がどうの。辞退してもらうだの言っているうちにますます不況になっていますね。
 何度も言いますが、わたしら貧乏人は2万円もらったら使いません。たんす預金でしょう。普通は。

 せっかくばら撒いたのにお金をしまいこんだら、景気は余計に悪くなります。するともっと皆お金を使わなくなります。ますます不況になりますね。

 手っ取り早い景気対策は解散・総選挙でしょう。選挙ともなれば、人も雇わないといけないし、チラシやポスター、スタッフの弁当や事務所の借り賃、電話代など様々な資金が必要で、また惜しげもなく使いますね。

 それも全国津々浦々で実施する大イベント。公共事業といっても言いぐらいです。それを年末までにしてほしい。そしたら2万円は師走の飲食街でばあーと飲みまくろう。少しは景気対策になるでしょうし。

 麻生さんも解散・総選挙したほうが景気対策になると考えないのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.24

民主党県連総決起集会を見学しました

Syukai_r
 10月24日は午後6時から高知県民文化ホールオレンジで開催されました民主党高知県連主催の「政権交代ー衆議院選挙総決起集会」を見学しに行きました。

 武内則男さんからご案内の葉書が来ておりましたので、見学に行きました。会場へ行きますといろんな知り合いにあいました。顔見知りの県議や市議。民主党の支持者の人。労組関係者、郡部の人など多くいました。
Syuukai1_r

 でもやはり自民党系の集会とは「客層」が違いますね。スーツ姿や作業服姿の男衆が少ないし。会場はほぼ埋まっていました。パンフは1350出たそうですのでほぼ満席。マスコミ各社も来ていました。

 集会の司会進行は大石県議がしていました。最初の挨拶は民主党高知県連代表代行の武内則男参議院議員のスピーチでした。
Takeuchi_r

「県下を巡回していますとあちらこちらから悲鳴が聞こえます。なんとかしてほしい。政治を変えたらなんとか出来ます。今こそ政権交代です。」武内則男さんは高知市議時代にラジオ番組へ出演いただきました。さすが1年経過しますと演説も国会議員仕様になっていました。
Hirota_r

 広田一参議院議員。「はちきんトリオの皆さん頑張って政権交代につなげましょう。土佐清水で働き盛りの40歳代の漁師さんが船を降り、子供達のために県外へ出稼ぎに行っています。春野のメロン農家は燃料代の高騰でメロンを栽培するのを辞めました。野市の町工場の経営者。注文が激減して大変だと聞きました。

 政治と官僚の無駄遣いが12兆円あります。民主党はそれをやめさせすべて景気対策に使います。」

 続いての弁士は大島九州男参議院議員。
Ooshima_r

 「麻生さんは九州で私は彼と2度も戦ってきました。本当のセレブ。庶民の生活なんてわかるはずがない。またみなさんマスコミの報道には気をつけてください。皆が言います。民主党は反対ばかりして実現できそうもないことばかり言っている。とよく言われます。

 それはマスコミのせいです。じっと民主党の政策に耳を傾けてください。」

 続いて社民党高知県連江渕征香委員長(県議)が登場しました。
Ebuchi_r

「社民党は高知では民主党の3人の候補を推薦し、支援しています。私は郵便局の出身です。2005年からの郵政民営化で過疎地には郵便局がなくなり、山の生活ができなくなりました。山の賑わいを取り戻せないと高知は豊かになりません。

 地方には仕事がない。一方では東京では子育てが出来ない。こんなひどい政治を今こそかえなければいけません。」と言われました。

 民主党党本部からは平野博文幹事長代理(衆議院大阪11区選出)がスピーチされました。
Hirano_r

「政権交代のない国は今や共産国だけです。昨年の参議院選挙で民主党が参議院で多数を占めますと、国政調査権と情報公開請求で、国の施策の出鱈目さを暴露しました。

 長妻議員は克明に資料を調べました。5000万件のい年金が宙に浮き、150万件の年金記録は改ざんされていました。地道に調べ上げ国会で追及したから年金問題が浮き彫りになりました。

