総合的な軍事対策を
今朝の新聞各紙の1面はすべて北朝鮮のミサイル発射問題。日本列島の上を通過し、太平洋上に落下した北朝鮮のミサイル。前回より航続距離が伸びているらしい。
アメリカやロシア製のミサイルより安価で手軽だというので、「顧客」である反米諸国の軍事専門家が北朝鮮に来ていたらしいという情報があるようです。いわば「見本市」のようなもの。発射は成功したらしいので、北朝鮮には「麻薬」と同じ貴重な「外貨獲得資源」であるらしい。麻薬に、偽札に、ミサイルに核開発。まったくこれでは「存在することが悪」ではないか。
確実なのは「日本に敵意をもった隣国にはミサイルも核兵器もある。」ということです。この事態をどうするのか。国民的議論が必要です。
今回北朝鮮が国際的な非難に耳を貸さず平気でいたのは、中国とロシアが暗黙の了解もしくは、支持をしていたからでしょう。国連安保理決議も中国とロシアはサボタージュするでしょうし。
問題はこの2国です。日本はちゃんと外国的な手段をしているのか。この2国がきちんと対応しておれば北朝鮮は身動きできなかったはずです。その分析をしているのか。
また日本海へ1段目ロケットが落下しましたが、総力を挙げて回収すべきでしょう。未だにされていない。回収すれば性能がわかるはずです。わかれば対抗手段もでるはずです。
日本のほうへは高価なアメリカの兵器会社が迎撃ミサイルなどの売り込みにきているのではないかと思います。本当に迷惑な話です。
北朝鮮も貴重な人材と資金をミサイル開発につぎ込んでどうするのでしょう。人材は平和産業につくべきです。こういう資源の浪費には腹が立ちます。
北朝鮮の体制を民主化するための支援策を日本は総合的にすべきです。目先の迎撃システムを整備するだけが軍事対策ではありませんし。
| 固定リンク
コメント