« 入野みかん園は不滅です!今年も運営!援農募集中! | トップページ | 「夜と女と毛沢東」を読んで »

2009.02.09

厳しい経営のCVSとGS

Konbiniato_r
 高知市内で旧高知市街地はもっぱら商用には自転車を活用しています。これは潮江方面、新田なのか潮新町なのかわかりませんが、昨年まで全国FCのコンビニエンス・ストアがあったところでした。ローソンでしたか。空き家になっていました。
Gs110en_r
 その閉店したコンビ二の道路を挟んだところにあるガソリンスタンド。こちらは110円/1Lの表示。さすがにこうちでも90円台の表示はなくなりました。どちらも大変な業界ですね。

|

« 入野みかん園は不滅です!今年も運営!援農募集中! | トップページ | 「夜と女と毛沢東」を読んで »

コメント

知人が2人ローソンのオーナーをしています。羽振りの良かったのは3年目まで。過当競争になり6年目は2人とも「やめたい」と嘆いていました。

 10年が経過しまだやっているところをみると「場所が良かった」からです。

 コンビニの成功は「場所」だけです。

>高知の商業は今後どうあるべきかいま問われていると思いますね。

 やっしーさんの言われる通りです。でも答えの出せる商人はいません。

投稿: けんちゃん | 2009.02.10 20:04

コンビニは全国一律ですから、地域の実情にあったきめ細かいサービスはできなかったのでしょう。

地域のニーズ以上の品揃えを強いられ、24時間営業ですから、フランチャイズだと店主に相当な負担がかかりますね。いや、過剰なサービスを成立させるためにフランチャイズという巧妙なトリックを利用したのだと思います。

高知の商業は今後どうあるべきかいま問われていると思いますね。

投稿: やっしー | 2009.02.10 02:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厳しい経営のCVSとGS:

« 入野みかん園は不滅です!今年も運営!援農募集中! | トップページ | 「夜と女と毛沢東」を読んで »