タバコは1箱1000円にすべきだろう
タスポが導入されたたばこの自動販売機。見慣れた風景になりました。
でも結果はタスポの自動販売機の売り上げが激減。タスポの入らないコンビニの売り上げが激増。廃業する個人タバコ店が続出。未成年の喫煙率は下がらなかったようです。完全な失敗事例なのに、責任追及の声が聞こえないのはなぜなのか?
あらためてタバコの値段を見ると300円とか320円程度。自分が喫煙していた頃は70円から100円でした。それが35年前だから、物価水準からすれば「安い」と思う。
今朝も自宅周辺の道路のちり拾いをしました。殆どがタバコの吸殻。わずか50メートルの道路に100個以上の吸殻が落ちています。タバコの外箱も2箱落ちています。チリが道路に落ちていると余計にちりを捨てる人が多く出るので気が付けば拾います。2週間に1度は拾いますが、いつも吸殻が多いのに閉口します。
タバコは1000円程度にすべきでしょう。それでも安いように思います。道路のちりの多くはタバコの吸殻。処理費用を考えたらもっと高くしていただきたいと思いますね。
| 固定リンク
コメント