 後期高齢者医療制度は2005年以降に自民・公明両党が強行採決して決めました。人の尊厳を傷つける悪の制度です。食の安全はどうでしょうか?これもン農水省と業者が癒着して国民に食べてはいけない汚染米を流通させました。

 80兆円の予算とはとは別に特別会計が212兆円あります。そこを合理化しますと20兆円の財源が増税なしで生み出せます。民主党はすべてそれを景気対策に当てます。政権交代が最大の景気対策になるのですから。」

 続いて民主党高知1区の田村久美子さん。
Tamura_r

「私は介護の現場にいました。介護の仕事は過酷ですが待遇が良くないので知り合いも退職せざるをえなくなりました。障害者自立支援法は障害者を切り捨てる無慈悲な制度です。懸命に反対しましたが郵政民営化の声に反対の声がかき消されました。

 今の高知。2人に1人しか求人がありません。不安を解決するのが政治です。今の年金制度が不備なのは強行採決までしてこしらえたからです。ぜひ民主党に年金制度を作らせて下さい。それには民主党が政権をとらないといけません。」

 2区のスピーカーは楠本清世(きよ)さん。
Kusumoto_r

「高知を出て18年間県外で働いていました。高知へ戻って以来街中も山間部もまわりました。地域の基幹産業である農林水産業が苦しんでいます。
 ともに助け合い支えあう日本人の良さを小泉内閣以降の自民党政治は壊そうとしてきました。今政権交代をしないと手遅れになります。
 農家の個別所得保障制度を創設することを民主党はやります。」なかなか堂々としたスピーチでした。

 3区の中山ともみさん。
Nakayama_r

「公正な社会で、胸を張って帰って来いと言えるふるさとにしないといけないです。3区を回りますとどの地域も疲弊しきっています。皆政権交代してほしいとの声を多く聞きました。

 平和主義で差別や偏見をなくす。人間らしく働くそういう社会にしたいです。皆さんのご支援で政権交代を実現させましょう。そうすれば変わります。」
3ninmusume_r

 終わりの「頑張ろうコール」は岡林連合高知会長が。いくつかスローガンを参加者が叫んで集会は盛況のうちに終わりました。
Okabayashi_r
なかなか大勢の人たちが着ていたものです。懸命に支援者にPRされておられました。

Owari1_r
Owari2_r
 できばえは普通でしょう。女性に人気のないといわれた民主党。今回も22人の女性達がチャレンジされています。高知は全員が女性です。

 高知のハチキン3人娘が「ジャンヌダルク」のように政権交代の救世主となるかどうか?どうなることでしょうか?
Ozawa_r
 小沢党首もパンフでも「怒ってます。」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

