« 本気度が乏しい日本の農業政策 | トップページ | 前途多難な日本のWBC連覇 »

2009.03.06

景気浮揚はあるのだろうか?

Ion1
ハゲタカスーパー栄えて他は滅ぶ地方都市

 確かに田舎にいても景気が悪いと思いますね。高知はもともと他の地域が良いと言われていてもずっとよくなかった。しかも今回の不況は数少ない高知の製造業を直撃していますし。休業や生産調整している会社が多くなりました。

 商業関係もイオンのおかげで中小の商店の転廃業があり、高知の中心商店街の活力がなくなりました。だいたい映画をみるのに郊外のスーパーへなんぞ行きたくない。イオンのプラスチック空間には耐えられない嫌悪を感じますし。どんな名作映画を見ても後が台無し。

 エネルギーを浪費しているとしか思えないあのプラスチック空間へ入りたくないし。規制緩和でああいうハゲタカスーパーをこしらえるから地方都市が駄目になったんです。ちっとも良いことではありません。

 やはり高知は独自に自然エネルギー100%活用で事業を再構築すべきでしょう。そう思います。

|

« 本気度が乏しい日本の農業政策 | トップページ | 前途多難な日本のWBC連覇 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 景気浮揚はあるのだろうか?:

« 本気度が乏しい日本の農業政策 | トップページ | 前途多難な日本のWBC連覇 »