« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009.03.31

なぜミサイルを回収しようとしないのか

 北朝鮮のミサイル問題で、自衛隊が張り切っています。自国の上空をミサイルが通過する。万が1のことが国民に危害が及ぶ。迎撃する。これは良いとは思う。陸上迎撃ミサイルも配備についたようですし、海上もイージス艦が待機し、いよいよ北朝鮮のミサイル発射を待つだけになりました。

 ならば海上に落ちるであろうミサイルの1段目、2段目の部位をなぜ回収しようとしないのだろう?回収し分析すれば性能がだいたいわかると思うのだが。軍事の基本ではないのか、相手能力を分析することは。

 二次大戦時米軍は不時着したゼロ戦を手に入れ、徹底分析。弱点を把握し、対抗する戦闘機を開発しました。迎撃ミサイルが本当に当たるのか定かではない。もしあたらなかったら(あたらない確立も半分はあるだろう)。期待はずれのブーイングは大きいと思う。

 回収するのは難しい。海底へ沈めばサルベージ船も必要。

 しかしかつて日本は打ち上げに失敗した日本の気象衛星の1段目、2段目を海底3000メートルから引き上げました。引き上げた部品を元に分析、失敗の原因を分析しました。それが必要であると今回は思います。

 迎撃ミサイルで打つぞというのは、来年度予算獲得に向けた防衛族の示威運動のようにも思えます。大事な「回収作業」を怠ることはおかしと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"風”が読めない民主党幹部

 この1年ぐらい続いていた民主党への追い風はついにやみました。民主党は小沢代表と「心中」するようです。

 何度も申し上げますが「小沢代表のいい分が正しいか、正しくないか」には興味はありません。なぜかくも政治資金が必要なのか。なぜ特定の土建屋からかくも多くの政治献金を貰ったのか。企業は見返りのない出費はしません。見返りを期待しての政治資金であることは間違いありません。

 小沢氏が一時「企業・団体献金を一切禁止すべき」と発言されていました。あの時点で潔く代表を降り、マニフェストに「政治資金の改正。企業・団体献金の禁止」を唄い、民主党党首選挙をやるべきでした。

 民主党はしょせんは「風」任せの政党。1年間続いた風は、小沢さんが「頑張った」ことで方向が変わりました。必ずしも自民党が得したかどうかはわかりませんが、無党派層の多くは次期総選挙では民主党に投票しないことだけは確かであると思いますね。
Yacht
 風が読めなければヨットは操船できません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

決定力不足は日本だけではないようです

  28日のワールドカップ・アジア最終予選の日本VSバーレーン戦は、1-0で辛勝しました。得点は中村のフリーキックのみ。3度ぐらいあった得点の機会はことごとく外していました。

 しかし欧州予選では、あのC・ロナウドのいるポルトガルが得点が取れず、勝ちがないため予選突破が苦しいとか。ブラジルも得点力不足で南米予選で4位であるとか。パラグアイ、アルゼンチンに比べ迫力がない。

 日本流サッカーをはやく確立すべきでしょう。体格や身体能力でどうしても劣るので、組織力とパス回し、巧手の切り替えの速さで相手を圧倒するしかない。そしてゴール前でも日本式ゴール量産法をはやく確立してもらいたい。

 今のままでは安心して日本代表のサッカーの試合は見れません。WBCのように本大会で活躍してもらいたいと、性急な日本のサッカーファンは思っているのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自然エネと有機農業での産業振興計画を


 「産業振興計画」が華々しく公表されました。「東京の一等地に県内産品の規模の大きな直販店を開設し、高知を都市部でどんどん売っていく。それが高知のこれからの生きる道である。」と知事は熱く「対話と実行」の会合でも語りました。

 しかしその程度のことは既に沖縄や北海道は実行しています。気候も似ていて農産物など競合する宮崎県とどのように高知の優位性を都市部の人たちに広報するのか?現状では「タレント知事」の宮崎県には勝てそうもありません。それは「産業振興計画」には高知の「特色」がないからです。

 なぜ太陽と風と水と森林を活用した自然エネルギー政策を中心軸に据えた「産業振興計画」にしないのでしょうか?知事は「高知県のエネルギーや電気は、太陽と風と水と森林で100%賄っています。そして農産物も安全で栄養価の高い有機無農薬栽培です。」と宣言すべきです。

 自然エネルギー100%活用と有機農業の推進を軸に「産業振興計画」を再構築すべきです。そうすれば大都市部の市民に高知は支持されます。他県と同じことでは先行者には勝てません。県庁の産業振興政策は弱すぎます。このままでは税金の無駄遣いで終わるような気がします。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.30

お花見遊覧船に乗船

Zixyousenmae_r

  近くにある高知市堀川の両岸に咲く桜。知り合いの西沢さんと豊後さんたちが運営しているお花見遊覧船。今年も乗船しました。仕事をなんとかやりくりして乗船しました。
 「防錆塗装シーズンの開幕」の象徴的な写真を撮影し、ホームページに掲載する目的がありました。桜が咲く時期になると外気温が10度を上回り、ラストボンドSGなどの性能の優れた防錆塗料が、乾燥硬化できる気温になった証拠だからです。
F5_r

 また岸から眺める桜と、水上からの眺めはまた異なりますし。この船は双胴船であり、揺れは少ないユニークな構造です。いろんなプレジャーボートを販売している太平洋マリンですが、ユニークな船だそうです。もともとは従業員同士で慰安にお花見をこの船でしていたそうですが、あまりに楽しそうなので、お花見の季節に限定して,お花見遊覧船として巡航します。乗船料は1000円。今年は4月5日までです。

 お問い合わせは  お電話は 088-803-8732  です。
F4hirouen_r

 (近くのホテルの披露宴か写真撮影でカップルがいました。)
 ライフジャケットを着用し乗船します。堀川を低速で航行します。両岸の桜並木の”トンネル”を水路をすべっていくのでいいものです。昔吉祥寺に住んでいたときに井の頭公園でお花見に時期にボートへ乗り桜見物しましたが、水面と桜は相性がいいものですね。
F8tv_r
(テレビ高知の「イブニング高知(夕方(のTVクルーも来ていました。乗船されたそうです。)
 今ある資源を有効に活用しているお花見遊覧船。とてもよい企画です。やはりおしゃれな企画ですので、追随するグループも現れましたし。
Nisizawa_r
(船長の西澤武さんです)
 同乗したのは小学生とお母さんたちのグループ。医療関係者の人たち。ご近所の人でした。皆さん船上から見る桜は良いらしく関心していました。
F13_r
 船は鏡川大橋の下をくぐりぬけ、堀川水門の下も通過し、丸山台へ行きます。
Fkagamikawao_r
Fhorikawa_r_3
 今は無人島の丸山台。その昔は今の倍ぐらい大きく料亭があり、板垣退助氏が外遊から戻ると当時の高知市民は大宴会をしたそうです。
Maruyamadai
F19_r

 お花見遊覧船のスタッフの皆さんです。ご苦労様でした。
Sutaf_r

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ミサイルや核ではなくサッカーで自己主張を!

  北朝鮮は「人工衛星」=弾道ミサイルの打ち上げに固執し、国際的な孤立を押し進んでいる。頑張って何の得策があるのか?中国とロシアが後ろにいるとは思えるが、その2国もどういう得策があるのか不明です。

 そんなことより北朝鮮はW杯サッカーアジア最終予選で快進撃しています。先日もUAEに2-0で勝ちましたし。このままの調子が続けば久しぶりにワールドカップの本大会に出場できると思います。

スポーツナビ サッカーFIFAワールドカップ・アジア最終予選

  このグループ2組は、すべての国が過去ワールドカップ本大会へ出場した経験があります。韓国。サウジアラビア、イラン、UAE,北朝鮮です。FIFAランクの100位台の北朝鮮が現在は首位ですし。3月28日のイランVSサウジ戦はアウエーですが、サウジがイランに勝ちました。こうなると北朝鮮も韓国もどちらも仲良くというわけではいけなくなりました。引き分けではサウジにやられますし。

 大一番は4月1日の韓国との試合です。ここで勝てば両国とも、本大会出場に可能性があります。6月6日のイラン戦も大事ですね。韓国もホームですし負けられない。この10年の南北親善ムードから一転して対決ムードのなかでの試合がまともに冷静に開催できるのか注目です。

 北朝鮮の最近のサッカーは洗練されていて、フェアなプレーをします。熱くならず冷静な上手いプレーをしますし。ユース世代も五論世代もフル代表も強いですし。欧州型のサッカースタイルです。

 ですのでミサイルや核で自己主張するのではなく、サッカーで自己主張してほしい、そのほうが遥かに世界にPRすることができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小沢代表続投で民主党政権は幻に

  昨日の千葉県知事選挙で無所属で自民党が実質推薦していた森田健作氏が民主党推薦候補者に予想どうり圧勝しました。無党派層はほとんど民主党から離反、森田氏に入れたようです。森田氏も自身の知名度を活用しながら、政党色を薄めた選挙戦術が支持され圧勝しました。

 千葉県知事選 森田健作氏、イメージ戦略奏功(毎日新聞)

 選挙:千葉県知事選 民主敗北、陰る小沢神話(毎日新聞)

 国民は「小沢一郎氏の言い分が正しいかどうか」には関心がありません。政治資金疑惑が「嫌なのであり」、政治家の身辺はクリーンであってほしい。潔く代表を辞めてほしい。と身勝手に思い込んでいます。

 民主党関係者が小沢代表を続投させるのであれば、国民各位は「民主党に投票しないで小沢代表に消えてもらう」ことを選択しました。「風」が完全に変わりました。
 
 鳩山民主党幹事長は、「小沢氏の責任は党執行部の責任。小沢氏もやめるなら党執行部も総辞職だ」と意気込んでいます。そうならそうしたらいい。手をこまねていると逆風はますます強くなる。

 たかだかETCの休日地方高速道路1000円乗り放題で国民は熱狂しました。5月には「定額給付金」もいきわたります。各地で「あやかりセール」もにぎやか。ETCとの抱き合わせ企画も出てきます。おそらく5月の連休前後に大きく風向きは変わるでしょう。

 それまで民主党は小沢氏続投であれば、今回の千葉県知事選挙のように民主党は「惨敗」するでしょう。惨敗はしなくても単独過半数は夢になりました。当初の獲得議席数より60議席ぐらい減りました。得に比例代表は駄目でしょう。大都市の「風」は完全に民主党に逆風になりましたから。

 糾し自民党にも西松建設疑惑は直撃するので相殺になるでしょう。二階大臣と小沢民主党代表は元は「同僚」ですし。「やっぱり小沢が元締めなんだ」ということになり、民主党はますます窮地になりますね。

 「民主くん」も心なしか元気がないようです。
Minsyukun

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くだらん話など聞きたくもない

  独断と偏見による最近の時勢を考えてみました。下らん話題が多すぎますね。その話題を少し挙げてみますと。

1)民主党小沢一郎代表の政治資金疑惑問題


2)平田財務副大臣が株売却問題で引責辞職


3)陣内、藤原紀香と離婚


4)北朝鮮ミサイル発射問題


5)企業の採用枠の縮小問題


 そのなかでも4)と5)は深刻な問題。下らんのではなくて、気持ちが暗くなる話題です。

 一方明るい話題と言えば、なんと言っても野球のWBCで日本が優勝したことでしょう。当日は仕事で全部は見れませんでしたが、昼休みの時間帯や、お得意先で断片的に、とぎれ途切れに見ました。携帯のワンセグで聴視された人もさぞ多かったでしょう。パソコンの画面とかで見た人も多いとは思いました。

 さあ土曜日はサッカー日本代表の番です。すっきりとバーレーンに勝ち、満員の熱狂的な埼玉スタジアムのサポーターとともに2010年のワールドカップへ出場をより確定化していただきたい。そうなれば明るい話題が追加されますので。

 と心配しましたが、1-0で辛勝しました。本大会へは出場できるめどはこれで勝ちましたが、このままでは本大会では2006年ドイツ大会のように惨敗するでしょう。WBCのように日本のサッカーが世界水準になるのはまだまだですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなった郵政民営化不祥事問題

Yubinkyoku1
(近くの郵便局。民営化のメリットは何もありませんね。市井の市民には)

 郵政民営化問題をめぐる国家犯罪がはるかに重要であるのに、検察当局は小沢一郎氏の政治献金疑惑ばかり追っていた。その姿勢は「国策捜査」と言われても仕方がない。ローカルレベルの小悪を追求よりも、国家レベルの巨悪を追求すべきであろうに。

 どうしても「煙幕」を張ったようにしか見えない。アメリカの後追いと追随したのだけならともかく、新しい巨大な利権構造が国民のしらないうちに形成されていたのではないのか。そちらを解明すべきだろうに。

 郵政民営化は見直しが必要。田舎には何の利得はなかったし。やり直しが必要な政策の1つであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.29

73回目の献血

09kenketu_r
 今日は午後からはーとぴあやまももにて献血しました。わたしはRHマイナス型の血液型で日本人にはなぜか少ないらしい。アジア系は少なく欧米人は3割はいるとされていますが。
Kenketuude_r
 わたしにとっては「唯一の社会貢献」ですね。今まで数回センターからの呼び出しがあり、駆けつけて献血したこともあります。いろんな事情で大量に血液が必要になり、もよりのストックが足りなくなると呼び出しがかかるのです。

 売血ではなく献血で血液を賄うようになってから、感染症などの奨励は減少したといいます。でも血液が不足すれば輸入する海外の売血に頼らざるを得ないという問題は依然としてあるとは思います。(最近はどうなっているのかわかりませんが)

 得に若い人たちは献血すべきです。幸い2人の子供は自主的に献血をしているようです。今回で73回目の献血になりました。100回は出来るでしょう。原則69歳まで献血は出来るそうです。健康である証拠ですし。健康に気をつけて限度まで献血できる体でありたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

堀川の桜は見ごろです

Mankai_r

  高知県下桜の名所はいくつかあるとは思います。高知市中心部で、ウォーターフロント(水際)で桜並木があり散歩して楽しいのは堀川でしょう。
Tubomi_r

 その昔両岸の町内会が桜を植えたそうです。それが成長し見事な桜のトンネルを形成しました。
Mankaimae_r

 全体的には八分咲きということでしょうが、満開はここ2~3日ですね。今週末までが見ごろでしょう。
8busaki_r

 繋がれたプレジャーボートとボードウォーク。桜並木がつくり出す都市美はなかなか良いものであるとは思います。
Ohanamiyuransen_r
 お花見遊覧船もフル稼働しているようです。
 手際よく花見をされる人たちがシートで席取りをしています。
Enkaisito_r
 この1週間が見ごろでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アジアの先に世界がある

  1997年のイランとのW杯決定戦の感動を忘れることができない。テレビで声が枯れるまでアナウンサーが絶叫していました。あの当時も岡田監督。2009年の今また岡田監督。ようやく28日にバーレーンに1-0で勝ちましたので、アジアから世界との戦いが見えてきました。

 これで日本も2010年大会へ出場がほぼ決まりました。本大会で勝ち抜くにはまだまだ課題があります。

1)得点を確実にとれるFWが不在。

2)守備の弱さがある。後半の守備が不安定。

3)セットプレーでの守備は弱い。

4)ドリブラーが少ない。

5)Jrリーグのレベルがまだまだ低い。

 これらの課題を早く解決すべでしょう。解決すれば日本は世界で面白い存在になります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アメリカ大陸横断中の間寛平さん

 ヨットで太平洋横断した間寛平さん。今度はアメリカ大陸横断のマラソンをしています。ただたただ凄いの一言。それもお笑い芸人らしく、「笑い」を取りながらやっているので凄いと思います。

 公式BLOG間寛平アースマラソン

 いまは通信環境が改善されたため、寛平氏の様子が毎日ネット中継され、ブログで確認することが出来ます。これは凄いことであると思います。

 高知県も郷土の英雄である間寛平氏をもっとたたえるべきであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.28

サッカーも世界水準に

 ようやくバーレーンに1-0で勝ちましたので、2010年のW杯本大会への出場が見えてきました。こうなると4大会連続です。実績では韓国、サウジアラビアに次ぐようになりました。

 まだまだこれからの課題はあります。FWに決定力がない。中盤の良い選手が多い日本ですが、ここぞでゴールを決めるFWがいません。それが苦戦の原因。28日に試合でも得点は中村のFKからのもの。あと2点ははいるべきでした。相変わらず決定力のない日本でした。

 世界にはルーニー(イングランド)、C・ロナウド(ポルトガル)など、早くて決定力があるFWが多数います。

 イタリヤで活躍している森本や、今年鹿島に入団した大迫などが成長し、代表に定着するのでしょうか?

 はらはら、いらいらするサッカーはもういいです。わくわくするサッカーを日本は見せてほしい。

 野球は2大会連続で日本が優勝。日本の野球は世界水準になりました。サッカーも早くそうありたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨットは大きなおもちゃです

Yasu3281_r

  3月で最後のヨットに香南市夜須のハーバーへ来ました。昨日までの晴天と異なり、曇っていて寒く、北風が吹いております。つくづくこのごろ、「ディンギーは大きなおもちゃ」であると思いますね。自分より大きいから扱うのに苦労するし、うまく帆走できればそれは気持ちの良いものです。

 今日のハーバーは夜須中学は静岡へ遠征中。高知大学ヨット部は先週岡山の牛窓でのインカレだったらしく今週の活動はお休みのうようでした。それでハーバーは私しかいません。
Yasudoray_r
 近くの公園などでも桜が満開になっているようですが、海の上は寒いのでドライスーツ。アンダー・ウェアを着込み、スキー帽は冬仕様であります。実際に海上に出ましたが、それで丁度でした。

 風はまあまあでしたが、波が酷く安定してセーリングできません。なんか無数の三角波が立ち、ヨットの行き足を止める状態。ローリングが酷い。2006年5月に同様の状態のセーリングの後に、腰椎分離症になり苦しんだだけに、これはいけないと思い30分足らずのセーリングで諦めました。

 参考ブログ記事「バランスボールのような海」2006年5月14日
 この後で腰椎分離症になり、1年以上も苦しみました。


Matunoki_r
 YASU海の駅クラブ敷地内にある松の木。根元がアスファルトで固められ弱っていました。先日樹木医の治療も受け、肥料なども施すと元気になったようです

 うら寒いので、早々に片付け、お昼過ぎに撤収しました。こんな日もあります。自然相手の遊びですから、思うようにならないのが、また面白いのです。ヨットは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チベット侵略50年目の年です


 今年は中国によるチベット侵略から50年目。ダライラマ氏がインドに逃れたのも50年前。中国に占領され、抑圧された生活をチベットの人たちはおくられています。また自治区で暴動が起きたようです。

 中国のチベット自治区で暴動、当局が約100人拘束=新華社(ロイター)

 政治的自由のない中国で街頭行動することは命がけ。逮捕された人たちはどうなるのでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バーレーンに勝たないと日本サッカーはお終い

 今日の晩は世紀の大一番(というのは大げさですが)、2010年のサッカー・ワールドカップに出場するのには、絶対に負けられない一戦です。
 
 相手のバーレーンとはこの1年間の対戦成績は2勝2敗。しかもこのアジア予選で、日本はホームで引き分けてばかりで勝ったことがない。そういう嫌なデータもあります。

 いろいろ言われていた野球のWBCの日本代表。結果は優勝で日本国中を熱狂させました。今度はサッカーの番ですね。

 3-0くらいですっきり勝って、2010年大会に4大会連続で出場を決めてもらいたいものです。(この試合では確実ではないですが、勝てばかなり優位になります)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松村邦洋は間寛平を見習うべき

 東京マラソンに参加していたお笑いタレント松村邦洋が走行中に倒れ今も入院中であるとか。幸いなことに生命の危機は去ったようですが、復帰は慎重にしないといけないようです。

 いまだ集中治療室…松村“転倒”現場写真で状況再現 (ZAKZAK)

 それにしても同じお笑いタレントでも高知出身の間寛平は凄い。「アース・マラソン」と称して、陸上は走り、海上はヨットで帆走するとは。既に太平洋をヨットで横断。現在アメリカ大陸をマラソンしながら横断中。

 その様子は公式blog「間寛平アース・マラソン」で毎日見れます。

 大西洋もヨットで横断し、欧州へつくと今度はユーラシア大陸をマラソンで横断するというとてつもない計画。足掛け3年がかりとか。今年で60歳の還暦といいますが、足の筋肉は物凄い。アスリートそのもの。

 公式blogによれば、3月26日は、走行距離 50、5キロで、所要時間 8時間32分であるとか。凄い。凄すぎます!郷土の誇りです。

 松村邦洋は間寛平という「偉大な先輩」を見習うべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.27

迎撃よりも回収をすべきでしょうに

  北朝鮮の「人口衛星」打ち上げに対し、やけに政府と自衛隊がハイテンションではないか。浜田防衛大臣は、「迎撃命令」まで出したようです。陸上の迎撃ミサイルと海上のイージス艦の迎撃ミサイルで打ち落とす命令をだしたようです。そう簡単に的にあたるのでしょうか?