07高知県知事選挙 08syugin_ 1票の格差是正で地方は消滅 2008年衆議院選挙関連 2009年衆議院選挙関係 2012年衆議院選挙関係 2012年車椅子で行く高知の観光施設 2013年参議院選挙関係 2014年東京都知事選挙 2015年雨漏り修繕工事 2015雨漏り・外壁補修工事 2016サッカーW杯アジア最終予選 2016年参議院選挙 2016年首都圏遠征 2019年参議院選挙 2019年高知市長選挙 2019年高知県知事選挙 2019年高知県議会議員選挙 2019高知市議会議員選挙 2022年沖縄県知事選挙 2023年二葉町総合防災訓練 2023年東京見聞録 2023年高知市長選挙 2024二葉町自主防災会事業計画 2024健康診断 2024年の総括 2024年は猛暑? 2024年アメリカ大統領選挙 2024年二葉町総合防災訓練 2024年東京都知事選挙の話 2024年米国大統領選挙 2024年総合防災訓練 2024年防災キャンプの中止 2024総合防災訓練 2024能登半島災害 2024自民党総裁選挙 2024衆議院選挙の予想 2024防災訓練参加者分析 2024韓国の戒厳令 2025下知文化展 2025仁淀川町防災キャンプ 2025大阪万博 2025年スタート 3・11ミニ慰霊祭 50年続くサークル同窓会 70sai AIが作る未来 AI失業の現実 blogによる自由民権運動 blogの伝道師・blogの鬼 BMI22 bousai_ DUKE50年記念コンサート EV自動車 EV車は環境に負荷 Eコマース・スキルアップ講座 JICA下知地区研修 koutikengikaigin monnbasu2024 NHK南海地震対策特集番組 NPO法人高知減災ネットワーク会議 SNS禁止法案 SOSカード SUP体験日誌 U23優勝2024年 USAIDの閉鎖の暴挙 W杯カタール大会2022 あんぱんのロケ地 おくだけトイレ おんぶらっく おんぶらっく大人用 お花見遊覧船 けんちゃんの今すぐ実行まちづくり けんちゃん1人weblog つまらない大阪梅田再開発 なでしこジャパン はりまや橋サロン まちづくり まちづくり条例見守り委員会 むなしさの味わい方 やなせさんの功績 やなせたかしさんの功績大 やなせたかしさん・著作 よさこい祭り アナフィラキシーショック アニメ・コミック アマノ製無人駐車場精算機の故障 アメリカ経済の破綻と大不況 イスラエルによるガザ侵略 イラク派兵問題 インド映画 ウェブログ・ココログ関連 エアーボート 救命艇 オアシス再結成 カタールW杯2022年 カップヌードル。ミュージアム カップヌードルを完全食品に カップヌードルミュージアム カツオ不足の影響 カラー・ユニバーサルデザイン キャタピラ台車 グダグダ政治のG7国 ゲバルトの杜・彼は早稲田で死んだ コロナ感染症療養体験 ゴミの不法投棄対策 ゴーヤ栽培日誌 サイエンスカフェ サイバー攻撃対策 サッカー サッカー観戦日誌 サポート詐欺 シニア世代の労働力 スフィア基準 スポーツ スポーツのありかた スマホのビジネス活用 スマホの機種変更 スマホへの依存は危険 スマホ活用防災講座 スマホ防災講座2024 スマホDEリレー スマホSOSシステム タウンモビリティ・ステーションふくねこ タモリステーション南海トラフ地震 ダブルスタンダード チベット問題 チョ・ホンリさんの被災地支援 デジタル全体主義 トラック物流問題 トランプ関税 ドン・キホーテ出店問題 ドン・キホーテ高知店の開店 ニュース ハイパーレスキュー艇・シーレックス バリヤアリー住宅 バリヤフリー パソコンの臨終とコピー作業 パソコン・インターネット パリ五輪2024 