ヨットは大きなおもちゃです
3月で最後のヨットに香南市夜須のハーバーへ来ました。昨日までの晴天と異なり、曇っていて寒く、北風が吹いております。つくづくこのごろ、「ディンギーは大きなおもちゃ」であると思いますね。自分より大きいから扱うのに苦労するし、うまく帆走できればそれは気持ちの良いものです。
今日のハーバーは夜須中学は静岡へ遠征中。高知大学ヨット部は先週岡山の牛窓でのインカレだったらしく今週の活動はお休みのうようでした。それでハーバーは私しかいません。
近くの公園などでも桜が満開になっているようですが、海の上は寒いのでドライスーツ。アンダー・ウェアを着込み、スキー帽は冬仕様であります。実際に海上に出ましたが、それで丁度でした。
風はまあまあでしたが、波が酷く安定してセーリングできません。なんか無数の三角波が立ち、ヨットの行き足を止める状態。ローリングが酷い。2006年5月に同様の状態のセーリングの後に、腰椎分離症になり苦しんだだけに、これはいけないと思い30分足らずのセーリングで諦めました。
参考ブログ記事「バランスボールのような海」2006年5月14日
この後で腰椎分離症になり、1年以上も苦しみました。
YASU海の駅クラブ敷地内にある松の木。根元がアスファルトで固められ弱っていました。先日樹木医の治療も受け、肥料なども施すと元気になったようです。
うら寒いので、早々に片付け、お昼過ぎに撤収しました。こんな日もあります。自然相手の遊びですから、思うようにならないのが、また面白いのです。ヨットは。
| 固定リンク
コメント