 防衛省、ミサイル配備を住民説明へ…東北展開に不安広がる(讀賣新聞)

 北朝鮮は「人工衛星」と言い張っており、1段目は日本海、2段目は三陸沖の太平洋と危険空域も指定しています。

 追跡調査して打ち落とす能力が本当にあるのであれば、落下したロケットを海の上ですみやかに回収し、分析したほうが100倍ましであると思います。破壊すればデータが取れませんし。

 なんか使いたいおもちゃをはやく使いたい一心で自衛隊や政府がハイテンションになっているようで、そのあたりが気になります。「めったに」迎撃できないとは思いますし。そんな機会はめったにないし。

 昔の話ですが、湾岸戦争のときにイラクがイスラエルにミサイルを打ち込んだことがありました。迎撃ミサイルでイスラエルは対抗しましたが、あまり命中しませんでした。あれから10年ぐらい経過しているので命中精度が高くなったかもしれませんが。

 日本の「防衛能力」を見せずに、ロケットの落下物をすみやかに回収して分析したほうが良いとは思いますね。
Iizisukanmisairu
 あれば使いたい最新兵器ではあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リハビリのできる都市づくりを

 今日の午前中は父につきそいあるリハビリ病院へ行きました。リハビリの間に観察していますと、いかに身体機能に障害がある人が多いことか。1人として同じ症状の人はいません。歩行困難な人。座ることも出来ない人。杖をついているひと。体を極端に曲げて歩ける人。

 その患者1人に理学療法士という専門家がマンツーマンで体の使い方のアドバイスをしていました。麻痺しているほうではない健全な部位を使いながら身体機能を回復させていくというやりかたです。

 超高齢者の父ゆえ、多少の身体のトラブルはあります。でもリハビリのおかげで本当に良くなりました。専門家の関係者のおかげです。

 体育館のように広いリハビリ施設で多勢の患者が理学療法士、作業療法士の指導で懸命に機能回復訓練をされていました。胸を打たれました。たしかにこの施設は凄い。しかしそれぞれの患者の自宅周りや、職場環境はどうなんだろう。同じ人間として尊重され、きちんと社会生活を過ごせるようになっているのだろうか?きわめて疑問です。

 都市全体をリハビリが出来る。それが可能な街に高知を大改造すべきです。おとなも子どもも,幼児も高齢者も身体に麻痺のある人も皆が安心して楽しく暮らせる、社会生活が過ごせる都市に大改造すべきです。そうなれば雇用効果もあります。医療や介護、リハビリ分野は、機械化できる分野でもありません。社会福祉の充実は都市機能の見直しとともに早急にすべきでしょう。高知はそこで「先進国」になるべきなのです。
Kurumaisu3
街中での車椅子の移動は大変。ホームヘルパー講座の研修にて

| | コメント (0) | トラックバック (1)

高貴高齢者だ!

Koukikoureisyas_r
 知人の車です。聞きますと、「高貴な高齢者ということ。後期高齢者なんて言われたくないから。」というおしゃれな感覚。わざわざ自分でステッカーもこしらえたとか。

 高齢者の皆さんもセンスの良い人が増えてきていることは楽しい限り。わたしも格好いい高齢者になりたいと思います。

 高齢者といえば今年82歳の老師もそうです。高速道路で各地へいくためETCを取り付けたとか。「戸籍年齢と肉体年齢と精神年齢とは違う。」とのことです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小沢氏続投は民主党は政権を諦めた証拠

  民主党の党内情勢の大半は小沢一郎党首の続投に賛成だと聞きます。しかし国民世論の7割近くは続投に反対しています。無党派層の殆どは小沢続投を支持してはいないという事実です。
 東北の地元新聞もそのあたりをきちんと書かれているようです。

 小沢氏続投と世論/あらためて政権戦略を問う(河北新報)

 すでに50議席ぐらい獲得議席は減っただろうと言いましたが、自民党の対応次第ではもっと減るだろうと思います。それは無党派層が政治に嫌気がさし大量に棄権する可能性があるからです。

論もソッポ7割「辞めろ」…小沢辞任“秒読み”か (ZAKZAK)

 歯切れの悪い小沢一郎氏の釈明記者会見を聞いていてますますそう思いました。WBCのイチローは、はらはらどこいどきさせ、「最後に」やってくれました。

 政界の一郎は、「いらいら」させどうしで、最後になにかやってくれるのでしょうか?これで終わりで居座るようなら、民主党政権は夢と消えると思います。国民をなめたらいけないと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「組織の人たち」に嫌われているようです

Shiyakusyokenchoumm
( 左の建物が高知市役所。正面が高知県庁。)

 先日も元役所のOBの人と話す機会がありました。そしたら、「お前さんは言いたいことを言うので県庁にも市役所にも嫌われているらしいな。」とのこと。

 その人が言うには「1市民に役人は正論を言ってもらいたくないからだ。正論は東京の学識経験者が言うのであって市民ごときが言うべきものではないという意識が役人にはあるからよ。」と。極論でしょうが当たらずとも遠からずでしょう。

 自分は名乗らずにあれこれ個人情報を聞き出そうとして、責任をとろうとしない役人は大嫌いです。私は役人と応対する場合は必ず部署とフルネームを聞き出します。そうしませんと後で大変な目に会います。それをいちいち「組織の人間」に対してするから組織からは嫌われるのでしょう。

 でもそれは当たり前のこと。市民の人のよさにつけこんで「組織」の人たちは不作為を繰り返して来たのです。だから高知は低迷しているのですから。市民の皆さんも「お人よし」は市民同士ですべきであって、役人(市町村はまだましだが、県庁や国の職員に対しては)には警戒が必要であると思いますね。

 今後も言うべきことはどんどん言います。卑屈に生きても仕方がありません。

 アメリカの社会学者が考案した「市民参加のはしご段」。県職員は安直に「県民との協働」と言う言葉を使用しますが、市民参加の意味が全然理解できていません。また「形式的な」ワークショップを多用する態度も見られます。
Siminsanka5ehashigodan_thumb_3_thum

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.26

特権階級の「ご意見」で何が変わるの?

  先週麻生首相は官邸に各業界の「有識者」(どういう定義なのか不明。わたしは無識者であるのは間違いないが)を呼びご意見を拝聴されたようです。そのなかで証券会社幹部との懇談で「株屋は信用されていない」発言がでました。まあそれは本当ですからいいのではと思います。

 有識者(?)の意見をいくら聞いても有効な景気対策は打てないでしょう。なぜなら「有識者」(?)の多くは東京に住んでおり、所得も高い「特権階級」だからです。地方の貧しい現状などわかるはずもないし、関心もない連中でしょうし。

 地方は地方で。地方の{有識者」(?)が知事や市長を取り巻き、利益誘導型の政策をしている。ほとんどが的外れですが、責任を問われることもない。

 じぶんたちの「代表」がいないもどかしさがあります。とても残念だがいたしかたない。この事態を打開する方策を出さないといよいよ日本もお終いになるからです。時代は幕末よりも危機的です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーマイ・ニュースの閉鎖は残念

 韓国発のオーマ・イニュース。市井の市民が記事を投稿し、ニュースサイトを形成していくというマスメディアとは異なる市民メディアとして注目されていました。わたしも関心がありました(ブログの鬼、ブログ中高年の星)とか言われていましたので、早速市民記者として登録していました。

 しかしいつしか関心も無くなり、投稿もしないまま放置していましたら、今回の廃刊のお知らせです。同じような趣旨にJANJANというのもあります。こちらは3回ほど投稿し、掲載されたこともあります。こちらもいつしか関心が薄れました。

 個人メディアであるブログで発言していたほうが気楽であるでしょう。また仮に掲載されたところで、反応はブログと同じであるし、「編集」のフィルターがマスメディアとどう違うのかもわからないし、凌駕しているようにもないので、この大不況もあり広告収入も激減し、維持が難しくなったようです。

 以下のメールが送られてきていました。

■■サイト閉鎖のお知らせ

 この度、2009年4月24日(金)をもちまして弊社の運用するインターネットメディア「Oh!MyLife」ならびに「OhmyNews」を閉鎖させていただくこととなりました。

「Oh!MyLife」「OhmyNews」のサイト閉鎖について

 サイトの更新につきましては、4月3日(金)で終了となります。記事アーカイブは4月24日(金)までご覧いただくことができます。

 2006年8月の開設以来、約2年半にわたり多くのみなさまに投稿、閲覧いただき、本当にありがとうございました。

 改めて御礼申し上げますとともに、突然のお知らせとなり、市民記者ならびに読者のみなさまにはご迷惑、ご不便をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。

 以下、重要なお知らせとなります。

■サイト閉鎖までのスケジュール

投稿受付:3月30日(月)まで
サイト更新:4月3日(金)まで
サイト閉鎖:4月24日(金)

■掲載記事の保存について

 サイトに関しては2009年4月24日(金)をもちまして、「Oh!MyLife」「OhmyNews」ともに完全に閉鎖いたします。翌25日以降は、サイトおよび各記事にはアクセスできなくなります。データベース上にある記事の全データは完全に消去いたします。
 原稿データの抽出をされる方は、サイトの終了に合わせ4月24日(金)までにお願いします。

■未払い原稿料について

 市民記者の原稿料は、2009年4月3日時点での累積原稿料を銀行振込にて、4月末日までにお支払いさせていただきます。

1)2008年8月以前に市民記者登録された方には、ご登録いただいた銀行口座へお振り込みいたします。

2)2008年9月以降に市民記者登録された方、振り込み先が不明の方には、メールにて、別途振込先をお問い合わせさせていただきます。

■市民記者の登録情報に関して

 登録いただいた個人情報に関しては、弊社の個人情報保護方針に則り5月14日(木)をもちまして、登録データベース上から消去させていただきます。

 本件に関するお問い合わせは、 life-info@ohmylife.jp(オーマイライフ総合窓口)までお願いします。

======================================================================


 ある意味残念であると思います。市民メデイァの必要性がなくなったとは思いません。形を変えて登場するでしょう。マスコミによる言論統制や誘導は、小泉内閣の幻想をつくりだしたことでもわかるように、有害無益です。

 それには市民の「メディア・リテラシー」が向上しないといけないでしょう。まだまだこれからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弾道ミサイルタンクの錆対策は?

  以前にも防錆管理士の立場でコメントしたことがあります。
 弾道ミサイルですが、燃料を注入すればすぐに発射しないと、燃料タンク内部が腐食され危険ではないでしょうか。むろん発射そのものが国際法違反で、外交的にも危険行為でありますが。

 北朝鮮ミサイル開発問題(yahooニュース)

 申し上げたいのはこうした航空燃料は腐食性が高いので、腐食対策をしているとは思えない燃料タンク(使い捨てですし)に燃料を注入し、長期間の政治的駆け引きを行うこと事態が危険であると思います。

 発射の中止はもちろん、燃料の注入もやめていただきたい。外交的な脅威だけでなく、燃料タンクの腐食のほうで危険です。

  参考ブログ記事  ミサイル発射の「危険性」について

 燃料を注入したままで長期間の政治的駆け引きをすることは、錆でタンクが腐食するので危険。ですのですぐにでも発射するでしょう。損得勘定すれば、北朝鮮には得になる要素はありません。ただちに中止すべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野球は外交の道具だ

 キューバの独裁者であるカストロ前議長は大の野球ファンですね。なかなか鋭い評論や観戦の感想まで言っていますね。

 カストロ氏、イチロー絶賛「世界最高の打者」 (サンスポ)

 自国チームが敗退しても、WBCの試合をテレビで見ていたということですね。さすがは野球が国技のお国柄。

 韓国の大統領や台湾の政府高官もWBCについてのコメントを出していますし。開催国のアメリカと中国を除く参加国は皆熱心でした。
 
 日本の外交の道具として野球の活用は考えられますね。原監督には親善大使としてキューバや台湾,韓国,ドミニカ、メキシコなどへ訪問していただいたらどうでしょう。皇室以外の日本文化の交流ができますし。

 せっかくのコンテンツですので有効に活用すべきですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「愛国の作法」を読んで

Aikokusahouhon
 テレビでは自信なさげにぼそぼそと喋る政治学者姜尚中(カン・サンジュン)氏。久米宏の「テレビって奴は」に出演していたときも浮いていました。

 しかし著作の「愛国の作法」(朝日新聞社 2006年刊)は骨太の文章で綴られています。

「改革で政府によって打ち捨てられた「負け組」の人々ほど、「愛国」に癒やしを求めるのは何故か。日本と韓国の二つの「祖国」のはざまから鋭い問題提起を続けている注目の政治学者が、「愛国心」という怪物と真正面から格闘する。」(表紙の裏の解説文)

 姜尚中氏の生い立ちが鋭い国家観を形成したのかもしれないです。知り合いの在日コリアの人も「俺には居場所がない。日本では外国人。韓国では日本に魂を売っただの何の根拠もない中傷をされる。特に在日で成功したら韓国では妬まれる。日本で成功したほうがまし。ただ韓国も今後は成長するので架け橋的な仕事をしてみたい。」と言っていたのを思い出しますね。

「国家が誤りを犯すなら、これを糾し、「是正」することこそ「愛国心」であるという竹腰の「愛国のすすめ」はただ日本の美しい伝統や国土、その文化や情趣をナルシズム的に吹聴する「愛国」とは大きくかけ離れています。」(P185「虚偽の愛国心:)

「わたしはこの戦争に反対する。なぜならわたしは愛国者だからだ。わたしはアメリカを愛する。アメリカの憲法を尊重する。だからこの戦争に反対する。」と。
 「パトリオット」(愛国)という言葉を聞いて場内は静まりかえりました。意表を突かれた人が多かったに違いありません。わたしはこの若きアメリカ人の中に、「被縛性」と「自発性」「忠誠」と「反逆」の弁証法的な緊張が見事に生きていると思いました。
 これに対して、果たして「わたしは愛国者だ。日本を愛する。日本の憲法を愛する。だからこの戦争に反対する。」と堂々と言ってのけることのできる人がどれだけいたのでしょうか。」
 (P187「愛国心ゆえの反逆})

 また姜尚中氏は日本の良質の保守政治家である石橋湛山を検証し「靖国神社廃止論」をい紹介しています。
(P171)このあたりは著作を読んでいただきたい。

「石橋湛山が、愛国的心情から靖国神社の廃止の義を会えて提言したとき、石橋の胸には日本の理想が炎のごとく燃え盛っていたに違いない。(P192)

 帯に書いているとうりであると思います。
「大切なことは、国を愛することや愛国心を夜郎自大的な一部の「右翼」的な人々の専売特許のままにしておかないことです。
 もっしなやかに、そしてしたたかに国を愛することや愛国心について語り、議論することが必要なのです」と骨太に著者は言い切っています。」(表紙の帯にある文章)

 納得ができた読書でした。推薦図書であると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治資金は個人献金主体で

 企業・団体献金を全面禁止に。民主党の小沢代表の発言は大変いいことであると思います。共産党はこの問題ではクリーンですので、正論は言えます。

  企業献金廃止「まず小沢氏から」 共産・志位委員長(産経新聞)

 日本の政治風土は個人献金がなじんでいない。でもいつまでも企業・団体献金が認めていたならば、政治は特定の集団のものになります。そういうものでしょう。政治も。

 市民の側も政治家を育てるために年間1万円程度は政治献金すべきでしょう。そして政治家を監視するべきでしょう。それができなければ絵空事でしょう。

 共産党もいいことを言っているいのに何故か支持が広まらないのはなぜなのか?共産党関係者は謙虚に再検討していただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.25

NHK/HVは良質の番組をやっている

 3月24日はNHKハイビジョンの「忘れられし王妃イラン革命30年後の元王妃の胸の内」、という番組と「復活した脳の力」脳科学者が体験した脳卒中回復の証言は、2つとも優れた番組でした。

 ハイビジョン特集「忘れられし王妃~イラン革命30年ふたりの女性の人生の空白~」

 1979年のイラン革命でパーレビ王の王妃として活動されていた女性。映画監督は当時は共産主義者でパーレビ王政打倒に動いていた活動家の女性。後にイスラム急進派が政権を握ると迫害され亡命している。

 かつての政敵だった人同士が、対立しながらも祖国イランの行く末を思いやる姿には感動。王妃の器の大きさ、元気さにも驚き。映画監督との友情すら生まれたようです。

 王妃が精力的に亡命先での討論会や,集会にも出席し、辛らつなメディアの質問にも丁寧に答える姿は凄いなと思いました。

 多様なイラン社会を見せていただいた秀作でした。

 ハイビジョン特集「復活した“脳の力”~テイラー博士からのメッセージ~」

 こちらは脳卒中になり手術をした脳科学者が懸命のリハビリで回復していくドキュメンタリー番組。言葉をつかさどる左脳がやられ、最初はまったく話も出来ないし、本も読めない。

 病院での半年のリハビリ後は、数学者の母親と2人での家庭でのリハビリの様子が映像に残っていました。言葉が出ないから回りの印象や風景を思い浮かべて、根気強く言葉の訓練を行う。幼児の訓練から、小学生段階に。そして言葉や思考を取り戻す。

 8年がかりのリハビリで脳の機能は回復。損傷した左脳のかわりを脳全体で行うことが自分の体で実証しました。また倒れる前は言葉のみに頼る思考方法でしたが、リハビリ中には脳の機能を総動員したおかげで、色彩感覚や他の感覚が研ぎ澄まされ情緒が豊かになったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小沢一郎氏は党首を辞任すべき

  24日に予想どうり東京地検は、小沢一郎氏の公設第一秘書の大久保氏を起訴しました。

  
  献金事件 小沢代表秘書を起訴(NHKニュース)

  小沢一郎民主党党首は党首に居座り続投し、総選挙の準備にまい進するとか。民主党党内の大勢も小沢党首支持で固まっているとか。辞任せよとの声はないらしい。

 民主党支持者は小沢党首と支持しても、肝心の国民は小沢党首を支持しないと思いますね。

 本当に民主党は「空気が読めない」「国民の生活感覚がわかっていない。」と思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"空気”が読めない民主党は最悪

Wbcdmm
 昨日の晩から今朝までの日本国民の関心ごとは、「WBCでの日本の連覇」。早朝の新聞配送店へ行き、スポーツ新聞を購入しました。こういう行為は日本がサッカーワールドカップへ初出場を決めた1997年以来。

 それにしても偶然だろうが、小沢一郎民主党党首の政策秘書が起訴され、小沢氏は「自分は悪くないから引き続き代表にとどまる」と表明。一部に異論はあるものの民主党の大勢は小沢氏代表続投を支持したとか。

 あほんだら民主党ですね。昨日の民主党の動きで獲得議席は50議席は減りました。政権交代はこの行為で難しくなりました。昨日のWBC優勝で、アサヒビールやコナミなどWBC関連株が上昇し、久しぶりに東京市場も活気があったとか。政治も経済も沈滞していますが、スポーツの力で日本が元気になりました。

Minsyukun
 民主党は本気で政権を獲る気概があるのでしょうか?昨日は多くの国民はスポーツでわくわくしたはずです。民主党の昨日の動き、小沢一郎氏の発言に国民はわくわくしたのでしょうか?答えは全然NO!です。

 本当に民主党関係者は国民の「空気」「気持ち」が読めませんね。自民党もそれは同じ。政治不信は吹き上げます。

 株も上がり、2チャンネルのサーバーもダウンしたほどの過熱した昨日の日本列島。政治がその渦中にいないことは、それだけ深刻。

 言い訳がましい小沢一郎党首は潔く辞めたほうが爽やかなニュースになっただろうに。

 「WBCもイチロー。政治もイチロー」になった最大のチャンスを逃しました。週末の千葉県知事選挙は無所属の森田健作氏が勝ち、民主党候補は負けるのではないのだろうか?なんだかそんな気がしてきました。その後で「空気」を感じて民主党の代表を辞任したところで「後の祭り」でありますし。

 今週号の週刊現代と週刊ポストの記事は「必読」記事であると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都市計画税は必要だった

Kaiteki01
 今から17年ほど前、高知青年会議所時代に、「都市再開発セミナー」を企画運営していました。それで「快適都市」という概念を提案し、温かみのある高知市づくりを提案しました。

 高知市総合計画2000が公表された時期でもありました。都市基盤の整備と機能の充実のための計画が多くあり、横山龍雄市長は都市整備のために「都市計画税」の提案しました。
仮に都市計画税が実施されておれば、これほど高知市は財政が悪化しなかったでしょう。

 「有利な起債(借金)ができるから、どんどん市の事業を拡大すればいい。それは交付税で返せる。高知市のためには良いことです。」
 都市計画税が否決され、少しだけ固定資産税が上げられた財源措置で都市整備をその後高知市はせざるを得ませんでした。

 それが今や完全な間違いに。小泉内閣の三位一体改革で、地方交付税は減額。借金は増え続けました。そのあげくに現在の破綻です。 
見通しが甘かったといえばそれまでですが、ちゃんと自主財源をつくらなかった無責任市政故の財政破綻です。

 ごみ収集を有料化するとか、住民票などの発行手数料や上下水道料金を値上げするとかしても「焼け石に水」。市職員の削減、給与カットなどすべきことはいくらでもあるはずです。市民負担を言う前にまずそれをやるべきでしょう。

 同様の文章を地方新聞読者欄に投稿しました。珍しく掲載されたようです。本当に最近は採用されませんね。

 ただ当時の「有利な借金ができる」「中央省庁出身のリーダーがいるので、どんどん事業が出来る。」とつい10年前は市幹部は嘯いていました。

 「こうなる」ことはわかりきったこと。自主財源を手当てしなかったつけはきわめて大きい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカでは関心の薄いWBC

 野球大国アメリカ。メジャー球団が30もあるアメリカですが、今回のWBCではほとんど一部の野球ファン以外にはないようです。CNN日本語ニュースのサイトでもWBCのことにはスポーツコーナーでも触れられていません。

 CNN日本語サイト

USA todayの扱いもとても小さい

 金融危機でスポンサー離れもあるだろうに。まったく大リーグのオーナーも身勝手。また「アメリカ中心主義」の思い上がった考え方にも辟易します。

 キューバのカストロ首相や台湾の政府高官、韓国の大統領も自国チームとWBCについてのコメントをしているのに開催国のアメリカのオバマ大統領はなんのコメントもしていないし。これはひどい話。

 アメリカの身勝手さを象徴する出来事であると思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高速道路無料なら地方都市は皆壊滅する

 休日に地方の高速道路がどこまで乗っても1000円。ただしETC搭載車に限る。5000円も補助するとしたもんだから、物凄い需要が発生。全然ETCの在庫も無ければ店の態度もけんもほろろ。馬鹿馬鹿しい。オートバックスもイエローハットも最低の商売人!思い上がるな!

 仕事で県外へ行くことが多いし、完全にうかつでした。当分遊びが主体の高齢者が詰め掛けているので、とてもではないがETCは購入できない。かれらは時間がたっぷりありお元気ですし。ほとぼりを冷ますしかありません。

 でもこの高速道路を安くする政策は、元はと言えば野党民主党のマニフェスト。「高速道路を無料にします。」ということに対抗して政府・自民党がやりはじめたこと。どうせETCも国土交通省の天下り関連会社が販売しているのではないのかとも思う。

 ところで高速道路が無料化することがそんなに良いことづくめだろうか?
 