ヒューマンネットワーク ビートルズ世代 ピアフロート(浮力体) ピースウィンズ・ジャパン ファクトチェック フードバンク プレゼンの方法 ホームページによる交流 ボブディランの社会性 マンション自主防災会の訓練 メガネのテスト走行 メディアリテラシー モバイルバッテリー ヤッシー西開口口テトラ投入問題 ヨットと人生 ヨット関係 ヨット40年目 ヨット40年目の感想 リハビリ・ウォーキング レトルト玄米長期保存食 ロシアのウクライナ軍事侵攻問題 ロック音楽の元祖 ロープワーク 三好市との交流事業 下知CCでの市の避難所開設訓練 下知コミュニティセンター防災部会 下知中小零細企業BCP研究会 下知交番だより 下知交番との地域での協働 下知地区減災連絡会 下知地区防災計画 下知地区防災計画・ブロック会 下知地域の交流事業 下知地域内連携協議会 下知文化展・コンサート 下知減災・弥右衛門部会 下知減災女性部会 下知減災弥右衛門部会 下知町内会連合会 下知防災紙芝居 不当要求防止責任者講習 不燃物・資源仕分けステーション 両下肢蜂巣炎 両親の供養 中国四川大地震 中土佐町との交流事業 中宝永町防災キャンプ 事前復興まちづくり計画 事前復興・防災講演会 事前減災対策としてのインフラ整備 事前災害対策ランキング 事業継続力強化計画 事業継続力強化計画支援セミナー 事業継続力強化計画策定支援セミナー 二葉町ゆかりの巨匠 二葉町ゴミ問題 二葉町不燃物・資源ステーション 二葉町町内会お花見慰安会 二葉町町内会の動き 二葉町町内会全世帯配布 二葉町町内会防虫・清掃活動 二葉町総合防災訓練2020年 二葉町総合防災訓練2019年 二葉町総合防災訓練2021年 二葉町総合防災訓練2022年 二葉町総合防災訓練2023年 二葉町自主防災会 二葉町防災世帯調査 五台山・市民農園 井原勝介さん講演会 交通事故防止対策 人助けの国際貢献 人助けの国際貢献を! 人繋がりネットワーク 人間の体は不思議です。 仁淀川整備計画変更説明会 仁淀川町と二葉町との交流 仁淀川町への広域避難訓練 仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が全国放映に 仁淀川町防災キャンプ 今治市防災士会・連合自治防災部会との交流会 今野清喜さん講演会 今風WEB環境 介護に関する入門講座 介護研修講座2024 仙波敏郎さん講演会 令和5年度高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度・認定書交付式 企業BCP 企業の社会貢献 企業版ふるさと納税 企業BCPの策定 伊野町問題 伝える力の大切さ 低温火傷 体力ドックはよい仕組み」 体成分測定 価値観の違いを道める多様性の必要 個人ブログの意義目的 偉大な日本人・中村哲さんお映画 健康・体の問題 健康問題 傷害のある方との協働 先祖供養の重要さと困難さ 先駆者の逝去 入野敏郎さんみかん園 公共交通問題 公共社会インフラの維持管理 公共財のありかた 公共避難所の食料備蓄 共謀罪反対運動 内臓脂肪レベルの低下は目標 内閣府地区防災フォーラム2016年仙台 内閣府地区防災計画 分譲マンション建て替え問題 前田康博さん講演会 加山雄三さんは凄い 南海トラフ地震特集番組」 南海トラフ地震臨時情報 南海トラフ巨大地震新想定 南海トラフ巨大地震注意 南海トラフ巨大地震臨時情報・注意 南海地震対策 南海地震特別税 危機意識・リスクマネジメント 原子力政策 原爆慰霊の日 原発と核のゴミ処理場アンケート 原発の廃炉問題 原発災害 厳しい自治体の現状 反ファシズム運動 叔母・車椅子来高・2014・10・18 