« 自転車で行く高知市 | トップページ | 経済学のトレンドも変わりますね »

2009.02.08

エネ博覧会2009を見学

Enehakuokugai1_r
 地場産業センターでの「エネルギー&エコロジー エネ博覧会2009年IN四国」を自転車で見に行きました。
Desukabass_r
 屋外展示で県交通のバスで、最近売り出された「ですか」の模擬体験が出来るということでしたが、生憎編む差なのかバスのバッテリーが上がっており体験できませんでした。
Ecofair_r
つきますとそこそこ人が来ていました。親子ずれが多かったようです。

 会場は展示ブースがいくつかありました。
Peretosutoubu_r
 木質バイオマスのコーナー。ペレットストーブも実用化されています。

 ビール会社も省エネということらしくブースがありました。
Asahibeer_r
 太陽光発電のコーナーもありました。固定電池などのコーナーもありました。
Taiyoukou_r
 ステージではいろんな説明が行われていました。
Suteizi1_r
Ibento2_r
 自転車発電というコーナーもありました。
Zitensyahatuden_r
 会場の大きなスペースを占有していたのが原子力発電のPRコーナー。子供向けの遊戯やゲームなども多く設置していました。
Genshiryoku1_r
Gensiryoku2_r
Gensiryoku3_r
Genshiryoku4_r
Genshiryoku5_r
Gensityoku6_r
プルサーマル計画の説明ゲームもありました。
Genshiryokuprusaamaru_r
 ゲームの中で原子力発電が何故か最上位に位置しています。
Gensiryokuue_r
 パンフをたくさんもらいました。エコバックももらいました。
 Ecotirashi0back_r

|

« 自転車で行く高知市 | トップページ | 経済学のトレンドも変わりますね »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エネ博覧会2009を見学:

« 自転車で行く高知市 | トップページ | 経済学のトレンドも変わりますね »