 アメリカ事情に詳しい安岡正博さんはこう言われていました。

「仮に高速道路や橋の料金が無料になると、地方都市はどこも壊滅するね。若い人たちは金曜日の晩から車に乗り合わせて東京へ行って買い物をする。日曜の夜戻る。地方都市では買い物しなくなり、すべて壊滅するだろう。」と予言していました。

 アメリカの地方都市は少なからずそうなっているようです。

日本でも 高速道路無料化は地方都市の消滅になるでしょう。
Akashihashi_r
明石海峡大橋も1000円だったとか。徳島は久しぶりに大賑わいであると聞きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.24

今週の週刊現代とポストの記事

Gendai_r
  今日のビックな話題はなんと言っても「WBCでの日本の優勝」です。朝青龍が負けたのも、小沢一郎民主党党首の政策秘書が起訴されたのも、吹っ飛んでしまいました。でもその騒ぎも明日まで。次は28日にあるサッカーW杯アジア最終予選の日本VSバーレーン戦に関心は移ります。

 今週号の週刊現代の話題の記事では「小沢一郎「院政計画」と「ゼネコン・コレクション」全貌」が目立ちますね
。選挙地盤での影響力を行使するため公共工事へのゼネコン共同体を仕切り、政治資金を吸い上げていたといいます。田中角栄氏の手法を踏襲しているとの指摘。

 民主党は2004年、2005年のマニフェストで「公共事業受注企業からの政治献金を全面禁止」という政権公約をかかげていたのだ。その理由は「税金の還流で、政官業の癒着の温床となっている。」つまり小沢氏はここでも自ら率先し「公約破り」をしていたのだ。(週刊現代P23)
Posuto_r
 週刊ポストでは「小沢秘書「起訴」で急展開。「政治家の財布」「ホントの収支」大図解。の記事。
政界激震シリーズ。」なぜ政治にはカネがかかるのか?です。

 記事では政治家の収支を克明にレポートしています。

 地元選挙区での支持者の冠婚葬祭の際の弔電費。慶弔費としての電報代金。チラシの作成費用や地元事務所の維持費や地元秘書の給与。会合費、などなど。国民各位からすれば多いと思う議員報酬や交通費、政党交付金でも尚足りない政治資金が必要であるようです。

「つまり、選挙に受かってカネを集め、その使い道は選挙対策というのがこの国の政治家の姿に他ならない。あまりに絶望的な現実ではないか」(週刊ポスト P30)

 こういう見解もあるのかと思いますね。真偽はわかりません。週刊誌は記者クラブへ入っていないので、「乱暴な」記事が書けますし、掲載します。メディアはこうでないといけないと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おめでとう原辰徳監督

  仕事で殆ど(昼休みの時間は見ましたが)見れなかったWBCの決勝戦。延長にまでなり日本が韓国に5-3で勝ち2連覇を果たしました。よくぞ頑張ったと思います。
 面識はありませんが原辰徳監督も大きなプレッシャーがあり、目標を達成したのでさぞかし嬉しかろうと思います。

 「物凄いスピードでバットを振っていた。原辰徳のチームに勝てるとは思わなかった。」と知人は言います。彼は昭和50年の選抜高校野球決勝戦で、原氏の東海大相模高校と対戦し、確か10-5で破り優勝した高知高校のメンバーでした。

 ちょうど学生時代で、東京にいまして郷土代表の高知高校の快進撃をわくわくしながら見ていました。そのスター軍団に田舎の高校が勝ったのですから当時の喜びもひとしおでした。原氏は後に東海大学へ進学、卒業して巨人へ入りました。プロでもそこそこ活躍されました。

 それは長島ー王というポスト・スーパースターの後釜の巨人の4番打者だっただけに大変であったと思います。また今回も前回の覇者は王監督。その後釜で「若大将監督」と揶揄され、批判されながらの快挙でありました。素直に喜びたいと思います。

 原氏は前任監督の王氏のようなスーパーな実績も、カリスマ性もない中高年監督でした。スター軍団の選手やコーチを纏め上げ、結果をだされましたので立派です。

 作戦や戦略では韓国の金寅植監督のほうが策士で1枚上でした。総力戦で日本が韓国を僅かに上回りました。
不振であってもイチローや岩村を使い続けた忍耐力や選手への信頼が最後の最後で生きたと思います。

 素直に原監督におめでとうと申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野球の次はサッカーだ!

 WBCの決勝戦は日本VS韓国戦。アジア予選から含めて5回も試合をするとは。でもきちんと勝負をつけたのですいからそれはそれでよかったです。

 同じ時期に選抜高校野球が開催されています。野球をする裾野の広さが代表チームのレベルの高さになっています。日本は今大会2度韓国に敗れましたが、決勝ではきちんと勝ったのです。それは選手層の厚さ、コーチングのレベルの高さであると思います。

<WBC>日本、世界一連覇! 宿敵韓国を延長十回5-3で破る(毎日新聞)


 結果的に今回日本はキューバに2度勝ち、地元アメリカにも勝ちました。韓国に3度勝ちましたので真の世界1であると思います。大会期間中に松阪大輔投手が「アメリカは愛国心が高いのに、WBCにもっと積極的に参加しないのは考えられない。」と言っていました。

 それはCNNニュースなどをみましても、このWBC関係のニュースはスポーツコーナーでも殆ど扱われていません。アメリカ国内の関心の低さを表しています。

 CNNニュース(日本語版)

 キューバでは最高指導者が論評していました。

 
 WBC:カストロ前議長「日本の練習見習え」…敗戦を総括(毎日新聞)
 2大会連続で日本が優勝することで、その傾向も変わるでしょう。緻密な日本野球が大リーグでも主力に今後はなるでしょうから。世界水準を日本がつくりました。「野球」が「ベースボール」を凌駕したといえます。
 現在高校野球もたけなわ。(郷土代表が出場していないので関心は今ひとつ)。分厚い選手層がジュニアからたくさんいて、プロ野球の伝統があり、そのなかから大リーグで活躍している選手も何人もいましたし。

 さあ今度はサッカーです。28日はバーレーンにすっきり勝利し、4大会連続のW杯出場を勝ち取るべきです。そしてサッカーでも日韓は好敵手なので、定期戦も行いレベルの向上を図っていくべきでしょうから。野球は日本が韓国に「1日の長」があります。サッカーは韓国に先行されています。

 アジアの2国が野球とサッカーで切磋琢磨すればアジアのレベルは上がります。ただ韓国選手が今回も日本戦のあとマウンドに自国国旗を立てるとかいう低レベルの行為はやめるべきでしょう。民族主義でスポーツを煽るべきではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1市民の情報源

Jihougenmm
 毎週火曜日はは週刊現代の高知での発売日。父が昔からの愛読者なので、発売日には自宅から500メートルほど離れたコンビニに早朝の6時に買い出しに。今日は同じ日に発売の週刊ポストと、WBCが気になるのでスポーツ新聞もあわせて購入。820円の出費です。

 自宅では地元新聞(高知新聞)と日本経済新聞をとっています。地元新聞は、お葬式の死亡広告を見るのが目的。地元紙ならではのローカルネタには強いし。

 日本経済新聞についてはある取引先の経営者の推薦で。「日経を商売人は読まないといかん。経済記事が分厚いし、独自の取材をしているので」と言われそれ以来とって読んでいます。小泉改革を支持するなど、大企業擁護を主張する新聞社で気に食わないですが、確かに経済記事には「読ませる」だけの取材力はありますし。

 週刊誌は、大手新聞社やテレビ局の「記者クラブ」という談合組織へ未加盟なのが良い。取材も個人のフリー記者が書いているし。面白いし、いい加減さが良い。がらくたもまた情報。大手新聞の談合情報の裏を取ることも出来るし。

 スポーツ新聞もまた大衆の生活そのもの。多くは野球関係とギャンブル情報(ほとんど無縁だが)、風俗情報や釣り情報(これらも無縁)が掲載されており、世間の広さを感じます。

 あとはネットでの情報と、「人からの情報」。それらの「断片」を集つなぎあわせると、「社会」が見えてくるものです。もちろん「うそ」もあるし。捏造も見抜かないといけません。「メディアは真実は伝える。真実の1部しか伝えない。」ことを念頭にいろんな情報を集め、精査する必要が1市民とてあるのです。情報こそが自分を守り育てるからです。

 今日は注目の民主党の小沢代表の「進退記者会見」とWBCの決勝戦。仕事中で多くは見れないが、休憩時間などにチェックは必要でしょう。年度末の「節目」の日であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教育の本質からはずれている

  長年教師をしていた知人がこの春退職した。まだ定年には余裕のある年齢です。
「正直もう疲れた。学力テストを公表し、学力を上げよと。県は1億2千万円を投与しそれをやると言う。一時的な効果はあるが、問題の解決にはならない。教育の本質からずれた議論に付き合うのはたくさんだ。」

「登校拒否はますます増える。落雷問題(土佐高校)や修学旅行問題(高知学芸高校)など、私立進学校は進路指導は出来ても問題解決能力や生活指導は出来ないし弱い。進学校は落ちこぼれた生徒を退学するように持って行く。公立はその受け皿だった。その公立を私立化するようなやりかたには、もうついてはいけない。」と。

 教育には熱心な人でした。そうした「熱血教師」がまた1人現場を離れた。

 遠い昔のことですが、熱心な教師の働きかけでわたしは今日があると思う。「自主退学して大検を目指したほうが男らしい」と訳知りのことを言い、言い分をことごとく聞こうとしなかった高校の教師集団は何10年経過しても許すことは出来ない。飲食店でもし遭遇したら危ないことに今でもなるでしょうし。

 人間のプライドを無視した教育は無意味です。つくづくそう思います。知人の嘆きは理解できますね。
Kyouiku1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東洋町のまちづくりは順調だ!

  高レベル放射性廃棄物を見事に阻止した東洋町長選挙からまもなく2年。沢山保太郎町政も折り返し点に来ました。ごく一部に「核廃棄物を阻止した時点で沢山氏の役目は終わった。」などとの見解もありましたが、その後の沢山保太郎氏の迅速な動き、町民を思う熱い思いは、核廃棄物の巨額の交付金に依存しない、自然と共存するまちづくりの成果を着実にあげています。

 沢山町長自ら執筆している「清流」を一読すればその奮闘が、着実に東洋町に根を下ろし、成果をあげていることが理解できました。画像とPDFファイルにてご紹介します。
Seiryui1
Seiryu2
Seiryu3
Seiryu4

 
  PDF ファイルにしました。何故か理由は不明ですが、小さな画像でしかPDFにしかなりません。拡大してご覧ください。


「seifu-1.pdf」をダウンロード

「seifu-2.pdf」をダウンロード

「seifu-3.pdf」をダウンロード

「seifu-4.pdf」をダウンロード


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ため息が出るほど不況ですが

「かつての売り上げが半分になった。」

「消費税をようようで払った。これから年寄りになるのに不安だらけで暗くなるぜよ。」と暗い話ばかり。不況だ。

 しかし一方でETCの狂奔はなんだろう。おかげで買いそびれてしまったし。
 関連ブログ記事

 ETCに乗り遅れた!

 料金設定と優遇措置を公表したとたんにETCの機械が店頭から消えました。詰め掛ける多くの人たち。やりようによっては「活性化」はするはず。

 とにかく資産を持っている高齢者いじめばかりこの国は小泉内閣以来してきました。間違った政策が不況を招きました。政権交代しないといけないと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.23

春は突風

夏は土用波。秋は台風。冬は北西の季節風。と続きます。
 世界的な「海難」地域である日本近海の気象条件です。春先は思わぬ突風が起きます。

 昨日は高知でも香南市夜須町での女子プロゴルフ大会最終日が中止になりましたし。豪雨と雷が中止の原因。

 また今日は成田空港で着陸しようとした貨物飛行機が強い風のせい(?)で墜落しました。

 着陸直前に“ウインドシア(NHKニュース)

  温度差や気圧の差や、急激に移動する低気圧。局地気象で起きるから予測は難しい。春は海も山も大荒れ。くれぐれも天気の変化を読むことが必要です。「やめる」勇気が必要な春の気象です。

 参考記事 1年前のブログ記事「荒天のヨットレース 荒れましたね

Spuringucup
 昨年の夜須でのヨットレースは荒天でドン吹き。写真はYASU海の駅クラブブログより転載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さあ世界1になるべき

  お昼休みにテレビを見ていましたら、9-4でアメリカに日本は勝ったようです。

  日本、逆転で米国破る WBC、決勝は韓国と(スポーツ・ナビ)

 それで明日の決勝は5度目の日韓対決ですね。ここで勝たないと意味がない。
 ようやくイチローさんも調子が出始めたので、明日はうっぷんを晴らす意味でも爆発していただきたい。

 日本の野球が世界1であることを実証していただきたい。

 このWBCの試合。前回とことなり練習している時期から国民的な関心ごとでした。それにテレビ局がついていけないようです。

 野球は日本ではメジャーなスポーツです。テレビ局がきちんと放映して、育てていく姿勢がないといけないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉田茂邸の消失は残念

 神奈川県大磯にある旧吉田茂邸が全焼したようです。この吉田邸は戦後日本政治史に大きな役割を果たしただけに消失はとても残念です。

 神奈川を営業担当していた時代もありましたが、直接吉田邸へ行ったことはありません。三浦市の魚市場の防錆塗装の話を打ち込みに行った折に、関係者から「その昔三浦のまぐろが好物の吉田茂氏。秘書に買い付けに行かしていた。市場まで秘書が来ていた。」との話を聞いたことがありました。

 中学時代は郷土(高知)に関わりのある偉人だということで、吉田茂氏が逝去したときに、授業中に黙祷させられたことがありました。

 現在出来の悪い孫の麻生太郎氏が首相になっております。戦後の怪人、「戦後レジーム」の巨人(それを破壊しようとしてあえなく自己破滅したひ弱なファシスト安倍晋三氏)。いろいろと「目標」になる人物でした。

 この大磯の私邸は首相を引退した後も、吉田学校として、池田勇人氏や佐藤栄作氏、田中角栄氏らが訪れ「吉田学校」として権勢をふるった時期もあり、小説やドラマにもなっておりました。

 そんな意味でも記念館として残す計画だったようです。消失は残念としかいいようはありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不況でも生産を抑えてはいけない

Mkounosuketetugakuhon
 時代背景も、経済の構造も違う時代であるので、一概に全面支持とはいきませんが、松下幸之助著「松下幸之助の哲学」(PHP)に含蓄があります。
 不況になると企業は減産し、価格調整します。また政府も「不況だから仕方がない」とい放任します。松下幸之助氏はそれは間違いであると言います。

 一時期日本ではセメントの生産が過剰気味になり、売れないのでメーカーは生産調整して5割以上減産したそうです。これは間違っていると言い放ちます。

「当時わが国の道路はまだまだ改修できていませんでした。道路の改修は産業振興の根幹となるものであり、また非常な大事業でした。
 セメントも余り、失業者の多いときこそ、失業対策の意味からも第一に事業を決行するのは政治の常道というものです。」

「せっかくつくり出すことのできる富をつくらずに抑えてしまうむということは、富を生かさず、物を生かさずまことに繁栄、平和、幸福にそむいた措置であると言わなければなりません。」

「当時、もしその余ったセメントを国家が安く買い上げて、道路の舗装に使用していましたならば、(中略)わが国の道路も、もっと完全な優秀なものになって、産業の進歩発展に大きな力になっていたと思うのであります。
 失業者を救済するのに大いに役立ったことでしょう。」(P237)

「これはまったく当時の為政者の経済観に大きな誤りがあったからだと思うのであります。
 不景気は資本主義の病気だから避けることはできないという認識の下に、すべての経済現象を見るのですから、操業短縮に対してはやむをえないこととして、個々の企業のやるがまにまかせ,大きな観点にたって見る努力がなかったように思うのです。」(P238)

「このような経済観で、どうして繁栄が生まれてくるののでしょうか。不景気などというものは、その方策によろしくを得れば、本来ありうるはずはないと思うのであります。」(P239)

 高知県など山間部の多い地域は未だに生活道路が整備されていません。またブロードバンドの普及では光回線が来ているのは高知市周辺部のみ。まだまだ地域間格差、情報格差があります。それを埋めるのは「政治の力」ですが、政界は混乱しているので、どうでしょうか?あてには当分ならないようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンションは売れないとは思いますね

 いまどき先の見えない時代に35年ローンでマンションを購入する人なんているのでしょうか?ほとんどいないと思いますね。大きな買い物、しかも長期のローンなんてというのは避けたいものです。
 
 にもかかわらず建築されていますね。どうなるのでしょうか?なんか別の政策が必要であると思いますね。

 高齢者住宅とか、介護施設とか。そうなるほうが良いとは思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野球とベースボールの対決

 WBCもいよいよ準決勝。今日の韓国VSべネぜエラ戦は韓国の圧勝だそうです。テレビ中継が無いので、結果をニュースで知りましたが。そうなると日本はアメリカにどうしても勝たないといけなくなりました。

 今回の試合は「ベースボールと野球」との勝負になり興味深いと思います。パワーがあるが雑な試合運びをするカリブ海諸国と、細かい組織野球のアジア諸国との対決でもあります。

 明日は仕事で見れないですが、松阪が先発するでしょうし、大リーグ勢の打者との対決が見ものです、またイチローは完全復活するのでしょうか?かえすがえすもも見れないのが悔しい。

 野球通の人は「日本の緻密な野球は世界1の価値はある」と言っていますが、どうでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.22

君はガザを知っているか講演会を傾聴

Okamari1_r
 昨日は絶好の晴天で気持ちの良いセーリングをして生き返りました。また夜須町のヤッシー・パークでは土佐C/Cでの女子ゴルフ大会の中継点で大いに賑わっておりました。それが今日は荒天でゴルフ大会は中止。高校野球も中止でしたから全国的に荒天日でしたね。

 そんななか市民グループサロン金曜日主催の講演会と映画会「君はガザを知っているか?」を家内と2人雨の中で出かけて傾聴しました。会場で久しぶりに外京ゆりさんにも会いました。なかなかご多忙で昨年の11月以来の懇談でした。

 最初に映画が上映されました。がれきだらけの建物のなかの街中を1人さまよう男性。様子からはイスラエル軍の空爆で外出していた彼を除き家族全員が死亡されている様子。遺品に子供のおもちゃや学用品が見つかり、涙にくれている。

 この画像は2004年に撮影されたそうですが、昨年の年末年始に大規模なイスラエル軍の攻撃で大変な犠牲者が出ました。
Okamai2_r
 映画の後の講演で岡真理氏はこういわれました。

「ガザと言いましてもイメージがわかない日本人が殆どでした。でも年末年始のイスラエルの攻撃で大勢の人たちが亡くなりました。ただ日本のマスメディアは事態を正しく伝えていません。テロリストのハマスがイスラエルにロケット攻撃するからガザを報復攻撃をしてもしかたはないと。」

「しかし最新鋭のアメリカ兵器で武装したイスラエル軍はハマスの数百倍も報復攻撃をして、女性や子供が亡くなっています。これは虐殺であります。」

「高知から安芸市までの40キロの長さで幅は6キロのガザ地区に150万人のパレスティナ人が押し込められています。都市部のでガザ市街区は1キロ四方に8万人の市街地人口のところに20万人が難民として押し寄せてきています。そこへの無差別空爆と砲撃が昨年行われました。」

「1948年にイスラエル建国時から追いやられたパレスティナの人たちは60年以上も難民として生活しています
。当時の国連決議はイスラエルとパレスティナの国家を認めていました。しかし現状はイスラエルの不法な占拠が続いています。」

「ナチスで迫害されたユダヤ人。二次大戦後も欧州諸国はユダヤ人の取り扱いに困り、アメリカもユダヤ人の大量移民を受け入れたくなかった。そこでパレスティナに入植させ、イスラエルという国を無理やり建国させました。」

「イスラエルと言う国はパレスティナ人の領土を奪って成立しています。反ユダヤ主義が世界にある限り、対抗してシオニズムで国をつくります。恐怖心にかられた報復主義が、悲惨な現実を生み出します。
 日本人が先の大戦で南京大虐殺や従軍慰安婦を認めたがらないように、イスラエルは自分たちがナチスのようなホロコーストをパレスティナでおこなっているとは認めたくないのです。」

「被害者であることは簡単ですが、加害者であり罪を認めることは辛いのでどの国もやりたくないのです。日本もそうですし、イスラエルもそうなのです。」

 そしてパレスティナ問題の解決は共生しかないと岡氏は言いました。

「イスラエルと言う国家は廃止し、ユダヤ人もパレスティナ陣も平等な国をつくるべきです。南アフリカがアペルトヘイトを廃止し、平等な民主国家になったような国になるべきです。常に報復に怯え、攻撃を繰り返している限り問題はいつまでたっても解決しません。

 参考記事 「支配者と民衆の文化をことさらに区別する必要がありますか?」(南アフリカのレポートです。)

 少数ですがパレスティナの青年とイスラエルの青年たちが相互交流しているという話も披露してくれました。岡氏は私たちの出来ることとして、

「日本政府を動かして無条件にアメリカに従属してイラクに派兵させないことです。日本国民としてやるうることはあります。」といわれました。
Ooil_r
 会場は雨にもかかわらず120人の来場者がありました。また著作とともにパレスティナ原産のオリーブオイル(900円)も販売されていましたので1本購入しました。

 普段は聞くことの出来ない話を聞きました。大変参考になりました。情報はいろんな角度から傾聴しないといけないと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴルフ大会は高知の宝

Gshatoubas_r_2
ヤッシー・パークではゴルフ場との往復バスが出ていました。(3月21日撮影)
 女子ゴルフの大会が今日まで土佐カントリー・クラブで開催されています。日本や外国のトップの女子選手が参加しています。注目度の高い大会です。

 私はゴルフはしませんが、ゴルフは悪いスポーツではありません。女子ゴルフは見ていても華やかですし。高知で開催されることは「宝物」であるという意識を関係者は持つべきでしょう。

 秋の男子プロの大会もありますし。注目の石川遼選手も来ていましたし。夜間照明のない唯一の県なのでプロ野球やサッカーJリーグの公式戦の開催はできません。そういう事情ですのでプロゴルフ大会の開催は貴重なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.21

Jリーグの観客総数が1億人を超えたとか

 サッカーのプロリーグ「Jリーグ」の観客動員総数が1億人を超えたそうです。
 1993年にスタートしたJリーグ。その効果は覿面に現れました。「ドーハの悲劇」で翌年のアメリカW杯にこそ出れませんでしたが、98年大会は初出場。それから3大会連続で出場。五論も1996年は38年ぶりに出場。弄い大会連続で出場しています。

 これほど競技力が向上したのは、ひとえにJリーグのおかげです。まだまだ歴史のある欧州や南米のリーグにはおいついてはいません。100年以上の伝統あるリーグとたかだか16年のJリーグです。おこがましい。

 世界が決して遠くはないと思うようになりました。

 売れない「サッカーマガジン」を愛読するしかなかった時代を知るものにとっては、感慨もひとしおです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お彼岸セーリング

今日は早起きして午前7時半には自宅を出ました。途中南国市浜改田付近。しろかきをしていました。来週あたり田植えなのでしょう。
Tauemae_r

  3月のお彼岸のころになると風も変化します。北西の風から南東になったり、南や北に風が振れます。「春は突風」と言いまして、1番怖い季節です。それにハーバーは水温が冷たい。だからドライスーツは着用。
 地上は春でも海の上は真冬仕様なのです。
Yasu321_r
 今日は高知大学ヨット部は岡山へ遠征で不在。夜須中学ヨット部もお休み。ぎ装は自分1人でしました。風はあまり上がらない予報ではありましたが、1人では何が起こるかわからないので、慎重にぎ装しました。
Yasu321gisou_r

 ヨット仲間の物故者と言えば、その昔一緒にセーリングしていたK君。東京の出身。奥さんもです。全国展開している大企業勤務で、その企業の高知営業所にいるときに、高知が気に入り自宅まで購入しました。しかしほどなく埼玉の新工場へ転勤に。激務がたたり急死されました。もう13年も前のことになりました。

 お互いへたくそのセーラーですが、競い合いセーリングしていました。K君のヨットはR君が引き継ぎセーリングしていました。K君。私も中高年親父になりましたが、まだまだ夜須の海でセーリングをします。
Yu1_r
 昨日はYASU海の駅クラブが新しい建物に引越ししていました。仕事でこれませんでした。艇庫はカヌー専用です。事務室や会議室も見晴らしがいいです。シャワールームも新しくなりました。なかなかいいようです。
Yuzimushitushin_r
Yukaigishitu_r
Yusw_r
 テラスもあります。ハーバーマスターになった気分です。
Yuterasu_r
 今日は土佐C.Cにてプロギアレディス(女子ゴルフ大会)があるようです。それでヤッシー・パークは満杯状態。ハーバー駐車場はボランティア。スタッフの駐車場。それも溢れていました。
Gsp_r
 ごめん・なはり線で来た人も、車で来られた人もゴルフ場までシャトル・バスで輸送しているようです。
Gshatoubas_r
 帰りの乗車券売り場も出来ていました。夜須駅臨時きっぷ売り場です。
Gyasuekikixtupu_r
 片付けの時、4艇でていた高校生のヨットが戻っていました。
Yowari_r
 風も程よく、波もなく良いセーリングができました。しかし早くも明日は雨の予報。春先は天気が続きませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

起きて半畳、寝て一畳

 天下とっても二合半。ということわざがあるようです。
 身の程を知り、己の境遇の悪さを嘆かず、粛々と身の丈にあった暮らしをすれば、なんら憂う必要はないということでしょうか?