受援力」(支援を受ける力) 口腔ケア 台湾は防災対策の先進国 台風・大雨対策 台風・大雨情報 台風対策 右手薬指の裂傷 右手薬指の裂傷の完治 司馬遼太郎氏の帝国主義論 吉本隆明氏・追悼文 吉正の7回忌 名取市閖上地区との交流 名古屋大学室井研二准教授 名物店イトエの消滅は悲しい 向こう3軒・両隣 品川正治さん講演会関係 嚥下障害改善食 国政問題 国語力・読解力の向上 国際問題 土佐電鉄ーごめん・なはり線 在宅介護と仕事 在日外国人との共生 地区防災計画学会・高知大会2018年 地域コミュニュティの重要性 地域コミュニュティ紙閖上だより 地域警察との連携 地方の公共交通 地方紙の衰退を憂う 地震保険 坂本茂雄さん県政かわら版 坂本茂雄・県政かわら版 坂本龍馬像建立運動 堀川浮桟橋の修繕を 堀川浮桟橋の滑り止め対策 報道関係 変わるアジアのサッカー勢力図 夜須沖からの津波避難 夜須町関係 大の字泳法 大学問題 大都市部の不思議な慣習 大阪万博問題 大阪北部地震2018 天安門事件から35年 天木直人さん講演会関係 女性部会の必要性 学生運動・社会運動の特典 宇田川知人さん出演番組 安田純平さんを高知へ招く会関係 家庭用放射線測定器 富裕層向けのホテル 少子化問題 岡村眞先生講演会 岡林信康コンサート 岩手日報の震災特集記事 岸田文雄首相の退陣宣言2024 島本茂雄さん・中平崇士さん出演 巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体 差し込み型移転 市民参加のありかた 帯状疱疹 平和・反核・護憲の社会運動 平和問題 平成天皇を称えます 平成28年度下知地区防災計画 年に1度の健康診断 年寄りは成り行きは駄目 年末年始のごみ対策 年賀状終いについて 広域地域間交流 広域避難訓練 広報下知減災 廃校後の活用法 建築物 弥右衛門公園は防災機能公園? 彼は早稲田で死んだ 徳島県総合防災訓練2024 徳島県美波町との交流 性加害問題 怪人渡辺恒雄氏の逝去 恵比寿堂は3つの神様が同居 悪路走行可能な台車 感染症対策 憲法問題 戦争を知らない子供たちへの映画会」 戦争法案反対運動 戦争災害 手結福島・南地区自主防災会 排泄ケア(排尿・排便)の重要性 揺れ対策 損保会社の対応 携帯・デジカメ 摂食嚥下障害 政治と金の問題 政治のありかた 政治評論 政治資金の裏表 政治資金問題 故井内市長との意見交換2023年 救命船南風 教育問題 散歩の効用 文藝春秋6月号 新しいメディアの創出 新しい生活習慣(その2) 新下知ポンプ場 新型インフルエンザ対策 新型コロナウィルス対策 新堀川市民大学 新堀川生態系保護問題 新帝国主義の時代到来? 日本の裁判官 日本国憲法の再評価 日本国憲法の重要性 日本1の防災先進地・黒潮町 日清食品・完全メシ 日米地位協定の改定 日米地位協定の改定が必要 日誌風の感想 日銀・新紙幣発行の意義目的は? 映画「ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ」 映画「六ヶ所村ラプソディー」 映画「戦雲(いくさふむ)」 映画スープとイデオロギー 映画ボレロ永遠の旋律 映画・テレビ 映画・福田村事件 春子ロス 昭和南海地震の記録 昭和小学校・防災じゅぎう 昭和小学校防災学習 昭和小津波避難ビル巡り 昭和小防災オープンディ 暴力追放運動 書籍・雑誌 有機農業の支援 朝鮮半島問題 木質バイオマス地域循環システム 村上肇さんWEBセミナー 村上肇氏BtoBセミナー 東京五輪・パラリンピック2021 東京五輪・パラ五輪の在り方 東京近辺見聞録2013年 東京近辺見聞録2014年(1) 