船舶免許者ペーパー・ドライバー研修
今日は朝から強風。しかも北西から西風。高知空港の吹流しが真横になっています。これは10メートル近くの風が吹いています。なかなかシビアな海面が予想されます。
いつもなら夜須ではヨットでセーリングをするところです。今日は船舶免許の講習会。
実は20年前に当時の「4級船舶免許」(現在は2級船舶に変更に)を取得したものの、その後1度もモーターボートや船外機には乗らずに「ペーパー・ドライバー」状態に。先日5年ごとの書き換えをしたばかり。
エンジン付き船舶の運転や後始末などもすっかり忘れ出来ませんし。私他2人が受講しました。
座学はそこそこに、ウエット・スーツに着替えて海上へいくとか。このゴムボートはYASU海の駅クラブ救助艇のアキレスです。今日は強風ですが夜須中学ヨット部とその卒業生で高校生がセーリングするので早速救助の練習ということになりました。
子供たちがぎ装をしていましたが、強風で苦労していました。午前中は波が高いのかサーファーまで出現しておりました。
夜須中学と高校生たちは波が高いので、ヤッシー・パーク内の海面で練習、しかし今日はなかなかの強風。試運転のつもりが、いきなりレスキューの練習に。沈艇続出で、くたくたになりました。
そして着替えをして、シャワーして、ランチをしていると、「せっかくやから底すりを手伝って!」とのリクエスト。知り合いのSRVの底をこするはめに。
知り合いのIさんの所有艇ではありますが、レスキューなどに使用してきたので縁がないわけではないし。
昨年の11月のシーカヤック・マラソン前にも底をこすったとのことですが、半年で藻が生えて船足を遅くするものですし。こちらも小1時間かかりました。くたくたになりました。今日はセーリングはしませんでしたが、また別の意味で充実した夜須でのひと時を過ごさせていただきました。
| 固定リンク
コメント