 「お金がないことは欲しいものをあれこれ買わないからいいのだ。」とお金持ちの知人に言われました。そうでしょうか?自分はあれこれほしいのですが・・。

 「清貧は常に楽しみ 濁富は常に愁う」とかも言うそうですが。

 そういえばそうですし。でもお金はあったほうがいい。俗人は悟りには遠い世界におります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.20

ようやく韓国に勝ち五分の星に

  今日は午前中は仕事でした。それで朝10時に始まった日本VS韓国戦は前半は見れませんでした。後半になって8回に日本は連打で追加点。9回には不振のイチローにまで2塁打が出て追加点を加え6-2で韓国を振り切りました。

 日本、韓国を振り切る!決勝賭け米国と対戦/WBC(サンスポ)

 しかし午前10時に始まった試合。終わったのは午後2時過ぎ。両チームとも6人も投手をつぎ込んでいますし。

 それにWBCの試合方式は変則ですね。韓国とは予選で2回、二次リーグで2回対戦とは。二次リーグのメキシコなんかとは試合すべきであると思います。

 韓国には2勝2敗。お互いが準決勝に勝てばまた決勝で対戦します。5回も対戦する方式は明らかにおかしい。

 キューバも日本に2回も負けたのはショックのようでしたし。

 WBC惨敗…キューバ国内では落胆と批判 (サンスポ)

 野球は国技のキューバだけに国民の期待と落胆は大きいようです。2度の日本VSキューバ戦を見ましたが、やはりプロとアマの差を感じました。駆け引きや試合運びの差がありました。そう思いました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お彼岸のはりまや橋サロン

Harimayaiti_r
 久しぶりのはりまや橋サロン。最近の金曜日は父のリハビリがあるし、週末は仕事もせわしいことが多いのでなかなかこれませんでした。本当に久しぶりです。今日は祝日で病院も休みであるし、取引先も休みなので、お昼ははりまや橋金曜市に来ました。
Tanisan_r
 お昼は谷ひろこさんのお店でカレーとたまごサンドを食べました。あわせて500円でした。
Harimayaitiba_r
 はりまや市場へも行きました。店頭で60円のたいやきを販売していましたので買いました。お店の中ではキムチとせんべいを買いました。
Harimayaheiten_r
 阪神タイガースのグッズ販売店も2月末に閉店したようです。占い師をしている島本茂男さんに聞きました。
Ohanamiyuuransen_r
 帰りに堀川へ行きました。お花見遊覧船が係留されています。もうすぐ稼動するでしょう。
Sakuiratubomi_r
 堀川の桜ですが、つぼみですね、でもこの暖かさで来週には満開になるのではないでしょうか?
Horikawa_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わからんぞココログの説明!

  なにやらココログ(ニフティのブログサービス)の都合で今までのココログ・アカウントでは自分のブログの管理画面へはいれなくなるそうです。それで、

「重要なお知らせココログでは、現状のココログアカウントを廃止し @niftyID/@niftyユーザー名でのログインへ変更を予定しております。詳細につきましては特設ページをご覧ください。」

 とあるけれども全然意味がわからない。中高年親父にもわかりやすい表現にしてほしい。

 ましてこのところ60歳の人数人にココログブログの開設のサポートをしているので深刻。(仕事ではないですが)

 こんな自己都合でめんどくさいことをユーザーに押し付けないでほしい。

 ココログは2004年に開設しているこのブログ。最初の記録がどこにあるのかも不明。どうでもいいことで悩まさないでほしい。電話をかけようにも土日・祝日は休みだそうです。

 こんなわけのわからない文章は書かないでほしい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眼鏡屋さんは儲かる業種なのでは?

Meganeyatirashi_r
 今日の地方新聞のチラシには4つのめがね会社からのチラシが入っています。いずれも綺麗な裏表カラー印刷。用紙の程度もいいようです。
 「4割引」「閉店セール」とか書かれています。ひところめがねをこしらえるということでは、普通クラスで数万円かかりましたが、最近では2万円台でレンズもフレームも購入できるようです。

 高知のような地方都市でも昔からある老舗のめがね店ーたとえば芝藤敏彦さんところのようなお店(わたしはヨットのご縁で芝藤さんにお世話になっています)か、全国展開しているめがねチェーンもありますし。

 よほど荒利があると思いますね。強度の近視で乱視で、しかも老眼も現れた状態。めがねは必需品だけに気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治の動乱の幕開けの予感

  お彼岸の3連休明けの3月最終週。年度末のドンづまり。どうやら政治的動乱の兆しが出てきましたね。

 <違法献金>小沢氏聴取、当面見送り 東京地検(毎日新聞)

 1つの山場が24日。拘置期限が切れる小沢氏の公設秘書である大久保氏が、東京地検により起訴されるでしょうから。

 小沢氏は「企業・団体献金を今後一斉禁止にすればどうだろうか。」と発言し、民主党に投げかけました。自民党筋は「政治献金疑惑の人物がそれを言ってもおかしい。」と冷笑していますが、国民はそうは思わない。

 疑惑まみれ、政治献金まみれの人物の発言だけに重みがある。

 予想ですが公設秘書の起訴という事態になれば、小沢一郎氏は民主党代表を降ります。民主党は岡田副代表が「政治献金において企業・団体献金の禁止」をマニフェストにして代表選挙を行い、民主党の代表になるのではないかと思いますね。

 そうなれば自民党も「再生ばね」が働き、急激な動きが始まります。

 小沢献金問題でうやむやにされた、「郵政民営化にともなう新たな利権構造の解明」を東京地検はやるべきなのです。

 政治の混乱は民主主義のコストですからこれはいいですね。そのなかから新しい政権が出てくるのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絵本 空のあんちくしょう

  親ばかねたですが、美術の学校へ行っているうちの子供の作品。「空のあんちくしょう」。子供の頃から飛行機が好きで、描いていました。このたび絵本をこしらえたようです。そのご紹介。
Sa1_rm
Sa2_rm
Sa3_rm
Sa4_rm
Sa5_rm
Sa6_rm
Sa7_rm
Sa8_rm
Sa9_rm
Sa10_rm
Sa11_rm
Sa12_rm
Sa13_rm
Sa14_rm
Sa15_rm
Sa16r_mm

Sa17_rm

 *お願いです。一応「作品」「オリジナル」ですので、気に入っていただいて転載される場合は連絡ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなるショッパーズ跡の広大な敷地

Sato_r
 すっかり更地になっている旧ダイエー・ショッパーズ・プラザ高知跡。2人の地主さんの所有ということですが、商店街に隣接した一等地です。再開発の予定は聞こえてきません。商店街は何をしているのでしょう。

 はりまや橋交差点角の旧とでん西武百貨店跡も更地のまま。とくに不動産バブルが崩壊したので、当分はそのままでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一杯は人酒を飲む、

 二杯は酒酒を飲む。三杯は酒人を飲むと言われています。
 世の中不安になるとお酒に頼る人も多いと思います。日本人はあまり酒に強い民族とは思えないので、お酒はあくまでたしなむ程度のほうが良いとは思います。

 高知はお酒飲みが多く、お酒飲みに寛大であると言われています。しかしお酒のせいで悲劇になる事例も多いのです。車の運転もそうですし、人間関係もお酒のせいで損なわれ、家族生活まで破壊される事例もあります。

 習慣性の強い飲料ですから、取り扱いは注意がいります。毒k劇物も危険物も取り扱いをきちんとすれば生活に役立ちます。お酒も同じです。

 お酒取扱者の免状が必要ではないかとも思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.19

あぶさんが引退するとか

Abusanintai_r
 今日高知で発売されたビックコミック・オリジナル4月5日号。「あぶさん」(水島新司)では、ついに「あぶさん」が引退を決意したとのこと。

 現役プロ野球選手でありながら61歳のあぶさん。今週号では2軍の試合に先発出場し、全力プレーをしたいえました。
 
 誰にも終わりがあります。61歳のプロ野球選手は実在していませんが、なんかあぶさんは存在感がありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本野球界も気合を入れよ!

 昨日の韓国戦の惨敗は酷いもの。「サムライジャパン」と意気込んだところで空回り。今日のキューバ戦は勝ったからまたしても韓国との1組順位決定戦に。こうなるとコールドで勝たないといけんでしょう。

 前回のWBCがアジア予選は盛り上がりがありませんでした。今回は練習段階の宮崎からファンが4万人もつめかける有様。高知ではテレビで観戦できないということで、各ローカル局やNHKまで抗議する人もいたらしい。

 テレビ局の思惑を超える現象についていけないのでしょう。野球界もあぐらをかいていましたし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イオンは反省するところが違うのでは・・・

Ionshinbun
 今日の地方新聞の1面を使ったイオンの全面広告。
 文章を読みましたが「なんか違う」「ずれている」と思います。

 不況で安いものを商品提供できなかったゆえの反省とあります。そうではないでしょう。

 イオンは存在自体が「地方都市のまちこわし」「地方都市の環境破壊」している存在。そこへの反省がまったく見られない。田畑をつぶし、駐車場に多くの車を集めることが既に環境に大きな負荷をあたえている。大きな建物は閉鎖空間であり、莫大なエネルギーが使われている。存在自体が資源の無駄遣いなのです。

 その反省も無いまま、遠い外国製品を買いつけ、「フードマイレージ」の観点からも環境にやさしくない存在。

 イオンのような郊外型モールは、この世から消えてなくなるべきです。映画館も高知市内の中心街に戻していただきたいものです。イオンなんぞに映画を見に行きたくない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

民主党小沢代表の企業・団体献金全面禁止案は本当?

 公設秘書の逮捕で窮地に立っているはずの民主党小沢一郎代表。このたび「企業・団体による政治献金の全面的禁止以外に実効があがらない。」とぶちあげています。本気なのでしょうか?

 小沢代表が企業・団体献金「全廃」を指示 民主党(産経新聞)

 「企業献金禁止」小沢氏案に自民動揺…“現状維持派”多数で(讀賣新聞)

  自民党を揺さぶる作戦かもしれません。しかし「政治献金疑惑」の渦中の人が言うだけに「説得力」があるともないとも言えません。自民党はこのことで24日に小沢代表が代表を退任、民主党のマニフェストに「企業・団体献金の全面禁止」を書かれたら困るのでしょう。

 現在の政党の中で一番クリーンなのは共産党。企業献金はなさそうですし。税金である政党交付金の受け取りも拒否していますし。そこまで民主党ができるのだろうか?
 
 政治活動にかかる資金はどうするのでしょう。個人献金の風土がない日本です。それがないと「絵に描いた餅」のようにも思います。

 確かに共産党はクリーンですが、赤旗を拡販しないといけないし、出版物を購入してもらわないといけないし。なかなか大変です。給与の何%かは党へ寄付しているでしょうし。党員の負担は大変であると想像できます。なかなか真似はできないとは思いますね。

 小沢さんはどこまで本気なのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

裁判所は地震大国日本を甘く見ているのでは?

  日本は地震大国です。よく言われるように震度5以上の地震は全世界の25%が狭い日本列島で起きています。地震全体の10%が日本で起きています。

 それだけに原子力発電所は万全に近い耐震性がなければ稼動することは危険です。今回の裁判の判決には疑問を感じます。

 志賀原発訴訟、住民側が逆転敗訴 名古屋高裁金沢支部(東京新聞)

 活断層などは、まだまだわからない箇所があり、簡単に「安全宣言」は危険です。

 特に原子力発電所の稼動では、「想定外」ということはありえません。慎重に判断されるべきです。住民側は最高裁に上告するそうです。

 でもこの問題もそうですが、裁判で判断せずに、住民側と発電所側と円満に対話できないものでしょうか?そうしないと「国論」は永遠に分裂したままです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戸籍年齢・肉体年齢・精神年齢

 整形外科が見放した腰椎分離症を治していただいたのは老師。83歳の人.整体歴は50年を超えます。1年半苦しんだ原因不明の腰痛を3ヶ月で治していただきました。
 姿かたちはとても80歳を超えているとは思えない。若々しくて健康。

 整体も切れ目なしにしています。ほとんど休まない。調子の悪い人ばかりに治療しているので、早朝は2時間かけて瞑想したり、太極拳をされたり、気を取り入れ、自分にエネルギーを充填しているようです。

 「治療をするほうは、"気"を取られる一方。師匠は治療に専念し、自分の"気"を補填することをしなかったので早くに亡くなりました。僕はそれを("気”を取り入れる動作、呼吸法)毎日しているので125歳まで生きるつもり。80歳は未だに青春です。」とのこと。

 カヌーをされたいといますので、YASU海の駅クラブを紹介しました。実際にカヌーの体験講習会へ行かれたそうです。(私は当時まだ治療に来たばかりで腰痛分離症は治ってはいませんでした。)インストラクターが老師の年齢を聞いて「とてもその年齢には見えない」とひっくりかえっていました。

「戸籍年齢と肉体年齢と精神年齢は違う。体も心も磨かねば。磨いていると戸籍年齢が年いっても快適な生活が過ごせる。根拠のない年寄りだ。もうf駄目だ。とか年齢を言い訳にするのは、自分を磨いていないから。磨けばみんな若々く生活できますよ。」とのことです。

 毎月1回治療に行きまして気合を入れていただいています。わたしも老師を見習い80歳までヨットをしますので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.18

情けない!韓国に負けるとは!

仕事でテレビは見れませんでした。結果は1-4で韓国に惨敗だそうです。実に情けない。

 ダル3失点…日本、韓国に敗れキューバと再戦(サンスポ)

 特にイチローが酷い。チャンスにことごとく凡打。結果がでていないのですから、かえるべき。イチローですべてチャンスがつぶされているようでしたし。

 ダルビッシュも初回は最低。落ち着きのないところで、ばたばたと3点を取られた。後は立ち直ったそうですが、プロは結果がすべて情けない限り。

 ニュースで見ましたが、まとも韓国選手はマウンドに国旗を立てはしゃいでいました。あのような行為はスポーツと野球への冒涜です。

 岩村、マウンドの太極旗に怒り「いい気しない」 (サンスポ)
 

 ああいう品性のない相手に惨敗した日本はもう駄目。野球界も将来はありません。

 明日キューバに負ければすべておしまいですね。キューバに勝ち、韓国を撃破することができるのか。日本の野球界の未来がかかります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AIGの役員は税金泥棒だ

 小泉内閣時代に竹中平蔵あたりが「アメリカの金融や経営者を日本は見習わなければいけない」」と狂気のj構造改革に走り、日本を格差社会に構造改革しました。やはり本家本元のアメリカのAIGの役員どもは「税金泥棒!」でした。

 AIG 公的資金、高額賞与など不適切使用 ウォール街不信頂点(産経新聞)

 記事を読むだけで「むかつく」話ではないか。日本人も無縁な話ではない。アメリカ政府の公的資金(税金)は多くは国債であり、日本が購入しているから関係のない話ではないのです。それがこうした犯罪者に追い銭になっていたとは?

 モラル無き金融資本は存在価値はありませんね。あきれ果てました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不況の原因の1つは後期高齢者医療制度

  だいたい名前が悪い。人間の尊厳を踏みにじる名称。「自分は後期高齢者です」と言うことははばかられる雰囲気。役人が勝手につけた名称でしょう。
 
 しかも昨年「後期高齢者医療制度」により、年金からの天引きも始まった。月額6万円の国民年金からも6000円程度引き去られる。これでは生活がまともに出来ない。高齢者は怒るはず。

 今や日本の全世帯の3割以上が65歳以上の高齢者。75歳以上もかなりの数。その人たちが医療費負担と将来を案じてお金を使わなくなりました。だから大不況がきたのです。

 製造業の不況なんぞたいしたことはありませ。わかりきっていたはずです。経営者は。不況ムードに便乗し、労働者の解雇をして1時しのぎをしているだけ。そうするから高齢者は戦争中や戦後の苦しい時期を思い出してますますお金を使わなくなるのです。バカな経営者のやりかたも不況の引き金。

 75以上の高齢者の医療費は無料もしくは1割負担にすべきです。国や地域の発展に貢献した人たちへの敬老の意識を国は持つべきです。

 見直しも結局できずに終わり。今の政府では無理ですね。

 後期高齢者医療制度見直し 年齢区分や財源で方向示せず(日本経済新聞)

 政権が総選挙で交代して、民主党がどこまでやれるのか?早くみyてみたいものです。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今更「有識者」の意見を聞くとは・・・

 今週は麻生首相は80人以上のいわゆる「有識者」からご意見を拝聴し、国政運営に活かすようです。物事は傾聴から始まるので、1国の権力者が謙虚に傾聴する姿勢は悪いことではありません。

 しかしテレビのニュースでは取材している町工場の親父さんが「現場を知らない人たちの奇麗事を聞いたところでなんにもならんだろうに。」と鋭く指摘されていました。「無識者」の私も同感です。

 学歴も無ければ、経済力も社会的地位もない人間は、田舎でも都市部でもごみ扱いされる最近の日本社会です。昔からそういえばそうですね。

 ただ昔と違うのは情報社会で私のような「無識者」もかなりの情報が入手でき、発信できる社会になったことは確かです。ただ多くは上手に活用しきれていません。「いじめ」に使われたり、匿名をいいことに相手を罵倒する言葉の羅列であったり、もったいない使われ方をしていますね。

 IT社会もしょせんは「道具」。うまく使いましょう。今年は公私共に「発言」をどんどんします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お酒の以外のイベントが弱い

 3月8日を持って「土佐のお客2009」が終わったようです。高知市内の中心街の1部が「宴会場」になったようです。それなりに盛り上がっていたようです。

 はりまや橋商店街の木造アーケードの下でも宴会場になっていたようでした。

 土佐といえばお酒と皿鉢料理とかいうのが定番。そうだろうか?ステレオ化した情報だけではないでしょう。

 「お酒を飲まない人」への配慮が全体的に弱いようですね。車で来た人もいますし。お酒が飲めない人弱い人もいます。子供もお酒は飲めませんし。

 料理でもお酒を飲めない人でも美味しい料理の開発が弱いようです。

 わたしもお酒は強くはありません。ヨットをした後に、少しだけ飲むお酒は美味しい。日常意的には飲みませんし。
Nomuradorome
香南市赤岡町での「どろめ祭り」。大酒のみ大会は危険だし、やめるべきであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.17

非常識極まりないAIGの経営者

 今回の金融不況を招いた張本人的なAIGの経営者連中が、税金を14兆7000億円もつぎこみながら、自分たちのボーナスは160億円(400人の経営者で単純に割ると1人4000万円)を受け取るらしい。

 これにはさすがのオバマ大統領も「切れて」ようで記者会見をしたようです。

 米大統領、AIG高額ボーナスに強い不快感 (CNN)

 こんな無作法で常識外れの行為をしているから今回の不況を招いたのです。「貯蓄は悪で、投資は善」とアメリカ追随主義者であった小泉純一郎や竹中平蔵はこの事実をきちんと凝視すべきでしょう。

 不況だからといって内部留保を溜め込み株主への配当をしながら、労働者の解雇を平気で行う日本の大企業もそれ無作法さを見習ったのでしょう。すべては小泉内閣の負の遺産です。

 こんな連中をのさばらせてはいけない。アメリカ政府はAIGの経営者全員を逮捕し、財産をすべて没収すべきであると思います。それを失業した人に分配すべきです。逮捕した経営者は全員イラクとアフガニスタンに派遣すべきでしょう。その土地で国際貢献活動をすべきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次の韓国戦に勝たないと無意味

 WBC2次ラウンドで優勝候補のキューバに6-0の快勝した日本。次の相手はアジア予選で0-1で負けている韓国です。ここできちんと勝たないと無意味です。

 つなぐ野球は細かい野球も韓国は会得している。かつての荒いだけの野球ではない。日本流の野球もマスターした韓国。データ分析も得意。しかも3人程度パワーヒッターがいます。そこが日本より凄い。

 ダルビッシュの出来次第でしょう。この試合は先取点をとったほうが勝ちますね。おそらく。、ミスしたほうが負けます。イチローはそろそろ復調していただきたい。リーダーでもありますし。

 明日の試合は昼間に時間帯。見れませんが気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ETCに乗り遅れた!