東京近辺見聞録2015年 東京近郊見聞録2010 東京近郊見聞録2011年 東京近郊見聞録2012年 東北被災地ツアー2015年 東北被災地交流ツアー2005 東日本大震災の被災者の皆様との交流事業 東洋町サポーターズクラブ 核融合発電 格安テレビの購入 桜の開花はエポキシ塗料の硬化剤の見極めに季節 横紋筋融解症 橋本大二郎さん出演番組 橋本県政16年の検証 橋本県政16年の総括 橋本笙子さん講演会 歩いて見る高知市 歯の健康維持 歴史の宝庫新堀川 歴史問題 死生観・終末観 母ショートスティ 母・デイケア 母・春子の供養 母・春子の健康情報 母・春子の在宅介護日誌 母・春子3回忌 母・毛山病院入院2017 母・西村春子介護日誌 母入院・細木病院 母入院2022年 母春子の供養 母春子の逝去 母春子の1周忌 母春子を支援いただいた皆様へのお礼状 毛様体筋 気象庁情報の正確な伝達 気骨の自民党議員・村上誠一郎さん 水道管凍結防止対策 沖縄・ガザ連帯集会 沖縄ー高知の交流 沖縄基地問題 沖縄返還50年 沖縄返還52年目 沢山保太郎東洋町長出演 河瀬聡一郎さん講演会 治す介護の推進 津波浸水仮想救助訓練 津波避難ビル巡り2023 津波避難施設について 浦戸湾三重防護整備 海からの高台への津波避難 海での防災対策 海の散帆の効用 海上都市構想 浸水地区に救命艇 浸水対策備品 滑る堀川浮桟橋問題 漫画文化 災害ボランティアセンター 災害大国日本 災害対策予算の削減 災害後の自宅の再建 災害時の食糧支援 災害用伝言板・災害用伝言ダイヤル 無人精算機の故障の改善 無責任企業アマノの無人駐車場精算機の騒音で大迷惑 父・いずみの病院 父・吉正の7回忌 父・日赤・ICU 爽やかな経営者 牧野富太郎さんの偉大さ 牧野富太郎と植物 犠牲者0を目指す黒潮町の地震・津波対策 猛暑とクーリングシェルター 献血定年 献血時血液検査表 環境問題 生活を再建する活動 生活習慣病予防健康診断 産経新聞の印象操作記事 田辺浩三さん映画会(小夏の映画会) 町内会と街路灯 町内会資源・不燃物仕分けステーション 略奪文化財の返還問題 発泡スチロール板 白内障と眼病の治療 目の治療とメンテナンス 目指せYA体 県内大学防災サークル 県地産・地消課 県教育委員会学校安全対策課 県東部巡回 県立大学地域学概論 県西部地域の巡回 真備町関係者との交流 眼鏡がいらない生活? 眼鏡による視力矯正 眼鏡の調整は難しい 石破VSトランプ対談 硝子体切除術 社会問題一般 社会思想問題 社会運動 神戸市長田区鷹取との交流 神戸市長田区鷹取東地域との交流 福井照 福井照さん出演番組 福祉の問題 福祉事業所との防災連携 福祉防災に学ぶ 私の腰痛 空のあんちくしょう 窓ガラス飛散防止講習会 立憲民主党代表選挙2014 米国政治の異常さを嘆く 精神分析の作法 紙媒体二葉町防災新聞 終活セミナー2024 経済・政治・国際 経済問題 統一教会問題 美波町自主防災会連合会 老人力 老木は危険 老舗飲食店の閉店は寂しい 耐震偽装問題 聴覚障害者との情報共有 脂質異常症 脱水症対策 脳が疲れる。追われている 脳ドックと脳トレ 脳幹トレにヨットは最適 脳幹トレーニング 臨時情報 自民党裏金問題 自然エネルギーの活用 自然地形の高台 自然災害と経営責任 自衛隊の救助訓練 芸能・アイドル 芸術・文化 芸術鑑賞 若いアーティストの台頭 若者支援事業 葬儀で感じたこと 蓄光塗料 藻谷浩介さん講演会 藻谷浩介氏著作 蜂に刺された 西日本豪雨災害・真備 西日本豪雨災害・真備町 西村吉正・春子服薬・食事情報 西村吉正・死去後の動き 西村吉正1周忌・3回忌 要介護は突然に 要支援者用食材 観天望気・日常観察からの天気予報 