衆議院高知1区の展望(その2)
以前にも1度だけ「展望」記事を書きました。今回は前回よりいろいいろ出来事もあリなすし、状況が変わっております。
高知1区はいつも「激戦区」であり、魔の選挙区と言われています。1996年選挙から小選挙区になりました。第1回目の当選者は共産党の山原健二朗さんでした。
1996年選挙得票
1 山原健二郎 共産党 前 当選 33523
2 五島正規 民主党 前 比当 31391
3 石田祝稔 新進党 前 30281
4 谷相勝二 無所属 新 21480
5 横田達雄 無所属 新
2000年の選挙は自民・民主・公明・共産の組織政党の「ガチンコ選挙」でした。自民党の福井照さんが当選しました。
2000年選挙得票
1 福井照 自民党 新 当選 40,765
2 五島正規 民主党 前 比当 33,883
3 石田祝稔 公明党 元 32,687
4 浦田宣昭 共産党 新 24,241
2003年、2005年は公明党は小選挙区の候補者擁立をやめ、自民党と選挙協力。比例代表に力をいれました。福井照さんが公明党の協力もあり、連続当選しました。しかしその差は2003年が6882,2005年は4050と次点の民主党の五島正規
さんに詰められています。五島さんは96年から比例代表で議席を得ています。
2003年選挙得票
1 福井照 自民党 前 当選 43,232
2 五島正規 民主党 前 比当 36,333
3 梶原守光 共産党 新 20,302
4 田井肇 社民党 新 4,531
2005年 高知1区 確定得票
1 福井 照 51 自民 前 当 53,754 42.72%
2 五島 正規 66 民主 前 比当 49,704 39.50%
3 春名 直章 46 共産 元 22,369 17.78%
では2009年の衆議院選挙高知1区はどうなるのでしょうか?
(高知1区立候補予定者)
福井 照 自民 (現)
春名 直章 共産
田村久美子 民主
橋本大二郎 無所属(前高知県知事)
現職の福井照さん(自民)は3回連続当選です。公明党の選挙協力があります。しかし福井さんは週刊現代による4ページの記事が掲載されました。スキャンダルに敏感な女性有権者の動向が気になるところです。あの酩酊状態の写真は言い訳がしにくい内容であるからにです。
春名直章(共産)さんは2度目の挑戦。共産党は2万票の基礎票があります。これをどこまで上積み出来るかどうかでしょう。ワーキング・プアや格差社会の広がりなどで共産党への関心はいつになく高くなっています。それが票に結びつくかどうかでしょう。
田村久美子(民主)さんは2区で頑張っていましたが、今回は1区で挑戦。民主党も2万票の基礎票はあるでしょう。また全国的に民主党は「上げ潮」であり、政権交代ブームに乗れるのでしょうか?
ただ最近の「小沢代表政治献金疑惑ー秘書逮捕・起訴」の影響はありますね。どれだけ影響を小さくするかどうかは陣営の頑張り次第です。
無所属新人の橋本大二郎さんは今回の台風の目。政党の後ろ盾はないのでポスターも貼れず大変な前哨戦。4期高知県知事をしていますので知名度は抜群。しかし目に見える「部隊」はいないです。政党の基礎票はありませんし。資金も潤沢であるとは思えません。
過去の選挙の経緯からすれば「誰にも当選のチャンス」はあります。本当に魔の選挙区であると思います。
正確な情報を集め政治に関心を持ち行動しよう
確かに高知県などでは80万県民のうち20万人がなんらかの形で建設業界に関与しています。うちの会社もその中に含まれます。しかし先日もコメントしましたが役所の入札などでも採算がとれず、入札が成立しないこともよくあるようになりましたし。
正確な情報を入手せずいきなり街頭へ出て騒げば、先の聖火リレーに現れた中国人留学生のように実に「こみともない」(みっともない)状態になりますね。国による情報統制に無自覚な連中の行動は危険であり、有害無益でありますね。
ガソリン税を徴税し続けたほうが国民のためになるのか。それとも廃止したほうが国民のためになるのか。どうなのか。情報を集め精査する必要があります。
わたしの個人的な意見はガソリン税はあまりに税金が高いので廃止する。一時的な減税になり景気対策になるからです。環境対策については別途議論する。
防衛省、厚生労働省、国土交通省などの無駄遣い、効率の悪い組織のありかたを議論し、情報公開するしくみを確立しないとむやみに税金を徴税することは無駄遣いの推進になるからです。そのあたりが明確になり、国民が納得するしくみにならないかぎり増税などとんでもないとわたしは思います。
正確に、できるだけ感情をいれずに情報を集め、近い将来ある衆議院選挙の選択肢に活かすべきでしょう。決して棄権することなく国民は投票行動で意思を表明すべきでしょう。
| 固定リンク
コメント