 先週「よさこいファクトリー」の研修前にオートバックスへ言った折には売り場にはETCの機器が山積みされていました。それで今週月曜早々に買出しに行こうとしたら、突然めがねが壊れ、運転不能になり修理に1日かかりました。

 夕方行きますと売り切れだとの事。「いつはいるかわかりません」という店員のつれない返事が。イエローハットというカー用品販売店へも行きましたが結果は同じ。「予約もできない状態なんです。」とか。

 しかも「5250円の補助をみなさん当てにしてここへ来て急に申し込みが急増しました。でも申し込み用紙もない有様です。ことによると補助が受けられないかもしれませんね。」とか。

 商用で県外巡業が春先から多くなるので、こんなことになるのなら先週に購入すればよかった。いつも「躊躇」して危機を乗り切ってきたこともありました。今回は裏目に。

「朝に入荷する可能性があるので、明日の朝来てください。」との言葉を信じて、さきほど2軒の車用品販売店へ行くも在庫はない。「いつ入荷するかどうかわからない。」というつれない話。馬鹿馬鹿しい。

 政府は10万程度申し込む予定と想定していたらしいが、昨日で21万件の申し込みがあったとか。もう待つのはやめました。

 もともと民主党が「高速道路を無料にする」という、マニフェストから始まり、自民党が後追いしただけ。今度の選挙では気に食わないが民主党に投票することにしました。そうすれば来年は無料になるでしょうから。

 ブームが去るまで諦めるしかなさそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

党首ではない2ショット写真が出現

Hatoyamatamuram
 早朝の散歩をしていると「党首ではない幹事長との2ショット写真」を見つけました。民主党の地元候補者と民主党幹事長の鳩山由紀夫氏がポスターになっています。

 以前はこの候補者は小沢一郎党首との2ショット写真を多数掲示しておりました。早速新しいバージョンを出したようです。

 3月24日に小沢一郎氏の公設秘書の大久保氏が東京地検に逮捕され拘留されています。拘置期限が24日に切れます。おそらく起訴されるでしょう。その場合小沢一郎氏は民主党党首を辞任する可能性が大きいでしょう。それを見込んだ幹事長との2ショット写真なのでしょう。

 民主党高知県連はなりは小さいですが、前県連代表で顧問の平野貞夫さんらがいまして、小沢一郎氏の情報通がいますし。このポスターから見る限り、小沢氏の代表辞任は既定路線ではないかと思われますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンベンション都市も様変わり

 CNNニュースを眺めていますと、昨年からの金融恐慌でアメリカのコンベンション事情も大変化し、ラスベガスのような娯楽のイメージが強い都市は苦戦中であるとか。

 ラスベガスの苦悩 緊縮ムードで会議激減 (CNN)

 代わって人気がでているのは「堅実」「地味」という印象の都市でボストンやセントルイスであるとか。ある意味わかるような気がします。

 20年前にセントルイスへ行きました。古い歴史のある街で、派手なものはありません。会議をするにはえいかも知れませんね。自然も豊かですし。
 
 ということは日本でもそういう現象が起こるかもしれませんね。案外高知あたりはチャンスかもしれません。
 ただ「土佐のおきゃく」だけでは弱いですね。お酒を飲まない人の接待が弱いようですし。それでは支持は集まりませんね。
Srus1088
20年前の1989年に訪れたセントルイス市にある「ユニオン・ステーション」というショッピングモール。今もあるのでしょうか?古い駅舎(昔は大陸横断鉄道の集積地)をうまく活用していました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.16

応対の悪い印象の高知学芸高校

09gakugei_r
 高知新聞3月16日朝刊には昨日の「高知学芸高校上海列車事故報告書」の記述をめぐり、学芸高校側と遺族側の意見が対立したようです。
 なぜ事故報告書作成が21年もかかったのか?またその内容に遺族は怒りを露にするのか?記事からの印象では学校側の応対の悪い印象を持ちます。実際にはもっと激しいやりとりがあったのではないでしょうか?

 1988年頃の中国は今と異なり中国のインフラ事情は遥かに悪いようでした。わたしは1986年に天津から北京へバスで移動しました。都市部こそ広い道路でしたが、地方へ入ると片側1車線。ガソリンスタンドも見られません。当然公衆トイレも無く、途中で止まり畑で用を足す状態。女性は大変でした。

 列車は車両にトイレもあり、定時運行されバスでの移動よりは安全と当時の高知学芸高校は判断したのでしょう。しかしまだ当時の中国は修学旅行生をきちんと受け入れる体制にはなってなかったような感じがします。

 鄧小平による改革開放政策がようやく10年目。長年続いた文革の後遺症を引きづりながら外資を入れ、工業化路線まっしぐらの時期でした。翌年その矛盾を告発していて街頭行動をくりかえしていた青年・学生に対して中国政府は無慈悲な強権弾圧をします。天安門事件でした。

 、急激な社会の激変に当時の中国の社会システムが追いつかない部分があったのでしょう。日本では考えられバイ列車同士の高速での衝突事故が発生したのですから。ですので大勢の生徒を連れての修学旅行は当時の中国では無理があったと思います。学校側の判断ミスとしかいいようがないと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやくWBCの日本VSキューバ戦を観戦

 WBCのアジア予選ではテレビ朝日系列のローカル局のない高知県ではテレビ観戦できませんでした。つくづく「情報格差」を感じました。アメリカでの試合はようやくTBS系なので、テレビ高知が早朝4時45分から中継しましたので見ることが出来ました。

 日本VSキューバは事実上の決勝戦。松阪はイチローは、岩村はどうなのか?やはり気になりました。

 球威のあるキューバの豪腕左腕チャップマンに対して打てるのかという不安がありました。しかし日本はしぶとい野球で応対し、細かい野球でつないで得点し6-0で快勝したようですね。

日本がキューバに快勝 WBC2次R1回戦で(デイリー・スポーツ)

 この試合を途中まで早起きしてみていましたが、「プロとアマの差」を感じました。相手の弱点を突く「いやらしい野球」こそが日本の野球の真骨頂。それに土壇場に強い「野球の申し子」である松阪大輔投手ですし。負けないだろうとは思っていました。

 日本が勝ったようですが、第2戦にもきちんと勝てるかどうか。たぶん韓国が相手になるでしょうし。同じようないやらしい野球をするもの同士でしょうから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカはグリーン雇用に動き出した

 CNNニュースを眺めていますと、風力発電所などで働く人たちを養成するための専門学校が盛況であるとのことです。早くも環境対策に動き出しています。

 「グリーンカラー」の雇用に熱い期待 養成講座が人気 (CNN)

 テレビでもしていましたね。「今や学生の関心はゴールド(金融)からグリーン(環境)へ変化した」と。就職案内コーナーも大盛況であるとか。

 つい1年前には考えられませんでした。時代は確実に変化しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厳しい就職戦線の様子

Nk09316_r
 WBCの大一番の試合「日本VS キューバ」戦を見たいがために早起きをしました。日本経済新聞が来ていました。その一面には「大卒採用7年ぶり減」「来春計画マイナス12%「 輸出企業絞込み」とかの見出し。他人事ではありません。うちの子供も対象者。未だに内定はもらえていませんし。

 いわゆる団塊の世代が大量退職されているのに、これはどうしたことでしょう。業績の悪化が名目でしょうが人事のバランスが崩れるでしょうし。若者に希望を与えない社会は荒れますね。これでは。

 一方で電力や鉄道は拡大とありますから、内需主導の経済政策をやるべきでしょう。自然エネルギー産業をどんどん育成すべきでしょう。そうでないといけないでしょうし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.15

R君とお別れセーリング

Rin1_r
(約1年間のブランクがありましたが、R君はちゃんと間違いなくぎ装(ヨットの組み立て)が出来ました。若いということは素晴らしいことです。)

 4年前の中学生の時からヨットを始めたR君。進学校で大変でした。ヨットも強風でも乗れるようになり、沈して流され救助されたこともありました。でもその後もめげずにセーリング。さすがに高校3年生になってからは勉学第一でセーリングは出来ませんでした。しかしこのたび見事に志望大学に現役合格しました。

 4月から県外の大学へ行かれるので今日は1年ぶりのセーリング。ぎ装も忘れていると言うことで、慎重にセットアップ。点検しました。
Yasukouri_r
 弥生3月ですが意外に冷え込んでいました。ヨットに氷が張っていました。
Gisou_r
 自分も間違いなくぎ装しないといけませんね。春なので風が吹くのか吹かないのかわかりませんし。
Kouichiu_r
 高知大学ヨット部もにぎやかに活動をしていました。
Yasu3152_r

Yasu315_r_2

 ぎ装の完成。これから着替えてYASU海の駅クラブ事務所に出艇申告書を出しに行きます。帰着しましても報告が必要です。海の安全は大事ですし。
 ドライスーツを着込みいざセーリングです。3月は意外に外気温が高くはありません。また夜須のハーバーは安側の河口部にあるので、雪解け水が来ているせいかとても出艇時には冷たいのです。

 R君は厚めのウェットスーツでしたが寒いと言っておりました。
Yacht315_r_2
 今日は夜須中学、高校生大学生や社会人など20艇のヨットが海に出ていました。また同時刻には浦戸湾から夜須へクルーザーヨットも7艇ほど来ていました。ヨットもシーズンに入りました。

 波も無く風が弱かったのはやや残念ですが、ブランクのあったR君も堪能しました。可能なら県外の大学へ行かれてもヨットは続けていただきたい。そう思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世の中捨てたものではありません

親切な人へ名刺入れを届けていただきましてお礼を申し上げます。

 金曜日にどこかで名刺入れを忘れたらしい。ボーリング場や、車に乗せていただいた人にも連絡したがない。またいつもの自分の行為を責め、落ち込んでいました。昨日はお天気こそ回復してきていましたが、落ち込んだままくらい1日になるなあと思っていました。

 諦めていたら、なんと親切な人が自宅まで届けていただいた。ちょうど外出中でお礼も言えませんでした。家人は事情もわからず受け取っただけ。届けていただいた人は、名乗らず立ち去ったとか。

 親切な人はいるものです、。世の中捨てたものではありませんね。お名前を聞いて降りませんのでお礼のしようがございませんが、心から御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 そういうわけで今日はR君のお別れセーリングが気持ちよく出来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頑張れカズ選手

 サッカーJ2横浜所属のカズこと三浦和良選手が。Jリーグ最年長出場記録を更新したとか。たゆまぬ努力と研究で42歳で現役とは凄い。見習うべきでしょう。

 大リーグのイチローも一回り若いが節制した生活をおくり、結果をだしています。そのあたりはすごいことですね。スポーツ新聞も絶賛しています。昨日はゴールまで決めたとか。

 カズ、J最年長42歳弾「みんなのおかげ」(さんスポ)

 なかなかできることではありません。わたしなんぞも年齢的を理由にして、最近よたっていますが、まだまだ頑張らんといかんと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.14

どうなった郵政疑惑問題

  「かんぽの宿」を超低価格でオリックスに売却する。それをオリックスが高値で売却する。郵政会社はオリックスの株を買い付けている。インサーダー取引の疑いがあると野党が国会で追求していました。

 小泉内閣時代の「規制緩和は良いことだ。公正で透明な競争社会になる」と小泉首相や竹中平蔵氏や宮内義彦氏は世迷いごとを言い立てていました。しかしそれは新たな「郵政利権」そのものではないのか。社会の関心が高まり当時の責任者への追求が始まるだろうと言う時期に、民主党小沢代表の公設秘書が東京地検に逮捕されました。タイミングが良すぎる。

 まるで「郵政利権」を覆い隠すように、煙幕のように「西松建設問題」が表れました。これもおかしい。

 高知県も無縁ではない。高知医療センターのPFI方式は頭がオリックスになっています。全然経営改善はされません。医師は過酷な労働。県民には赤字による県税の補填。一体どうなっているのでしょうか?

 小沢一郎氏の問題よりも遥かに郵政利権のほうが国民全体の利害に関わる大問題。小沢氏は所詮は野党党首にすぎず、ローカルサイトにすぎないが、郵政利権ーオリックス問題は、国家存亡に関わる大問題。ここを間違えたらいけない。

 小沢氏もさっさと代表をおり、郵政利権を民主党は追及すべきでしょう。なんかおかしい政治状況です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

就職内定率の悪い地域と言えば・・

  ちらりとテレビのニュースを用事をしながら聞いていたら、今年の学生の就職内定率の話をしていました。悪い地域と言えば、「沖縄」「高知」「北海道」であるということです。

 いずれに地域も親類が居住している地域です。景気の悪い地域で産業基盤の弱いところです。だからどうしたとも思う。その地域で生きていくしかないから。

 根本的な経済対策が必要であると思います。具体的にどうするといわれても、自分も大変なので知恵はありませんが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書道の展示を見ました

Nishidasho
 知り合いの人が書道展を開催するとの案内をいただきました。書道に対する知識などまるでありません。書道グループの展示会のようでした。画廊を借りて展示会をされていました。主催者に許可を受け知り合いの作品を撮影しました。

 昔うちの子供が小学生のときは書道塾へ行き、「まぐれで」学習招待旅行に選抜され、書道の達人空海ゆかりの中国西安市に行っておったこともありました。そのおり、書道のレベルの高さを痛感。絵のほうに転向しました。一緒に書道で中国へ行った同級生たちは書道の方面の大学へ行っているようです。それ以来です。まじめに書道の展示を見たのは。

 いろんな字体があるようですね。ずっと書道を続けるためには墨代や和紙代、それに作品を展覧会へ出す場合は額縁や掛け軸代などが結構かかると聞きました。なかなか奥行きの深い文化のようですね。

 無芸大食の私には違い世界を少しの間見せていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都市計画税は必要だったと思う

 今から17年ほど前、高知青年会議所時代に、「都市再開発セミナー」を企画運営していました。それで「快適都市」という概念を提案し、温かみのある高知市づくりを提案しました。

 高知市総合計画2000が公表された時期でもありました。都市基盤の整備と機能の充実のための計画が多くあり、市民の心を心とする横山龍雄市長が都市整備のっために「都市計画税」の提案でした。

仮に都市計画税が実施されておれば、これほど高知市は財政が悪化しなかったでしょう。

 「有利な起債(借金)ができるから、どんどん市の事業を拡大すればいい。それは交付税で返せる。高知市のためには良いことです。」と当時(17年前)に市議会も市幹部も言っていました。

 それが今や完全な間違いに。小泉内閣の三位一体改革で、地方交付税は減額。借金は増え続けました。そのあげくに現在の破綻です。 当時はこうなるとは誰も予測できなかったとは言いますが、財源措置をしなかった市当局と市議会の責任はきわめて重いと言えます。
Kaiteki01
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知は災害には弱い街です

Dubu1_r
 ここは高知市弥生町だか、東雲町だろうか?
 下水道がまだまだ完備していないようなので、昔ながらのどぶ川がありますね。このあたりも低地(河川より住居地が低いので、大雨が降れば浸水する可能性があります。

 昔からの人の知恵で、敷地を有効に活用するために道路に面して駐車場をこしらえ、家屋はその上に建築する。そういう式の家が多いようです。浸水すれば車はアウトですが、家屋は大丈夫なのです。

 しかしこうした構造の家屋は大地震には弱いようです。柱が少ないので支えることができないからです。それが大問題。うちらでもそうですが、今更家を建て替える馬力はありませんし。
Piroty1_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.13

ボーリング大会に参加しました

Bouringu_r
 今日は研修でさんざん頭を使いました。夕方は塗料組合青年部主催のボーリング大会。ボールジャンボで開催されました。30人の参加がありました。
 2ゲームしました。スコアは恥ずかしくて、147と113でした。ガーターが多かったですし、スペアが半分しかとれませんでした。年に1回しかしませんし。

 昔と違いスコアは自動的に計算され表示されますし。また自分のいびつな投球も投球後にビデオで再生されて気恥ずかしい限りです。

 それで順位は20位とか。みんなに景品がある親睦イベントです。年末のろっこつの骨折以来運動不足なので、筋肉痛になりました。情けないですね。普段使用しない筋肉をボーリングは使いますし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よさこいファクトリー10時間講習 2日目

Murakami1_r_2
 2日間のよさこいファクトリーの「10時間ホームページ」講習が終わりました。講師の、村上肇さんには大変お世話になりました。講義は昨日の復習から入りました。「伝えるべきホームページのつくりかた」です。

 ホームページには5つの要素を配慮して作成すべきであると言われました。

1)コンセプト 「強み」「特徴」「約束」

2)売るもの「商品」「技術」

3)「裏付け」「お客様の声」「実績」

4)おみやげ 「テーマブログ」「レシピ」「用語集」

5)「信頼」「会社情報」「人気」

5tunoyouso_r

 本当に基本中の基本でした。今までのサイトの作成のしかたが、今ひとつでありました。再構築する必要性がわかりました。
Murakami1_r_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

言いたいことは明日言え

Pckeitai01
 日本のことわざらしい。腹が立ってそのまま感情にまかせて行動するのではなく、一晩休んで寝て、明日言うようにすれば冷静になり、言わなくても言いことを言わずにすむからです。

 ネットでの誹謗中傷が話題になります。それらは瞬時に反応し、考えるより感情に任せて言葉にするからでしょう。言葉を大事にしていないからです。結果こじれてしまいます。

 昔は文章を手で書いて、読み直して、宛名を書いて、切手を封書に貼ってという工程がありました。封をする前に読み返したりしました。だんだんと気持ちが落ち着き、手紙を出すのをやめたりしました。

 ネットでも同じです。すぐに反応するのではなく、一晩寝て明日に言えばいいことにしたらいいと思います。

 そうすれば人間関係もより円満になると思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治と金の問題ー市民側の責任

  3月22日にサロン金曜日という市民団体の主催の催し「きみはガザを知っているか?岡真理講演会」に子供に行くように言いました。そしたら「参加料を1000円も支払って休日にいくのはどうかな。高いし。」という反応。

 「講師を呼んだり、交通費や宿泊費用、会場の借り賃などで組織と関係のない市民グループが主催するのでコストは参加者のフ負担になる。政党や企業のスポンサーもついてないし。そうなるやろ。」と説明しましたが果たして理解いただいたかどうか?

 若い人はこの種の講演会は、意義があるのだろうが、無料で当然だろうと思っているようです。やはり社会教育が足らなかったんですね。親として失格ですね。

 政治と金の問題も政治家ばかり責められますが、お金のかかる政治にしたのは市民側にも責任があります。お金持ちも貧乏人も1票です。税金を払わない人も投票権はありますし。

 極論ですが大地主で多額の税金を支払える人だけが選挙に参加できる制限選挙時代は、政治腐敗や買収供応事件は少なかったと思います。金持ちだから必要が無かったからでしょう。

 だれもが政治に参加できる普通選挙になって政治腐敗や金権選挙が横行しだしました。

 政治家を市政の市民がポケットマネーを出し合って育てていくことが理想です。政治にはお金もかかります。そのお金を市民側が少しずつ自腹を切って負担する。それが民主主義の基本であると思います。
 このサロン金曜日の催しは、参加者がポケットマネー(1000円)を出し合い、講演者を招聘し開催しています。今後の政治活動、社会運動を考える上でのモデルとなりうる事業であると思います。
Gazakouenkai322

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よさこいファクトリー10時間研修1日目

Yamaoka_r
 高知よさこいファクトリー(山岡会長)のホームページ研修会が昨日と今日の予定で10時間講習がスタートしました。講師は製造業や流通業のホームページ作成や指南で実績をあげられている村上肇氏。最初に挨拶される山岡さん(ヘイワ原紙)。
Myamaoka_r
 村上肇さんは具体的に今まで作成してきたホームページを点検、検証しました。私の会社のものは「説明やおまけがたくさんありそこはいいが、コンセプトの表現が弱く、どこに何があるのかわからないサイト。」と厳しく指摘されました。
Mmutakami2_r
 何のためにホームページをつくるのか。なにを訴えたいのか。そのあたりを明確にする講義をされました。おかげでかなり明確になりました。
Murakami1_r
 今日も講習があります。頭を絞って取り組みたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

個人献金主体の政治の確立を

 高知市議になるためには1600人の支持が必要。高知市区の県議なら5000人。衆議院の1区の議員なら3万5千人の支持が必要。高知市長なら6万人。県知事なら20万人に自分の名前を投票時に書いてもらわないと当選できません。

 たかだか年賀状を数百枚しか書かない一般市民にすればとてつもない数字。当然自分のネットワークだけではなく他人の人脈に頼らないといけない。組織もなにもない1個人が政治活動するとすれば組織を維持するための資金がとてつもなくかかりますね。

 どうしても借金をするか、政党の庇護を求めるかになります。政党も活動資金がいるので、企業献金や団体献金に頼ります。どうしても資金需要が発生します。

 企業と団体の政治献金すればよいことです。しかし政治資金はどうするのか。個人の献金しかない。それには市民の意識改革が必要。1人が支持する政治家に年間1万円程度の献金をするでしょうか?そういう市民が増えれば政治は変わります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.12

どうなった大手新聞3社ネット新聞

 朝日新聞と讀賣新聞と日本経済新聞3社が共同してインターネット新聞を作成する話は以前になんかで聞いたことがあります。もう1年ぐらい前でしょうか?

 しかし一向に実現しそうにありません。どうなっているのでしょうか?おかしいですね。

 社会の声は「必要ない」ということなのでしょうか?新聞の宅配率がどんそどん落ちているようですし。地元紙の夕刊の広告を見ても広告主が激減しておりますし。

 なんか頓挫したようですね。

以前「けんちゃんのどこでもブログ」(高知シティFM2006年4月~2008年3月)と言う番組で、この巨大新聞社による共同ネット新聞社設立のに対してコメントをしていました。

 巨大新聞社のニュース・サイト設立について  12月7日(金

 公表されて1年も経過しているのに未だに実現していません。今の時代の1年は昔の10年に匹敵します。ということは予想どうり頓挫したのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレビはそろそろ役目は終わりか?