訪問看護 認知症の早期発見 認知症の早期発見・早期治療 認知症機能検査 認知症症候群について 認知症重度化予防実践塾 誤嚥性肺炎対策 講演会・研修会 講演会・講習会 警察広報 豊後水道地震 象徴天皇制 起震車体験 超高齢化社会の厳しい現実 超高齢者の事前減災対策 趣味 路上詩人はまじさん 軍拡は誰のため 転ばぬ先の介護 近江商人の先見性 連合赤軍と新自由主義の総括 進化する学校防災教育 過脂肪体質 過脂肪症 遠地津波 避難人形の展示 避難所の改善 避難所の食事の問題 都市再開発 都市論 都知事の学歴詐称事件 里見和彦・著「定年のデザイン」 重信房子がいた時代 錆を防ぐさびのある話 長者キャンドルナイト 閖上だより 関東大震災から100年 関東大震災での外国人虐殺 関東大震災後の朝鮮人虐殺事件 阪神大震災20年慰霊と交流 阪神大震災30年につどい 阪神大震災30年の集い 阪神大震災30年の集い・慰霊祭 防災サロン10月 防災備品整理棚 防災先進地黒潮町 防災問題 防災対策 防災対策先進地黒潮町 防災専門職員の配置 防災炊き出し体験訓練 防災省構想 防災紙芝居 防災紙芝居プロジェクト 防衛問題 防錆管理士の視点 阿部晃成さん講演会 陸上自衛隊手漕ぎボート 雛人形の展示 雪道対策 非常備蓄用ミキサー粥 靴底消毒 音楽 音楽文化 飲料水の備蓄 養老猛司・藻谷浩介対談集 首筋の激痛対策 首筋治療用簡易ベット 高レベル廃棄物問題 高松市1万人アリーナ開所 高校生漫画甲子園 高知でも冬用タイヤ 高知の根源・由来を考える 高知の結婚披露宴 高知の観光 高知の観光資源? 高知シティFM 高知シティFM「けんちゃんのどこでもコミュニティ」 高知シティFMけんちゃんのどこでもブログ 高知シティFM最終収録 高知初の疎開訓練(広域避難訓練) 高知大学防災すけっと隊 高知学研究所 高知市みどり課 高知市副市長人事案件2023年 高知市地域コミュニティ推進課 高知市政問題 高知市津波SOSアプリ 高知市社会福祉協議会 高知市総合防災訓練 高知市長との意見交換会・資料2015年 高知市長期浸水救出計画020年 高知新聞・声ひろば投稿文 高知減災ネットワーク会議 高知県政ぷらっとこうち問題 高知県政問題 高知県民マニュフェスト大会 高知県物産公社構想 高知県立大学との協働 高知県議会立候補者への公開質問状 高知県高校生津波サミット 高知県高校生津波サミット学習会 高知県高校生津波サミット2023 高知県高校生防災サミット 高知蛍プロジェクト 高知警察署下知交番 高知青年会議所70周年 魔の合同研修会1210 鵜の目鷹の目 黒潮町の事前復興まちづくり計画 黒潮町合同研修会2025 黒潮町3町合同研修 120%の体力 2拠点居住 2006年白バイ・スクールバス衝突事件 2010年参議院選挙 2014年東京・横浜出張 2014年衆議院選挙関連 2015年叔母北海道より車椅子の旅・高知 2015年県議選・市議選 2016年熊本地震 2017年衆議院選挙 2018年沖縄県知事選挙 2021年衆議院議員選挙 2021年衆議院選挙 2022年参議院選挙 2023年参議院補欠選挙 2023年徳島・高知合区参議院補欠選挙 2023年県議選 2023年高知市議選 2023自民党政治資金疑惑 2024兵庫県知事選挙 2024年二葉町総合防災訓練 2024年東京都知事選挙 2024年総合防災訓練 2024年衆議院選挙 2024能登半島地震 2024衆議院選挙 2025年サッカーW杯アジア最終予選 3・11ミニ慰霊祭 52年目の覚醒 70歳のスタート 79回目の原爆慰霊の日 8大会連続のW杯出場 A型RHマイナス血液型 SUP同窓会2023年