« 堀川水門が耐震化工事中 | トップページ | 返事ぐらいはしてほしいもの »

2009.02.20

戦争と外交は同じ

  中川前財務省の失態は未だにYOU TUBEのサイトではいくらでも見ることができますね。いろんなブロガーの引用動画は次々と著作権問題で消去されていますが、追いついていないのが現実ですね。

 中川前財務省のYOU TUBE の投稿記事の数々

 日本国内の映像には手が打てても、海外メディアにも配信されていますので、いまさらすべて消去しようと思ってもそれは無理ですね。

 来日していたイギリスの外務大臣にも「中川問題」で揶揄され、「笑いもの」にされておりましたし。

 クラウゼヴィッツという人の「戦争論」とかいう著作を読んだことがむかしありました。そのなかに「戦争は外交の延長で、1手段である」とか言う記述があったように思います。

 G8の国際会議は注目度が高く、しかも焦点の国債金融危機への対策の協議の場。注目度が違います。代表は当然日本の国益の代表者ですね。それがどんな理由であれ、「笑いもの」になる醜態を見せれば日本は物凄いマイナスになります。

 同じ日に日本へ来ていたヒラリー・クリントン米国務長官の鉄面皮の微笑を見てますますそう思いました。

 未だに事前にお酒を飲んでいた。讀賣新聞の美人記者もランチに同席していて一緒にワインを飲んでいたとかどうでもよい記事が目立ちます。でもそんなことはもはやどうでもいいことです。

 むしろおういうへろへろ状態の中川氏をどうして記者会見に出させたのか。責任は無論中川氏にありますが、周りのスタッフの責任も重大です。

 外交は武器を使わない戦争であると思います。みすみす日本は負けたくないですね。ですので官邸やスタッフも気合を入れなおしていただきたい。そう思います。

|

« 堀川水門が耐震化工事中 | トップページ | 返事ぐらいはしてほしいもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦争と外交は同じ:

« 堀川水門が耐震化工事中 | トップページ | 返事ぐらいはしてほしいもの »