 昨日は夕方だらだらとテレビを見ていました。そのなかで久米宏の「テレビって奴は」のスペシャル版があって見ていました。

 スペシャル版とあってテレビ界の「スター」が次々と出てきました。闘病中の落語家立川談志、黒柳徹子、所ジョージ、太田光(爆笑問題)、薬丸裕英などなど。

 とくにテレビ業界の「妖怪」である黒柳徹子とのトークは面白い。ただ所ジョージの価値はどこにあるのだろうか?ただただ自分の趣味をご披露し、台本もなんの工夫も意欲もないタレント。歌もへたくそ。芸があるわけでもないし。それでテレビ業界でしつこく頑張っている。おかしな現象。なにがいいのかわからない親父だ。

 日テレがプロレス中継をやめたり、プロ野球の巨人戦の中継を少なくしたりしています。かつてのように高視聴率の番組は今後減るでしょう。スポンサーもつかなくなると思いますね。

 お笑いタレントの身内でしか通用しないギャクなんか見たくはない、地上デジタルなんぞになってもほとんどみたい番組はないでしょうし。

 20011年の地上デジタル放送開始とともにテレビは「滅びる」のではないかと思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

じわじわ上がるガソリン価格

 不況であるのにじわじわガソリン価格が上昇しています。全国平均は3月に入ってから110円を超えました。高知は年初めは過当競争で1時期90円の表示のGSもありましたが・・さすがに今はありません。

 昨年7月ごろがピークでした。187円位でした。その時期に来るまで神戸の長田区へ自主防災会の交流で日帰りでいきましたし。いやはやでした。それが一時期下がり、またぞろまた上がってきています。
 
 今後はどうなるのでしょう。石油を原料とする製品もまだら模様です。なにがなんだかわからない状況になっていますね。

ガソリンスタンドの人に聞きますと最近は産油国の減産と円安傾向でじわじわまた価格は上昇しているとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

党の顔が顔でない異常な政治状況

 麻生自民党総裁も小沢民主党代表もともに大ピンチ。9月に任期満了の衆議院選挙。半年前になり候補者1人写りのポスターは掲示できなくなるそうです。
 党首と2人で写るポスターが普通ですが、ともに不人気で国民の反発の強い党首だけに痛し痒しです。両党の地方候補者のポスターはこれから「貴重」になるかも。
Asouhirai
 麻生総理と香川県1区の候補者との2ショット
Minsyutouozawap
 小沢民主党党首と高知1区の候補者との2ショット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.11

今日は大きなニュースがいくつもありました

  今日(3月11日)はいろんな出来事がありました。

  まずタレント間寛平さんが、ご自身がチャレンジしている「アース・マラソン」(陸上はマラソン。海はヨットで)世界1週するとんでもないチャレンジ。3年がかりでやるとか。今日ついに太平洋をヨットで横断しアメリカへ上陸されたようです。

  間寛平アースマラソン公式ブログ

 また今日は拉致被害者の家族と、金元工作員が韓国釜山市で面談しました。目新しい事実はありませんでしたが、面談が実現したことは大きな出来事です。

 面会が終了 3人そろって会見(NHK)

 記者会見のなかで金元死刑囚は「北朝鮮のプライドも尊重して交渉をすれば、奇跡が起こるかもしれない。」とのなぞめいた言葉を言われていました。とっさには理解できませんでした。

 またWBCでは優勝j候補のドミニカがなんとオランダに破れ、リーグを突破できませんでした。

 優勝候補ドミニカ、サヨナラで敗退/WBC(サンスポ)

 キューバはオーストラリアに辛勝したようですし。なかなか本命で断然強いというチームはないと言うことですね。ということは日本もチャンスがあるということです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝鮮半島情勢の変化

  感動的な映像でした。

 1978年6月に北朝鮮に拉致された田口八重子さん(当時22歳)の兄、飯塚繁雄さん(70)と田口さんの長男、耕一郎さん(32)が11日、87年11月の大韓航空機爆破事件の実行犯であり、、田口さんから日本語教育を受けたという金賢姫元死刑囚(47)と、韓国・釜山市内の国際会議場で面会しました。

 飯塚さんら、キム元死刑囚と面会へ(TBSニュース)

 拉致問題を冷遇してきた韓国政権の10年が終わり、きちんとした対応をするイミョンバク政権の登場により金元死刑囚が登場してきました。

 詳しくは記者会見で語られることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

希望をもって働こう

 希望のない話ばかりが世の中蔓延している。世界的不況だ。高齢化の進行だ。年金が破綻する。高知市の財政も破綻するなどなど。

 しかし昔から長い人類の歴史からすれば、何度も何度もくりかえしてきたこと。そのなかでも人類の営みは営々と続いて来ました。少しぐらいの困難でくじけてはいけませんね。

 ちゃんと見ている人もいます。自分だけが孤立しているわけではないでしょう。困難な状況でも必ず道はあると思います。

 でも卑屈にならず、落ち込まず、必要以上に自分を責めず、家族を責めず、力をあわせて生きていこう。言いたいことがあれば、おかしいと思うことがあれば堂々と自己主張しましょう。必ず道はあるはずです。

 自分自身に言い聞かせています。大変な状況ではありますが、明るく生きて生きたいと思います。

 私の好きな歌は「愛は勝つ」ですね。

「愛は勝つ」/KAN

心配ないからね 君の想いが
誰かにとどく明日がきっとある
どんなに困難でくじけそうでも
信じることを決してやめないで

Carry on carry out
傷つけ傷ついて 愛する切なさに
すこしつかれても
Oh…Oh… もう一度夢見よう
愛されるよろこびを知っているのなら Oh…

夜空に流星をみつけるたびに
願いをたくし ぼくらはやってきた
どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ

Carry on carry out
求めてうばわれて 与えてうらぎられ
愛は育つもの
Oh…Oh… 遠ければ遠いほど
勝ちとるよろこびは きっと大きいだろう Oh…

心配ないからね 君の想いが
誰かにとどく明日がきっとある
どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ

信じることさ 必ず最後に愛は勝つ
Yacttin
沈(転覆)してヨットは上手くなります。

 カラオケでも下手な私でもなんとか歌えるようです。随分前の歌であると思いますが、元気付けられます。加山雄三の「海・その愛」とともに愛唱歌になっております。

海・その愛


岩谷時子 作詞
弾 厚作 作曲


海に抱かれて 男ならば
たとえ破れても もえる夢を持とう
海に抱かれて 男ならば
たとえ独りでも 星をよみながら
波の上を 行こう
海よ俺の海よ 大きなその愛よ
男の想いをその胸に抱きとめて
あしたの希望を
俺たちに くれるのだ


海に抱かれて 男ならば
たとえ一つでも いのちあずけよう
海に抱かれて 男ならば
たとえ一度でも 嵐のりこえて
遠い国へ 行こう
海よ俺の母よ 大きなその愛よ
男のむなしさ ふところに抱き寄せて
忘れさせるのさ
やすらぎを くれるのだ


海よ俺の海よ 大きなその愛よ
男の想いをその胸に抱きとめて
あしたの希望を
俺たちに くれるのだ

Yasu01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自衛隊に海賊退治は出来るのか?

  十分な国会審議もなしに「海上警備行動」の延長で自衛隊を海賊退治にソマリヤへ派遣するようです。大丈夫なのでしょうか?

 自衛隊ソマリア沖へ:ポイント解説/2 変わらぬ武器使用基準◇応戦判断、現場不慣れ(毎日新聞)

 ソマリヤは大国が紛争に介入し、政府が十分き機能していないようです。ロケットランチャーのような武器まであるようで、こうなると軍閥勢力のようです。

 中国や韓国も海軍を次々と派遣しているので「国際貢献」で遅れをとるなという主張が政府・与党にあるようですが、憲法に抵触するし、果たして効果があるかどうか疑問です。自衛隊の身の安全も確かかどうかも心配。

 海の警察なら海上保安庁が専門。その範囲での国債貢献がなぜ考えられなかったのか。なぜ自衛隊でなければいけないのかはなはだ疑問な派遣です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

間寛平さんついに太平洋横断か

Amerikacup
 アース・マラソンというとてつもない構想を実現しつつある間寛平さん。ヨットで太平洋を横断し、アメリカのロサンゼルスにまもなく到着するとか。

 海はヨットで。陸はマラソンして横断する。アメリカへ上陸したらアメリカ大陸横断です。

 間寛平アースマラソン公式BLOG

 とにかく3年がかりで達成するん9おであるとのこと。60歳の還暦であるということですが、体つきは凄い。たるんではいません。見習わないといけないと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「きみはガザを知っているか」講演会

Gazakouenkai322
(画像はクリックすると拡大します。)

 3月22日に午後1時から高知市人権啓発センターホールにて、パレスティナのガザに注目したドキュメンタリー絵映画と、ガザ問題の専門家の講演会が開催されます。主催は市民グループサロン金曜日です。会費は1000円です。

 チベット問題同様に、多数の無抵抗の市民が虐殺されているガザ。その現実を知りましょう。

(日時)    3月22日  午後1時から

(場所)   高知市人権啓発センター

(講師)   岡真理氏(京都大学大学院准教授 現代アラブ文学 パレスティナ問題

(参加費)   1000円

(主催)   サロン金曜日

会場の人権啓発センターホールの地図です(電車は高知城前下車徒歩北へ2分)
Jinkenh

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.10

小沢一郎氏は代表も議員も辞め政界を引退すべきでしょう

 「政治とお金」はいつものテーマです。
 田中角栄ー竹下登ー金丸信といった歴代自民党の金権体質の遺伝子を小沢一郎氏は正当に伝承していると思う。そもそも1993年ごろに「政治改革」を言い出していたのは当時の小沢一郎氏。

 自民党を脱党し、新しい政党をこしらえ細川連立政権を樹立。国民に政治への希望を与えた。しかしその結末は小選挙区制殿導入と政党助成金制度の導入。政治資金規正法の改正であったと思います。

 しかし企業の政治献金は形を変えて行われ、公共工事など「献金」ができるほど儲かる体質は変わらず継承されていたようですね。

 小沢一郎氏はこのさい潔く、民主党党首を辞職し、国会議員も辞めるべきです。あれこれ言い訳するのは見苦しい。小沢さんが居座れば居座るほど民主党から票が逃げていくでしょう。

 小沢代表、衆院選影響なら辞任 「政権交代のため行動」(47news)

小沢代表、進退は「事件の結論出るまで考えていない」(讀賣新聞)

 小沢さんは「選挙のプロ」だそうだからそのあたりの大衆の風向きは読めるはず。

 「空気が読めない。のではなく風が読めなければヨットは帆走できないように、政治もやってはいけない。」と思うからです。

Yasu012005

 さっさと政界から引退されたほうが、かっこいいとは思います。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国のチベット侵略50年

  今日は中国がチベットを侵略して50年といいます。世界各地に散在されているチベットの人たちも「国をとりもどしたい」という気持ちもひとしおであると思います。

 中国、「チベット動乱」50年を前に警備強化(ロイター)

 昨年の北京五輪の聖火リレーで世界の人たちは改めてチベット問題を知りました。映像に映る限り、僧侶が中国資本の銀行のシャッターを蹴飛ばしたりしています。

 弾圧する中国軍は完全装備の特殊部隊のようですし。チベットの人たちは武器もなにももっていません。イスラエル軍とパレスティナの人たちとの関係のようです。

 中国政府の強権策や他国の意見をはねつける独善性には辟易します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小沢一郎氏はもう政治家としてはお終いか?

Sgendaiozawa_r
 今日高知で発売の週刊現代3月21日号に「小沢一郎 さらば総理の座」(P16)が面白い。週刊現代はこのところ一貫して「小沢金脈問題」を追及しています。

 そのレポートのなかで「小沢さんは他人を信用しない人」「猜疑心の塊の人。側近が何人もそばをはなれたのもそれが原因。そのメンタリティに問題があるから。秘書といえど全幅の信頼を置いてはいない。政治資金いついても決して秘書まかせにしませんよ。
 小沢さんがすべて自分で目を通し、チェックしている。昔からカネに対する執着は異様で、自分が手を下さないと納得できない。」(P18)

 3月24日に小沢一郎氏の公設秘書である大久保氏の拘置期限。おそらく起訴されるでしょうから、小沢一郎氏は民主党代表を辞職すると思われます。

 
 小沢氏、監督責任も 起訴なら失職の可能性 政治資金規正法(産経新聞)

  代表だけではなく、議員も連座制で辞めないといけなくあんるかもしれませんね。民主党には大ピンチではないでしょうか。

 そうすると次期民主党代表は岡田克也元代表ではないでしょうか。クリーンな印象がありますし。2005年の「郵政選挙」で小泉自民党に大敗はしたものの、2004年の参議院選挙選挙では勝っていますし。再登板はありえるでしょう。意外にクレバーだし「世代交代」を演出することもできますし。

 関連記事岡田克也民主党代表が応援演説に(2004年)
Okada1

 そうなると自民党も麻生さんでは駄目だからという動きがでてきまして、それこそ以前にレポートした石原伸晃氏なのかもしれません。
Ishihara_r
 またまた国民不在で民主党、自民党も同時期に代表選挙を行い、岡田(民主)VS石原(自民)で解散・総選挙をやるのかもしれませんね。西松建設疑惑問題は「相打ち」になりそうですし。

 5月ごろに総選挙になるのではないでしょうか?いずれにしても麻生ー小沢両氏は政治の表舞台からは去るように思いますね。

 橋本大二郎さんもご自身のブログにて「小沢一郎さんのこと」と書かれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

痛ましい親子の引き剥がし

  埼玉県蕨市在住のフィリピン人家族3人の不法滞在問題ですが、もう少し寛大な措置は出来ないものでしょうか?中学1年生の娘さんは日本で育ち日本語しか出来ませんし。フィリピンへ強制送還されても言葉から教育のp問題もあるでしょうし。

 ご両親も元はといえば日本への不法入国者。厳格な入管法ではご法度。父親が収用され、短期間に家族は決断を強いられる。なんとも切ない問題です。

 埼玉・蕨のフィリピン人一家不法滞在:父親を収容 妻と娘は仮放免延長(毎日新聞)

 中学1年生ならまだ生活能力はないし。両親と離れて暮らすことは大変です。不法滞在の罪は罪として、他に償う方法はないのでしょうか?生活できる方法であれば直のこといいのですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国とフランスはまたこじれそうですね

 150年前に清朝末期の混乱に乗じて英仏両国が中国から略奪した「十二支像」の一部が競売にかけられ落札されました。ところが落札した人は中国人で「愛国心からお金は払わない。本来中国のものだから無償返還すべきだ。」と言っています。

 なんかややこしい問題になってきました。中仏の新たな火種に? 十二支像落札 中国、愛国心無視できず(東京新聞)

 昨年もチベット問題で両国は対立していたことがありました。中国国内のフランス資本のスーパーカルフールへデモ隊が押しかけたり混乱がありましたし。

 持ち主は150年前の問題とは無関係ですし、なにかややこしそうです。

 両国とも「大人の対応」が必要であると思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.09

WBC日本ー韓国戦が見れない高知

  今日のWBCアジア予選の1位決定戦。日本VS韓国。僅少差の良い試合であったらしい。テレビ放映が高知はないから見ることが出来ません。つくづく情報格差を感じます。いい試合であることはネットニュースで確認できるだけ。とても不平等であると思う。

 2日前は日本が韓国に大勝しましたが、今日の試合は投手戦であったとか。緊迫感のある好試合であったとか。知る由もありません。

 日本の投手も良かったらしいですが、ファーボールで崩れたようですね。緊迫した場面できちんとした投球をすることは難しいですね。

 結果は韓国が1-0で勝ったようです。ヒット数は日本が多かったようですが、タイムリーが出た韓国が勝ったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漆間官房副長官は「軽すぎる」お調子者

 「西松建設での捜査は自民党には及ばないだろう」と発言した漆間官房副長官。実に軽薄な人物ではないか。警察畑一筋の経歴で「こわもて」かと思いきや。「思い切り」軽い人のようです。

 記者団を集めた「オフレコ談義」のなかでの発言であるとp昼のニュースでは言い訳していました。じかし時期が時期だけにあまりにも軽薄な発言。内閣の要である官房副長官が言うべきことではない。

 本当に捜査の核心を知っておればマスコミ記者相手に話さないもの。機密は表に出ないから機密です。出たら「ガザねた」になってしまいますし。

 麻生内閣ががたがたしているのもこうした軽薄な人物が官房副長官をしているからであると思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミサイル発射の「危険性」について

 近隣国の北朝鮮(共和国と言う人もいます)が、テポドンとかいう長距離弾道ミサイルの発射準備をして、アメリカや日本や韓国を揺さぶろうとしています。得意の「瀬戸際外交」を屈指して自国の権益を守ろうとしています。

 今回指摘したいのはそうした政治的駆け引きにミサイルが使用されるのは危険ではないかということです。それは軍事的な意味ではありません。錆というか金属腐食の観点からそう思います。

 ミサイルの燃料は航空機燃料などであると思います。それを注入すると燃料タンクの内面をきちんとした塗装をしていませんと長期間入れておくと腐食してしまう恐れがあります。

 普通は燃料を注入すればすぐに発射しますから、そのような問題は起こりません。しかし政治的駆け引きのためにいつでも「スタンバイ」状態にするには燃料を燃料タンクに注入し待機する形になります。

 防錆管理士の立場で考慮しますと、燃料タンク内面は防錆塗装する場合は、無機ジンクリッチ・ペイントか、エポキシ系やフェノール系の特殊塗料で塗装しないと腐食されてしまいます。つまり航空燃料は腐食性が高いので、金属が腐食してしまうということです。

 発射され、大気圏まで到達されれば捨てられるので、そこまでの処置はしていないでしょう。駆け引きをしている間に燃料タンク内部が腐食してトラブルを起こしやしないかと正直心配です。
 
 航空機などの構造は知りませんが、繰り返し使用するので燃料タンクはステンレスかなにかで制作されていると思います。ロケットの切り離し部位は「使い捨て」なので、防錆の配慮はされないでしょうし。

 自国民にも危害を与える恐れがあるので、北朝鮮は駆け引きにミサイル発射を使うべきではないと思います。
Sabisabi515
 金属は何の手入れをしなければ必ず腐食し錆びてしまいます。腐食性の強い航空燃料を入れるミサイルのタンクは長期間保存できるようには作られていないと思います。高知県山間部のある橋。40年以上放置されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この1週間で政治環境が激変するかも

 さしたる根拠のある話ではないが、この1週間で日本の政治が大きく変化するようにも思われます。その理由を考えてみました。

1)民主党党首小沢一郎氏への東京地検の事情徴収により、小沢氏逮捕もしくは党首辞任と言う事態になりえます。民主党の代表選びが混乱しそう。

2)西松建設政治献金疑惑は当然政権政党の自民党幹部へも東京地検の捜査が波及。多くの政治家が事情徴収され、自民党も小沢党首追及どころではない事態になる。

3)政治的混乱のなかでも麻生内閣の支持率は上昇しない。西松建設疑惑で自民党も「次期党首選び」どころではない事態に陥る。とくに漆間副長官の「非常識な発言」が自民党の政治危機を呼び込むだろう。

 西松建設献金事件:「立件せず」発言 「政府高官」は漆間氏 官房長官、厳重注意(朝日新聞)

4)西松建設とは別問題ですが、郵政民営化に伴い、政治家とオリックスとの癒着が暴露され、刑事事件に発展する可能性があります。小泉純一郎氏の疑惑も明らかになるのではないか。

5)未曾有の経済危機にもかかわらず、政治危機も深刻。そのなかで国民の政治的意識が高まり、国民側から政治的解決方法が現れるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなった今 成金

Narikin
 世界不況で多くのお金持ちが大損したようです。日本はどうでしょうか?

