深刻な高知の教育事情
2月13日に参加した「対話と実行」で知事から示された教育に関する資料には驚くばかり。高知県は所得が低いばかりでなく、学力も体力も最下位であり、しかも不登校も多いとか。教育が崩壊している。
貧しくとも教育がしっかりしていれば、未来に希望がある。しかしデータからすればそれもなさそう。
こうなれば開き直るしかない。なにか「一芸」に特化すれば良いのである。卑屈になることはない。高知の大人も子供もです。
高知は県民所得も子供の学力・体力も全国最下位近いのです。
| 固定リンク
コメント
夜須は、海の遊びはほとんどすべて出来ますね。
海水浴、ヨット、カヌー、潮干狩り、釣り、ダイビングと出来ることは多種多様。ヤ・シィパーク造成前は、サーフィンもできたそうですが…。
良質なゲームを生み出す、任天堂は立派な企業です。でも、日本全国の子供たちがみんなゲームばかりに染まると、子供の個性まで均質化してしまいますね。
投稿: やっしー | 2009.02.21 11:42
夜須でヨットやカヌーの指導で少数ですが何人かの子供たちと交流してきました。
自然に触れゲームより面白い世界を発見しました。たくましい青年になっています。
夜須は海があります。もっと子供たちがヨットやカヌーをすれば世界観が変わるでしょうね。
投稿: けんちゃん | 2009.02.18 09:43
夜須でも子供が遊ぶすがたをめっきり見かけなくなりました。
子供までも、ゲームといい塾といい経済社会に利用されるのは、あまり健全ではありませんね。居場所がなくなりますね。
どこへ行くにも、親の車に乗せられてなんていうのは、子供にとっては逆ユートピアでしょう。
投稿: やっしー | 2009.02.17 13:06
やっしーさんコメントありがとうございます。
>子供の体力低下も車依存社会がもたらした大きな側面ですね。
車依存社会になってしまった地方の大変さは都市部の人たちには到底理解できないのでしょう。
20年前から子供たちはゲームばかりしていますし。外遊びをしません。
「早寝、早起き、朝ごはん」を実行している秋田県は学力が1番とか。
ようするに「生活習慣」が高知の子供は悪いのです。それは親の責任でもあります。
投稿: けんちゃん | 2009.02.17 07:10
子供の体力低下も車依存社会がもたらした大きな側面ですね。
投稿: やっしー@管理人 | 2009.02.17 06:45