« 顔見世興行をされたようですが・・・ | トップページ | 高知大丸本館が耐震補強中 »

2009.02.25

農業分野はWTOから除外すべき

  WTOの幹部が日本へ来ていまして、農業分野の自由化を日本政府に要求しているらしい。本来これはめちゃくちゃな話であると思いますね。農業と工業をバーターするとか・・。

 WTO 日本は農業自由化を(NHKニュース)

 この問題日本の自衛隊を海外派兵すべきだという勇ましい軍拡主義者はどう考えているのでしょうか?
 先進国でも格段に食料自給率の低い日本。海上封鎖されたり、食料を相手国が売ってくれない事態になった場合どうするのか?

 2度の世界大戦や内乱を経験している欧州諸国は、農業生産に力をいれておるようです。また市民農園が盛んで週末は市民各位は都市郊外の市民農園で自分の家族分の食料(じゃがいも)などを栽培しているとか。戦乱で苦しんだ経験からでしょう。

 日本は敗戦後交易で利益を得て経済成長しyてきました。安い海外からの原料を輸入し、工業製品を腰tら絵、輸出し外貨を稼いできました。大前研一あたりが「国内農業に補助金をだすより、そのお金で海外から農産物を買えばいい」とかいう思い上がった議論が勢いを持つ国になりました。

 しかし事態は変わりました。自国の防衛ということをかんがえれば食料増産、備蓄は当然のことです。まして海外派兵などもってのほかです。今の日本は現代版「兵糧攻め」に逢いますとすぐに崩壊するのではないでしょうか?

|

« 顔見世興行をされたようですが・・・ | トップページ | 高知大丸本館が耐震補強中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 農業分野はWTOから除外すべき:

« 顔見世興行をされたようですが・・・ | トップページ | 高知大丸本館が耐震補強中 »