 昔日本でも一次大戦の戦争特需で大儲けした人たちが「成金」と言われていました。教科書に載っていました。大金を燃やして灯り代わりにする「成金」です。

 今の時代の「成金」のライフスタイルは?どうなっているのでしょう。また今回の不況で生態はどうなったのでしょうか?絶滅したのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.08

海の駅東洋町と野根キッチンが出店していました

Okuakuchou_r
 高知市中央公園では「土佐のおきゃく」とか言うイベントをしていました。今日が最後であるとか。結構大勢の人たちが繰り出していました。
Okyakut1nishida_r
 いろんな地域のブースが出ていました。東洋町海の駅野根キッチンとの共同ブースがありました。東洋町海の駅では知り合いの西田さんにお会いしました。2年ぶりでした。
Okyakut2_r
Okyakut3_r
 こけら寿司を購入したかったんですが、生憎売り切れ。1切れ試食させていただきました。ゆず味で美味しかったです。いも餅とアジの干物を購入しました。こちらも美味しそうでした。
Ot4aziimo_r
 帰路について歩いていると、途中はりまや橋商店街のアーケード下通路で「宴会座敷」の設営中でした。「お客」が繰り出すのでしょうか?
Harimayashoutengai_r
 堀川のボードウォークを歩いていますと、「お花見遊覧船」の西沢さんと豊後さんに会いました。「土佐のお客」で予行演習とか。「今年は暖かくお花見が早そう。でもこればかりはわかりませんし。大変」であるとか。今はすっかり名物になった「お花見遊覧船」詳しくは専用ブログ参考

 お花見遊覧船ブログ

Ohanamiyuuransen_r


| | コメント (2) | トラックバック (0)

二葉町防災炊き出し訓練を実施しました

  3月8日午前8時半から準備を始め高知市青柳公園で二葉町自主防災会防災炊き出し訓練をしました。今回は高知市水道局が青柳公園に設置している耐震貯水槽の飲料水を活用し、防災フードバンクにいただきました非常食であるうどんとラーメンを食べます。他に無荒米による炊き出しも行います。

午前9時過ぎからは耐震貯水槽から飲料水を取り出す作業を高知市水道局の職員がしていました。てきぱきとした作業でした。全く工具を使用せず、きちんとしたつなぎ口になり、適切に水道ホースが接合していくことには御驚きました。
Tc1_r
Tcm2_r
Tcm3_r
Tcm4_r
Tcm6_r
 非常時には手押しポンプで水を汲み出し、給水するしくみです。
Tcponpu_r
 水を確保しましたので、燃料の薪を用意します。間伐ボランティアで確保してきた間伐材を活用します。
Takidashi1_r
 二葉町自主防災会森会長の挨拶です。
Takidasimori_r
 日をうまく起こしています。かまどでは無洗米と炊いています。
Takidasiokama_r
T2_r
 非常食のラーメンとうどんをセットしています。麺とスープ、かやくを準備しています。
T3_r
 おむすびをこしらえています。
Omusubi2_r
 みなでうどんとラーメンを食べました。暖かいものは美味しいです。
T5_r
 今回の非常食(うどん・ラーメン)を世話していただいた防災寺小屋塾頭の西田政雄さんと近所のサーパスマンション自主防災会の坂本茂雄県議も来ていました。
Noishidadsakamoto_r
 みなで片づけして行事は無事に終了いたしました。
Kataduke_r

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スポーツ紙で確認するしかない情報過疎の地域の現実

Wbc_r
 WBC野球のアジア予選の大一番で、日本は韓国に14-2と大勝。7回コールド勝ちをしました。ずっと無安打が続いていたイチローがこの日は3安打の猛打賞であるとか。先発の松阪投手も立ち上がりに2点本塁打を浴びましたがその後は立ち直ったとか。

 日本、宿敵韓国に圧勝 WBC、2次ラウンド進出(デイリースポーツ)

 同じく調子の出なかった城島や村田、福留なども安打を打ち日本は大勝しました。しかし高知県民はこの「国民的関心事」からは蚊帳の外。テレビでWBCの様子を見ることは出来ませんでした。

 スポーツ紙を朝早く新聞店へ購入しに行きました。それで詳細を知りました。四国では愛媛、香川、徳島では放送が見れましたが高知だけでは見れませんでした。さすがに高知は野球好きの県民性。今日の地元紙には「なぜWBCを放送しないのか!」とNHKを始め各テレビ局に講義の電話があったとか。

 地上デジタル放送であるとかテレビ局は騒いでいますが、こうした「情報格差」の現実の前では実に空しい。いい加減にしていただきたいと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未だに解決しない毒ギョーザ事件

 中国の毒入り冷凍ギョーザ事件から1年以上経過しました。中国側は一向に解決しようとしていません。どうしたことでしょうか?やはり初動捜査で中国側が「自国に責任はないことを確信する。」というコメントを無理やり出すから解決できなくなりました。

 中国政府には「安全はすべてに優先する」という日本では当たり前の「原理原則」があることが理解できないらしい。理解できないのは国民軽視の独裁国家であるからでしょう。

 中国外相、ギョーザ事件「捜査中」…日本側姿勢にいら立ちも(讀賣新聞)

 チベット人への過酷な弾圧行為から1年経過しました。ちゃんと1つ1つ解決しないと国際関係はこじれるばかりです。

 中国は日本の市民社会に脅威を与えながら謝罪もせず、その上東シナ海の日本の領土で執拗に海底油田で盗掘行為をしています。このような不法行為を許すほど日本人は人よしではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GMはご臨終なのか

 いよいよ世界最大の自動車メーカーのGMが危ないらしい。先月の26日に最首赤字が3兆円を超え4年連続の赤字となりました。米国全体の景気も悪く、業績が向上する見込みもありません。

 環境対策車への投資には熱心ではなく、マネーゲームばかりしていた経営者。アメリカ市民には無能な経営者の失敗のために国民の」税金を費やすのは反対との意見もあります。

 たぶんいくら税金を投与しても再建は無理であると思います。世界最大の製造メーカーが破産すると言う前代未聞の事態になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.07

高知市ろうあ協会での防災説明会に参加しました

09roiuakai1_r

 今日は高知市ろうあ協会の主催での「防災対策をい考える」講習会に参加しました。聴覚のない人たちの団体で50人を超える人たちが高知市各地から高知市越前町の県盲ろう福祉会館に集まりました。
Siyakusyo_r

 講師は高知市危機管理課と元気いきがい課の職員と二葉町自主防災会の荒木三芳副会長が講師をつとめました。わたしは荒木さんの助手で参加しました。最初に高知市側の基本的な説明が1時間程度ありました。

 5分程度の休憩を挟んで荒木さんが二葉町自主防災会の設立以来の活動について説明をしました。特に二葉町前所帯の調査をし、そのなかで災害時要援護者を80歳以上の高齢者、小額3年生以下の児童、障害者をすべて聞き取り調査をし、すべて把握しています。その情報を自主防災会役員で共有しています。
Araki1_r

 二葉町は低地で浸水する可能性があるので、町内の各通路ごとに3階建て以上の共同住宅の所有と自主防災会と協定を結び、津波災害時一時待避所として、階段や廊下の共用部に一時的に避難させていただくための津波避難ビルをこしらえた話を披露しました。そして二葉町防災マップをこしらえた話しをしました。

 神戸市長田区鷹取町の町内会との交流も昨年行いました。阪神大震災で大きな被害を受けた人たちとの市民同士の交流を行ったことを荒木さんは報告しました。

 説明後質疑応答。参加された皆さんは皆熱心です。手話で質問があります。それを手話通訳者が説明、それに対して荒木さんや市側が答えるということで、10くらい質疑応答がありました。

 聾唖者の代表者は「自分たちは耳が聞こえないから、情報を入手する手段が限られる。手話通訳者も自宅の近所にいない場合が多い。そうなれば近隣の人たちとの交流が出来ない。それをどうすればいいのか」と言われました。

 それで今回の交流会があったんであると思います。大変参加者の皆は熱心でした。こちらも大変勉強になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩いて見る高知市ー弥生3月

Kagamikawao1_r
 塗装工事が完成した鏡川大橋。ところどころで塗装屋さんが補修塗装をしているようです。しかし正直な感想ですが、なんで「汚れが目立ちやすい色」にしたのでしょう?遠目でも雨だれが目立ちますし。
Kagamikawaotosou_r
Kagamikawaoyogore_r
 「土佐漆喰の色にした」とからしいですが、それであればもっと濃いクリーム色のほうが汚れは目立たないとは思います。薄い色にするのであればグレーでやればよかったと思います。瀬戸大橋や明石大橋は薄いグレーの色ですし。
Kagakikawaoketashita_r
 橋桁の下部は今回塗装をしませんでした。こちらもしないといけないとは思います。なんせ高知で1番交通量の多い地域ですし。
33banchidouri_r

 地球33番地通りもそうですね。こちらも道路通行量が多い地域。朝が早かったので車は休日と言うこともあり少なめでしたが・・。
33banchimark_r
 江ノ口川にある地球33番地のモニュメント。平成3年3月3日に地球33番地の記念行事が始まりました。当時小学3年生のうちの子供が3年3組で鯉井の放流をしていたように記憶しています。
Gs102en_r
 ガソリンスタンドですが、さすがに102円ぐらいになっていました。これからまた価格は上がるようです。
Akiti_r
県か市が保有している広大な空き地。これも財政難ゆえ処分するのでしょう。しかしマンションは駄目ですね。もう飽和状態。さすがの穴吹工務店も買わないでしょう。
Pachinkoe_r
 あるパチンコ店の壁面。筋肉マンとか花の慶二とかかつての人気漫画のキャラクターがパチンコの台になっているのでしょうか?
Kouchinakanoshima_r
 高知市のマンハッタン島(?)もどきの中ノ島地域。高層ビルが見えています。日航ホテル、トップワン四国(マンション)、かるぽーと(高知市文化施設)です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貴重なお宝 2ショット?

Minsyutouozawap
 現在「渦中の人」である民主党党首小沢一郎氏と地元衆議院候補との2ショット写真。東京地検の捜査の進展次第では小沢氏は民主党代表を辞任する公算もありえるようです。そうなればこの2ショット写真はお宝に。

 自民党も麻生首相との2ショット写真が「お蔵入り」しているとかいいます。日本を代表する自民、民主両党党首が危うくなるようでは日本の政治はどうなるのでしょうか?

 今年は私が社会運動に目覚めて40年目。それこそ中学時代から関心があり体験してきました。恐れず今後はどんどん論評していきたいと思います。
Minsyukun
 小沢一郎氏の対応次第では民主党は危うくなるでしょう。せっかくの政権奪取の好機が党首の「オウンゴール」で水泡になるやもしれないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私立中学の遠征受験の弊害について

 決まって今頃になると、全国各地の学習塾は、有名私立中学の合格者を誇示する広告を出します。たとえば開成中や灘中、ラサール中、愛光中など難易度の高い中高一貫校にでも塾生が合格すれば宣伝になるので、「外人部隊」がいるようです。

 つまりはその学校へ入学するつもりはまったくないのに、塾が旅費を出し、遠征して受験し合格する生徒が必ずいます。実際にラサールへ進学した生徒もいましたが、中学から親元を離れ県外へいくのもあんまりではないかとは思うし。

 合格実績を誇示するのは大人の思惑。現地で懸命に勉強している生徒の何人かはその遠征組のおかげで不合格になりますね。私立中学受験は不合格になる確率もまた高いのです。

 いろんな階層の人が混ざっている公立中学のほうが社会性の勉強になります。勉強はしたほうがいい。同時に社会性も持てればいい。そう思います。

 受験は自由でしょうがなんか釈然としない広告です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.03.06

星空映画館:881 歌え!パパイヤを見ました

Papaiya88
  はりまや橋商店街の屋外シアターである星空映画「881 歌え!パパイヤ」を鑑賞しました。

 会場のはりまや橋商店街アーケードは恒例。土佐のおきゃくのメニューの1つらしい。そのせいか大勢のギャラリーが来ていました。こういうイベントはえいですね。主催の高知コミュニティシネマには感謝です。
映画はかつての日本の黒沢映画がそうであった様に、開発途上国の映画が面白い。パワーがある。
Cm1_r

この映画はシンガポールの映画。ミュージカルだろうか。きんきらきんの衣装で女性アーチストが出てきます。

Cm01_r

歌あり踊りありのめまぐるしいストーリー。でも中国人のたくましさを感じました。香港も沖縄も高知も同じアジアの血が流れていると思いました。面白い映画でした。

 映画を見に行くのに郊外のイオンへ車でいくのはしんどい。やかましいスーパーのプラスチック空間はうんざりするし、興ざめ。シネコンは金儲け主義の権化。つまらん集客装置にすぎません。

 街中に映画館が復活していただきたいと切にに思う。高知コミュニティシネマの皆さんと会場を提供していただいたはりまや橋商店街の皆様に感謝します。
Cmc2_r
 スクリーンのバックはこういう仕掛けであるとは。クレーン車でつり下げれば安定しますし。撤去も簡単ですね。なかなか考えましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本気で自殺予防対策を

1月の日本の自殺者は2645人であるとか。12ヶ月続きますと31740人となり、小泉内閣以来年間3万人を超えています。10年ですと30万人の日本人が自ら命を絶っているのです。

 1月の自殺者は2645人(NHKニュース)

 日本政府は本気で自殺対策をすべきです。戦争もない平和な日本で毎年3万人が命を絶つことは、政府の政策の誤りもあります。以前にもコメントしましたが、自殺予防庁をこしらえるべきです。これも厚生労働省の分野ではないでしょうか。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公共工事の単価は適正なのか?

  野党党首小沢一郎氏の公設秘書が逮捕された容疑のなかに「東北地方に影響力のある小沢一郎氏に期待した」との西松建設側の供述があったそうです。そうかなと思いきや、東京地検の捜査は政権政党の自民党側にも及んでいます。

 二階氏側も聴取へ 規制法違反容疑、西松に838万パー券 東京地検特捜部(産経新聞)

 政治資金規制法違反かどうかばかり報道されていますが、これだけ1私企業にすぎない西松建設が政治献金できるというのは当然裁量権を持つ政治家からの「見返り」を期待してのこと。巨額の資金を提供しても「見返り」があるということは、よほど公共事業は儲かるのではないだろうか?

 その観点の報道がないのはおかしい。
 「物品購入」の市役所の入札などは、これほど物価が上がっているのに、昨年実績以下の単価を市役所が設定して入札をする有様。結果損してまで受注する業者は現れず、入札不成立の事態に。

 それが「普通」であると思うに、公共事業は「政治家への献金」ができるほど荒利益があり、請負単価が高いのではないのか。そのあたりの追求をしないといけない。国民の税金の使途ですから。
Shinbori1

 国からの道路特定財源からの拠出が決まり、どんどん環境破壊が進む県土木部都市計画課高知駅前周辺整備事務所による県道はりまやー一宮(いっく)線の道路工事。請負単価も良いのだろうか?
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前途多難な日本のWBC連覇

  昨日は高知ではWBCの初戦「日本VS中国」の試合は中継はありませんでした。試合後のスポーツニュースや解説で見るしかない。皇太子ご夫妻までが観戦している注目度の高い試合であるのに。プロ野球協会(そういう組織名かしりませんが)の怠慢としか言いようがない。

 結果は4-0で日本の勝ち。順当でしょう。相手方はボークもし、エラーもしていました。それでこのスコア。荒れ気味の中国投手を打ち損じていたようです。イチローが5-0だったそうですが、荒れ気味の投手だから精密機械のようなイチローでは打てなかっただけでしょう。

 投手は藤川以外は良かったとは思いますね。最後のリリーフは藤川以外が良いようにも思えます。はらはらどきぢきして見るので良いのかもしれませんが。

 今日の韓国VS台湾の勝者と明日日本は対戦。韓国は正直強い。先発松阪の踏ん張りと制球力の良い投手とイチローの対決でしょう。出塁したときはバントも必要。1点勝負になるから。そういう細かい野球が原監督ができるのか。

 選手のプライドに配慮した采配をするようでは負けてしまいます。とにかく明日負けたら前途多難です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

景気浮揚はあるのだろうか?

Ion1
ハゲタカスーパー栄えて他は滅ぶ地方都市

 確かに田舎にいても景気が悪いと思いますね。高知はもともと他の地域が良いと言われていてもずっとよくなかった。しかも今回の不況は数少ない高知の製造業を直撃していますし。休業や生産調整している会社が多くなりました。

 商業関係もイオンのおかげで中小の商店の転廃業があり、高知の中心商店街の活力がなくなりました。だいたい映画をみるのに郊外のスーパーへなんぞ行きたくない。イオンのプラスチック空間には耐えられない嫌悪を感じますし。どんな名作映画を見ても後が台無し。

 エネルギーを浪費しているとしか思えないあのプラスチック空間へ入りたくないし。規制緩和でああいうハゲタカスーパーをこしらえるから地方都市が駄目になったんです。ちっとも良いことではありません。

 やはり高知は独自に自然エネルギー100%活用で事業を再構築すべきでしょう。そう思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本気度が乏しい日本の農業政策

 30年有機農業をされている農業者の人が怒っていました。

「だいたい日本は有機農業の推進とかいいながら、国全体で2億程度しか予算をつけない。県の予算ではない。国よ。その点韓国なんかは違う。国が高値で買い取る制度をこしらえている。予算をつけて大型堆肥設備もこしらえているし、全然国の姿勢が違う。」
「高知市でも有機農業者の話を聞きたいというので、行ったけれども、具体論はない。本気度を感じんね。」とのことです。

 高知などは日照時間が長く、高温多湿な時期もあり、有機無農薬農業の振興に本気でなすべきではないか。そうでないと大都市部での販売活動も上手くいかないと思うからです。

 役人も作文ではなく、現場の声をもっと聞くべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.05

企業の政治献金は全面禁止にしろ

 「政治資金規制法」とやらは、くるくる変わるようです。文面を読んでもよくわからない。

 小沢一郎氏はいろいろ弁明していましたが、企業(西松建設)から献金を受けた事実は存在する。

 違法だろうが違法でなかろうが、企業がお金を出すことは「見返りが」あるから出すのであり、単に政治家に「寄付」したわけではないでしょう。

 参考ブログ記事「漫画の世界はリアリティがある

 昔から「ゼネコン汚職」と言いますが、公共工事の発注権限や裁量があるのは県知事や、国の出先機関の長や、利権政党支部であります。民主党の東北支部がその役目を担っていたのでしょう。

 民主党も自民党と同じ利権政党であります。ですので、「国民は安心感」があります。「代わり映えしないから」ええだろうと。

 今回の騒動は共産党の言い分が1番正しい。企業や団体の献金は全面禁止にすべきでしょう。政治献金は個人に限るべきです。

 政党交付金については、必要か必要でないか、もう一度審議すべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もっと錆対策に関心を持とう!

わたしは防錆管理士という資格を持っています。今から20年前にその資格を取得しました。社団法人日本防錆管理士協会が認定する資格です。「錆を防ぐ専門家」です。防錆塗装という分野になります。

 防錆管理士は、「メッキ」「防錆包装」などの分野もありかなり広範なる領域の錆対策を担っています。

 高知などは「高温多湿」な気候の時期もあり、700キロの海岸線と日照時間も長く、雨も多いので鉄構造物や金属にとりましては大変過酷な条件下にあります。

 建築設計の分野や土木設計の分野でも「防錆」という観点を考慮した設計が望まれます。工業製品でアルミ加工ができれば防錆対策になりますが、コストや加工の問題でアルミばかり使えないと思います。鉄を使用すれば防錆塗装がしっかりしませんと必ず錆びます。

(いくら国から無料で譲渡された橋でも40年以上メンテナンスをしなければ山間部でも錆でしまいます。)
Kinmonhasi3

 (サンフランシスコのゴールデンゲート橋は常に強風が吹きます。年中防錆塗装しているので70数年維持できているのです。物凄い孔食錆です。)

 身近な錆でも関心を持ちましょう。そして自分で出来ることは自分でやりましょう。長期防錆塗料でもご自分で気楽に塗装出来るのですから。

 実例をご紹介します。

 ガソリンスタンドの屋根をご自分で防錆塗装されました小長谷さん。

Sabisabi515


 今まで「プロ仕様」でホームページをこしらえてきました。今後はそれに加え普段防錆塗装になじみのない人々へもわかりやすい解説したホームページをこしらえようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漫画の世界はリアリティがある

Mouning
 今日高知で発売の漫画雑誌「モーニング 3月19日」号には注目です。表紙はフランスや韓国でも話題になり、ベストセラーになっいると言うワイン漫画「神の雫」(原作亜樹直 作画 オカモト・シュウ)が表紙や巻頭カラー特集されていました。
 なにかと排他的でフランス第一主義でプライドの高いフランス文化人からも「絶賛」であるとか。いやはや日本の漫画文化のパワーは物凄い。
Kaminoshizuku2
Kaminoshizuku1
 ワイン界に革命を起こしたという絶賛の評価。フランスでは若者たちがワイン離れしていて深刻だそうですが、この漫画のおかげで新たな関心が高まりぶーむになったとか。

 物語に登場した現地のレストランのオーナーとか。ワイン評論家まで登場してほめちぎっているようです。

 このモーニングの連載にはバカボンド、ひょうげもの、ピアノの森、クッキングパパ、チューザレという力作がたくさんあります。歴史もの、国際ものなどなかなか読みごたえがあります。
Shimakousaku
 今週号の「社長島耕作」では企業の政治献金が出てきます。

「政治献金のほうはどうなっていますか?」

「それは大丈夫だ。与党6割、野党4割のバランスで一定量を献金している。」

「なるほどいつ政権が変わってもパイプが切れないように配慮ているのだ。」

「野党議員にも優秀な連中はたくさんいる。日本をよりよい方向へ導いてくれる政治家なら党派を超えて支援すべきだな。」

 今の西松建設がらみの政治献金問題はどうなんでしょう。

 今日はビックコミックオリジナルの発売日でもあります。モーニングと2冊購入しました。必読雑誌です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東洋町は頑張っています

Hatikin01
  高レベル放射性廃棄物最終処分場を断固拒否し、巨額の交付金の誘惑を断ち切っていただいた東洋町の皆様のおかげで、高知県の海と山と自然が守られています。それでもって県知事の言われる「地産外商」であるとか、「土佐のおきゃく」なんてことも行事としてなりたつのです。

 このたび東洋町海の駅と一緒に、野根キッチンさんたちが3月8日に高知市中央公園へやってくるそうです。海の駅東洋町と一緒に来られます。東洋町名物「こけら寿司」も販売されるようです。これは見逃せません。
Kokerasushi_r
 (こけら寿司は最高です)

 東洋町海の駅も4月には新設店舗になり、順調に発展しているようです。国の迷惑施設(核廃棄物・軍事基地など)による交付金に依存せず正々堂々たるまちづくりをしている東洋町にエールを送ります。

 参考ブログ 東洋町長沢山保太郎さんのブログ  です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

なんと高知ではWBCの試合が見れないとは!

