« 躊躇しながら生きていく | トップページ | 米沢藩は餓死者はいなかったとか »

2009.02.15

リハビリ・セーリングIN やす

K1_r
 今日は2ヶ月ぶりに夜須でのセーリング。昨年12月23日に転倒し、ろっこつにひびが入って以来です。ようやく回復したようです。でもセーリングには不安でした。それで「さらし」を巻いたままドライスーツを着用し、セーリングをすることに。風もほどよく海も復帰をお祝いしてくれました。
Yasu1_r
 その骨折した日に取りかえっこしたヨットの備品のチェックも必要でした。取り替えた備品は中古でしたが、前の私が所有したものより程度がいい。おかげで快適なセーリングが出来ました。
Yasu2_r
 夜須中学ヨット部の生徒たちも元気にぎ装しています。昨日の強風でもめげずにセーリングしていたようですので、たくましいものです。高知大学のヨット部も来ていました。また今日は高知県セーリング連盟レースと言うことで、私も含め合計16艇のヨットがセーリングをしていました。
Yasu3_r
 お昼はいつものおむずびだるまでランチ。食事をして戻りますとヤッシーパークは大混雑状態。地元ナンバーの車ばかりでした。「安・近」志向が出ていますね。
Yashii1_r
 最近セーリングする場合は出艇申告と、着艇申告をしないといけなくなりました。それでYASU海の駅クラブ事務局へ寄りました。そこでは来週開催される「海辺のウォーク」の子供向け「参加賞」の木の工作物が置かれていました。

 来週開催のウォーキングについて

 エントリー可能な人はぜひご参加ください。良いコースですよ。 下見しました。

Uminoeki_r

2009年2月22日に「海辺の学校・ウォーキング学科」を開催いたします。コースはヤ・シィパークを出発し、手結山、坪井、月見山コースを約10キロの散策コースです。

(日時)        2009年2月22日(日曜)

(集合時間)     午前8時20分集合。解散予定は12時。

(参加費)       500円。小学生以下は保護者同伴でお願いします。

(集合場所)     香南市マリンスポーツ施設(シースポ)旧手結海水浴場跡

            ヤ・シィパークから東へ300メートル。

(コース)       海と山と里を巡る歴史と廃線の道(約10キロ)

            日本市民スポーツ連盟通年ウォーキングコース。

(募集人員)     25人(定員になり次第。締め切り)

(備考)       *雨天は中止します。

           *歩行中の飲み物は各自用意ください。

           *体調に十分配慮しご参加ください。

(主催) NPO法人YASU海の駅クラブ

(協力) ㈱ヤ・シィ 香南市サイクリングターミナルしおや宿 月見山子供の国

(連絡先)

YASU海の駅クラブ
 事務局(艇庫2階) 井土(いづち) 沖濱(おきはま)

℡&Fax 0887-57-1855


|

« 躊躇しながら生きていく | トップページ | 米沢藩は餓死者はいなかったとか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リハビリ・セーリングIN やす:

« 躊躇しながら生きていく | トップページ | 米沢藩は餓死者はいなかったとか »