  きょうからWBCの野球の国際大会のアジア予選の始まりです。日本は中国と対戦します。
 先発投手はダルビッシュ。調子の上がらないイチローは爆発するのか。岩村は城島は?藤川は出てくるのか?興味深い。普段はあまり野球中継は見ないほうですが、今回だけは別。じっくり観戦する予定でした。

 ところが高知県地方は地上波でこの試合が見れません!7日の韓国戦もないのです。

 テレビ放映欄(高知版)

 愛媛朝日は愛媛県で放映されているので、高知県では視聴することができません。

 高知の民放局は日テレ系とTBS系とフジ系であり、このWBCの放映している朝日系ローカル局はないので見れないのです。とても残念です。7日の韓国戦の大一番も高知では見ることができません。これでは盛り上がらないですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小沢一郎氏を批判できるのは共産党だけ

  民主党党首小沢一郎氏の公設秘書の政治献金をめぐる逮捕と強制捜査にたいして、昨日小沢一郎氏は記者会見しなんらやましいことはないと表明しました。しかし多くの国民は納得しないでしょう。賛否両論ですね。

 【小沢氏秘書逮捕】小沢氏側団体が主導 西松建設トンネル献金(産経新聞)

 しかし「政治資金規正法」というのもなんだかわかりにくい。どうでも解釈できてしまう。

「企業献金の禁止 企業献金について政治資金規正法は、政党と政党が指定する政治資金団体に限定し、献金する場合は、政治資金収支報告書への記載を義務付けている。一方、政治団体の献金先は政治家本人や立候補者を除き、制限がない。違法に企業献金をしたり、受け取ったりした場合は1年以下の禁固または50万円以下の罰金、本人と違う名義の献金の授受では3年以下の禁固または50万円以下の罰金が科される。」(文面は時事通信ネット版より引用しました。)

 こうなると企業・団体からの寄付をもらっていない政党は日本共産党だけではないか。また共産党は政治資金規正法にもとづき企業・団体からの政治資金を規制するかわりに国が税金から政党助成金を交付してきましたが、一貫して受け取りを拒否しています。

 この点は共産党は立派であると思います。大いに他の政党を批判していただきたい。

 小沢代表と民主党は国民への説明責任を果たせ志位委員長会見(09.3.4) 共産党の動画

 アメリカの大統領選挙ではオバマ氏はネットを活用し、市民の小口献金を集めました。その額は巨額でした。日本も企業や団体の政治献金は原則禁止すべきです。個人の献金で政党が運営されないと民主主義は機能しないでしょう。

 関連サイト記事「共産党に未来はあるか?」
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットは有効に利用しましょう

Pckeitai01

 相変わらずネット上の匿名を良いことに「心無い」落書きをする人が後をたたないようですね。せっかくブロードバンドを敷設しても上を走っているのが、迷惑メールと誹謗中傷の落書きばかりであることはなんとももったいない話。

 せっかくの「文明の利器」ですので有効に使いたいものです。

 「ブログ炎上」ネット上の悪弊に警鐘 虚偽の中傷も摘発(MSN産経ニュース)

 韓国ではタレント女優があまりのネットでの誹謗中傷で神経を苛み自殺されたりしました。文明の利器が凶器になりました。

 自分は「透明人間で何をしてもいいんだ」と勘違いする無責任で相手を傷つけるネットの書き込み者は名前を公開し、反省する機会を与え、社会とのコミュニケーションの練習をしていただきたい。そうでないとせっかくの熱意と才能が、落書きで終わるのはもったいないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.04

明日のジョーが復活しました!

Gendaimm
 昨日発売の週刊現代3月14日号。その昔少年マガジンに連載され人気漫画であった「あしたのジョー」が再連載されました。今週から連載が始まりました。人気漫画家のちばてつや氏の作品だけにだいたいその時代には全部読んだようです。

 ライバルの力石徹が漫画のなかで死去したときに、実際に愛読者が「力石の葬儀」をしたことがあったようです。それはかすかに覚えています。しかしなぜまた今の時代に連載が始まったのでしょうか?今の時代皆元気がなく、若い人たちも経験がないくせに訳知り顔に物事を決め付ける風潮があるからなのでしょうか?
Gendai2_r
 それで今回のストーリーは、東京下町のドヤ街(いわゆるスラム)に、部外者のジョーが歩いてやってくる。公園でくつろいでいるとなにやら踏みつけていた。それは酔っ払いで拳キチという言われているボクシング指導者。のんだくれている。

 「お前はバネがある。わしと一緒に世界チャンピオンを目指そう」大きな夢を語るが、ドヤ街でも相手にされていない様子。部外者のジョーをドヤ街の少年のボスが付け狙っているところで次号へ。

 そういえば「われわれは明日のジョーのなるんだ」とわめいて赤軍派の連中がよど号をハイジャックして、北朝鮮へ飛んだのは1970年でした。もう39年も前のこと。
 大学入学した頃には「真っ白な灰になった。」という言葉で確か連載も終わりました。

 還暦世代を中心とした読者へのアピールなんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうします定額給付金?

  予算が衆議院で再可決されるようなので、「問題の」定額給付金がようやく国民各位に交付されることに。高知市は4月半ば過ぎ。両親のいの町は未定だとか。

 わたしは度の会わなくなっためがねを購入しようと思う。足りないので追い銭は要りますが。上の子供はプリンターを購入するとか。下の子供は下宿を変わったので身の回り品を買うとか。母は食事会でもしようとか言ってくれています。高齢者は2万円なので結構豪華な食事ができますね。

 おそらく交付される時期になると「12000円セール」「2万円セール」のお買い得商品のチラシが出るでしょう。春でちょうど転入学、転勤などの時期と重なりますし。庶民にはありがたい話ではあります。

 麻生総理が麻生財閥のお金を恵んでくれたのではなく、しょせんは税金ですし。税金の1部が還付されてきただけ。景気浮揚になるかどうかは不明です。

 小渕内閣時代の地域振興券は、母が灯油ストーブを購入してくれました。それで終わりでした。今回も一過性の消費でしょうね。どうせくれるのなら1世帯あたり100万円くらい還付してくれれば消費も盛んになるでしょうが・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小沢一郎氏はすべてを情報公開すべき

Ozawaakushu

(2004年7月の参議院選挙にて高知市へ来ていた小沢一郎氏)
  火の無いところに煙はたちません。民主党党首の小沢一郎氏は、自らの政治資金の流れについて、つつみかくさず国民の前に明らかにすべきです。

 そもそも1993年頃も似たような政治的な動乱時期があり、そのときのキーワードが「政治改革」でした。選挙制度を改変し、中選挙区から小選挙区比例代表並立制度にし、「お金のかからない選挙」になるはずでした。そのために国民の税金から「政党助成金」まで出すようになりましたし。

 その流れの中で企業や団体からの政治家個人への政治献金は禁止され、政治献金は1円にいたるまで報告義務があったやに思います。事細かく政治資金規正法は改正されるので、政治家秘書のようなプロでもよくわからないと言っている始末のようですが・・。

 かつて小沢一郎氏の側近であった平野貞夫さんに以前自分のしていたラジオ番組に出演いただき、小沢一郎氏について聞いたことがありました。

 「小沢さんはクリーンな人。ただ東北人特有な朴訥としたキャラクターだし、なにかと誤解されている。自民党にいたらとっくに総理総裁になっていたでしょう。でも自民党では政治改革ができないと判断したから野に下り政治改革を主張されている。」と言われていました。

 小沢一郎さんはどう動くのですか?(2004年7月に聞きました)

 2004年7月に平野貞夫さんに聞き取りした頃と少しは政治情勢は変わっていますが、参考になると思います。

「自民党を改革することが最初の考え方でした。小沢さんは「自民党から追い出された」というのが、感じです。小沢さんは自民党の「異質物」。
 それが本当の理由(小沢一郎さんが自民党を出た理由)だと思います。」

「まじめな方です。「こわもて」というのはマスコミがこしらえたイメージです。東北の生まれの方ですから、寡黙で、説明が上手でないということで、誤解があるでしょう。
 筋道を通す人ですから、腹を決めて、自分はかく思うと信念で当たれば、なにも怖くはないという人です。 」

「原理主義者」なのでしょうか?

 「良い意味で原理主義者ですね。田中角栄さんいにも可愛がられたけれども、「反面教師」としてとららえておられました。金丸信さんにも可愛がられましたが、迷惑していましたし。かつては「こんちくしょう」(金丸信・竹下登・小沢一郎)と言われていましたが、もうそのような誤解は解けたのではないかと思います。 」

 平野貞夫さんの発言を思い出しながら今日の小沢一郎さんの動きに注目したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

どうなっている?小沢氏公設秘書逮捕

  懸案の予算もなんとか成立しそうな矢先に、野党第一党の党首小沢一郎氏の公設秘書が、西松建設から政治献金を受けそれを報告しなかったという容疑で東京地検に逮捕されたようです。

 「選挙どうなる」 小沢氏秘書逮捕に騒然(47news)

「小沢氏は説明を」 野党3党、秘書逮捕で(中日新聞)

 西松建設は一連の海外工事での裏金を幹部が日本へ持ち込み、工作をしていたとか言われておりました。だいたいそうした工作は政府・与党関係者にするのが常で、野党の小沢氏に工作するとは不可解。それとも次期政権首班への西松建設の「先行投資」だったのか。

 公設秘書逮捕とは民主党もダメージは計り知れない。自民党はほくそえんでいるでしょう。

 麻生首相は一気に解散・総選挙を仕掛けると思いますね。解散するとしたら「今しか」ないでしょうし。

 小沢氏と民主党はどう事実の説明をし、情報公開するのか見ものです。
Minsyukun

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日からWBCのアジア予選

 中国戦から始まるようですね。どうなることでしょう。ダルビッシュは強化試合では不調でしたし。松阪の調子も気になります。

 ルールの投球制限は日本投手には不利ですね。頭の切り替えができるでしょうか?それが問題です。連覇はそれにかかっていますし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またまた背後地のないコンビニが建設中!

Cvsinka_r
 コンビニエンス・ストアのスクラップ(廃業)が目立つ高知県。知り合いもついに廃業しました。思い浮かぶだけで4件、うちの近所は3件のコンビニが廃業しました。

 そんななかまたまた背後地のないコンビニが新設という事で建設工事されています。確かに車の通行量の多い県道筋にはある路面店ではありますが。

 1キロ先には3件程度のコンビニが散在していますし。背後の人家のないところにこしらえてもどうなのか?

 まったく不思議な光景です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.03

国策捜査もありえるのか?民主党小沢代表秘書逮捕

  今日小沢一郎民主党代表の公設秘書が東京地検に政治資金規正法違反容疑で逮捕されました。この逮捕劇に「明らかに国策捜査ではないのか」という声もあるようです。

 代表秘書逮捕に動揺=「国策捜査」と反発も-民主(時事通信)

 高知県でもその昔、県知事の意向で特査が動き、背任横領で漁業関係者を逮捕し、事をうまく進めようとした動きもありました。それは周到に準備され、他の組織も違法行為をしていたのに、県の指導で事前に書類を改ざんし、逮捕された漁業関係者の組織だけが、結果「取り残された」形になり、「明らかな法令違反」ということで逮捕され、収監され裁判で、有罪判決を出しました。

 いわば大きな政治の力が地方の場合動いた実例がありました。それが国レベルで動いたのではないか。時事通信の記事では民主党関係者がそう言ったように書かれています。

 高知の場合もそうでしたが、もしそうであったとしても、権力者が行動するのですから証拠はありません。なかなか痕跡も残しません。立証はかなり難しいのです。

 なぜこの時期に、上げ潮ムードの民主党代表小沢一郎氏の公設秘書が逮捕されたのか?不可解ではあります。

 小沢氏の脇があまかったのか。それともはめられたのか。いずれにしても「疑惑」でありますので、小沢氏や民主党には「説明責任」があります。

 資金供給先があの疑惑だらけの西松建設だけに、野党だけにお金を配布したとは考えにくいとは思います。のべつくまなく、それこそ共産党以外の政党は皆関係者になっている可能性すら疑われますね。

 なんだかわけのわからない事件ではありますね。真相の解明を急いでいただきたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタが久々に雇用を拡大

 昨年末に無慈悲な派遣社員切りで有名になった九州トヨタが、今後の増産を見込んで派遣社員を正社員にするとのこと。「世界のトヨタ」こそ率先して雇用の拡大をしないといけません。

 <トヨタ九州>派遣1000人を正社員に 派遣切り批判浴び(毎日新聞)

 環境対策車をトヨタが販売するといいましても、人間も自然の1部。人間を粗末に首切りする会社が、環境対策車なんて笑止千万と思っていました。少しは世間の批判も聞いたようですが。

 トヨタはしこたま内部留保を溜め込んでいる企業です。こんなときこそ雇用安定に資金を使い、さすがは「世界のトヨタ」だと言わしめるべきでしょう。そうすれば景気が回復したときにはトヨタの車が売れるでしょうし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車購入に10万円支給は魅力

 岡山県総社市は市内に近い水島地区に三菱自動車の工場があります。下請け企業も市内に多いとか。総社市は三菱自動車を購入する場合、先着200人に10万円交付するとか。羨ましい話であります。

 三菱新車購入に10万円助成、1日で97件の申請 岡山(朝日新聞)


 総社市とすれば2000万円の出費ですが、車会社に経済を依存している「企業城下町」ならではの着想ですね。1日目で定数の半分ですから、今日当たりは締め切っていることでしょう。

 市長の片岡聡一氏といえば、記憶にあります。

 1991年の高知県知事選挙のときでした。橋本大二郎さんが高知県知事に挑戦していた時期に、岡山から橋本竜太郎事務所の若手秘書としてしばしば高知へ来られていました。何度か目撃したことがありました。
 その人が総社市長になられたのですから、そのニュースを聞いて驚きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給付金はどうなるの?

  「迷走」していた定額給付金が、国会での予算成立のめどがたったためようやく給付のめどがたったようです。5月ごろになるのでしょうか?
 今のところ高知市は東洋町のように、「割り増し」地域券の発行のめどもないため、12000円の支給なのでしょうか。これは税金の還付にすぎないから、もらうものは貰いますね。
 
 子供は「プリンターを買う」とか言っていました。わたしは度の会わなくなっためがねを購入しようかと思います。

 「さもしい」発言を撤回しなかった麻生首相。政権にしがみついていることが「さもしい」と思いますが。

 ないよりあったがましなだけの定額給付金。減税のほうが簡単だし、すぐに効果があっただろうに。まったく馬鹿げた政治的な混乱でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高齢者をいじめるから不況になった

Setaisyouhi
 日本経済新聞3月1日号では「世帯消費最大の減少」とあります。金融危機の直前の投機による食料品の高騰、石油価格の高騰で外出を控え、食費を切り詰めた市民の生活の実態が現れています。このころから車は国内で既に売れなくなっていて米国に輸出し稼いでいただけのことでした。

 それで米国が不況ですと言う名目で大企業は巨額の内部留保で人材確保に活用するのではなく、人材を切ることばかり。これではますます国内市場は縮小するばかり。なんと無能な経営者であろうか。

 円高の影響が出てくるし、輸入資材も値下がりしてくる。すでに世帯の3割が高齢者の日本。年金はそれほど目減りはしない。だとすれば景気浮揚の鍵は高齢者が握っている。

 現にユニクロ、セブンイレブン、TDLは高齢者を取り込んで好景気ですし。
 小泉内閣以来政府の政策は医療制度の改悪や後期高齢者医療制度の導入など、高齢者いじめばかりしてきました。「骨太政策」と称して毎年社会保障費を2200億円削減するという悪の政策をしてきましたから。

 本当に小泉純一郎はアメリカの手先になり日本社会をぶっ壊しました。今回の不況は「アメリカの言いなりでは滅びてしまう。」「高齢者をいじめる政策を小泉内閣はしてきたから不況になった」ということです。

 日本経済新聞もその事実を認めざるを得なくなっただけですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

輸入価格は下落しています

 原油など輸入価格は円高もあり大幅に下がっています。運送関係や製造業には大きな助けです。ただバブルになっていた欧米の市場が収縮したので、新たな市場ができるまではしばらくは苦しい時代が続きます。

 しかし時代は変化していますので、みなが落ち込んでいる今こそ打って出ないといけません。必ずチャンスはあるからです。

 円高であるということは日本にはチャンスがあるということです。

 生活を見つめなおし、事業を再構築しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.02

事故を起こす選手は車へ乗るな

 浦和のFWの高原選手が自転車を跳ねる人身事故を起こしていたそうです。報道で知りました。

 レッズで“多発”選手、監督と…高原も人身事故を謝罪 (ZAKZAK)

 自動車会社が親会社だから乗ることも宣伝の1つだろうが、事故を起こすような選手は今後運転させてはならないと思う。社会的損失が大きいから。

 無事故無違反の模範運転手(ちなみにわたしは34年間無事故無違反のゴールド免許です)であれば、世の中の模範になり、車会社の宣伝にもなりますが、高原選手のようにへたくそな運転をするようでは逆効果。

 電車に乗ってファンと交流しながら試合会場や練習場に通うべきでしょう。浦和はそうすべきですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でかい頭でも話題になるとは

 どうでもいいような話題はほっとしますね。NYの松井秀樹選手は「でか頭」の王者だったそうですが、このたび若手投手にその記録を破られたそうです。

 松井秀“デカ頭王”陥落、ジャクソン氏調査(yahooニュース・産経スポーツ)

 わたしも「頭でっかち」人間。63センチくらいの頭囲はあると思う。なんせ高校生時代の体育の時間。剣道の面が被れず、指導教員になじられた。「先生面が被れません」「なに。それはおかしい」。
 教師は渾身の力で面を被らそうとするが結局入らず。後日大き目のサイズの面を被ったが、口がふさがれ声が出ない有様でした。

 胴長で頭でっかちであることは、いまも変わりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮内義彦氏の国会喚問を

 いわゆる小泉構造改革で1番儲けたのはオリックスの宮内義彦氏。労働省の規制緩和が、派遣労働者を増やし、格差社会の象徴になりましたが、ここでもオリックスが儲けている。

 悪徳商人として社会的制裁をくらった村上ファンドやホリエモンなどは、宮内氏の弟子のような存在。「郵政民営化」で誰が1番得したのか?それを考えてみよう。国民は間違いなく大損した。過疎地の郵便局は無くなり、郵便貯金をアメリカのハゲタカ金融資本が狙っている。

 「貯蓄は悪で、投資は善」という小泉内閣の「妄言」に従った人たちは大損しているはず。

 最近小泉純一郎氏が声を荒げて麻生首相を批判している。かんぽの宿を格安でオリックスの譲渡しようといした「疑惑」への追及を恐れてのことではないのか?

 高知も無縁ではない。全国初のPFI方式での公立病院の経営として話題になった高知医療センター。大赤字になっている。赤字になれば県が補填。黒字はオリックスがいただくと言う方式とか。このさき何10年も県はオリックスへ支払うとか。わけがわからない。

 設立時の工事で前理事長とオリックスの子会社の社員2人が逮捕されました。これもどうなるのでしょうか?

 すべてはオリックスのオーナーの宮内義彦氏に聞かないとわかりません。国会できちんと説明をしていただきたいと思います。小泉元首相との関係はどうだったのか。規制緩和の是非も含めて国会で議論すべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国内農業を育成する政策を

Kigajapan
 戦前の農村では飢餓が広がり、大根を食べている子供たちが大勢いたそうです。今は日本は外貨準備高がたくさんあるのでそういう事態には急にはなりませんが、それはわかりません。

 先週知り合いの市場関係者が「野菜が安くなったのでお安く買ってくれんか」と来ていました。ダンボール1箱で数百円!。立派に育っています。国内農家はこれではやっていけません。どうなっているのかさっぱりわかりません。

 業界が違うとかくも不明なことがあるのかと思い知りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

役所の証明書取得の不可思議さ

Shiyakusho1
 商売をしていますといろいろとお金を借りなければいけない場合があります。政府もいろいろ緊急融資や低利での貸し付けもしていますし。制度を活用することは大事なこと。

 その場合国や県や市がからんでいた場合はそれぞれ役所の証明書が必要。そのたびに発行手数料が必要です。

 まず納税証明書。ちゃんと納税していることを証明してもらうために手数料がいるのも不可思議。なんで無料にしてくれないのだろうか。ちゃんと納税していますのに。

 またこの役所に本人が来ているのに、「本人であることの証明」が必要であるとか。当日自転車で巡回していたため、身分証明となる運転免許を持っていなかったので、また出直しに。いやはや。

 1日で法務局、市役所、県庁、社会保険事務所と巡回して疲れました。しかも証明書発行の手数料合計が5000円近くに。

 高知市はこの手数料を50円値上げするとか。これもまた大変です。
 「定額給付金」を貰うにも「本人証明」が必要になるでしょう。なんだかめんどうな世の中ではないのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知駅南口広場の工事風景

Ks2nishi_r
 先日高知駅南口付近を通りがかりますと工事をしていました。土佐電鉄の路面電車はもう少し駅舎に近くなり、駅前広場の整備をしているようです。
Ksminamiguti_r
Kskouzizu_r
 大河ドラマ「龍馬伝」にあわせた「見世物小屋」も県有地にこしらえるそうです。
 けれどこの程度の整備計画では「ビジター」を驚かし、感動を与えることは到底できません。

 「森の中の高知駅」構想のほうがスケールがでかくて面白いとは思いますね。
Morikouchist

「mori-kouchieki.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.01

3月始めのおびさんマルシェ

Obisan1_r
 海から戻るとおびさんマルシェへ行きました。今年初めての開催であると思います。
 強風での夜須でのセーリングの後であるので体は疲れていましたが、出かけました。
 会場で、実行委員長の大西みちるさん長瀬(真鍋)久美さん、川村公志さん、中平順子さんにも会いました。きょうはいつもよりたくさん人手があるようです。やはり春なんでしょう。
Mimaseya_r
 城下秀二さんの出店であるひものみませ屋で干物とてんぷらを買いました。なんだかヨットで疲れているようで、干物とてんぷらで帰って一杯やるいことにしました。会場で飲んでも良いですが、中川昭一状態になりそうなので早々に退散することに。
09okyaku_r
 中央公園では「土佐のおきゃく」とかいうイベントをやっていました。なんだか騒々しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月始めのリハビリ・ヨットINやす

Yasu311_r
 昨日でようやく昨年12月23日にスロープで転んであばら骨を骨折していましたがサポーターが外せました。つまり全快しました。そういうこともあり今日は3回目のリハビリ・ヨットです。

 天気予報では昼前後から風が強くなる予想。それで今日は早起きし、午前8時過ぎには夜須へ着きました。
Yasu3012_r
 手早くぎ装し、海面へ。今日は夜須中学とそのOBの高校生たちが8艇出ています。また高知大学は今日は2艇の470だけ。出たときは風は弱かったのですが沖合いへ出て頃から「白波」が立ち始め結構な強風に。

 ハイクアウトして久しぶりにセーリングしました。ヨットが飛んでいましたから結構強風です。2時間程度堪能しました。
Yasu3103_r
 中学生たちもこの強風の中頑張っていました。今年は夜須で全中のヨット大会があるので頑張っています。
この強風で乗りこなせれば相当上達しています。
Yasucshiwar_r
 ハーバーは上がり、片づけしてシャワーをして着替えます。ちゃんとお湯が出ますので昔と比べたら天国です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

卒業の季節ですが・・・

 3月は卒業の季節。そして「年度末」。人生の節目。節目であります。寒い冬から春への移行期間。卒業、進学、就職、転勤とそれぞれがめぐりますね。

 今日は県立高校の卒業式でしょうか。私は留年して「行きたくない」と2度目の卒業式にはごねていたとか。青い時期があったようですね。恩義のある人に連れられ出席したとか。恥ずかしい話。

 参考ブログ記事「15歳と19歳の春」

 今年もその時期が来ました。春は転機です。私にとっても転機です。厳しい時代ですが何とか乗り切りたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »