« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009.05.31

大人のヨット教室(2回目)

Zibun_r
 今日はYASU海の駅クラブ主催の「大人のヨット教室」の第2回目です。2艇のヨットを準備するのに早めに夜須へ行きました。今日は上天気で早朝から暑い。昨日は私にすれば飲みすぎたので、脱水症状に気をつけながら運営をしませんと。

午前8時過ぎには夜須へ到着。わたしのヨットと芝藤さんのヨットも2艇出すことにしました。そうこうするうちに夜須中学と高知大学のヨット部が来ていました。
Yasu01_r
 参加者はそろってぎ装(ヨットの組み立て)をしました。これはヨットの基本ですからきちんとしないといけません。
Oy3_r
Oynakano2_r
Oy1_r
 2回目なので皆なれていました。すいすいとセーリングしていました。ところが、お昼前に突然風が強くなりました。沈艇が続出しました。
 お昼が終わって出るときも風が強くどうしようかなと思いましたが、かまわず出ました。そこそこ沈していましたが、皆怪我もなく無事に終了しました。皆満足していただきました。
Ame_r
 片付けして夜須を出たのは4時半過ぎ。急に雲が出て土砂降りでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

耐震診断に設計士の人が来訪

Hanshindaizisin
(恐らく父の家は上の写真(阪神大震災)のように間違いなく倒壊するでしょう。)
 田舎にある父の家。建築されたのが昭和41年頃。今年で43年目ですね。木造平屋です。昭和48年に一部増築しましたが、平屋です。昭和50年に水害で床上浸水しました。

 自治体に3000円で申し込み設計士が来て目視検査します。昔のことで設計図もなにもないですから。正確な耐震診断などできるはずもありません。

 6月になり天井裏と床下を見て最終診断するそうです。どういう結論になるでしょうか?

 「危険と」判定されると思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.30

倭寇とソマリアの海賊

Izawahon
 図書館で井沢元彦氏の「逆説の日本史 鉄砲伝来と倭寇の謎」を読みました。週刊ポストに連載されているので時折読んではいました。単行本を読んだのは初めてです。

 井沢氏は当時のアジア世界は中国の明の覇権時代。対外貿易を禁止していた。当時の支配的な思想は定住者(農民重視)主義であり、非定住者の商人や芸人は蔑視されていた。社会のはみ出しものたちが、海での仕事とくに交易をしようと思えば、武装しなかには海賊行為をするものがいた。

 倭寇というが大半は朝鮮や中国の非定住者達の仕業だとか。中国は豊臣秀吉の朝鮮侵略さえ倭寇の大ボスの仕業と歴史書に書いている。

「非定住民(つまりは農業や工業に従事していない民)にとって、海こそ国家からの管理統制を逃れることのできる、真の意味の自由の天地だったということだ。
 それは「海には非定住者の国家があった。」ということではない。
 そういう発想こそ定住者のもので、海はむしろ国家に縛られない人々の「インターネット」であった。

 つまり三島由紀夫の言葉を借りれば「絶対のアナーキー(無政府主義)」なのである。」
 P105 第2章 海と倭寇の歴史編

 もちろん時代も背景も違いますが、ソマリアの海賊も中央政府の統制の及ばない海域での海賊行為をしております。ですのでいくら海の上で海賊を退治してもソマリア国内の体制が整備されない限り、海賊はなくならないでしょう。

 歴史書を読むと現代社会の出来事をマスコミに惑わされずに考えるようになりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2000人ホールがないのは高知だけ

 Ftosa26barbiyb

 1988年に「ふりーじゃきにTOSA ビックロックフェスティバル」を春野運動公園球技場で開催しました。当時運営責任者をしており、シビアな交渉を高知南警察とした思い出があります。コンサートは成功し、トラブルもありませんでした。
Ftosa21
 あの当時の勢いからすれば、高知に2000人ホールはすぐに出来ると思っていました。しかし出来ませんでした。それは「人為的な」出来ない理由がありました。
 高知市の社会教育課が、新しい文化ホールのための「ワークショップ」を開催していましたが、そのなかのメンバーにわたしなどは入っていません。県民文化ホールを利用していたDUKEやアルテックは「巧妙に」「排除」されていました。そのあげくに出来たのが、わずか1000人しか収容できない文化施設かるぽーとです。なんと200億円近くかかり、しかも年間維持費が数億円です。実にばかげた市政運営です。
 つまりDUKEなどは営利業者だから排除した。文化推進している公民館利用者の意見を広くワークショップで聞いたら高知には500人ホールと、1500人ホールかあるので、中間の1000人ホールがあればいいからという理由でした。実にばかげた理由です。
Calport
 しろうとが演劇したりするのも文化。プロのアーティストが講演するのも文化。どちらも文化です。当時の高知市政はプロの興業を蔑視し、ないがしろにしました。その結果「市民お要望」を聞いて出来上がったのが、使い勝手の悪いかるぽーとでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詐欺の手口に気をつけよう

Sagitirasg_r
 水曜日の法人会での講演会の時に、チラシをもらいました。会社も個人も詐欺に気をつけましょうとのこと。
 人をだますことを職業(つまりプロ)にはなかなか太刀打ちができないものです。

 会社関係では昨今の不況を反映して、緊急融資や制度融資を受けられやすいように斡旋します。そのためには入会金や一時金がいますよ。とわらをもすがる経営者を食い物にするハゲタカやハイエナのような連中が暗躍しているとか。

 また有名な「振り込め詐欺」は、演技賞ものや、熱演賞ものまであるらしい。その知恵と熱意を社会のために使ってほしいと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.29

謝罪すべきは中川や鴻池であり、草なぎではないでしょうに

 今日のお昼は知人とランチをしていたら、テレビの「いいとも」に草なぎ剛が出演し、完全復帰したようです。それに対し、ネット掲示板では熱い議論があったとか。さすが「大物」ですね。

 「謝罪しろ」掲示板に書き込み殺到…草なぎ生復帰  ZAKZAK

 草なぎ「いいとも!」で生復帰「生活の一部です」 ZAKZAK
 

 例によって匿名掲示板で偉そうにいうのは勝手。しかし中川前財務大臣や鴻池前官房副長官は、謝罪もしないし、説明責任すら果たしていない。議員も辞めていない。草なぎ氏よりもこちらのほうが大問題。
 卑屈になってはいけない。追求すべきは権力者。芸能人ではないのです。

 税金をつかって公務で醜態されしたのですからね。マスコミの連中も卑屈極まりない。やはり商業メディアは「権力の犬」「番犬」ですね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月最後のはりまや橋サロン

H1_r
 今日は月末と週末の金曜日。先週母が活き活き100歳体操へ行かなかったので、車で送りました。体が痛いとか言ってひきこまれたら、一気に高齢者は介護状態になります。なだめすかせて連れて行きました。
Kaimono_r
 行けば行ったらで、母は買い物好きですのでいろんな店や露店でお買い物。コロッケにせんべい。りんごとイチゴ。
Miniharimayabashi_r
 ミニはりまや橋も登場。この商店街もロケ地になっている映画「はりまや橋」は6月から上映されるようです。
Uranai_r
 占い師の島本茂男さんところへも寄りました。「悩みを解消し、堂々と生きる」と書かれてありました。そのとうりであると関心しました。

 活き活き100歳体操を指導されておられる大塚理江子さんに久しぶりに会いました。体操の前に話をしました。母が「体操へ行きたくない。体中が痛いとか言うてますが」と聞きました。

 「高齢者は調子が悪くなるもの。内臓も悪くなくても運動不足になれば体が痛くなります。動かして調整することですね。」とのことでした。介護状態になってサポートするよりも、介護になる前にサポートするほうが労力はかかりません。超高齢者の両親の介護予防を真剣にしないといけないと思いました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新型インフルエンザーマスク騒動顛末

Arutans_r
 (アルコールのスプレー式洗浄液。新型インフルエンザ騒動でも普段の数倍売れたとか

 いつもは20日前に集金に来る大阪の商社。今月はえらい遅いんで電話したら「すんません。マスク騒動で身動きがとれんで。月末までには行きますきに。」とのお返事。なんだかお疲れムードなのだ。

 「うちのマスクは食品用。自分のつばが食材へ飛ばないようにするための業務用。用途は食品加工工場やお弁当店、おかず店などなど。それが今回のインフルエンザ騒ぎで医療用マスクやガーゼが品切れになると食品用のマスクまで品切れ状態。異常でしたよ。」

「普段は月に200ケース程度の売り上げ。それが受注残が今1万ケースを越えていますね。明らかに異常。たぶんキャン説になるとは思いますがね。」

「マスクや衛生用のアルコール・スプレー(上の写真)は売れても、結局ホテルやレストランが売り上げ激減ですのでマイナスなんですよ。」との浮かない顔。

「タミフル製造の薬品メーカーはホクホクでしょうが、うちらは忙しいだけでしたね。」とのことでした。

 6月になると暑くなるし、長雨になるのでインフルエンザは下火になるでしょうし。秋口から冬は怖いと言っておられました。

 うらやましい業界かと思いきやそうでもない現実を知りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サボテンの花が咲きました

Sabotenhana2_r
 サボテンの花が咲きました!
 初めて見ました。庭のないうちですので、とても感動的です。良いことがあればいいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盧武鉉の夢を読んで

Nomuhyonhon
 高知市の放漫経営による財政危機のおかげで、当分改築されない下知図書館で借りて読みました。先日釜山の自宅裏山で自殺した盧武鉉(ノムヒョン)前大統領。どんな人であったのかに興味がありました。

 著作者は盧武鉉氏本人と息子さんや支援者です。日本語訳は青柳純一氏。2003年1月の発刊。韓国大統領になる直前の著作です。

 一読して盧武鉉氏は、本当に市井の人であり、社会運動、市民運動、政治活動でもそれを貫いた人であると思いました。それは父親もそうであり、軍事政権下に弱者の味方としての生き方に盧武鉉氏も強い影響を受けていました。

 家がそんな事情で貧しかったので大学進学できず、独学で司法試験に合格しました。独学の合格は本当に数少ないとか。兵役を終え、弁護士業務をされていましたが、軍事政権に反対する活動家を弁護するようになってから、「人権派弁護士」となり生活に追われながら活動するようになりました。

 1980年代の韓国の学生運動、民主化運動の影響を受けていました。そのなかで盧武鉉氏は「韓国政治を変えなければいけない」との信念で、地域対立を克服しようとして政治活動をしますが、落選の連続。韓国では慶州地域と光州地域の対立が根深く、歴代大統領は慶州地域の出身。金大中氏は光州出身。それで慶州の釜山で地域間対立の克服と民主化を掲げて国会議員に立候補しますが、落選の連続でした。

 注目すべきは、「ノサモ」(盧武鉉氏を支援する市民の会)でしょう。2000年の国会議員選挙で落選した盧武鉉でしたが、その政治姿勢に共感した市民が勝手連的に集い、ネット上で掲示板を立ち上げ、サーバーを提供し、資金を集め盧武鉉氏を積極的に支援、、その数は5万人を超えたそうです。

 ネチズンという行動的なネット市民が熱狂的に盧武鉉氏を支援し、2003年の大統領選挙勝利の原動力になりました。オバマ大統領より先に市民参加の大統領候補になっています。本では野党候補になるまでが、書かれていました。

 盧武鉉氏がモデルとし、尊敬していたのはリンカーン。国の分裂を断固として阻止した人物として評価していました。金大中大統領の北朝鮮融和政策を継承したのもその表れでしょう。

「人生はシジフォスの神話」

「無謀という世評を超えて」

「いつも原則に忠実なだけなのに」

「常識が原則と所信を生む」

「韓国統合の道」

「葛藤こそ政治の道」

「友達のようなリーダーを目指して」

 韓国では珍しい市井の市民の中からの大統領でした。しかし大統領の後半、失政が続き経済も失速したことから、偏狭な民族主義に依存し、日本批判を繰り返しました。もっとも相手が小泉純一郎氏や安部晋三氏などの「対米従属・ファシスト」首相と対談したからそれは仕方がありません。日韓双方で不幸でした。

 市民の海のなかで生きる。という政治信条であった盧武鉉氏。巨額の不正献金は身内のものが受領したこと事態が許せないことであり、お金で動いた自分も許せなかったと思います。

 でも市井の大統領であった業績は変わりません。

趣味はヨットだそうです。レースのために日本へ来られ、琵琶湖でセーリングされたとか。そういう意味でも逝去は残念ですね。

 心よりご冥福を申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴーヤの成長も順調

Goya_r
 ゴーヤも順調です。このところの雨もあり元気です。盆栽ゴーヤですが、ことしも日陰になっていただけると思いいます。事務所から緑が見えることは良いことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マックのクーポンは生活習慣病へのパスポート

 定額給付金に合わせて日本マクドナルドが「お得な」クーポンを販売しているらしい。12000円で2万円分のマクドナルド商品券が購入できるらしい。8000円もお得であると宣伝しています。

 マクドナルド クーポン

 有効期限は11月14日までとなっていまして、なかなか懸命にマックの食べ物を食べないといけないらしい。

 だいたい高カロリー、高塩分、砂糖まみれ、油まみれのマックの食べ物。「安さ」につられ食べると間違いなく「生活習慣病」になる可能性が高くなります。

 世界中から食品を買い付けるので、「フードマイレージ」の観点からもエネルギーの浪費につながりますし。生活習慣病が増えれば医療費の負担が増えます。ろくなことはなにもない。

 ジャンキーフードは食べ過ぎないことが身のためであると思いますね。日本人は日本食をもっと見直して食べるべきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.28

さぼてんの花

Sabotenhana_r
 うちの狭い庭にある小さな鉢に植えてあるサボテンに花が咲いています。高知でははじめて見ました。

> 君が育てたサボテンは 小さな花をつくった
  春はもうすぐそこまで 恋は今終わった

 その一節だけ記憶にあります。「サボテンの花」でしたか?チューリップかなんかの歌のように思いましたが。

 メインのパソコンは「入院中」。予備のパソコンを使用していろんな作業をしていますが、不便。ブログの更新も面倒ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これからは特に水分補給が大事

Misukuruma_r
 これからますます暑くなる季節です。どんどん体の水分が外へ出ます。水分補給は意識しないと駄目ですね。車に乗るときも水は持参しています。そうしないと危険です。
 脱水症状が危険です。めまいなどもひきおこしますし。

 昔は夏の猛暑のトレーニングでも「水を飲むな」とか非科学的なことを平気でしていました。よく死ななかったと重います。日本のスポーツが欧米勢に勝てないのはトレーニングの科学からして遅れていたからでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市民のレベル以上の市長・議員は出ない

 高知市の財政危機は相当なもの。市長からタブーなはずの「市民負担の増加」「増税」が言われるようになり、「みそぎ」として高知市各地域で市長以下幹部職員が出席した地域説明会が5月から7月末にかけて開催されます。

 再生再建に向けた地域説明会について

日程については以下のPDFファイルを参考に

「setumeikainittei1.pdf」をダウンロード

Calport
(巨大な赤字垂れ流し施設である高知市文化プラザ「かるぽーと」文化施設としても使い勝手が悪い。税金の無駄遣いの典型的な事例の1つ。

 なぜここまで高知市の財政は破綻寸前までになってしまったのか?いくつか原因は思いつきますね。

1)過大な公共投資。2002年高知国体前の大型箱物。

2)土地が下落しておる最中での3箇所での土地区画整理事業の展開。

3)特定市議の地域への過剰と思われる公共投資。

4)借金返済計画の大幅な見込み違い。(国側の三位一体改革による補助金交付額の大幅削減)

5)不況と県外商業資本の進出による税収の減少。

 など他にもぬかっている事項も多いだろうが、想定される。

 また当時の高知市長も高知市議会も、私利私欲ではなく、なんらかの形の「市民の要望により」踏み込んだと思われます。結局そのリーダーたちを選んだ市民にも責任があります。

 ですので教訓にあるように「市民のレベル以上の市長・議員に出ない」のです。
16okuenmudadukai
 こちらはその「かるポート」の隣にある「はりまや橋観光バスターミナル」。16億円で建設されました。5月の連休中もほとんど利用されていない。この費用があれば下知図書館の耐震化への建設は可能でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.27

日本はチリに4-0で快勝!

 国際親善試合(キリンカップ)のチリ戦。チリは南米予選で3位と健闘している強豪国。FIFAランクも26位で35位の日本より格上。ホームとは言え4-0の快勝はなによりです。

 いつもの主力選手である中村俊介選手や闘冠王選手、松井選手は出ていません。今日はオランダで大活躍した本田圭介選手と、ドイツで活躍した長谷部選手が要所で頑張っていました。

 試合開始の立ち上がりは、チリの個人技に抜かれる選手も多く、やばいなと思いました。しかし中盤の玉きわでの競り合いで長谷部選手や本田選手が頑張り、ピンチを大きくせず前線にポールが運ばれるようになり日本のリズムが出てくるようになりました。

 先取点もゴール前に攻め込んだ本田選手のシュートをチリのゴールキーパーがはじいたところに走りこんでいた岡崎選手が1点目。2点目は相手ボールをDFの中沢選手が岡崎選手にパス。うまくゴール隅に決めました。

 後半に入りコーナーキックからMFの阿部選手がヘティングシュートで3点目。4点目は後半ロスタイムに本田選手が押し込みました。

 注目の若手の18歳の山田直選手も負傷の玉田選手に代わり出場。物怖じせずどんどん仕掛け、チャンスメークをしていました。いつもは控えの中村憲剛選手もバランスを取り、攻守で頑張っていました。

 危ない場面は再三でしたが、個人技のうまいチリを囲んで封じ込めました。攻守の切り替えも早く、得点を許しませんでした。

 来週のW杯最終予選のアウエーでのウズベキスタン戦の展望が出ました。今日のような試合であれば必ず日本は勝てると思います。サイドを何回か崩されていましたので、そのカバーとロングボールを裏に蹴らせない前線の守備と中盤の押上が今後の課題でしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北川正恭氏講演会を見学

元三重県知事で「マニフェスト」という言葉を流行させた北川正恭氏(現早稲田大学院教授)の講演会が高知県法人会連合会の主催で開催されました。うちの会社も会費負担だけで行事には参加していませんでした。初めての参加しました。

Houzinkai1_r
 会場の高知新阪急ホテルには約200人ほどが来ていました。ほとんどがスーツ姿の経営者の人たち。こういう席では作業着姿は目立つ。気にせずに前の席でまじめに講演を聞きました。

 有名な人でしたが、経歴についてはさほど知りませんでした。28歳のときに三重県会議員になり3期されました。衆議院議員を4期努め、三重県知事を2期されました。豊富な地方と国政の政治経験が豊かな人であります。

 国会議員をされていた1995年前後に「地方分権推進法」と「小選挙区比例代表並立制」がつくられました。北川氏によればそれは「車の両輪」のように、中央主権のしくみを地方分権にするためにこしらえた政治改革なのだと。

 Kitagawa_r
主に講演では三重県知事時代の話をされていました。三重県庁で「常識」とされたことをどんどんとりやめたり、あたらしい仕組みをこしらえていきました。県庁職員6000人にアンケートを実施すると4600人から回答があったとか。前例がなかったことにようでした。

「賢い人といわれるひとほど、固定観念に縛られている。その場を支配する空気(ドミネント・ロジック)に流されている。
 それを打ち破って新しい価値の創造が求められているし、すぐに行動に移さなければ社会はかわりません。」

「坂本龍馬は、薩摩・長州は不倶戴天の敵と言う固定観念を打ち破り、誰も考えなかった薩長を結びつけ大きな渦を起こして明治維新の土台をつくりました。今日本に求められているのは、この柔軟な発想と断固たる決意、そして行動です。」

「気づき、行動、共鳴、誘発、爆発の良循環が必要です。」

「日常を律詩正しく生きることもとても大事です。同時に明日をつくるため、非日常の決断が必要な時代でも今はあるのです。」

 と北川氏は淡々と語られましたが、「熱い」メッセージではありました。

「いままでは東京の霞ヶ関へ陳情していればよかった。これからは地方が本気で自立しないといけない時代です。このままの流れが続けば東京近辺に総人口の50%、あとの10%は関西と愛知周辺。残りの30%に全国の地方の人たちが住むといういびつな構造になります。」

 幕末維新の大変革。敗戦後の変革。1985年以降の変革。そして今の時代もそのひとつであるとか。

「選挙でなにも変わらない」という(ドミネント・ロジック)に縛られてはいないか?そうではない投票行為によって政権も政策も変えないといけない。その流れに参加することが新しい日本をつくることになり、あなたの会社も変革されるのですから。

 なかなか面白い話ではありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だれが利用するの?迷惑メール

毎日パソコンを起動するたびに「掃除」をしないといけません。おびただしい数の迷惑メールが押し寄せてくるからです。「迷惑メール禁止法(?)」があったはずですがどうなっているのでしょうか?

 個人の通信のふりをして例えば以下のような文面の迷惑メールが来ております。

突然のメールすみません。
飯塚礼子と言います。
1年も性的な不満がつのる日々を送っており、
どうにも出来ずにメールしてしまいました。
こんなに欲情するのは久しぶりのことで、
欲求を抑えるにも限界が来てしまいました。
夫に内緒で夫以外の男性にこんなメールをしているというだけで
興奮して濡れてきてしまってます。

 ちゃんと「作家」なり「ライター」がいるのでしょうか?いかがわしい内容はともかく、文章は確かであり、私のように誤変換もありません。正しい言葉の使い方をしています。

 引用するのははばかる内容ですが参考までに 以下のPDFファイルを眺めて見てください。文章は来ていたもののごく一部です。

「meiwaku-mail.pdf」をダウンロード

 送信する方は一斉配信でしょうからコストはさほどかかりません。郵送のDMでは先日逮捕されたベスト電器のように障害者組織の名前を借用するなど悪事に手を染めないと大量文章の配布には多額のコストがかりますし。

 迷惑メールがなくならないということは、それを利用し、商品を購入しているということでしょうか?購入対象者は「孤独な」男性諸氏でしょうか。お手紙は女性からの発信だからです。

 ライターがいて、作家がいて、映像監督なんかいて、大量配信する会社が存在している。「みえない世界」ではありますが、インターネットを最大活用したビジネス・モデルを構築しているのかもしれませんね。1番ネットを活用されているのはこうした「いかがわしい」と言われている業界の皆さん方なのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中奥良則さんにお悔やみ申し上げます

  自分のこの個人ブログのサービスに「検索フレーズランキング」というのがあります。日替わりです。
今日(5月27日)の第6位に「中奥良則 急逝」という項目がありました。クリックしますと今年の1月24日に急逝されているネットの記事が出てきたので驚きました。心よりお悔やみ申し上げます。

 昨年の9月7日でしたか、高知青年会議所のまちづくりシンポに「場違いな」パネラーとして出席した折に、講演をされ、シンポの司会と進行役をされておられたのが、中奥良則さんでした。
Nakaya1_r
(講演される中奥良則さん。2008年9月7日。高知市かるぽーと)

 当時のまちづくりシンポに関する関連ブログ記事

 まちづくりシンポにパネラーで参加

  
 まちづくりシンポで言いたかったこと
 
 まちづくりシンポジウムは主体と行動実績が欠けると迫力が無い

 俺たちの高知創造委員会!!

 残念ながら入場者は今ひとつでしたが、高知でまちづくりを展開されておられる主だった人たちは来てくれていました。後からいろんなコメントやアドバイス(珍しくけんちゃんがスーツを着ている!)とかがありました。

 中奥さんとはシンポの前後に話しました。

 当時福田康夫内閣の時代の増田総務大臣(元岩手県知事)から、中奥さんがいろいろと相談事を受けていて、さあこれから着手というときに、9月1日に福田首相が突然辞職され、それがなくなり、今日の講演の内容も大幅手直しされたと聞きました。

 全国各地を講演や相談事で巡回されておられるので、地域の情報は地元の住民である私たちより詳しいこともありましたし。やはりまちづくりにはネットワークがだいじであると思いました。

 1957年生まれですので52歳での逝去。心よりお悔やみ申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「人心巻き込み力」-知る薬・仕事学のすすめを見て

 昨晩はぼんやりとNHK教育の番組「知る薬 仕事学のすすめ 藤巻幸夫 人心巻き込み力 第2回」をもみました。聞き手が大嫌いな勝間和代氏(でしゃばりで、尊大だから)だけに番組にはあまり期待はしていませんでした。

 藤巻幸夫氏はなかなかの実績をつくっている人であるらしい。1960年生まれ。上智大学卒業後、伊勢丹に入社、社内人脈だけでなく、広大な社会人脈も構築。やがてそれが仕事を生み出し、「藤巻ブランド」の創出という楽しいプロジュースの仕事につながっていくようです。

 番組のホームページにこう書いてありました。(以下引用)

「藤巻幸夫さんは、数万枚の名刺を持っている。そのモットーの一つが「金を稼ぐより人を稼げ」。「人脈」こそ仕事と人生を楽しくし、苦境の時に役立つものだという。デパートのバイヤー時代、率先して飲み会の幹事役を務めるなど、社内外の「人脈作り」に奔走、そのことが藤巻さんを有名にしたファッションスペース「解放区」の成功につながった。「自分をさらけ出す」「格好つけない」。人脈作りの達人に、その極意を学ぶ。」

 見ていて藤巻氏の「人徳」というか、人が好きな性分であるし、才能なんでしょう。

 デパートの人というのを何人か知っていますが、藤巻氏のように広大な人脈を持っている人は皆無。外商マンでも上得意にはへこへこしているが、たまにくる顧客には親切にしない。態度が露骨な人が多く、失意を感じました。

 さすがにデパート出身者だけに腰が低く、相手の話を聞きだすすべを知っている。相手の話したい話を聞きだし、その得意技を聞き出す。そしていつのまにか相手は藤巻氏の世界に取り込まれ、共同事業者になっている。

 最近ではいろんな会社の再建やら「藤巻商店」というブランド店まで展開しています。

 やはりデパートという「しくみ」や土壌があってこそのものでしょう。

 見ていて凄いとかは思いませんでした。他人の話を聞き、その世界を話していただきましたし。それを番組にし、ホームページにまとめる作業までしましたから。

  ぜんぜん違うのはわたしの人脈はぜんぜんビジネスにはなってはいないことです。土壌がないのか、センスもないのでしょう。はなから利害損得ぬきのネットワークですからね。

 藤巻幸夫氏は「ブランド・プロジューサー」と称しているそうです。私の場合はそういう呼称で言えば「ネットワーク・プロジューサー」ではないでしょうか。

 市井の市民で埋もれ、せっかくのネットワークはほとんど活用されていません。でも最近いくつか、仕事を紹介したり、人と人をつないだり。何例か実践しました。でもそれは藤巻氏のようなビジネスではありません。

 分野も領域も違うし。なんかわたしなりにビジネス・モデルを構想すればいいのであると番組を見ながら思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「はりまや橋」をイオンのシネコンでは観たくない

  昨日6月に封切りされる映画「はりまや橋」の監督と主演女優の高岡早紀が高知県庁を表敬訪問したらしい。高知の田舎や街中をロケにわざわざ選んでいただいた監督に敬意します。ただこの映画がヒットするかどうかは不明。たぶんしないと思う。

 ただ「おくりびと」のように国際的な映画賞でもいただければ話は別。あまり面白そうな映画ではなさそうですし。関係者以外は見たいとは思わない映画なのかもしれない。

 はりまや橋商店街でロケまでしているのに、高知市でも映画はイオンの映画館でないと見れないとは。わざわざスーパーのなかのプラステック空間へ出かけて見たいとは思わない。感動が興ざめになりますし。

 作品のできばえうんぬんよりも、なんとも釈然としない現実を感じますね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「ナニワ憲法宣言」(青木雄二・著)を読んで

Aoki_hon
 1999年に発刊された本です。近くの図書館で借りて読みました。筆者は「ナニワ金融道」で有名になった漫画家青木雄二氏の著作でした。もう10年も経過し、青木氏も亡くなられていますが、書かれていることは古びておりません。

「借金大国日本に捧げる新憲法」

「平等な世の中にするために、”公”の僕たるの公務員も、給料一律カットにリストラや!」

「中流どころか、日本人はほんまは貧乏なんや。これからは「1億総下流意識」を持つべきや。

「学校では哲学と手形を教えよ」

「漢字もまともに読めん政治家がおるんやて!?議員数も大リストラと、半分に減らしたれ!」

「選挙だけはちゃん 行かんとアカンで!」

 見出しだけも見ても今に通用する「格言」を吐いておられますね。特に「漢字の読めない人」が総理大臣にまでなっていますから、青木氏は天国で怒っておられますね。

 35Pに「国民の個人資産は1200兆円だって?そんなもんだれがみたんや」という発言はそうてあると思います。当時の調査でも1200兆円の個人資産のうち、首都圏に住む56万人が400兆円の資産を持っているといいます。そのなかの4・5万人が240兆円持っている。(P39)は卓見ですね。

 Koizumijunichirou1
2001年からの小泉内閣の「格差社会推進政策=構造改革」のおかげで、日本より格差社会に構造改革しましたので、より富の偏在と不平等社会になりましたし。

 青木氏は日本社会の行く末を心配され著作されたのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.26

本当に民主党政権になるの?

 高知県に住んでいますと「民主党政権になるようだ」という気配を全く感じることができません。小選挙区の3つの選挙区に民主党の女性候補者が出ていますが、誰も当選できそうもないからですね。

 ブログ記事 民主党県連総決起集会を見学しました
Hatikinminsyutou
 民主党高知選挙区の3人の候補者たち。「はちきん・トリオ」ですが誰も当選しそうにありません。)

 高知県選挙区の情勢ですが、1区では橋本大二郎さん。(無所属)2区では中谷元さん(自民)。3区では山本有二さん(自民)が当選確実の勢いだからです。

 ZAKZAKの記事によれば、「民主党が大勝し、政権交代が起きる」とのことですが・・。

 
 民主党233、自民党192…悲願の政権交代へ (ZAKZAK)

 3人の当選確実の人たちの話もじっくり番組で聞いていますし、サイトにも上げました。マスメディアの情報に惑わされない「ダイレクトな」情報をもっていますので。だいたいはわかりますね。

 全国的な潮流から外れている高知県であることだけは間違いありません。次期衆議院選挙で民主党が大勝し、来年の参議院選挙も民主党が勝てば、衆参の「ねじれ国会」も解消され、民主党政権が10年程度続きそうです。そうなると自民党は求心力を失います。中谷元氏も、山本有二氏も次回の総選挙では民主党に鞍替えするのかもしれませんね。あくまで憶測ではありますが。

 全国の潮流から取り残されている「情報過疎」というか、高知県の政治風土の貧しさに情けなさを感じますね。次期政権とはなんの足がかり(強いて言えば橋本大二郎さんの個人コネ程度か)もないのはまことに情けない。

 てな予想もありますが、高知県にいますとぜんぜんその風は吹きませんし。ただ強いて言えば橋本大二郎さんは、民主党代表の鳩山由紀夫さんとは小学校の同級生だそうです。連携はあるかもしれませんね。

Minsyukun
 だいたいこうした「希望的観測」記事が出ると、政権政党側からの「ネガチブ・キャンペーン」があります。検察がらみでの小沢問題の裁判でしょうか。でもそれは「政治資金」のマニフェストをきちんと出せば関係ないと思いますし。

 あとは政権担当能力の表現でしょうか。その審査がもう始まっています。国民は総がかりでチェックしないといけないと思います。自民党ではない政権の誕生には不安がありますが、楽しみもまた同じくらいあります。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはりパソコンが変だ

Pchen_r
 事務所のパソコンをつけっぱなしにして、配送があったので、席を外しました。しばらくして戻るとパソコンの電源は切れております。誰も触らないのに。今日は順調かなと思うと突然「気を失う」ようです。

 安全モードで起動しました。こうなると本当に安全かどうなのかわからなくなりました。パソコンは「消耗品」という人もいますが、それほど安いものでもないので簡単に壊れては困るのですが・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋・冬が怖い新型インフルエンザ

  ゴーヤもどんどん成長しているし、夏は近づいています。また入梅もありますね。新型インフルエンザは長雨と高温で衰退っするでしょう。しかしそのなかで冷房をかけすぎたりするとしぶとく生き残るでしょう。

 怖いのは秋から冬の流行期。どうなるのか。人から人への感染でより強い新型が現れるのではないのか?それが心配ですね。

 話は違いますが「O-157」の流行の時も、ねばねば系を好んで食べていた人は感染しなかったと聞いています。納豆やオクラを好んで食べていた人はO-157にやられませんでした。

 そうなるとマクドナルドの「2万円パック」なんぞ食べていますと、体によくないでしょうね。高カロリー、高塩分で繊維質も少ないジャンキーフードでありますし。

 要は体の抵抗力をつけることですね。ワクチンの開発が間に合わなかったら最後はそれですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮は破滅するのではないか

  なんだかんだといわれても北朝鮮は外交巧者。戦前の日本のように国際的な孤立をし、絶望的な世界大戦に参画するようなことはないと思っておりました。国連は脱退しないし、世界の100を超える国との外交関係は維持していますし。

 韓国の前大統領の逝去に対し、弔電を打ち、哀悼の意を表した北朝鮮政府。その翌日に核実験を行い、短距離ミサイルを発射するというのですから、東洋的な意味の礼節を著しく欠いている。今まではこんな強引さ、居丈高さはなかったように思われる。

  健康異常の金正日、韓国の国喪を考慮する余裕ない」(韓国 中央日報日本語版)


 体制の崩壊は秒読みなのかもしれない。北朝鮮に融和的な韓国政権が10年続きましたが、現政権は違います。アメリカも慎重だし、中国も今回の核実験で、東洋的に言うなら「面子を潰された」のですから。ますます孤立化して暴走する可能性が出てきましたね。

 【北核実験】「お遊びには付き合えない」 中国紙が非難(産経新聞)

 独裁者の後継者争いで内乱が起こるのではないか。早く民主化しないと国民は生活が立ち行かなくなると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米軍誘致でまちは活性化しない

  しょうこりもな宿毛(すくも)市長は米軍艦艇の宿毛湾誘致をもくろんでいます。最近では2回ほど寄航しましたが、特定の市内の飲食店や港湾関係業者以外にはなんら経済波及効果はないように聞いています。むしろ宿毛市のイメージ・ダウンになりました。

 「米軍基地があるところは常に攻撃される危険性がある。」と沖縄在住の義母は生前言い続けておられました。軍隊が安全を担保してくれる存在ではなく、むしろ住民には「脅威」になるのであるということを沖縄の人たちは知っています。

 宿毛が岩国基地のバックアップ機能に手を上げていますが、それは経済効果を期待してのことでしょうが、ほとんど効果はないと思います。地元は騒音と、治安の悪化というマイナスの脅威が増すだけでしょう。

 美しい海と山河が宿毛の宝です。今まで先祖から守り抜いてきた資源です。やすやすと外国の軍隊に安く売り渡すようなことは宿毛市長はやめていただきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内需拡大政策への転換を

 日本の総人口が微減に転じ、高齢化社会へ移行しているのは、随分前からわかりきったことです。車などは10年ぐらい前から国内市場は右肩下がり状態なのです。

 それは日本社会は豊かになり、すべての耐久消費財は行き渡っているからです。企業は揃ってアメリカ市場へシフトしました。金融経済のバブルで借金もつれのアメリカへなだれ込み過大な設備投資をしました。その繁栄は7年程度続いたでしょうか。

 しかし無理な借金経済は破綻します。昨年9月に破綻し、アメリカ経済に依存していた日本の輸出型大企業を直撃。大きな後遺症を残しました。

 海外から安い原料を輸入し、付加価値をつけて加工した工業製品を欧米市場に販売することで日本経済は成り立ってきました。原料は上がる。欧米市場が低迷となり、立ちいかくなりました。原料輸入はインフレで、販売製品はデフレという深刻な事態になっていますし。

 10年前の橋本ー小渕内閣時代も「内需拡大」を言い多額の赤字国債の発行で公共事業を奮発し、「地域振興券」も発行していました。森内閣時代にはIT投資もしました。ある程度の成果が出始めかなと思い始めたときに、小泉内閣になり「構造改革」と称して、大企業にとって都合に良い「規制緩和」ばかりしました。

 その1つが「労働者派遣法」の改悪。労賃をアジア市場並に引き下げ、いつでも経営者の都合で解雇できる派遣会社を増やしました。借金で膨れた欧米事情への輸出拡大で日本企業は「空前の「好景気」といわれていましたが、内実は勤労者の賃金の引き下げと、勤労身分の不安定化で経営者と株主が「儲けた」だけのいびつなものでした。

 空前の景気の足元で「ワーキング・プア」が大量に生み出されていたのですから。3万人を超える自殺者の大半は生活苦から来ています。

 一方で「骨太」政策なるもので年間2200億円づつ社会保障費を削減。介護保険料と医療費を引き上げ、とどめは後期高齢者医療制度の導入。高齢者いじめの政策は、国内市場をますます冷え込ませました。完全な政策の間違いです。1番お金を持っている高齢者いじめを自民党はこの8年ぐらいしてきましたから。

 必要とされているのは子供を持つ家庭への支援策です。高齢者への負担の軽減です。介護・医療部門への投資の拡大です。自然エネルギーの活用の拡大も国策にして、雇用の拡大もしないといけないです。

 なにもかにもが棚卸の時期です。政治の役割はかなり大きいと思います。
Madamano_3_thumb_1
(アメリカ追随政策、猿真似政策を追考し、日本社会を「格差社会」に構造改革した「諸悪の根源」の人。「世襲で」次男に代議士を後継させるなどとんでもない。「政治を私物化」している動かぬ証拠です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.25

凄い47歳のスーザンおばさん

 Yahooニュースでもテレビでも取り上げられていました。47歳で突然注目された英国女性スーザンさん。抜群の歌唱力でついに決勝へ進出されたとか。凄いことですね。

 47歳の歌姫ボイルさん、英番組決勝に進出 (CNN)

 スーザン・ボイルさん、英オーディション番組の準決勝に進出(AEPニュース)

 中高年には励みになる話題であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなっているのかパソコン

  朝のブログ記事で、クラッシュを繰り返しとうとう寿命なのかデスクパソコン書きました。購入したパソコン店へ持ち込み、準備をしていました。

 今日は週初めであり、問い合わせや、外出もしており事務所にいませんでした。そしたらなんと安定して、電源が切れることもなく、動いているとのこと。

 夕方戻りこうして触っていますが、何の異常もない。いったいどうなっているのでしょうか?調子がいいのか悪いのか?さっぱりわかりません。

 人間と同じようにパソコンも体調不良などがあるのかもしれません。気長にお付き合いするしかないようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どちらも大変、韓国と北朝鮮

  韓国では前大統領のノ・ムヒョン氏が自殺し、国民の分裂感情が再び台頭しつつあります。2002年のW杯以来の一体化状態は分裂気味になるのでしょうか?

 そんな矢先にさきほど北朝鮮が地下核実験をしたとのニュース。実に不愉快な話。なにを北朝鮮指導者は課投げているのか?国民を豊かにするということは考えないのでしょうか?多くの国民が飢餓状態といわれている北朝鮮。ミサイル実験や核実験で国が豊かになるわけではないですし。

  首相官邸に対策室設置…北朝鮮核実験、日本でも地震波確認(読売新聞)

 にわかに朝鮮半島情勢が緊迫してきたことは事実です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ寿命なのかデスク・パソコン

Pc1
 2週間前から主に業務で使用しているディスクトップ・パソコンの調子が悪い。頻繁に途中でクラッシュしたしまう。電源が落ちたり。勝手に再起動し、また落ちる。セフティ・モードで起動して、また電源が切れる。また起動したら、今度は普通の作業ができる。どうなっているのかわからない。

 昔から機械ものは得意でないし、パソコンはあくまで「文房具」として使用しているので壊れると困るし。

 おかしいようなら、そのなる前にバックアップしてPCショップへ持ち込んでみようかとおもぅ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

堂々とした生き方をしよう

 社会的地位があるわけでもないし、お金持ちでもない。才能があって名誉を得たわけではない。無芸大食の中高年。でも卑屈になる必要はありません。

 社会の指導者層も自信を失っています。ですので、さしてとりえのない私なども「堂々」とした生き方をすべきであると思います。

 先日知り合いと知り合いをつなぎました。お仕事も紹介させていただきました。続いていただいたら幸いです。私にとりましては献血に続く小さな社会貢献になればよいと思います。
 
Yasu012005
 生活が厳しくなっていろんな趣味や会合を諦めました。でもヨットでのセーリングは他のなにを切り詰めても止められません。大自然である大海原に浮かんでいるだけで謙虚になり励まされるからです。

 人生では大変な時期は来ます。年齢によって転機はあります。でもそれは乗り切れるものであると信じます。自分なりに堂々とした生き方をしましょう。

 また「おかしなこと」は相手がだれであれ自己主張しましょう。言わなければわからないことはあります。決して「長いものに巻かれる」ような卑屈な生き方はしないようにしたいものです。

 自分なりに納得のできる人生が送る事ができればそれは幸福です。人生は短いものです。くよくよ生きることはもったいない。面白おかしく生きないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.24

5月のおびさんマルシェと海の駅クラブ総会

Shinryokuhorikawa_r_2
 今日は新緑の堀川のボード・ウォーク(浮き桟橋)を散歩しました。桜の季節も良いですが、新緑の時期は気持ちが爽やかになります。
Kenketu_r_2
 それで今日で74回目の献血に。成分献血をしました。
Obisann1_r_4

Obisannoonishi_r_2
 おびさんマルシェへ行きました。雨で1週順延になり、なくなく出れなかったブースもいくつかありました。
Onagasaki_r_2
 来年の大河ドラマ「龍馬伝」にあわせて、長崎県の人にPRパンフをいただきました。なかなか「佐渡鯉」(鋭い)
0farstlanch_r_2
 お昼はファーストのチキンカツとコーヒーでした。
Nitiuyouichi_r_2
 日曜市も盛況。ごめん・なはり線で夜須へ行きました。
Usoukai_r_2
 海の駅クラブ総会です。
Asobi_r_2
Tkanu_r_2
 総会終了後、ヨットや透明カヌーで皆遊びました。私は献血しているので見学しました。
Enkai_r
 懇親会です。海辺の果樹園でしました。
Raiu_r
Kodomo_r
 途中雷雨の大雨。外国人の家族もメンバーになられました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴーヤの成長は嬉しいものですね

Gouya1_r
  ゴーヤがどんどん成長しています。種からどんどん芽が出ています。葉っぱもでてきました。来週あたり柵を構築しないといけないかもしれませんね。
Gouya2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境と共生する社会への構想の提出

 身勝手なグローバル資本主義(新自由主義)は音を立てて崩壊しました。資産や才能を食い潰した弊害はしばらくそれにかぶれた社会は立ち直れません。そもそも新自由主義は、社会主義の破綻(1国社会主義)の廃墟の上にはびこったあだ花でした。

 では今後どのような社会を構築していくのか?地球環境資源は新自由主義者どもが言う様に無限ではなく、有限であり、環境と共存しながら活用しないと人類全体が滅亡する事態になることは誰にもわかってきました。

 「自然エネルギー資源の活用」というのであれば、原子力発電をどう位置づけるのか?
 輸出主導型の日本の産業構造をどのように内需主導型に転換していくのか?そのあたりの処方箋が各政党や社会運動体に見当たらない。

 体制派も社会運動体も答えが出せないまま、ずるずると格差社会を容認し、流されて来ました。どうするのかどう社会をつくるのか?今は明確な答えをだれも出せないでいます。

 「連合赤軍と新自主主義の総括」というテーマで今年は考え続けています。その観点は正しいのではないかと思います。かつての新左翼運動を担った皆様方が「憲法九条護憲運動」のみに固まっておられるようです。
 
 しかし平和憲法を護持することはとても大事ですが、もっと大きな観点。世界革命という観点は一体どうなったのでしょう?あくまで構想は壮大でなければなりません。巨大な構想でなければ実現しないと思うからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.23

宮里藍のブログがブレークしている

 アメリカへ渡ってツアーで頑張っているプロゴルファーの宮里藍。このところ彼女のブログが超人気らしい。それは最近前髪をカットしてアイドル・タレントのようになったかららしい。

 New hair style☆(宮里藍ブログ)

 この写真が登場してアクセス数が凄かったようです。

 うちの家内がこのブログのファンで、ファンのコメントが面白いということで毎日愛読していて「発見」したようですし。

 かつての天才少女もアメリカへ渡ってから優勝もなく、やや低迷気味。勝負は紙一重ですのでそのうち優勝するでしょう。まだまだ若いことですし。韓国勢が壁になっておりますが、藍ちゃんは必ず結果を出すでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盧武鉉(前大統領自殺したのは驚き

 今日は朝早くからいそいそとセーリングに出かけていて知りませんでした。韓国の盧武鉉(ノムヒョン)前大統領(62)が23日、自殺したとするニュースには驚きです。

 盧氏の自殺「疑惑批判に耐えきれなかった」との見方も(読売新聞)

 盧前大統領の遺書 「非常に苦しかった…火葬してほしい」(中央日報)

 クリーンで売ってきた人だけに、最近の不正献金疑惑の奥さんや身内への取調べには耐え切れなかったんでしょうか?韓国大統領には権限が集中しすぎているのではないでしょうか?必ず前大統領や周囲の者たちが不正献金疑惑で逮捕されたりしますし。

 そういえば昔熱中していた韓国ドラマ「チャングムの誓い」のなかで、悪者一族のチェ女官長のチェ一族の不正疑惑が暴かれ孤立し、ついにがけから飛び降りて亡くなるシーンがありました。あれは事故でありましたが・、。

 盧武鉉前大統領は、報道によると遺書まであったとのことですから、覚悟の自殺なのでしょう。

 これで北朝鮮相手の韓国の「太陽政策」も終わりました。新型インフルエンザ騒ぎで北朝鮮問題は関心がなくなりましたが、またいろいろと仕掛けてくるでしょう。

 こうなると民主党前代表の小沢一郎さんはタフですね。全然法令違反していなかったら検察庁の失態は大きいですね。どうなることでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海の散帆(さんぽ)は最高だ!

 Yzibun_r
先週は仕事で海へ来れませんでした。そしたらてきめんに体調が悪くなり、半日寝込む事態に。今日は午前中限定ですが、セーリングに来ました。それに今日は最高のお天気。年寄りは早起きです。朝は5時半から始動。6時過ぎには朝食を済ませ、7時過ぎには出かけました。夜須へは午前8時にはついておりました。
Y1_r
 さすがにこの時間帯ですと来ている人はまだいません。1人でもくもくとぎ装(ヨットの組み立てを)します。暑くもなく、寒くもなく心地よい気候です。Matuoka_r
 久しぶりにMさんに会いました、。「今年の初乗りだ。息子と来た。」とのこと。私と入れ違いに海へ出られていました。お昼をすんで片付ける時間帯は同じでしたが。
Kouchiu_r
 今日は大潮。高知大学ヨット部は7艇出ていましたね。海上は程よい風であり、波もなく気持ちよく赤岡あたりまで行きました。最高のセーリングが出来て大満足です。
 おかげで首や肩の凝り、目の疲れも癒えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なりたくない裁判員


 5月21日からスタートした日本の「裁判員制度」。市民参加の裁判を当局は懸命にPRしています。しかし全然そうは思いません。国家権力による強制力だけが目立ちます。

 市民参加というのであれば、裁判員をやりたいという国民から選抜すれば良い。わたしはやりたくない。もし指名されたら拒否します。辞退する理由は「やりたくない」です。

 だいたいいわれている「市民の常識を裁判に生かす」意味がわかりません。それならば裁判官や検事や弁護士など司法関係者が「市民感覚」を持てばいいことではないのでしょうか。

 強制力で拘束された上に、内容を漏らしてはいけないなどというのは、ファシズムそのものではないかと思います。裁判員制度は廃止すべきであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.22

カツオの美味しい時期になりました

 目に青葉、山ホトトギス、初鰹。に季節になりました。
Fune1_r
 今日は午後7時から懇親会。仕事を終えて、堀川のボードウォーク(浮き桟橋)を歩いていましたらお声がかかりました。お花見遊覧船のスタッフの皆様が船で宴会をされていました。私もビールを購入し、30分だけお邪魔しました。とてもいい雰囲気の懇親会でした。
Myouzinmaru_r
 それで午後7時からの懇親会会場は、高知市堀詰の赤十字血液センター隣です。そこの明神丸と言うカツオのたたきが名物の居酒屋が会場でした。
Katuotataki
 それでがぶがぶ食べました。尿酸値が基準オーバーしています。かつおはプリン体が多いので避けるようにと健康診断書にはありました。体に悪いものは美味しいもの。それは仕方がない。ようは水を飲んだらいいことですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頑張っているブルーチップ

Blue_chip_r
 確か昔は御座あたりにあってもっと規模が大きかったブルーチップ。田舎の中小スーパーが発券するクーポンのようなもので、購買するたびにもらう切手状のブルーチップを台紙に糊で貼り、何冊か集めると希望の品物と交換するという仕組みでありました。

 子供の頃はそれが楽しみでした。ありふれた鍋や釜はすぐに交換できるが、ゲームであるとか遊具はなかなか交換することができない。その交換センターのウィンドーの中を見るのも楽しみでした。

 今は各スーパーも独自のポイントをやっているようですし。ポイントが溜まると現金が出るスーパーもあります。なんか最近は下火になったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやくniftyIDで入れました

 Niftyidmm
 ようやくnftyからはがきが来ました。全くnifty側の身勝手な都合で、今まで何の問題もなく自分のブログを作成していたのに、ログインアカウントの変更を警告してきました。

「重要なお知らせココログでは、現状のココログアカウントを廃止し @niftyID/@niftyユーザー名でのログインへ変更を予定しております。詳細につきましては特設ページをご覧ください。」

 最初にniftyに登録したのは2004年1月1日。その当時の書類は紛失。ブログへはココログアカウントを登録時に作成しているので必要なのはこちら。それが最初の@niftyID/@niftyユーザー名でなければ「入れない」というのだから困っていました。

 どうやってもはいれないので、メールでやりとりしていましたが、「日本語になっていない言葉」での説明に頭にきて、サポートセンターに電話しました。(総じてなかなかつながらないもの。)ようやく繋がって事情を説明。そしたら今日はがきでようやく@niftyID/@niftyユーザー名を送付してきました。

 そしたらこれは「覚えれない暗号」のようなもの。今回これで懲りましたので、ちゃんと保管しないといけないですね。めんどくさいことは極力やめてほしい。

 ブログは日記なので、めんどくさい手続きは願い下げだ。書く内容に関心があるので、手続きその他などはどうでもいいこと。niftyは今後こんなことのないようにしていただきたいものだ。

 参考ブログ記事 わけがわからんそ!ココログブログ!

 身勝手といえばテレビのデジタル化もそう。面倒でありコストも受信者負担とは。なんだか全然釈然としませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自民党の世襲制限策はまやかし

  いよいよ解散・総選挙も「秒読み」段階になったので、自民党の動きも激しい。
 日本を「格差社会」に構造改革した対米従属主義者の元首相小泉純一郎氏の後継は次男の小泉進次郎氏だそうです。完全な「世襲候補」。小泉純一郎氏は「横須賀では100年も小泉家が代議士をやってきた。」とのたまわっていました。選挙区を完全に「私物化」した発言。

 どうか横須賀の市民の皆様は良識をもって投票をしていただきたいです。選挙区の私物化を許さないでいただきたい。

 自民の世襲制限で、小泉元首相の次男は?(読売新聞)

 政党政治というのであれば、政党内部の予備選挙で候補者を決定し、候補者は党の決めた選挙区から立候補する。ぞれは地元とは限らない。という具合にすべきでしょう。

 マスコミもおかしい。もっともらしく「世襲候補」を批判するくせに、選挙区出身でないと「落下傘候補者」と揶揄する。おかしいではないか。落下傘は歓迎すべきだろうに。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

草なぎ剛即降板で地デジ大ピンチに

 「平成11年から画面の右上にアナログと書いてあるでしょう。そのテレビは見れなくなります。」とおばあさん相手に地デジの説明をしていたSMAPの草なぎ剛。全裸事件で警察に逮捕・拘留され、家宅捜査までされましたが、不起訴になりました。

 釈明記者会見は新聞一面とNHKニュースのトップ扱いになりました。釈明記者会見は好評で「反省しているし許してやれや!」の声が大きくなり、放映を中止していたCMもトヨタやヤマサ醤油などは草なぎを起用し来月あたりから放映するそうです。

 「地デジカ」即決で裏目? 草なぎ、CM再開続々(ZZAKZAK)

 SMAP×SMAPへも来月から復帰するようですし、29日には生放送にも出演するとか。完全に復帰ムード。

 こうなるとあの「僕の友人はアルカイダ」大臣の「最低な人間発言」で地デジのCMは全廃。かわりに薄気味悪い「地ジカ」キャラクターでは、マイナスイメージでしかありません。

 「裁判員制度」同様に、全く必要性を感じない地上デジタル放送。テレビを見れない多数の国民をつくり出す脅迫行為をしているのだからいい加減に辞めたらどうかと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.21

遂に東京でも新型インフルエンザ感染者が出ました

 とうとう東京でも新型インフルエンザが出たそうですね・


 都内で初の感染例 女子高校生、渡航歴あり 新型インフルエンザ(yahooニュース)

 東京で感染者が出たということは、日本全国で感染者が出る可能性が一段と高まりました。そのあたりは不安ですね。

 子供が先週木曜日の夜に夜間バスで大阪へ。1日研修してその日にバスで高知へ戻りました。1週間経過したので感染リスクはなさそうです。こちらは一安心ですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

成長しつつある盆栽ゴーヤ

Goya1_r
  ゴーヤの日の5月8日に準備し、5月11日に種を植え付けた2009年度のゴーヤ。昨年のゴーヤの種を袋に入れ冷蔵庫にしまっていたもの。芽が出るのか心配しましたが、植えて1週間経過して頭をもたげてきました。なかなかたくましい成長力のようです。
Gouya2_r
 だんだん蒸し暑くなり梅雨も近づいていましてゴーヤの季節が到来ですね。
Dokudami_r
 一方ご近所の庭ですが一面にドクダミが生えております。こちらも昨年まではそうではありませんでしたし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

裁判員にはなりたくない!

 とうとう今日から裁判員制度がスタートしました。殺人などの「凶悪」犯罪を市民が裁判員として判決に参加する。心の準備もなにもない。「召集」が来たら、正直行きたくない。

 いつのまにか国民的な議論も盛り上がらずに始まりました。もっと後の話かと思いましたが、、もうスタートしたのです。以前番組をしていたときに、弁護士さんから聴きましたが、今ひとつ今でもぴんと来ませんし。

 裁判員になる場合の心得について
Saibansho1
(高知地方裁判所)

 弁護士さんとの対談は5年前。その頃から裁判員制度の知識は増えてはいません。心構えもありません。
その当時のコメント「選挙へも行かない人が、強制的に裁判員になり判決に関与して良いものなのか?」という疑問は未だにありますね。法務省の狙いはわかりません。

 守秘義務だとか、禁止事項ばかり多いのも嫌な原因。裁判員になりたいと言うひともなかにはいるでしょう。そういう人たちを選抜し裁判員にしたほうがよいとは思う。

 よく言われるのは司法関係者が市民感覚がないのが問題とか言われる。司法関係者が市民感覚を持てばいいのです。それを国民を強制して動員、裁判員にさせるなんぞなんか今でもおかしいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NYのありふれた観光コースで感染とは

  東京と川崎の女子高校生がニューヨークでの研修や観光をした帰国後感染をしていたとか。今まで言われていた感染経路とはまた異なり、しかも空港での機内検疫検査ではひっかからなくて自宅へ戻ってから症状が出たそうです。

 報道によるとニューヨークの国連ビル近くのホテルに滞在し、エンパイア・ステートビル、五番街、ブロードウェイ、ソーホー、メトロポリタン美術館、グロンドセロ(世界貿易センタービル跡)や、自由の女神像などを観光したといいます。定番のニューヨーク観光コースではありませんか。
Yasuokany1
 (大昔の1988年に訪れたニューヨークの世界貿易センタービル前。「9・11」で崩壊し、巨大な穴になっていて工事中だそうです。)
Nywts1988
(1989年に自由の女神像へ行くためフェリーに乗り撮影しました。今はないツイン・タワーが美しい。)

 女子高校生が行かれた観光ルートは、ニューヨーク観光の定番。当時ブロードウェイではロング講演していたCATSというミュージカルも見ましたし。移動は地下鉄でしましたし。人ごみは東京と同じ大都市ですし。女子高校生たちも今のミュージカルを見たといいますし。国連本部以外は私も行ったことのある場所ばかりです。田舎もんが行ったのですから、もう完全な観光周遊ルートですね。

 ここで感染したというのであれば、どこの都市でも新型インフルエンザは蔓延し、感染する可能性がありますね。とても感染対策は難しくなりました。

 スーパーでもドラック・ストアでもマスクは売り切れ状態。困っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頑張って欲しい九条改憲阻止の会

 ある知人の紹介で「九条改憲阻止の会」という運動体があるやに聞きました。ホームページもあるようなので、さっそく閲覧しました。
 そこには私が中学ー高校時代にあこがれた社会運動を展開していた皆様方が60歳、70歳の初老をお迎えになり「憲法改悪阻止」を叫んでおられました。なかなかお元気です。

 書かれている内容や画像も見ました。かつては対立していたであろうブント赤軍派の塩見孝也氏と、ブント叛旗派の三上治氏が同じ集団で文章を書いておられます。一体どんな運動体なのだろうか?田舎にいてはわかりません。

 ただホームページを見るだけでは、旧社会党系や共産党系がリードしている「9条の会」「九条ネット」などとは何がどう違うのかわかりません。

Kenpou9zixyouirasuto
 日本国憲法第九条は、確かに立派な理念で書かれています。それを守ることはとても大事です。しかしかつては「世界革命」を叫んでいた皆様がたの運動が、なんか「しょぼい」ように思えます。憲法9条改悪阻止はそれは結構。ただ旧左翼の皆さん方の後ろをちょろちょろしているようでなんか釈然としません。

 やはり「どういう世界をこしらえるのか?」「新自由主義をどう克服するのか?」「人間社会のあり方は?」「日本はどうあるべきか?」という議論も平行して行われるべきであると思います。

 1970年前後の議論がすべて間違っているわけでも、すべて正しい訳でもありません。真摯な運動体がなぜ「連合赤軍」を生み出したのか?なぜ新自由主義の格差社会が出現し、阻止できなかったのか?今後格差社会をどう是正し、どういう社会をこしらえるのか。

 60歳。70歳の人生のベテラン域に入られておられるので、そのあたりも考え、発表していただきたいと期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.20

高知市の資産について

Enokutikawa_r
 今日は集金と支払日。商人にとりましてはいわゆる「5・10日」(ごとうびとも言います。集金・支払いは毎月5日、10日、15日、20日、末日が多い)。自動車は込むのでお天気もいいのでもっぱら自転車で集金。
 写真は江ノ口川。かつて(1970年ごろ)は「西日本1汚い川」と言われましたが、上流のパルプ会社が撤退、下水道整備などで市民・行政の努力できれいになりました。
Mangakoushiens_r
 県立追手前高校横には「まんが甲子園通り」があります。歴代優勝高校のプレートが設置されています。うちの子供も1度だけ出場したことがありました。
Mangaskanbanan_r
 追手筋から大橋通り方面を見ますと巨大な再開発ビルが建築中。かつての「バルザ」跡。マンションと1階はサニーマートというスーパーが入居するそうです。
Saikaihatubiru_r

 愛宕商店街へも行きました。高知スーパー跡も大きな空き地になっています。
Kouchisato_r
 商店街も空き店舗が目立ちますが、頑張っていただきたいと思います。
Atakos_r_2
 江ノ口市民図書館は、立派なビルになっていました。5階建て。防災拠点にもなっています。
Enokutitosyokan_r
Enokutitosyokan2_r
 下知図書館の改築は無期延期状態になっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辞めたイチロー、自民党閣僚を走らす

  民主党代表選挙の結果、幹事長の鳩山由紀夫氏が代表になりました。それに対して自民党の閣僚たちが一生懸命民主党を非難しています。「小沢の傀儡だ。」「鳩山代表はあやつり人形だ」とか.そういえば言うほど小沢一郎氏の価値が上がることがわかっていないようです。

 「完全な小沢院政」=民主新体制を酷評-各閣僚(時事ドットコム)

 小沢氏を非難すればするほど、小沢氏の影に怯えているのがわかる。小沢氏は師匠の田中角栄、竹下登、金丸信を既に超えている。彼らは権力の絶頂から転落するや病気になり、権勢を失いそして亡くなった。

 一方小沢氏は野党暮らしが長い。もう15年か。それでもなおかつ政権政党の自民党の閣僚から揶揄される存在ということは、いかに「大きな存在か」と言うことではないのか。

 小沢の影に怯えるよりも、自民党は国民をもう少し意識すべきではないのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨は近い?アジサイの花とゴーヤ

Azidsai1_r

 朝の散歩で見かけました。もうアジサイが咲いています。この花が咲きますと梅雨入りが近いのでしょうか?まだ咲き始めというところです。
Azisai2_r
 またうちのゴーヤも「発芽」(というのでしょうか?)しています。ゴーヤの季節になると梅雨も夏も近いということです。
Gouya1_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[休校」で繁華街で遊んでいたら意味がないだろうに

  大阪・兵庫では学校が休校していることをいいことに、カラオケやゲームセンターで遊んでいる高校生が増加しているという。しかも殆どマスクもしていないようですし。

 関西の高校生に怖いものナシ!インフル休暇で街は…(ZAKZAK)

 危機意識がないといえばそれまで。そういえば自分らも台風で休校になったときに映画を見に行ったこともありますし。若者は恐れをしらないからそうなるでしょう。

 それにここへきて、対策を「緩める」言動を政府関係者がしているし。難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

他人の話を真剣に聞く大事さ

 世間では「コミュニケーション能力」と言いますが、わたしはそれは「他人の話を真剣にまじめに聞き、聞き取り理解する能力」であると思います。

 どちらかというとコミュニケーション能力といえば、相手の言い分を聞かず押し切るだけの「自己主張能力」のように言われていますが、わたしはそれは違うと思います。あくまで会話は言葉のキャッチボール。一方的に言葉を投げつけていては、「対話」にならないからです。多くのプレゼンターは間違っております。

 人は話したいもの。自分の話はとことん聞いてもらいたいが、他人の話はとことん聞きたくないものです。だからこそ我慢して他人の話を聞くことでコミュニケーション能力は高まるのです。

 ですので自慢話をしてはいけません。謙虚さが必要であり学ぶ姿勢が必要です。

 わがままな私ですが高知シティFMの8年半の市民活動は、立場の異なる人たちの話を真剣に聞き取る訓練ができてとてもよかったです。新鮮でした。

 ですのでマスメディアの皆さん方に負けない市井の市民の皆様の情報はたくさんのルートから仕入れることができるようになりました。それが私の1番のとりえとなりました。

 こういう混迷のじだいであるこそ、他人の話を真剣に聞くことがとても大事であると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.19

大丈夫なのかプルサーマル発電

 昨日フランスから「プルサーマル発電」用のMOX(ウランとプルトニウムの混合酸化物)燃料を積んだ輸送船が18日午前、静岡県御前崎市の御前崎港中部電力専用ふ頭に着きました。

プルサーマルのMOX輸送船、静岡県御前崎港に到着(読売新聞)

 確か以前国は多額の費用をかけ高速増殖炉もんじゅを開発しようとしていましたが、結局失敗しています。原子力発電の傍ら出てくるプルトニウムの有効活用は出来ていません。

 核兵器にも転用できるプルトニウムだそうですが、日本は「平和利用」と称し、既存の原子炉でウランと混合してプルトニウム発電を実施します。今回到着したのはその稼動用の燃料です。

 日本の原子力発電から排出されるプルトニウムは桁違いに多い。北朝鮮やイランの核開発で問題になっているプルトニウム。それらはごく少量。日本の場合は北朝鮮、イランより段違いに多いのです。その「プルトニウム」を原子力発電で再度燃焼して「平和利用」するとのことですが、果たして安全なのでしょうか?

 輸送中のテロの危険性。運転中の不測の事態。大地震時の安全性。MOX燃料のプルサーマル発電でも高レベル放射性廃棄物は排出されます。それをどこでどう処分するのか?すべてが「見切り発車」です。

 日本はこのように原子力発電に力を入れているため、太陽光や風力、木質バイオマス、水力などの自然エネルギーの活用、エネルギー資源の地産地消には力を入れていないことはわかります。

 いくら「発電時に原子力発電はCO2を排出しない」と言いましても、建設時、燃料運送時、稼動時、及び地震のリスク、廃棄物処理が未解決。という難題を抱え、「見切り発車」する危険性を感じるだけに不安です。
Enerugiseisaku
 日本のエネルギー政策の中心は「原子力」。自然エネルギーには殆ど投資されていません、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

筆山トンネル分岐の津波待避所

Ushioe1_r
 日の出が早くなったので、散歩の距離も伸びますね。今朝は潮江地区へ行っておりました。百石町方面は、区画整理で街並みが大幅に変わりました。中心を広い道幅の国道である通称土佐道路で分断されておりますし。
Ushioe2_r
 筆山トンネル近くまで行きますと、2つのトンネルの間にスロープが見えて来ました。
Hituzanntonnerubunki_r
 たぶんこれは、津波が来た場合に周辺住民の一時待避所ではないかと思われます。スロープもなだらかであり、車椅子や乳母車でも上がることは可能です。
H1_r
Syaro_r

 標識には土佐藩初期の家老でインフラ整備で基礎をつくった野中兼山ゆかりの史跡があるという表示でした。
Hhyoushiki_r
 坂を上り上の広場に行きました。200人程度は収容できるスペースですね。
Hiroba_r
 更に上の筆山へ避難することも可能です。
Saraniue_r
 広場から下の市街地を眺めますと高知市は低地にあることがわかります。こちらも下知地域同様に海抜0メートル地帯ですし。
Sitawomiru_r
 国土交通省高知事務j所と周辺住民との信頼関係でできた津波待避所であると思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生活習慣病検査の結果

  5月の始めに年に1回の健康診断を受診しました。結果が送られてきました。結果は「メタボリックシンドローム判定」は非該当ということです。

 血液検査、肝機能、淡白、脂質、血圧、糖代謝、肝機能、腎機能、胸部、胃腸も異常はありませんでした。ただ1つなぜか「尿酸値」が高めでした。これは理由ははっきりしています。

 検査の前日ヨットをしており、大量の汗をかいておりましたし。そういう場合は検査の数値が宜しくない。以前、これストロール値が高いときがありました。牛乳の飲みすぎでしたので、最近は少し飲むのを控えましたら数値は良くなりました。

 体重が2・3キロ前年より増加しています。お酒の飲む量は格段に減りましたが、間食でお菓子を食べているのが悪いのと、日常的な運動が足りていないのかも。食関係のチェックが必要ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

高知に住んでがっくりくること

 東京・大阪など大都市圏に10年住んだ以外は、四国高知での生活です。商売は厳しく、娯楽の少ない都市ですが、海が近くヨットが手軽にできるので何より気に入っています。

 しかしどうしても承服しがたい事実があります。それは高知市の恥でもあると私は思います。

1)2000人収容のコンサートホールが存在しない。

 最大収容が未だに1500人の県民文化ホール。力のあるアーティストは皆高知をスルーしています。せっかくDUKEの本社が高知になるのに、行政側は民間のノウハウをまるで活用し切れていません。

2)夜間照明施設のない野球場、球技場

 プロ野球の試合も、Jリーグの試合も仕事後の夜間に観戦することが出来ません。公式戦が開催されることは条件的にとても難しいです。

 1)、2)は大きな要素です。坂本龍馬がどうしたとか、土佐のお客だ。とかいうのはそれほど私には感心がありません。むしろどうでもいい話。

 プロ野球の地元球団や、Jリーグの地元球団で盛り上がっている都市がいつまでたっても羨ましい。

 行政の無為無策とリーダーの市長や市議会の意識の低さ。無能さ。それを選んだ高知市民の意識の低さを嘆くしかありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.18

新型インフルエンザは既に蔓延状態に

  昨日近くのスーパーに買い物の行きましたら、マスクも少なくなっておりました。新型インフルエンザの脅威が現実化してきました。学生だけでなくある銀行やJR構内の売店キオスクも感染者が現れ支店が一時閉鎖されましたし。

 新型インフル 近づく「感染拡大期」 検疫から地域医療にシフト(サンケイ新聞)

 三菱UFJ三宮支店女性行員が感染…窓口制限、ATM稼働(読売新聞)

 日本での感染状況次第ではWHOは、最高段階の警戒レベル「フェーズ6」にするとか。本当に大変なことになりました。既に経済的な影響も具体的に現れています。

 コンビニおでん販売中止、神戸市内ホテルもキャンセル相次ぐ…新型インフル余波(スポーツ報知)

 市民各位は外出後は石鹸での手洗いの励行。うがいの励行をするしかないですね。夜更かしや無理をせず田力をつけることです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小沢一郎氏は「不倒翁」なのか?

 1週間前の月曜日に民主党代表の小沢一郎氏は代表を辞任しました。そして急遽民主党代表選挙が行われ、幹事長であった鳩山由紀夫氏が副代表の岡田克也氏を破り、新代表になりました。

 そして岡田、小沢両氏には民主党の要の要職をお願いしたいと言っています。

 小沢氏は辞めても影響力があるようです。

 民主党:小沢氏は代表代行 幹事長に岡田氏(毎日新聞)

 二重権力残る懸念 民主新執行部(東京新聞)
 

Ozawaakusyu
 そもそも小沢一郎氏も世襲代議士。自民党時代は田中角栄にかわいがられ、その後竹下登、金丸信と自民党有力者の引きもありました。ただ経世会の分裂で自民党を飛び出し、新生党を結成、1994年には細川連立政権を誕生させます。その後細川連立政権は崩壊。新進党を立ち上げますが、自ら解党。自由党で野党暮らしをしていました。

 それから民主党に合流。代表になりました。小沢氏の歴史は、自民党時代は47歳で幹事長になるなど「豪腕」幹事長。野党時代は「壊し屋」。民主党代表になってからは「選挙に強い小沢神話」と話題に事欠きません。そして西松建設政治資金疑惑を「仕掛けられ」ました。「やり手」はいつの世も攻撃されるものです。かの田中角栄もそうでした。竹下登もそうでした。

 ただ師匠の彼らと小沢一郎氏が違うのは、権力中枢から離れ野党指導者と「成り果てても」、死ぬことはないし、衰退することはない。幻想かなんだか知らないが未だに影響力を持つ「不気味さ」でありましょう。そのあたりは自民党の皆さん方が1番脅威に思うところであり、小沢氏ならではの凄みでしょう。

 執念の政権獲得をめざし「ラストスパート」の民主党。小沢氏の「豪腕」が夏にかけて試されます。「不倒翁」小沢一郎氏のもくろみはうまくいくのでしょうか?注目です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「吉田茂の爪のあか」を読んで

Yoshidatumehon
 近くの図書館で「吉田茂の爪のあか」(村石利夫・著・明日香出版社刊・1994年)を読みました。16年前の本。当時も政治的混乱があり、自民党単独政権が終焉。細川連立政権が出来たことに書かれています。

 吉田茂氏は麻生太郎氏の祖父にあたる。戦後レジーム(安倍晋三はそれを壊そうとして自分が崩壊した)をこしらえた大人物でしょう。吉田とGHQ司令官マッカーサーとの関係が良好であったことは敗戦直後の日本では幸運であったとつくづく思いました。

 なにかと言動が誤解が多い人でもありました。選挙演説で、高知市のはりまや橋付近でコートを着て演説をしていたことをとがめる聴衆から野次が飛んだとか。すると吉田は「街頭で外套着てやるから街頭演説である。」ととっさにジュークをかまし、聴衆を支持者に変えたといいます。深い教養があるゆえの言動でありました。

 マッカーサーに対しても「あなたはまるでライオンが檻にいるようですね。」と話し、一気に打ち解けたとか。マッカーサー氏は、若い頃日本を訪問、その時に日露戦争の功労者東郷平八郎氏や乃木将軍にも面談し、「武士道」について感服していたとこの本で初めて知りました。

 日本の再建と経済発展のためには、軽軍備と日米同盟が必要という信念がありました。朝鮮戦争と中国革命の影響で米国から再軍備の圧力があったときも、時には日本国憲法の第9条を「活用し」、アメリカを説得し、アメリカの言いなりにはしませんでした。結果日本経済は朝鮮特需で潤い経済再建の基礎になりました。(吉田を
「危険人物」とみなしたアメリカはA級戦犯岸信介を巣鴨拘置所から政治資金を与えて釈放。吉田の対抗勢力とするのでした。)

 また日本国憲法の公布に関しては国会で賛成多数で議決されました。それに対して反対したのは当時の共産党。「アメリカの押し付け憲法だから」というのが理由。共産党は今は「憲法九条が命」と叫んでいるので随分変化したものです。

 「吉田はワンマンと言われたが、独裁者ではなく独行の人」(P-28)

 吉田茂の存在は思っていたより大きい。戦後日本の基礎をこしらえた人ですし。かれの思惑どうり日本は経済大国になりましたが、時代の変化に政治がついていけない体たらくです。吉田茂の孫が首相になり、ライバル鳩山一郎の孫が野党第1党の党首となっておる今日の日本。

 ずいぶんとスケールが小さな政治家になりました。「国民のレベル以上の政治家は出ない」ということなのですから、国民が政治家を育てる必要があると思います。

Skowazixyooyaku
 吉田政治の「集大成」がサンフランシスコ講和条約です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2人の立派な女性経営者

Eria80_r
 カラオケエリア80.。元は同名の喫茶店でした。いつの頃か忘れましたが、カラオケ10曲1500円1品おかずつきのお店になっておりました。中心地の繁華街の飲食街から遠く離れているのに大丈夫なのかと思っていましたが、結構お客さんは途切れず来店しているようです。

 経営者は×1の女性ですが、立派に子供さんも成長独立し、店を切り盛りしています。顧客は1500人を超えているとか。年齢層が高い人が大半で年金で月に2から3回来られているとか。
「昨今は値上げラッシュで、月に3回来店された人が1回になったり、1回の人は3月に1回になったり、皆大変。こちらも大変です。」とのこと。
Itoe_r
 こちらは「有名な」イトエです。知る人ぞ知るお店。知り合いのNHKの人も知っていました。いつぞやタウン誌のVELOCITY誌にも特集で出ておりました。
 オーナーの女性は苦労人。鹿児島から出てこられ、若いときは飲食店のホステスもされていたとか。20年ほど前は昼間はポリエチレン製品を作成し、夜は焼肉店をされていました。「情報通」であり、インターネットなんぞしなくても地域の情報は早い。いつぞやもある商店が倒産の情報を聞きつけ競売会へ一緒に参加したこともありました。このお店の凄いのは、他の飲食店は午前2時頃閉店しますが、その人たちがこちらの店へ来られて朝まで飲食されることです。数年前にお店ごと買い取ったと聞きました。

 どちらのお店の女性経営者も決して美人というわけではありません。しかし共通するのはとてもお客さんを大事にし、心使いをされます。一般の高知の商人にはないセンスがありますね。顧客にそれだけ支持されるには、それだけの理由があるのですし。2人の女性経営者に学ぶ点はおおいにあると思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生・労働省は分離すべき

 食の安全や新型インフルエンザ対策。年金問題に医療問題。雇用問題に、派遣切りへの対応。消費者保護の問題も。なにもかにもの社会の矛盾は厚生労働省になっています。

 だいたい守備範囲が広すぎますね。厚生と労働は別物です。なにもかにもくっつけて省庁を統合して行政改革というわけではないでしょう。
 
 本当の行政改革は選挙で時々政権交代することです。日本は自民党と官僚の癒着が見苦しい。しばらく野党政権になればいい。そしてまた政権交代すればいい。

 そのなかでも厚生・労働省は分離すべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.17

沖縄がバスケで優勝!

 日本のプロバスケットリーグであるBJリーグ。決勝で沖縄が東京を98-82で破り初優勝しました。家内が沖縄出身なので、バスケットボールのルールもあやふやのままテレビ観戦しました。BSフジが実況中継していました。

 2季目の沖縄が初優勝 バスケbjリーグ(スポーツ・ナビ)

 それこそバスケットボールといえば学生時代に体育の授業でやったぐらいですね。大学時代にまぐれでハーフラインからのロングシュートが決まったりしたこともありましたが・・・

 とにかく攻守の切り替えが早い。最初の10分間のリードを沖縄がそのまま保持してタイムアウトで優勝しました。両チームとも5人の選手のうち3人はアメリカの長身選手で、日本人は2人。交替選手もそれぞれでしたし。

 なんか腕に刺青をしている選手が多くで、これは嫌だなと思いました。それと後45秒から何度もタイムアウトがあり、なかなか決着がつかない。何度も交代があり、そのつど時計が止まるのは、アメリカン・フットボールに似ていますね。サッカーやラグビーはそうではないし。

 このプロバスケット・リーグですが、興行の仕方と、日本人選手の底上げがあればもっと人気スポーツになるでしょう。かつての人気漫画「スラム・ダンク」もありましたし。それには日本人でスーパースターの出現が必要でしょうね。身長は2メートルは必要ですし。どうでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

水際検疫も隔離も無駄な事態を憂う

  兵庫県では高校生を中心に新型インフルエンザの感染者が増えています。海外渡航歴もないのに、どうして感染してしまったのか?感染ルートも解明されないまま感染者が増えています。

 兵庫 ほかにも十数人感染疑い(NHK)

 既に空港での水際感染防止や隔離検疫の段階ではなく、国内感染の段階になっているのです。政府の危機感のなさは、その神戸市選出の衆議院議員である前官房副長官鴻池祥肇氏が公金のJRパスで不倫旅行をしていたことでもたるんでいることがわかる。政府・内閣の要の人物の危機感のなさは、国の舵取りの危うさえを感じます。

 神戸市では1週間、小中高を休校し、イベントを中止する措置をしました。適切であると思います。平時ではない危機の管理です。政府にその危機感がないのが気がかりです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次期総選挙は野党連合に

Minsyukun
 昨日の民主党代表選挙では鳩山由紀夫氏が予想どうり、岡田克也氏に勝利し、新しい民主党党首になりました。まあ民主党関係者にすれば「無難な」選択でありました。
 鳩山由紀夫氏は「大金持ち」ですので、「お金に執着しなくていい」ので、ある意味クリーンではあります。貴族階級のようなものでしょう。それだけに庶民大衆の痛みや悩みを「共有化」できるのかどうかが問題。

 前高知県知事で、今回高知1区で無所属で国政を狙っている橋本大二郎氏とは鳩山氏は学習院初等科の同級生。今後はどうなるのでしょうか?注目です。

 「選挙は終われば、ノーサイド」と鳩山氏は岡田氏に言っておりました。敵は相手候補者ではなく、自民」党でありますし。今後民主党や社民党、国民新党の野党連合がどう協力体制を再構築するのかでしょう。
 民主党が総選挙で勝つとしても、長引いた「小沢問題」で単独過半数は難しい。そうなると野党連立政権にならざるを得ないですし。

 昨日で民主党の「内向き」のセレモニーは無事終了しました。久しぶりにメディアの注目も浴びました。今後は国民にどう自民党とは違う政策を広報し、伝達できるのか。それが民主党の課題です。

 いい加減に自民党政治には飽きたことは確かです。特に2005年の「郵政選挙」以後は、郵便局が民営化しただけではなく、「労働者派遣法」などが改悪され、格差社会が進展しました。又「後期高齢者医療制度」の導入は「高齢者いじめ」を行うことで、日本を格差社会と不況におとしこめた現実をどう変えるのか。

 民主党の関係者でもなんでもないし、好きな政党ではありませんが、今回の総選挙では民主党を中心にした野党連合を支持したいと思います。

 もし野党連合が政策が駄目なら、来年の参議院選挙では自民党を支持すればいいのです。政策がよければ、来年の参議院選挙でも野党を支持すれば、野党連合は安定するでしょうし。自民党も真剣に政権獲りに努力するでしょうから政治のレベルが格段に上がるでしょうし。

 そのほうが日本にとって良いので、今回は順番として総選挙では「野党連合」を支持することにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜ兼続は西軍に味方したのか?

 Tenzizinhonm
 近くの図書館で「天地人・下」(火坂雅志・著)を借りて読みました。NHKの番組では今週は信長の後に秀吉が天下を統一し、上杉家との関係が親密になっていくようです。

 本では上杉家が秀吉と連合し、豊臣家の有力5大名の1つとなり、支えていきます。小田原北条家滅亡後、遠州の徳川家康を関東に移転させました。家康の力を恐れる秀吉は、東北と関東の要である会津に上杉家の国替えを要請します、しかも120万石に増額して。それには石田三成の働きかけもあったのでしょう。

 中央集権的な豊臣政権を作ろうとする石田三成は私心こそありませんが、言動や振る舞いが誤解され、秀吉の子飼いの武将である加藤清正や福島正則に恨まれ対立します。そこを徳川家康にからめとられ、遂には秀吉死後わずか3年で関が原の戦いになりました。

 直江兼続は、上杉が決起し、東軍をひきつけ戦闘している間に、三成が東へ攻めて来て家康をはさみうちにする作戦でした。ところが三成ははやく出陣し過ぎ、また家康の挑発に乗り、城から出て関が原の野戦に臨み、結果わずか1日で惨敗します。

 しょせん三成は大将の器ではありませんでした。

 不思議なのはなぜ器の小さい三成に兼続は味方したのか?
 徳川家康の腹心である本田正信との深いつながりがあれば、徳川と仲良しになれば、会津120万石はご安泰であったのにと思いますね。

 ただ敗戦からの立ち直りが早く、滅亡にはなりませんでした。120万石から30万石に減らされ、しかも国替えしました。家臣団は1人として去らなかったようです。みな米沢についてきて屯田兵として頑張りました。

 そこまできちんと闘えるのに、ただ1度の失敗は、関が原の戦いの読みでしたね。かえすがえすも残念ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京五輪には大反対

 ファシスト知事の石原慎太郎が主催しようとしている東京五輪。開催はブラジルのリオに譲り、支援すべきでしょう。そのほうが国益に沿いますね。東京での開催の大義名分はありません。

 きっこのブログも東京五輪には反対であるようです

 東京は他にやるべきことがたくさんあります。無駄金を使い環境を破壊する東京五輪には反対します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.16

神戸新型インフルエンザ感染ー許せない鴻池代議士の不祥事

  海外渡航歴のない神戸市の高校生3人が新型インフルエンザ感染の公表は他人事ではありません。高知でも関西方面への長距離バスの運転手は今後マスクを着用し、出入り口にはアルコール洗浄液を設置するとか。

 実はうちの子供が先週の木曜日の夜間バスで大阪へ。金曜日に大阪で研修を受け晩に高知へバスで戻りました。さきほど電話しましたが「なんちゃあない」(なんでもない)とのこと。しかしインフルエンザは潜伏期間があり、、発症者が若者に特化しているので安心はできませんね。

 この大変なニュースのおかげで民主党代表選挙に関するニュースは「2番手」に格下げに。これはやむをえないと思います。非常時ですし。

 神戸市混乱、部活禁止・イベント中止・1000人外出自粛(読売新聞)

 こうなると新型インフル遷座対策に政府を挙げて対策している真っ最中に、W不倫旅行を公金で行っていたという神戸市選出の代議士であり当時内閣の官房副長官であった鴻池祥肇氏は許せませんね。彼の地元ではありませんか!

 神戸市民は鴻池祥肇氏を代議士に当選させてはいけないですね。神戸の恥です!当然国会議員も辞職すべjきです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まち歩きの面白さ

Raundo1kouchikouzi_r
 ラウンド1高知工事現場です。基礎工事が終わり鉄骨建築物がどんどん出来ています。完成は年末になるとか言われています。地盤の弱い地域に建築するので、かなり頑強な基礎だそうです。
Cpuriveto_r
 父が行くゴルフ打ち放し場のプリベイトカード販売所。125発で1000円のカードが、950円で販売されていrます。
33bandouri_r
 地球33番地通りです。近くにある江ノ口川にある東経133度33分、北緯33度33分の交差点を記念したモニュメントがあります。それにゆかり道路に名付けられました。
Tikyuu33banticlnic_r
 地球33番地にゆかりにある名前の医院もできました。良いことです。
Shimozihoikuennato_r
 下知保育園跡。さえん場にある田淵保育園と合併したようです。この地域で小さな子供をもつ親には不便になりました。
Iwaharaato_r
 I氏邸跡。昔上の子供が小学生のときI氏に一文橋の由来を聞きました。丁寧に答えてくれました。一文銭で渡し舟があったそうでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

16年目のJリーグ

Urawavsgoosaka
 今日は仕事で海へ行けなかったので、終わってから(午前中でおしまい)、Jリーグの首位攻防戦である浦和レッズ(首位)VSガンバ大阪(3位)の試合をテレビ観戦しました。なかなか息詰まる試合でした。

 ただ中盤での攻防については両チーム見応えがありました。しかし相手ゴール前の工夫がなく、相手DF前でパスをこねるだけでシュート・シーンが少ないという今の日本代表と同じパターンでした。結果は0-0のドローでした。浦和にすればホームの熱狂的なサポーターの前で勝ちたかったと思いますね。
Urawasmm
 会場の浦和スタジアムはレッズサポーターでGサポーターの一角をのぞけば真っ赤になっていました。統制のとれた浦和への応援は、野球で言えば甲子園の阪神応援団のようなものですね。
Urawa01mm
 それだけに浦和の選手もホーム故にプレッシャーもかかるかもしれません。慎重にいくあまりゴール前のシュートが少ない。もっとミドルシュートやドリブルで仕掛けないといけない。浦和は怪我で田中が離脱は大きいですね。途中交代出場の高原もかつての鋭さはなく、パスばかりするし、すぐにボールはとられるし良いとか頃まるでありません。

 今年は1993年5月15日に始まった日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」から16年目です。熱狂的で、しかも整然とした応援をする浦和サポーター。サポーターは世界1ではないかと思いますね。
 欧州のサッカーのサポーターに比べ、女性や子どものサポーターの多さも目立つし、日本のJリーグも健全に育っていると思いました。高知で試合を見れないのが残念。後は実力の向上です。

 3週間後の6月6日はアウエーでのウズベキスタン戦。ホームで引き分けた相手です。きちんと勝って2010年大会の切符を手に入れてほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

友愛の鳩山民主党に期待できるのか?

Hatoyamatamuraminsyu
  民主党代表選挙。「宇宙人VSロボコップ(堅物)」の対決は、予想どうり鳩山由紀夫氏が勝利し、党首になりました。岡田克也氏も執行部にはいり、挙党体制になるのでしょうか?民主党のポスターも小沢一郎前党首から鳩山由紀夫氏との2ショットに既に変更されています。

 NHK総合TVで午後1時からの民主党両院議員総会の生中継がありました。岡田克也氏、鳩山氏のスピーチが10分間ありました。「決意表明」は両者熱いものは感じましたが、具体的な政策への言動はあまりありませんでした。

 コーディネーターをしていました福岡政行氏がそれなりに鋭い質問はしていました。「政治献金問題」「経済政策の具体性」などのやりとりはそれなりに聞き応えはありました。

 鳩山由紀夫氏のスローガンは「友愛」。大河ドラマの主人公直江兼続のスローガンは「愛」。日本史でも400年以上前に実践した政治家がいました。民主党の理念が絵空事に終わらない様に願いたい。
 結果は鳩山由紀夫氏が124票,岡田克也氏95票(無効票1)でした。鳩山由紀夫氏が民主党代表になりました。

 しかしテレビで見ましたが、なんとも「原始的な」投票と開票作業。たかだか投票総数220票なのに投票後15分以上もかかるとは。「電子投票」で瞬時に決着することが必要ではないのか。
Hatoyamamm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

縁遠い少年マガジン・少年サンデー

Sandaymagazin_r
 今日は午前中は仕事。昼休みにご飯を食べながら近くの喫茶店で久しぶりに「少年マガジン」「少年サンデー」を読んで見ました。この少年漫画雑誌は発刊50年になると言います。思えば子供時代には、両誌どちらかを購入し読んでいました。「おばけのQ太郎」「おそ松くん」「天才バカボン」「巨人の星」「明日のジョー」などは青少年時代に読んでおりました。

 久しぶりに両誌をまじめに読みました。だいたい知っている作家はほとんどいません。高橋留美子とあだち充くらいかな。あとの作家は全然知りません。

 それに漫画のタッチも美少年・ビジュアル系であり、「ソース顔」というのでしょうか、どの作品も特色がなく見分けがつかない。学園もの、スポーツものが多く、読んでいるのは高校生なんでしょうか?
Smagazin2_r
 やはり発刊部数がひところに比べだいぶ落ちているとか。このトーンではおっさんは読む気がしませんし。やはり「伴宙太や左門豊作」のような暑苦しい、汗みどろのキャラになじんでいるので、透明・無臭のキャラクターには親近感がわきません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナチスは選挙で政権を獲得しました

Fasisuto_2
(ファシストもナチスも国民的支持が最初はありました。)
 極悪非道の国家運営を行ったナチス。しかしナチスは当時のドイツ国民に支持され選挙で第1党になっています。軍事行動でクーデターを行って政権奪取したわけではありません。ここが大事であると思います。

 日本では旧社会党や共産党が議会で多数を占め、政権を獲得する可能性は極めて小さいです。不可能であるといっても過言ではありません。小選挙区になったので余計にそうです。

 国民的課題に正面から取り上げ、解決する処方箋を出していません。ナチスが支持されたのは失業問題を劇的に解決し、国民に自動車が乗れる社会を実現するという「夢」を敗戦後悲惨な生活を強いられたドイツ国民に宣伝し、それが受けいられ実現したからです。

 新左翼も含め日本は「進歩勢力」」が選挙で多数を占めたことはありません。やはり政権戦略が間違っているからでしょう。

民主党の代表選挙です。本当に選挙で政権交代があるのでしょうか?日本の民主主義が問われますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新緑の高知市は魅力

Ryoimaumareta_r
 高知市上町城西館裏にある「龍馬の生まれたまち記念館」です。「特異」な形状の建物です。
Kagamikawagozaisan_r
 鏡川から五台山をのぞむ。
Hituzankagamikawa_r
 鏡川から筆山を臨む。筆山は市民公園。全山が新緑の季節となりました。
Kouchicminami_r
 高知市鷹匠町から高知城を臨む。緑溢れる歩行者空間が快適です。数少ない高知市の都市美の場所と言えるでしょう。
Yamauchizinnsya2_r

 山内神社。江戸時代の土佐藩主。緑に溢れております。
Yamauchi_r
 山内家の藩主邸跡は今は観光ホテルになっています。
Yamauchizinzya_r

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.05.15

「道徳」や「憲法改正」を声高に唱える政治屋は怪しいぜ

  鴻池副官房長官がようやく辞任しましたが、国会議員も辞任すべきです。「社会道徳に反する」ことをしたのですから。不正利用したJR乗車券を「代金を返せばよい」と言うわけではないでしょう。けじめをつけませんと。

 ご本人のホームページを見ますと、実に立派なことが述べられています。

 鴻池語録

 愛国心だとか、教育を声高に叫んでいる政治屋は「信用できない」という見本ですね。
 
 全くJC(青年会議所)出身者の面汚しです。政治の舞台から消えていただきたい。わたしも9年間在籍した青年会議所の活動を誇りに思っているだけに、日本青年会議所の会頭まで歴任し、国会議員までなり政府の要の官房副長官までなられた人のあまりに「せこい」、犯罪行為には腹が立つばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知県警白バイ事件の裁判記録の閲覧レポート

 先日Yさんという人から「高知県警白バイ事件の裁判記録を閲覧された上でのレポート」が送信されてきました。面識のない方です。
 文面は渾身のレポートですので、原文のまま公開させていただきます。実名表記されておられましたが、事情がよくわかりませんので、Yさんとさせていただきます。


徒然憲法草子~生かす法の精神~

請願書「修復的正義は機能しないのか」

 高知県警白バイ事件の裁判記録を検察庁へ閲覧に行って来た。午後2時34分スクールバスと白バイとの衝突事故は起こった。それから3時4分現行犯逮捕までの経緯に奇妙な点があることに気がついた。それは、この30分間の目撃白バイ隊員とK受刑者(現在)との接触の有り様である。

 二人の尋問調書と周辺目撃者の証言を参考にすると、Kさんは事故直後、道路に倒れていたA白バイ隊員に駆け寄り声掛けをしていた。そこに、事故から約15秒~30秒程後にB白バイ隊員が現れ、Kさんが「救急車を呼んでください」と叫び、B隊員は即座に通報に行った。白バイに備え付けている無線と携帯電話で119 番並びに県警本部へ連絡している。もしB隊員がのちの証言通りに事故の一部始終を目撃していたのならば、現認した犯罪の被疑者としてKさんを取り扱っていなければならない。

 ところが、B隊員の調書には、特にKさんに関する質問部分に顕著な動揺が読み取れ「Kさんがどこにいたのか分からない。覚えていない」などという証言が出てくる。つまり、Kさんの身柄を被疑者として拘束していた事実経過がないのである。現場保持の指示は出しているが、Kさんは自由に行動していた。それが証拠に、約20分後に救急車が到着した時、B隊員とKさんの2人で重傷のA隊員をタンカに乗せている。

 現行犯逮捕の要件は、逃亡と証拠隠滅の恐れの2点である。この2点が存在しない状況であったならば、現行犯逮捕は違法行為となる。実際、生徒もバスから降りず、KさんもB隊員の指示に従っていた。逮捕は不要で任意同行で十分であった経緯が伺える。

 さて、二人の接触の有様を読み解くと、B隊員は事故の一部始終を目撃し、犯罪を現認した警察官としてそこで行動していた様子はなく、駆けつけた警官としての職務の遂行しか見られない。もし証拠隠滅、逃亡の恐れがあると判断していたならば、目を離さないように被疑者を拘束する必要があり、バスの中にいて下さいとの指示を出すはずではないだろうか。Kさんを信用し協力し合っているのはおかしい、不自然である。この事実からは、現認したとされる事故の一部始終の裁判での証言の信憑性に対する疑義が深まる。

 5月3日、自由民権記念館で支援集会があった。石川鑑定人は、摩擦熱でゴムが溶けてできるタイヤ痕は、後部に顕著な形跡を残すのが普通である。前輪にしかスリップ痕が存在しない形跡など見たことがないと人為的な物証捏造の事実と科学捜査研究員の証言の杜撰さを暴露した。

 また、元裁判官の生田暉雄弁護士は、上にしか目がついていないヒラメ裁判官に、謀略事件として向き合ってもらう必要があると話された。警察・検察・裁判所の謀略の真実にどこまで迫れるのか。私達県民は、この真相が封殺されないように県警の弁明を見張る必要がある。


(送信者 Y)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

瞬時に”霧散”した定額給付金

 高知市でも昨日の5月14日に「定額給付金」が支給されました。うちは四人家族ですので合計48000円の支給。近くの銀行のATMで引き出しました。「その種」の利用者が多くいたようです。

 上の子供はプリンターを購入するとか。県外で学生をしている下の子供にも送金しました。残る定額給付金は、今月何かと出費が多く家計も赤字なので、その「穴埋め」活用。瞬時に霧散しました。

 テレビで出て人のように「美味しいものを食べる」とか「旅行に行く」などという優雅さには皆無。消費せずに赤字補填でおしまい。消費への貢献はまるでありませんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

確かに凄すぎるGoogleストリート・ビュー

 田舎者で、パソコン・インターネット情報には疎いほうなので、Googleストリート・ビューなるものが「社会問題化」しているなんぞはつい最近までしりませんでした。

ストリートビューで苦情に対策 グーグルがぼかし処理を実施(琉球新報)

ストリートビューをご利用のみなさまへ(Google)

 それまでのGoogle.アースというのでしょうか、地図検索と航空写真の組み合わせも凄く、話題の北朝鮮の各基地なども出ているぐらいですし、うちらの田舎も出ております。

 ストリート・ビューは今のところ大都市周辺都市に限られてはいますが、ためしに東京在住の義弟の自宅の住所を入力するとその周辺がちゃんと現れるには驚き。様子がわかりますね。

 仕事の方で問い合わせのあったお客さんのアパートの様子もすべてわかりますし。周辺環境がわかるからとても便利です。

 しかし車の番号やら家の洗濯物やらもすべて「情報公開」されてしまうので、なかには「よからぬ」ことをたくらむ悪い人たちに悪用される可能性もあるとの心配があるようです。それで珍しくいつもは「強気」のGooglegが方針を変更したのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄返還から37年目

Heiwanoishizi01_1
(沖縄県糸満市にある「平和の礎(いしじ)」日米双方の兵士、沖縄県民20万人の名前が刻まれています。)
 今日は1972年に沖縄が日本に施政権が返還されて37年目になります。個人的には沖縄の義母が逝去した日も5月15日ですので、12年目。今年は13回忌です。家主の義弟の家族の事情もあり春休みの4月に清明と一緒に法事を済ませました。

 あいかわらず米軍基地は撤去される気配もなく、沖縄本島の中部を中心に未だに広い面積を占有しています。普天間基地の移転問題もはっきりしていません。

 沖縄は日本列島からすれば南端にある僻地ですが、実はアジアをにらんだら「要」なのです。米軍が居座るのもその戦略的価値があればこそです。

 それを平和のための「要」にしないといけないですね。嘉手納基地跡に国連本部を誘致しようという構想もありましたし。夢は壮大に、そして実現すべきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.14

わけがわからんそ!ココログブログ!

  この個人ブログは2004年1月1日に開設しました。もうまる5年を過ぎました。先日からこのサービス元のniftyから「訳のわからない日本語」(らしいもの)で、「ログイン方法の変更」のお願いと来ました。

重要なお知らせ

 ココログでは、現状のココログアカウントを廃止し @niftyID/@niftyユーザー名でのログインへ変更を予定しております。詳細につきましては特設ページをご覧ください。

 今までなんの問題のないココログアカウントを勝手に廃止するのか。niftyユーザー名でのログインへの変更とあるが、どちらが「アカウント」になり「パスワード」になるのかわけがわからない。ユーザー名をどちらに入力したいいかわからないし、どちらに入力してもニフティの言う「@niftyユーザー名でのログイン」になりません。

 なんでこちらがそんなめんどうなことをせんといかんのか?

 説明文は

 2009年6月9日(火)~@nifty ID/@niftyユーザー名のみのログインに変更となります。

ログイン画面からID選択のラジオボタンを撤去し、以降はココログアカウントでのログインができなくなります。

 と「脅迫」しています。このままでは自分のブログに入ることができなくなり、5年間の書き込んだ膨大なデータも取り出せなくなります。本当にわけがわかりません!

 年寄りいじめ、IT弱者いじめはやめてほしい!わかりやすい日本語で表記してほしい。

 「アカウント」「パスワード」「ユーザー名」「ニフティID]の区別が付きません。一緒なのか?

 5年半前の「秘密の質問の答え」も全部忘れていますし。そちらの都合で勝手に変更するのだから、きちんと対応していただきたいものです。・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薬事法と楽天の言い分

 楽天の社長が厚生労働省に怒っております。
今日メールが楽天から送信されてきました。以下その文章です。

【楽天・三木谷より】なんでやねん、舛添大臣!(2009/05/13)

楽天の三木谷です。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

メディア等ですでにご存じの方も多いかと思いますが、今般厚生労働省が大衆薬の通信販売、ネット販売を事実上禁止する省令案をまとめ現在一般の方から意見(パブリックコメント)を募集しています。楽天市場を運営する我々としては、このような時代錯誤の案に断固反対し、徹底的に戦う所存です。皆様におかれましてもぜひパブリックコメントを提出いただければ幸甚です。

そもそも、今回の省令は薬事法にはのっていない「対面」の原則というものを、厚生労働省主体で決めています。明らかに、国民の権利・自由を奪うこのような省令は違憲であり、規制改革会議もその点を指摘しております。対面でないとどうして安全でないというのでしょうか?リスクを説明しろというのであれば、ネットの方が優れています。また、忙しい方、近くにまともな薬局がない方、障害者の方から悲鳴に似たコメントが寄せられました。妊娠検査薬、ちょっと恥ずかしい水虫の薬、育毛剤、軽い風邪薬について、なぜ対面でなければだめなのでしょうか?

反対署名も140万筆集まりました。有識者も多く反対しています。
にも係わらず、厚生労働省はそういう意見を結果的に無視するということです。薬局のない離島居住者だけは救う、同じ薬の継続購入者であれば救う、という全く意味のない取り繕いの案がパブリックコメント募集として提示されています。

世界は、ネットを使い如何にコストをさげ、広く医薬品を提供するかという風に流れています。アメリカ、EU各国だけでなく、中国も含め大多数の国が積極的に取り組み一般用医薬品のネット販売が推進されるなか、日本だけが時代錯誤、非常識な政策を取ろうとする背景は何でしょうか?事実だけをお伝えしますと、厚生労働省から、専務理事含め多くの幹部が日本薬剤師会に天下りし、当会の児玉会長が会長を兼ねる日本薬剤師連盟から3年間で10億を越える多額の政治献金が行われています。

現在、一般的に販売されている大衆薬は約4,000種類です。どんなに過疎地でも、どんなに忙しくても、視覚障害の方でも、自分にあった薬を手にいれることができるようになっていたのです。約850万人(推計)の方がネットで医薬品を購入したことがあります。

意見提出期間は来週月曜日の5月18日までと限られていますが、是非とも、厚生労働省の省令案に対し、パブリックコメントを頂ければと思います。

私の見解

 いきさつが良くわからないのでなんとも言えないですね。楽天の代表者が出張ってきているので、ご商売の「利権」が絡んでいるのでしょう。それを一般市民の利便性と言う「公共性」の装いをともないながら

 彼の履歴からして「今ひとつ」でありますね。ですので賛否は保留します。

 高知の田舎でも、つい20年ほど前には町内に1軒小さな薬局がありました。いつしかそれはだんだんとなくなり、病院の隣にある薬局は病院専門の調剤薬局になってしまいました。

 それでも歩いて買い物にいけるスーパーのなかに薬局がありましたが、3年ぐらい前からそれもなくなりました。薬局としてあるのは郊外型の大きな安売りチェーンの薬局しかありません。それも1キロは離れていて高齢者の母の足ではちときついです。

 母が購入したいのはサロンパスです。あとは飲料水。

 通信販売は便利ですが、高齢者にはインターネットは無縁で使い勝手の悪いもの。ですので街角薬局の復活が1番なのです。
 薬剤師が店頭で薬の効能を説明し、薬の管理までしていただくのが理想です。なんでもかんでも自由というのは、こと薬については疑問です。

 楽天が薬を通販したいのは粗利益率が高いからでしょう。生鮮品と異なり腐らないし。利権ばかりの自己主張のようにも思われるので態度は保留いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二次・三次情報だけに頼らないように

  時折閲覧する他人様のブログや掲示板。その多くというか大多数は、マスメディアの報道された内容の2次・3次情報が多いようですね。自分のブログなんかもそうですので、他人様のことをあれこれは言えないですね。

 その酷い例が小泉時代の2004年から5年にかての「自己責任論」と「非国民論」。まさしく国家権力の尻馬に乗って誹謗中傷した連中が数多くいました。イラクで子供の救済活動を真摯にしていた人たちも武装勢力に拘束された被害者なのに、帰国するや「心無い」人たちにネットで誹謗中傷されました。心に大きな傷を負いました。

 社会性のない狭い了見の書き込みが多いように当時思いました。何故かといいますと、彼らの情報の多くは、国家権力にコントロールされた大手商業マスメディアにあり、その情報を何の検証もせず「無条件」に信用し、国家権力の尻馬に乗って誹謗中傷したどうしようもない人たちでありました。

 権力側もそうした「情報を検証しない」連中を利用するのは明白。ネット上で数々のデマゴギーが流布されました。ですので多くの情報はあてになりません。

 マスコミは国家にコントロールされているし、記者クラブで「談合」しているし。「野良犬」メディアの週刊誌は面白いが「間違い」(週刊新潮等)も多いし。選別がとても難しい。

 個人メディアはまさに「玉石混合」です。「受け入り記事や」「コメント」は殆ど論評に値しませんね。

 結論は自分で」出来る限り情報を集めることですね。どうしてもネット上になりますがその場合でも、ブログなどでも自分の言葉で独自の見解を持っているブログを読むことでしょう。」立場が違っていても参考になります。

 できるだけ実物を見ることです。私はミーハーですので、政治家が高知へ来るということになれば、たいてい見学に行きます。そしたらある程度「本質」が見えますね。

 そして「異質の意見」を持つ友人・知人の存在は大きいです。自分の世界と異なる場所にいる人の存在は貴重。人は自分の話は他人に聞いてもらいたいが、他人の話は聞きたくないという「身勝手」なものです。それだけに我慢して上手に他人の話を聞くことが出来れば、自分の世界は格段に広がります。

 かの坂本龍馬は学問が出来た人間ではなかったが、他人の話を良く聞く能力があったんでしょう。つまり他人の経験や知識を聞くことで自分なりに吸収する「特殊能力」があったのです。ヒアリング能力が大事であるというこtですね。

 わたしも「どこでもコミュニティ」という番組で他人の話を聞くことで広い世界があることを知りました。リストは尽きることはありませんでしたから、また機会があればやってみたいですね。今度は報酬をもらって。それくらいの価値はあるとは思いますし。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鴻池祥肇氏には公私混同の説明責任がある

  鴻池祥肇氏は官房副長官を辞職しましたが、国会議員のみに許される特典(議員会館・交通費無料)を私的に活用した行為はどうなるのでしょうか?麻生首相は「個人の問題」といわれていますが、金額は大きくはないとは言え公私混同した人物を内閣の要にした任命責任は逃れられない。

 社説:鴻池副長官辞任 こんな官邸で大丈夫か(毎日新聞)

 国中が新型インフルエンザ対策で大騒ぎしている間に、公費を流用してちゃっかりくだんの女性とゴルフ旅行に行く神経が理解できない。以前守屋元防衛事務次官が北朝鮮のミサイルが飛来した時も、業者の接待ゴルフをしていた以来の「売国奴」的な行為ではないだろうか。

 麻生内閣ではまともな「危機管理」ができないことを露呈しました。国際会議でお酒で醜態を全世界に晒し、国益を大いに損なった中川昭一前財務大臣。安倍内閣同様に「お友達内閣」の弱点をさらけ出しました。

 鴻池祥肇氏には公私混同の説明責任があるのです。官房副長官を辞職し、入院したから関係ないではすまされません。マスコミもあれほど野党の小沢一郎氏を執拗に追求しながら、この問題に「腰が引けて」いるように思います。またしても国家権力に対してはあくまで「卑屈な」談合マスコミの姿を国民は忘れることはないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

民主党代表選挙について

Minsyukun
 小沢一郎代表が辞任し、民主党代表選挙が始まりました。鳩山由紀夫幹事長と、岡田克也副代表の対決になりそうです。投票は衆参両院の国会議員のみの投票で決められるようですね。現状では鳩山氏の圧勝ではないでしょうか?

 ただ鳩山氏では「安定感」はあるでしょうが、「新鮮味は」ありません。また幹事長として小沢代表を支える立場でしたので、自民党に対しては攻勢に出にくい。

 一方岡田氏は「しがらみがない」存在。自民党に対しては「攻勢に出れる」立場。弱点は民主党内での基盤が弱いこと。党内を1つにまとめることができるのかどうか?自民党にすれば岡田克也氏が民主党の顔になればやりにくいでしょう。

 どちらも一長一短の候補者ですね。昨年の自民党総裁選挙のように「悠長に」党首選挙はできません。5月の解散・総選挙の可能性があるからです。16日には民主党の新しいリーダーが決まり、臨戦態勢に入ることは間違いありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当なのかトヨタの赤字決算

 今期の決算では「世界のトヨタ」も大幅な赤字らしい。地道な愛知の田舎者企業でせこく「看板方式」で下請け企業から収奪の限りをしてきて巨額の利益を何10年も溜め込んできたトヨタが簡単に赤字になるとはにわかには信じられませんね。

 <トヨタ>歴史的赤字決算 急拡大が裏目に 販売急落の打撃増幅(毎日新聞)

 派遣切りや、賃金カットを正当化するための「ポーズ」であると思いますね。またアメリカのGMがとうとう破綻するようなので、「国際的圧力」でもって、トヨタが「債権者」として米国政府などに押し付けられる可能性があるので、先手を打って「赤字を公表」したのではないかと思いますね。

 トヨタにしてもGMを買い取ったところでメリットはなにもないはずです。GM経営者は技術の集積には不熱心で設備は老朽化。金融ゲームを経営と錯覚していましたし。おまけに労働組合は権利意識が強く世界1の強い労組。リストラなんぞとても出来やしません。

 トヨタはここは「大幅赤字」にしておいて、情勢を見極めておるのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

卑屈なマスコミを笑う

 SMAPの草なぎ剛の泥酔報道には熱心なマスコミ各社。その前に公務中の中川昭一前財務省の泥酔騒ぎは「国家的損失」「日本の恥を世界にさらした」のに全然熱心に報道しない。

 権力者(自民党)に弱い卑屈極まりない。国家・国民に大きな損失を与えた中川昭一をなぜ追求しないのか。国民に正式な謝罪もない。おかしい話だが、権力と癒着し、「弱いものいじめ」が得意な日本のマスメディア(記者クラブ談合組織)では無理だろう。

松山千春のほうが堂々と正論を言っていますし。

 草なぎ擁護派…松山千春、鳩山総務相は「バカ野郎」(夕刊フジ)

 記者にもプライドがあるはずなのにおかしいこと極まりない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.13

石川遼選手の父親はユニークだ

 高校生プロゴルファーの石川遼選手。この度全米プロ選手権にご招待されたとか。最年少出場者記録を更新するようです。成績はともかく「話題性」で世界を制圧しています。

 一体高校生活はどうなっているのかと気になるところですが、これまたお父さんがユニークな持論を展開しているようですね。

 遼クン勉強よりもゴルフ普及…父が持論を展開 (ZAKZAK)

 確かに得がたい経験はしておりますし、「スーパー」高校生。お父さんが言うように「高校生である前にプロゴルファー」というのも事実ですが、若いのに背負う荷物が重すぎると思いますね。現役プロゴルファーもおることですし。

 そういえば先日もカヌー教室に来ていた10歳の男の子が、昼からはゴルフの練習があり、土佐C・Cへ行くとか。お父さんがレッスンプロであるとか。第2第2の「石川遼」選手予備軍がいることに驚きました。

 行儀と品性のないプロゴルファーが多い日本の男子プロ。人気低迷の原因ですが、人気挽回を石川遼選手だけにたくすのはきついとは思います。

 石川選手のお父さんも信用金庫に勤務しながらサポートされていますし。信用金庫も「石川遼定期預金」が大人気で十分広告効果はあるようですし。日本だけでなアメリカまで彼の人気と爽やかさに便乗するようです。過剰な期待に押しつぶされないようにしていただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JC(青年会議所)の面汚しだ

 先ほどのニュースで鴻池官房副長官が「一身上の都合」で辞職したようです。しかしそれは「こみともない」(恥ずかしい)理由。JC(青年会議所)のOBとして恥ずかしい限りですね。

 鴻池官房副長官:女性問題報道で辞任 後任は浅野勝人氏(毎日新聞)

 日本政府が不況対策やら、新型インフルエンザ対策で大わらの時期に、「楽しい」事を公費(国民の税金)をつかってしていたのですから、言い訳も出来ません。まことに恥ずかしい行為。

 麻生首相と同じ日本青年会議所の会頭歴任者。本来なら尊敬されないといけない人です。それが面汚しをするとは。なんとも恥ずかしい限りですね。

 それに官房副長官といえば、首相の側近中の側近ですし。この不祥事で鴻池氏の次期選挙も微妙になりました。自民党に与える悪影響も小さくないようですし。

やはり「公金を横領」したのですから、議員辞職もしないといけないと思います。いつも思うのですが、マスコミは政治家の追及は極めて弱いですね。「権力にあくまで卑屈。権力の犬」と呼ばれてもしかたがありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供はいつも自然豊かな都市に住みたいもの

Shiken1_r
 「こんなまちに住みたい」図画コンクールで優秀作品がカレンダーになっています。高知市市民憲章推進委員会が作成し、町内会長さんにいただきました。

 高知市市民憲章とは1. 鏡川を清潔なまちのシンボルにしましょう。  

1. 世界をむすぶ高い文化と教養のまちにしましょう。

1. たがいに親切にし、あたたかい社会をつくりましょう。

1. 健康で働き、豊かなまちにしましょう。

1. 交通ルールをまもり、事故のない安全なまちにしましょう。

 高知青年会議所時代は会合ごとに「高知市民憲章」を参加者皆で提唱しておりましたが。
Shiken2_r
 20年前も今も子供たちの絵の大半は、こうした自然豊かな都市の姿です。でも現実の都市の姿は自然を破壊し、(新堀川に蓋をする工事など)、都市部から自然環境をどんどん壊す方向になっています。
Shikenn3_r
 子供たちの期待を裏切る都市づくりをしている県も高知市も猛省すべきでしょう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

初夏の新緑と蚊取り線香

Sinryoku_r
 いつも思うのですが、高知市の県庁ー高知市役所前の街路樹の新緑は見事です。「グリーロード計画」は高知市にかつてあり、緑の街路樹のネットワークを市街地をつくろうという壮大なものでした。その「片鱗」がここにあります。
 今からでも遅くないので「環境・共生都市」を目指すのであれば、このグリーンロードを広めるべきでしょう。

 とうとう今日から蚊取り線香を焚きました。昨晩はムカデも出現しますし。むしむしする夏本番はすぐそこになりました。
Katorisenkou_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

民主党代表は岡田克也氏で決まりでしょう

 「ようやく」小沢一郎氏が民主党代表を辞任しました。次の代表の大本命は岡田克也氏でしょう。なによりお金にはクリーンで政策通。それに地道に地方行脚をしていたそうですし。悪くはないですね。
Okada1
 この写真は2004年の参議院選挙の時に高知へ来られたときのものだと思います。スピーチも悪くはない。同時期高知へ来ました小泉純一郎氏は「おちゃらけ演説」だけで中味はありませんでした。安部晋三幹事長は「なにを言っているのかわからない」演説内容でしたし。

 2005年の「郵政選挙」はマスコミぐるみの小泉首相への「加担」でしたので、野党は誰が党首であっても選挙には勝てなかったでしょう。今回は意味合いが違いますね。

 「企業団体献金の規制」「世襲は認めない」と言う政治改革を民主党はマニフェストで出すべきでしょうね。そうすれば善戦するでしょう。逆転もありえると思いますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

韓国の大統領は権力が集中しすぎなのでは?

 在職中は市民運動あがりでクリーンさを売り物にされていた盧武鉉(ノムヒョン)前大統領。ご夫人も含め巨額の不正献金受領疑惑が浮上しています。6億円相当であるとか。

 見返りを期待せずに企業が大統領に寄付をするはずはないので、なんらかの便宜をしたのでしょう。それが証明されたら前大統領は刑務所送りです。

 なんだか歴代の韓国大統領は、大統領を辞めると在職時代の疑惑を追及されるようです。あまりにも権力が集中している弊害があるいとか。

 ある韓国の評論家は「日本のような議会制民主主義が腐敗が起こりにくて良いようだ。」とも言われていましたし。それも疑問符が付きますが、大統領制ほど権力はありません。最近は1年ごとに首相は交代したいますし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.12

動乱の時代の始まり

Ozawazinin511_r
 昨日は民主党小沢一郎代表が党代表を辞任しました。晩のTVのニュースはそれで持ちきりでした。今朝の朝刊各紙も1面に「小沢辞任」のニュースが1面に掲載されています。民主党がこれほど注目されたのも、それこそ「結党」以来の出来事ではないでしょうか。

 もっとも小沢氏が党代表を辞めたところで、巨額の政治資金をなぜ西松建設から継続的にもらっていたのか。その必要性はどこにあるのか?という疑問は解決したわけではありません。
 政治に「お金がかかる」というのであれば、その理由を有権者に示し、有権者からのカンパや個人献金でまかなうことは可能なのかどうかも民主党は党として問うべきです。

 やはり特定の大企業や、労働組合の団体献金で党財政が運営されるようでは、国民政党とはいえないからです。具体的に政治資金の改革案を出し、議員の世襲禁止もふくめて改革を現実にしないと、国民の支持は得られません。

 欧米の政党は個人献金主体で運営されていると聞きます。候補者も党主催の予備選挙で勝ち抜かないと立候補できないようで、世襲は難しいようです。

 そういえば、アメリカ民主党で故ケネディ大統領の娘さんが上院議員を目指していましたが、「適性がない」という民主党の判断で結局議員になれませんでした。あれほどのカリスマの子息でもそうなのです。

 小泉純一郎の息子が簡単に議員になれそうだというのも、「ひ弱な世襲リーダー」(安倍晋三・福田康夫・中川昭一など)を量産し、日本の政治をゆがめ弱らせてきた自民党政治にありますね。

 小沢一郎氏の辞任は、「このままでは終わらんぞ。必ず政権を獲る!」という決意表明の現れであり、動乱の始まりの予兆ですね。これで選挙がいつになるのかわからなくなりましたが、6月でも、7月でもなんでもありになりました。

 国民の関心が高まることでしょうから、1小選挙区に2万票あるといわれている「組織票」の効能も薄れるでしょうから、大規模なオセロゲームが全国各地で起こることでしょう。

 やっと日本の政治も面白くなってきたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味気ない高知市の都市計画

Ksminamiguti_r
 高知駅南口広場。整備され駅前らしくはなりました。その東隣のJRの保有地には家電量販店のケーエス電器というハゲタカ商業資本が店舗を建設中です。
Big1tokokusaihoteruato_r
 県道はりまや橋ー一宮線と高知駅前の通りが交差する交差点付近。建設中の高層マンションは和建設が建設中のマンション。元はフィットネスクラブ・ビック1でした。その後ろの高層マンションは元国際ホテル高知跡に建設された穴吹のマンションです。
Shinborifuta3kanban_r
 ここから南へ新堀川に蓋をして道路をわざわざこしらえる工事が進展中です。国から道路特定財源が付いたので工事を進めているようです。
Shinborifuta_r
Shinborifuta2_r
 とうとう新堀川には蓋がされていまいました。これで少し回復していた浦戸湾最深部の生態系(ビオトープ)は税金を使った公共道路工事で完全に破壊されました。

 本当に必要な工事なのか?高知市は財源不足で低地の下知地域住民を見殺しにする政策を先日も公表したばかりです。
不必要な公共工事が施工され、本当に必要な公共工事は延期される。県政も市政もあまりに貧弱ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

遅すぎた小沢一郎代表の辞任

 小沢一郎民主党代表がようやく党代表を辞任しました。正直「今更」という感じです。このままでは衆議院選挙で「負ける」ことが確定的になったからでしょう。遅すぎますね。判断が。

 小沢・民主党代表が辞任 ネットでは「遅すぎる」の声が圧倒的(J-CASTニュース)
Ozawaakushu
 ネットの声も国民の声を代弁しているのでしょうし。なぜ代表を辞めるのにこれほど時間がかかったのか。

 「自分のやっていることは違法ではない。間違っていない。」と自己主張するのは良い。しかし巨額の政治資金がなぜ特定のゼネコンがy提供したのか?企業は「見返り」のない資金提供は絶対にしない。そのあたりの「わからやすい」説明は国民に対してありませんでした。

 もっとも本人や取り巻きは説明は十分したはずであると信じ込んでいたのでしょう。そのあたり国民の政治的意識と小沢氏との温度差がありました。

 民主党はこれで少しは「巻き返す」ことでしょう。政治資金規正法と候補者の世襲を認めないというマニフェストも出すべきです。そうすれば総選挙に勝つことが出来るかもしれません。政権交代しないと日本は駄目になるからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大丈夫なのか検疫体制

 WHOは新型インフルエンザの警戒レベルを6段階中の5段階に上げ、各国の検疫体制に警告をしています。日本の厚生労働省も厳戒体制です。

 先日もメキシコから帰着した航空機に検疫所の職員が乗り込み、検査したそうです。そういう徹底が必要です。

 今のところ弱毒性といわれていますが、どう変身するのかわかりません。油断せず撲滅をしていただきたいです。

日本人感染者も四人出ましたし。隔離され、接触したひとも別に隔離されました。中国のように徹底してやるべきでしょう。少しあいまいで医療機関に「丸投げ」の政府や自治体の姿勢には疑問です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.11

誰が民主党の顔になるのか?

Minsyukun
 小沢一郎民主党党首が遂に党代表を辞任した。これで「一段落」しましたね。民主党も西松建設の政治資金疑惑から2ヶ月間「針のむしろ」状態でしたし。
 確かに小沢一郎氏の言われるように「政治資金規正法違反」ではないでしょう。検察の捜査も公設秘書の逮捕でとどまっていて小沢氏本人からの事情徴集がありませんでした。捜査はこれ以上進展しないようですし。

 それだけに小沢代表に辞任は関係者にとっては悔しいとは思います。そうであればなんとしても民主党は政権を取り、国政調査権を屈指して検察の「政治疑惑」を暴露していけばいいのですから。

 さてこれで誰が民主党の「顔」すなわち、2009年衆議院選挙の顔になるのか?

 岡田副代表か?もしくは鳩山幹事長か?もしくは菅代表代行か?いずれにしろ「オバマ」現象は望めませんし。

 だらだらと選挙まで小沢さんをひっぱらなくて良かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴーヤの種まきをしました

Goyatane_r
 昨年も5月11日に種まきしたゴーヤ。昨年9月に実を収穫した後に種を取り出し、冷蔵庫に保管していました。それを取り出し、少しだけとんがった種の部分を派はさみで切りました。そしてすこし根が出てきたので、プランターに植え付けをしました。

 果たしてちゃんと芽が出るのでしょうか?今年は種屋さんでゴーヤの種を購入していませんし。どうなるのでしょうか楽しみです。
Goyatane2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タバコは1箱1000円にすべきだろう

Tasupo1_r
 タスポが導入されたたばこの自動販売機。見慣れた風景になりました。
 でも結果はタスポの自動販売機の売り上げが激減。タスポの入らないコンビニの売り上げが激増。廃業する個人タバコ店が続出。未成年の喫煙率は下がらなかったようです。完全な失敗事例なのに、責任追及の声が聞こえないのはなぜなのか?

Tabaco_r
 あらためてタバコの値段を見ると300円とか320円程度。自分が喫煙していた頃は70円から100円でした。それが35年前だから、物価水準からすれば「安い」と思う。

 今朝も自宅周辺の道路のちり拾いをしました。殆どがタバコの吸殻。わずか50メートルの道路に100個以上の吸殻が落ちています。タバコの外箱も2箱落ちています。チリが道路に落ちていると余計にちりを捨てる人が多く出るので気が付けば拾います。2週間に1度は拾いますが、いつも吸殻が多いのに閉口します。

 タバコは1000円程度にすべきでしょう。それでも安いように思います。道路のちりの多くはタバコの吸殻。処理費用を考えたらもっと高くしていただきたいと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「カルフォル二ア」の青空と健康診断

Sora1_r
 今日は五月晴れの高知市。早朝の散歩は気持ちがいい。さすがに車も少ないし。連休のの頃のETC狂騒の異常さはなんであったのか。
 今頃の天気は「カルフォル二アの青空」に負けない。湿度もないし爽やか。しかし高知は長くは続かない。もうすぐすると梅雨が来る。長雨と蒸し暑さだ。蚊も大発生するし。
Sora2_r
 今日は「生活習慣病予防検診日」。午前中かかりました。多くの人たちが受診していますが、効率的に人をさばくシステムに感心しました。
 またスタッフや検査の人や看護士、医師も女性が大半。おっさんはレントゲン技師だけでした。女性が多い職場であると改めて感心いたしました。
Kenshinc1_r
 それで結果は「メタではない」そうです。体重測定、聴力、視力、血液検査、尿検査、検便、胸部と胃のレントゲン撮影などでした。検査結果は特に異常はありませんでした。85%程度はこの検査でわかることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発でのまちおこしには限界があるようです

  地震対策が心配される柏崎刈羽原子力発電所が再稼動するようです。新潟県知事も苦渋の決断であると言われていましたが、「安心・安全」にはまだまだ程遠いのではないかと思いますね。

 <新潟・柏崎刈羽原発>運転再開 「いつまでも頼れない」 不況と不安、原発城下町(毎日新聞)

 地域経済が原子力発電所に依存しているゆえの苦悩であると思います。安定性があるのならまだしも、未だに不安定な存在ではないかと思いますし。活断層や地震の情報もすべて情報公開しないといけない。今まで原子力発電所は情報公開が不十分。強引さが目立ち、国民合意とは程遠い存在でありますし。

 「なくてはならない存在」であるのであれば、情報は完全に公開されないといけない。そうでなければ、いつまでも不安定な存在となるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とうとう総選挙は9月なのか?

 やるやるといって結局しなかった解散・総選挙。自民党は連立相手の公明党に気遣い、7月の選挙を避けました。そうなるとサミットの後となりますと任期満了の9月になります。

 麻生太郎首相も1年任期をつとめたことになります。昨年の大騒ぎした総裁選挙から1年経過したらもう十分であると思います。本人もこのところ民主党の敵失による内閣支持率も上昇しているので、やる気になっていることでしょうし。
 
 「アホの麻生か、悪の小沢か」という「究極の選択」を迫られる国民も辛いものがありますね。第3の勢力があるのであれば出てきていただきたいものです。新党をこしらえるのであれば、いちはやく姿を見せていただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.10

5月10日の夜須の海

 Yasu50101_r

 今日は5月で2回目のプライベート・セーリング。5日の日が雨で流れましたので。どうしてもセーリングしないといけないので。YASU海の駅クラブの「体験カヌー教室」が開催されていました。知り合いが参加されていました。また海の駅クラブの会員にもなっていただきましてありがたいことです。
Yasuzibun_r
だいたい年よりは朝が早い。今日は6時過ぎに起床。段取りして7時には食事を済まし、7時半には出発。8時には夜須へ到着。ぎ装をしておりました。日差しは夏のようでTシャツ姿で。下は合羽のズボンを履きました。それで寒くはありません。ウェット・スーツでは暑いですし。5月でももう初夏のような気候です。湿度は高くないので、気持ちの良い1日であります。

 さて今日のセーリングは特別ゲストが2人。Oさん一家の奥さんと2歳の息子さん。2人ともヨットへ乗られるのは初めてであるとか。実はご主人が海の駅クラブの会員に登録されました。ご主人と5歳の息子さんは今日のカヌー体験教室へ参加されていました。陸で2人でお留守番も退屈でしょうからとお声をかけました。果敢に挑戦されました。

 今日は大潮で予想以上に潮が引いていました。ですので出艇時と、着艇時には苦労しました。波は静かで風は程よい感じでしたので、初めてのセーリングの方でも恐怖心はなかったと思います。海上でカヌー体験されている皆さんと合流し、帆走しました。
Katazuke_r
 無事にOさんたち2人の初体験セーリングは終了しました。カヌー体験教室も無事に終了いたしました。
カヌー体験教室には4日に海の駅クラブに入会されたSさんがスタッフとしてお手伝いいただきました。カヌーのパドリングもスマートになっておられました。
 この日はB&G海洋教室も同時開催され、カヌーの体験試乗されていました。夜須町中学ヨット部と高校生と高知大学ヨット部は海上で練習をしていました。写真は救助艇です。
Kyuumeiborto_r
 片づけしてハーバーにいますと、ヨットを置きっぱなしで殆ど出艇されない社会人の2人に会いました。「良い季節なのでこれから来るよ。」とのことです。海は年齢関係なしに楽しめるスポーツですし。
Yosikawa_r
 帰りに香南市吉川の県道沿いにある神社の古木にも新緑が覆っていました。初夏の1日のようでした。

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

大相撲は日本的だが国際的

 今や横綱2人は外国人。大関も2人は外国人。幕内力士もかなりの割合。大相撲は競争社会ですが、実力主義。独特の世界で実力があれば、出身地は問われないある意味平等社会です。日本語の能力も必要ですし。

 外国から日本へ来られ、独特の社会で耐え抜き実力で地位をつけた外国人力士は偉いと思いますね。

 母などは「外人ばかりで相撲は面白くない」と言います。しかしルールは変わってはいません。土俵の広さも変わりません。ちょんまげも、ふんどし姿も同じです。伝統をしっかり保持し、外国人もそれを守っていますし。

 柔道が「ジュードー」になりすっかり競技内容が変わりました。相撲は頑固に伝統を守っています。その頑固さが素晴らしいと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.09

ホテル封鎖の処置は正しいと思う

  今回の香港での当局の対応は合格としよう。感染者が見つかったホテルを封鎖、検疫官が全館消毒し、客も従業員もホテルのなかに閉じ込め隔離した。不平不満はあろうが正しい措置であると思う。

 香港のホテルが7日間の封鎖を解除へ記事を印刷する(日経ニュース)

 さすがに強権の中国のよさが出ましたね。感染が蔓延すればビジネスも観光もないからです。1週間の監禁生活で、暗くなることなくお客同士で仲良くなればいいのですから。「得がたい体験」ですからね。無事に解放されたら大いに痛飲すればよいのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がんばれ悪者朝青龍

 明日から大相撲夏場所が始まります。先場所は横綱白鵬の全勝優勝でした。大相撲はやはり悪者、悪太郎の朝青龍が強くないと盛り上がりません。かれはやはりスーパースターです。

 品格であるとか、言われているが、外国出身で相撲業界に飛び込み実力で横綱になった努力はたいしたもの。しかも日本語も上手いし、会話も味がある。品格に問題があるとすれば、新人時代の大相撲協会の教育が悪いといえる。

 白鳳も全盛期になってきているし、朝青龍ももう一花咲かせてほしいと思いますね。そうでないと面白くありませんし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.08

5月8日は、ゴーヤの日とか

Goyatane_r
 昨年9月にゴーヤを収穫し、種を取りました。そして冷蔵庫で保管していました。5月というのに暑くなりましたので、そろそろゴーヤの季節です。それで水に浸しました。沈んだ種は良い種だとのことですが、全部浮かんでいます。

 土は6日の日に混ぜ合わしプランターにブレンドして入れました。あとは種を撒くだけです。
Gouyahati_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知方式の分別収集は優れもの

Funenbutu_r
 今朝は早朝6時から不燃物資源の回収日。うちの町内会では各班ごとに当番が出まして、分別先を誘導し、ていねいに分別しています。
 ビンも透明、茶色・クロ、青と分別します。資源も金属とその他の分けます。ダンボール、新聞雑誌、アルミ缶など多種多様。それをすべて町内の当番が分けます。

 「高知方式」といいもう30年続いているとか。このおかげで高知市は中間資源処理場を建設運営する必要がありません。市民と行政との数少ない信頼関係といえます。
Siminsanka5ehashigodan_thumb_3_thum
 「高知方式」は、市民参加のはしご段でいけば最上段の市民自治になります。物凄いことであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本人は肥満は確かに少ないようだ

  来週1年に1回の「健康診断」を受けることに。下の子供が大学を卒業すれば生命保険も解約するつもり。もし病気になれば、それは天命であると思いましょう。お墓も昨年こしらえたので、安住の場があるのでくよくよしないことに。

 日本人は1番肥満率が低いとCNNニュースで言っておりますね。

 フランス人は食事に2時間、肥満率は日本が最低 OECD調査 (CNN)

 記事の中で「肥満率が最も高いのは米国。肥満の基準になる体格指数(BMI)が30を超える割合は人口の34%と最高。一方、日本と韓国ではBMIが30を超える割合は4%未満と、最低だった。」とありました。

 ちなみにわたしの最近のBMIは23・2.理想は22だそうです。それには4キロ程度ダイエットしないといけない。24・2以上が過体重。26・4以上は肥満のカテゴリーに。30以上というのは超肥満ではないか。アメリカでは人口の34%というのだからそれは大変。

 やはりハンバーガーとかコーラのがぶ飲みがいけないのでしょう。食生活はアメリカは最低。やはり日本食がいいですね。朝は米飯と納豆。晩御飯にも納豆は食べます。

 日本人はパン食をやめ日本食をもっと食べるべきでしょう。つくづくそう思いますね。また日本人はダイエットする必要のない「やせぎす」民族でしょう。過食をすれば糖尿病の心配をしないといけませんと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当に大丈夫なのか柏崎刈羽原発?

  国策で原子力発電を推進するプレッシャーなのか新潟県知事が、新潟中越沖地震で罹災した柏崎刈羽原子力発電所の運転再開を認めました。

 柏崎刈羽原発、苦渋の再開 知事「相当プレッシャー」(朝日新聞)

 日本は世界の地震大国。世界中の地震の10分の1がこの狭い日本列島で起こっています。震度5以上になるとなんと25%です。太平洋側はプレート型地震の巨大地震(東南海・南海地震・三陸沖地震)の可能性があり、日本海側は「活断層の巣」が多数あります。

 柏崎刈羽原子力発電所近くにも新たに活断層が見つかったとも聞いています。地震学者は慎重な意見を言っていました。今回新潟県知事が「見切り発車」したことは、それだけ国のエネルギー政策が原子力に偏っており、有形無形のプレッシャーがあったと想定されます。

 記事の中に出てくるのは原子力発電と火力発電(LNG発電)のことばかり。このことでも日本の国策としてのええネルぎー政策が原子力と火力に偏っていることが明白です。
Enerugiseisaku
 自然エネルギーへの投資がいかに少ないか理由が明確です。せっかく世界1の太陽光発電の技術がありながら、今やドイツやスペイン、さらには中国にも向かれそうです。早晩アメリカにも追い抜かれるでしょう。

 政府は原子力発電が「二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーだ」と鶏鳴に国民にPRしています。ただしそれは「発電時に二酸化炭素を出さない」だけのことです。まして地震で運転を停止すれば、ばっくアップに自然エネルギーを活用した発電所ではなくLNGの火力発電所ですので、二酸化炭素を出します。

 レスター・ブラウン氏が言うように、原子力は雇用誘発効果も、安全性も自然エネルギーの活用に比べ乏しいのですから。

 参考ブログ記事

  環境学者・レスター・ブラウン氏の提言

   小水力の魅力と高知県の可能性
 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

海外渡航者は強制隔離をすべき

  どんどん拡大している新型インフルエンザ。開業医の中では発熱患者の診察拒否まで現れたとか。政府や自治体の対応が生ぬるいから、個人病院も「自己責任」で身を守る処置をしたのでしょう。

 <新型インフル>東京の病院、過剰反応 発熱患者の診察拒否(毎日新聞)

 病院側も良心的な対応をしても万が1感染者だったりすれば、連日連夜報道され、それこそ倒産するかもしれない。その補償もなにもしないで枡添厚生労働大臣は「あるまじきことだ!」と声を張り上げてはいるが、おかしのは病院ではなく、厚生労働者だろうに。

 危機管理面では中国が徹底している。香港で1人の感染者が滞在しているホテルを閉鎖隔離し、350人のホテル従業員と宿泊者を安全が確認できるまで隔離し続けるとか。上海でも同様の措置をとっていますね。さすがは強権独裁国家である。前回のSARSでは中国の対応は隠蔽しまくりで最低・同じ独裁国家のベトナムはWHOに情報公開し、早期の制圧を行い賞賛されました。いままでのところ中国は学習しよく対応している。

 連休前に日本政府も「強制隔離所」をこしらえ(ホテルや宿泊施設を借り上げ)、そこへ海外旅行から戻ってきたもの全員を隔離し検査すべきでしょうに。それが嫌なら旅行しなければいいのですから。

 生ぬるい検疫体制では必ず感染者が現れるはずです。幸い夏に向かうのでインフルエンザは下火になるでしょうが。冬の流行期ーとくに年末・年始にはそうしたシビアな対策が必要であると私は思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3分間スピーチの効用

Kochijc
 青年会議所の新入会員時代には「3分間スピーチ」をよくやらされました。自己紹介で3分以内に自己宣伝をする。より相手に印象深く自分を売り込む訓練。ストップ・ウォッチをもたれた先輩が時間をはかり、よーいスタートです。

 事前に言う内容を整理しておかないと、起承転結の、起承で終わってしまいます。時間があるようでありません。こつは最初に結論を言い。後でその理由をわかりやすいたとえをまじえて説明し、時間内に終わることでしょうか。

 なかなか上手くはなりませんでした。

 けれどこの3分間というのは意味があるかもしれませんね。カップラーメンも待つのは3分間。ボクシングの1ラウンドも3分間。意外に長く思います。するとスピーチも工夫ができると思います。

 日本人は人前で話す訓練が不足しているので良い訓練であると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.07

海外旅行する人たちの気が知れない

  豚インフルエンザも世界的な流行になりました。
  WHOもフェーズ6に引き上げを検討しているようです。

  フェーズ6 引き上げ検討へ(NHKニュース)

 既に世界的流行になっています。この状態なのに連休中にわざわざ家族で海外旅行する人たちはどうしたことでしょう。子供も連れていくとは。マスクして帰国していましたが、おかしいのではないのか。わざわざ流行している地域に行く必要があろうか?

 香港では感染者が宿泊したホテルを閉鎖し、宿泊者、従業員全員を外出禁止にして徹底検査をしているとか。なにかと強権的な中国ですが、今回の「危機管理」は良いと思いますね。

 連休中に数万人の日本人が海外へ遊びに行ったそうですが、世界的な新型インフルエンザ流行の最中に、よくぞ行けると思いますね。1人でも感染者が見つかったらどうなるのだろう。

 連休中も休日返上で検疫されている保険所の人たちに敬意を払いたいです。

 天気が悪ければセーリングをしません。いくら休日であってもそれは仕方がないのです。自然相手の遊びでは謙虚になります。こんなに新型ウィルスが流行しているのに遊びで海外旅行へいくのは控えるべきであると思いますね。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

風の陣(JIN)が完結しました!

Kjinomote
 本宮ひろ志作のヨット漫画「風の陣(JIN)]が、第6巻が集英社から発刊され完結いたしました。まことに残念です。
 昨日仕事が終わり午後に500メートル離れたコンビニでヤング・ジャンプを立ち読みしていました。すると同じ本宮ひろ志作の「新・サラリーマン金太郎」が新連載中。その広告の中で「風の陣(JIN)第6巻・完結編発売中)とありました。足を伸ばして徒歩でバッハまで行き、購入しました。おかげで良い散歩になりました。
Kjin2_r
 スペイン・バレンシアで開催しているアメリカス・カップ。挑戦艇シリーズ準決勝。陣たちとオーストラリア艇との死闘で起死回生の1勝をあげました。スピンとジェネカーを2本上げ、オーストラリア艇の巨大なスピンエーカーを凌駕しての見事な勝利でした。
Kjin3_r
 2勝目をあげ、見事に勝利するもゴール直後、無理を重ねていたイーグルはばらばらになりました。日本から外洋を航海し欧州まで行ったことと、通常2艇あるアメリカス・カップ艇ですが、資金難のため1艇で勝負していたため無理があり艇が遂に壊れてしましました。

 しかし「見事な敗北」で世界のヨット愛好者に絶賛されました。敗北の中でも「心が折れること」はありませんでした。クルーたちはそれぞれヨット先進国で修行することに。主役の陣も好敵手であったオーストラリアに見込まれヨット修行にいくことになりました。

 あっけなく漫画は終わってしましました。とても残念です。スケールの大きな自然相手のスポーツだけにもっと青少年に愛読していただき、次代を担うヨット愛好者を増やしていかなければと強く思いました。

 へたくそ、意気地なしヨット愛好者ですが、1人でも愛好者を増やすために活動をこれからも続けたいと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユニバーサルデザインとは?

Udhon

 最近図書館で借りてきまして「トコトンやさしいユニバーサルデザインの本」(日刊工業新聞社 2007年)を読みました。

 よく使われる言葉ではありますが、今ひとつ良く理解していませんでした。わたしは「バリヤフリー」と同義語であると思っていましたが、定義が異なるようです。

 バリヤフリーは、「障害のある人を前提に障害を排除してあげること」という考え方です。

 これに対してユニバーサルデザインは,使える人をより増やしていこうという考えに立っています。障害者をはじめとするさまざまな人々にも便利で、外国籍の人、お年寄り、子供にも使いやすくということがユニバーサルデザインの趣旨です。(P32)

 車椅子利用者のためのトイレであれば、車椅子の人専用になりますが、それ以外の障害の」人たちは使用できません。あらゆる人に使用できるデザインでの設計がユニバーサルデザインであるということです。

 わたしは強度の近視です。メガネをかけないと物がはっきり見えません。パソコンも打てないし、車の運転も仕事も出来ません。」大好きなヨットも出来ません。メガネという道具で社会生活が送れます。

 同じようにいろんな環境や境遇の人たちが使える道具や施設づくりがこれからの社会では、ますます必要です。

 参考記事 ユニバーサル・デザインについての紹介

 ユニバーサル・デザインシールは観光施設を中心に普及しつつあるようです。
Ud1
Ud18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小水力の魅力と高知県の可能性

太陽光や木質バイオマス地域循環システム、風力など今、自然エネルギーが世界的に注目されています。原子力は「発電時にだけはCO2を排出しません」が、放射性廃棄物の処理が確立されておらず、原料のウランも海外からの調達になり地震大国日本では不安定なエネルギーではあります。

 高知県は自然エネルギーの宝庫。今回知人より小水力発電の講演会のご案内がありました。以下ご紹介します。

『小水力の魅力と高知県の可能性―梼原町の経験から―』

 地球の恵みである水。私たちの住む高知県は世界でも有数の雨と水に恵まれた地域です。私たちが持つこの貴重な資源である水を利用して、自然に優しい電気を生み出そうというのが「小水力」です。大きなダムを造るのではなく、地域の自然エネルギーを優しく利用していく、未来に向けての新しい可能性についてみんなで考えていきましょう!

日時:2009年5月30日(土)13:00~16:30
会場:高知県人権啓発センター (高知県県庁舎向かい)
 高知県本町4丁目1番37号
講師:中越武義 梼原町長
   岩本直也 梼原町環境推進課長
解説: 中島大 全国小水力利用推進協議会事務局長
  小林久 茨城大学教授 / 全国小水力利用推進協議会理事

第一部:自然エネルギーを推進し、地域の活性化につなげている梼原町の中越町長からその理念と、現実の施策として自然エネルギーを取り入れてきた経験を、岩本課長から個々の取り組みの事例について紹介していただきます。
第二部:「全国小水力利用推進協議会」から小水力資源とは何か,小水力利用の方法と効果など,小水力に関する基礎的な情報提供とともに,全国各地の小水力開発の取り組み事例などを紹介します。

参加費: 無料
主催: 全国小水力利用推進協議会 / 水と大地のネットワーク
協力: コープ自然派こうち(申請中) / NPO法人エコネットなんごく
後援: 高知県(申請中)/ 梼原町 / 高知新聞社 / RKC高知放送

問合せ先:高知小水力担当:古谷桂信(水と大地のネットワーク) 
携帯電話: 090-1899-8900  FAX: : 072-771-2601 
E-メール: furuya-k@cello.ocn.ne.jp 
※18時から高知共済会館にて懇親会(会費5千円)も予定しております。
懇親会への参加を希望される方はできる限り事前に連絡を頂きたくお願いします。
このシンポジウムは、(財)河川環境管理財団の河川整備基金の助成を受けて行います。


みんなで行ってみよう!高知県大川村での小水力発電 見学会
大川村、白滝の里にて稼働して30年ほどとなる小水力導入現場見学します

日時: 2009年5月31日(日)8時半出発
午前8時半:県庁前出発(貸し切りバスにて移動)
昼食(白滝の里で予定しています。実費)
   ※白滝の里についてはこちら→http://sirataki.or.jp/index.html    午後4時:高知龍馬空港着  / 午後4時半:県庁前到着
    (交通事情等により若干前後する可能性があります)
参加費:実費負担(参加人数により変わります)
定員:20名(先着順)   ※ 参加希望者は事前にお申し込みください。
申込先:Fax:072-771-2601(早朝・深夜の送信はご遠慮ください)
E-メール: furuya-k@cello.ocn.ne.jp 
※申し込みをいただいた後、担当古谷より確認の連絡を差し上げます。

チラシPDFはこちら 「mizu-daiti.pdf」をダウンロード
Hongawa1_r

 高知県は森林県。水量豊かな清流が多く流れています。(写真はいの町本川地域)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.05.06

ゴーヤのシーズンが来ました

  G1_r
 今年もゴーヤの種まきのシーズンが近づいて来ました。今日はプランターにある土を干して、中にある土を混ぜました。石は回収し、プランターの底部へ敷き詰めるようにしました。
G2_r
 それぞれのプランターの土は混ぜ合わせブレンドしました。土をもみほぐし耕し(?)ました。
G3_r
 種まきの準備はOKです。昨年は5月11日に種まきしています。そろそろですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少年マガジン・少年サンデーで育ったことだった

 Magazinsunday

 昭和34年3月に同時創刊された少年マガジン(講談社)と少年サンデー(小学館)。うどん一杯が25円で食べれた時代に30円か40円でしたから、当時大阪にいましたが、お小遣いを節約して購入した記憶があります。

 少年マガジンと言えば、「巨人の星」「あしたのジョー」だったか。少年サンデーは「おばけのQ太郎」「おそまつくん」だったか。小学生のときにおばQパンチング人形が懸賞で当たったことがありました。
Kyozinnohoshi
(巨人の星は「社会現象」にもなっていました。
 カラー印刷の部分に「戦艦大和」」とかの軍艦が描かれていました。それでプラモデルを購入し、こしらえていました。小学生から中学生あたりなると、週刊の漫画、アニメ、プラモデル、その映画との複合メディアが愉しみであったと思います。

 5月5日は子供の日であったので、NHKもザ・ライバル「少年サンデー・少年マガジン物語」を放映していました。いい番組でした。

 編集者や漫画家のお話や、ドラマを見ていまして、週刊漫画雑誌の発刊が漫画を日本の代表的な文化資産に高めた様子がわかりました。実に良いと思いました。日本の強み。文化性はここにあります。もっとそれを大事にしないといけないと思います。世界平和にも貢献できるのではないかと思いました。
Iaganokagemarum
 「伊賀の影丸」は少年サンデーの連載だったのですね。)

 それにしても50年前に週刊で漫画雑誌を発刊することは大変であったと思います。編集者も漫画かも「命がけ」であったと思いますね。

 わたしも「けんちゃんのどこでもコミュニティ」というラジオ番組を3年間していたことがありました。水曜日にゲストの収録。土日の休日に収録テープを聞いて聞き取りし、番組ホームページを作成する。次のゲストの質問原稿を送付し、またゲストを当たる。音声の編成は局がしていただいたから、半分の労力でしたが、毎週雑誌を発刊し続けることはいかに大変であるか断片で理解できますね。

 


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勇気をもって反論を

 いざ自分が独裁者の前できちんと反論が出来るかどうかは、きわめて自信がない。だれもが命は惜しい。むざむざ殺されたくはない。

 「2人の特攻隊員」(大西正裕・著)を読みましてもそのあたりの記述に胸が痛みます。

Oonishihonm
「特攻なんて、誰だって反対ですからね。しかしいえない。言うだけの材料がない。他にどんな方法があるのか。理論的に言い返すことが出来ない。ですから皆黙ったままでした。1人として反対論を述べる者がいなかった。恥ずかしいことですが。。」(P113)


 「人間を単に1個の爆弾としてしか見ない「全軍特攻」からは、生み出されるのは何もない。そこにあるのはただ精神の荒廃のみである。」(森史郎「敷島隊の五人」文春文庫)(P114)

 連合赤軍も同じではなかったのか。真摯に革命や闘争を皆で考え、追い詰められ僅か30人の集団で仲間同士で「総括」した結果、12人も惨殺した現実。

 それは単に「勇気がなかったんだ!」という言葉だけでは総括はできません。

 わたしもその場におれば、特攻隊の場合でも、連合赤軍も場合でも命が惜しいので、逆らうことが出来なかったと思います。

 現実があり難しいですが、そこまで追いこまれないうちに、勇気を持って反論したいと思います。責任の所在を追及し、理不尽な命令をする指導者を吊るし上げませんと。その練習は日頃からしないといざという時には出来ません。

「組織」を隠れ蓑にして、責任を取らない役所や、政治党派に対して、きちんと正論で相対する練習はしないといけないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

多様性・個性を認める社会を

 どうしても価値の単一化、純化、系列化、序列化のエネルギーは放置しているといろんな組織体にとりついていまします。1神教の原理主義的な指導方針で組織を動かしていくと異端者は排斥されるようになります。

 果てしない対立は憎悪を生み。解決不能になっていきます。「あいつ変な意見を言っているが、1理はあるな。と聞く耳を持たないといけないと思います。

 人間の体も異物を排除しようとしすぎて過剰に反応しますと、アレギー症状を引き起こし、結果自分が苦しむことになります。社会も組織も同じです。

 異論や反論をじっと我慢して聞く度量も必要です。それがなければ極端な場合は「仲間殺し」に走り、組織は壊滅に向かいます。

参考ブログ記事  連合赤軍と新自由主義の総括

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.05

今でも大渋滞

Kagamikawao_r
 ゴルフの打ち放し場にお供して戻ると自宅周辺は大渋滞。鏡川大橋を見たらずらっと車がつながっております。
 麻生内閣で一番受けたのがETC1000円でしょうか。未だに購入できないわたしは関係ありません。
 もっとも確か民主党が「高速道路を2年後に無料にする」というマニフェストに対抗しただけ。道路公団の天下り会社はぼろ儲けですね。
Jiotai2_r
 高知インターまでこれでは何分かかるかわかりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴルフ打ち話し場も満杯状態

Golf1_r
 今日は雨なので、ゴルフが趣味の父のお供にして高知市郊外にあるゴルフ打ち放し場へ行きました。(わたしはしませんので運転手。父が打つ間は読書です。結構本が読めるのでいいですね。
Golf2_r
 ほぼ満席状態でした。雨であるし皆考えることは同じですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

匿名と実名問題(公明正大な議論の保障)について

 今日は1日雨模様。少し考えてみようと思います。

 いつもこの表題の問題になると「過剰」に反応する人たちが1部にいます。

「匿名でこそ本当の議論ができる。実名であると差しさわりがある。」と一見正論を装いながら私を「匿名」で県民の税金で運営されていた公共掲示板「ぷらっとこうち」(今は懐かしい)にて私を執拗に攻撃していたぷらっとこうち運営委員。遂には一方的に私を追放し、その公共掲示板にわたしにとって大変不名誉な記述を掲示しました。一切反論ができないファシズム的な暴挙を税金を使用した公共掲示板でしたのです。
Logerrar
(当時公共掲示板にアクセスできないようにして、一方的に誹謗中傷を運営委員はしていました。)
 ぷらっとこうちはよくわからない理由で「閉鎖」されましたが、私を誹謗中傷した連中からの謝罪はありません。「匿名」を理由に誹謗中傷を繰り返す。高知県庁の恥でありました。

 詳しくはサイトの記事 高知県庁に巣食う悪とは徹底的に戦います!を参考

 よくみかける民間の匿名掲示板。「汚らしい」言葉の羅列や、読むに耐えない内容の記述が多い。なかには真実もあるだろうが、見つけるのには根気と耐性が必要。

 先般もあるタレントのブログを「殺す」とか匿名での誹謗中傷した無責任な人たちが問題になりました。原則は相手に対して「面と向かって言えない事」は、匿名掲示板であっても言ってはいけないとは思いますね。常識で考えればわかることです。

 匿名掲示板と言えど、警察や権力側には「どこの・だれが」書いたのかだいたい把握できるようですし。かえってIT機器を使えば人物が特定されてしまうようです。ですので「極端な事件」を起こされますと、国家権力にITなりWEBやブログが言論統制される恐れが出てきます。そちらのほうが怖いのです。

 ですので発言には慎重にすべきであると思います。「言われんことは言われん」というと思いますね。馬鹿げた言動で権力側にITを支配されたくはありません。どうも匿名で誹謗中傷を繰り返す人は、そのあたりの「社会性」が弱い。もったいない。

 Pratkochi
日本は民主主義国家です。堂々と実名で議論をすればいいのです。顔をさらして真実を語ればいいのです。匿名は今ひとつ信憑性にかけると思いますね。まちづくりを匿名で議論するのはナンセンスです。

 議論のための議論や、まちづくりごっこではなく、「即実行」こそがまちづくりですので。まわりくどい匿名の議論は不要なのです。

 距離や立場を超えた前向きな議論の場にITは活用されるべきです。「社会性の希薄な」運営委員のおかげで高知県庁の公共掲示板「ぷらっとこうち」は消滅してしましました。失敗事例として記憶に残ることでしょう。

 発言の自由を保障し、誹謗中傷が起きないようにするには、まちづくりでは実名による議論が必要なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供の日の夜須でのセーリングは雨で断念

Y1_r

 昨日と明日は仕事。今日は「連休最後」の休日。午後からは車が混雑するので午前中限定でセーリングに夜須へ来ました。
Y2_r
 雨はしばらく待機していましたがやみそうにありません。
Teiko_r
 ヨット艇庫を開けていただき探しますと、5月3日の「大人のヨット教室」でお貸ししたヘリーハンセン製の合羽のズボンが見つかりました。何よりでした。お貸しして私が回収すれば良かったのですが、当日は2艇のヨットの片づけをしていまして取り紛れてしまいましたし。お貸ししていた方も救命胴衣と一緒に洗い干していただいていました。見つかってよかったです。
Hkatupa_r
 雨が止みそうもないので、せっかく夜須へ来たのですが、セーリングは諦めました。
Beranda_r
 しかし高知市へ戻りますと雨は止み、晴れ間もあるようです。しかし雨も降っている。
Harema_r
 狐の嫁入りのようなお天気ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晴耕雨読とはいいますが・・・

  今日は個人的には「連休最後の休み」です。明日は仕事。それで海へと張り切っていますが、生憎の雨が現在降っています。たいした雨ではないので、夜須は降っていないかもしれないし、雨かもしれない。とにかく行ってみないとわかりません。雨なら諦めます。

 昔の人は、晴れれば田畑を耕し、雨が降れば読書というふうにしていたのでしょうか?心の余裕がありましたね。それにひきかえ現代の日本人はせこいというか余裕のない人たちが多いこと。

 1000円のETCのおかげでうちの近所は大渋滞。どちらへ行かれたのでしょうか?別に高速走らなくても無料の国道はがら空きだと言います。

 豚インフルエンザの感染が蔓延しているというのに、「無理やり」海外旅行へ行く人たちはどうなっているのでyそうか?WHOが危険な情報を出しているのに。アメリカ西海岸などが一番危険でしょうに。時差ぼけと、睡眠麩奥で免疫力が落ちているでしょうし。1人でも感染者が出れば、ジャンボ飛行機全体の乗客・乗員は強制隔離しませんと。

 国は「水際作戦で防止:」というのであれば、すべての国政空港や国際港に検疫所を設置し、隔離施設をこしらえるべきでしょう。ホテルなどを1週間押さえ「強制収用所」をこしらえるべきでしょう。検査し、安全が確認された人から帰宅させる。その配慮が必要ですね。

 いまの形だけの検疫では防げないでしょう。渡航禁止措置や、検疫収容所を設置するなど、危機管理をシビアにすべきであると思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供の日は変えないでほしい

 祝日は時の政府の都合で移動してしまう。「体育の日」は10月10日。東京五輪の日でした。「敬老の日」は9月15日で、「成人の日」は1月15日。それがなんだか知らないうちに移動してわけがわからないことに。

 意味があって祝日になっているはず。政治的な思惑で勝手に変えないでいただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.04

ランドワン高知の工事と大渋滞

Kagamio1_r
 今日も相変わらず鏡川大橋方面は渋滞が続いています。走行している車の半数は県外ナンバーですね。
Niidahoumen_r
 仁井田方面からの合流する車も相変わらず多いようです。こちらも県外車が多い。
Kouzi1_r
 さて宝永町付近の工事の標識。得意げに透水性のある歩道と自転車道路を強調しております。それよりもこの地域は地盤が弱く低地です。おまけに公共の耐震建築物が1つもありません。なんか公共事業のあり方(=税金の使い方)がずれていると思いますね。
Kouzi2_r
 国側の自己満足の工事はさておき、話題のラウンドワン高知の工事も進んできました。基礎工事が終わり鉄骨を大型クレーンで吊り上げ組み立てています。
R1_r
R1tekotu_r
 施工は五洋建設というゼネコンがしています。工事現場の囲いに花を生けたり、また透明のアクリル板で工事の様子が見えたりしています。この辺の大手ゼネコンの配慮は悪くはないです。
R3hana_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「二人の特攻隊員」を読んで

 連休中の月曜と水曜日は午前中は仕事のスケジュール。3日は「大人のヨット教室の指導役」。3月28日に申し込みしているETCも未だに未着であるし、遠出も出来ません。それで世間様が連休中には地球環境にやさしく読書をすることにしました。

 「実録・連合赤軍」(若松孝二監督)のDVDをお借りしたN氏からの推薦図書でもありました「2人の特攻隊員」(大西正裕著・高知新聞企業刊)を購入しました。2300円とちと高めの価格でしたが、価値のある力作でした。土佐高知さんは「どこでもブログ」時代にゲスト出演された気さくな人。四万十川ウルトラマラソンにも参加され1度は完走。同世代の党生活者ですが、「文武両道」の人生には尊敬しております。

Oonishihonm
 わたしには今までは美化された神風特攻隊の物語や映画が刷り込まれておりました。しかしこの「二人の特攻隊員」は丹念な取材と調査で、その美談の欺瞞性を丹念に暴いていきます。

 昭和19年のマリアナ沖海戦で米軍のレーダーや、高性能戦闘機、正確な対空砲火装置の設置で日本軍は壊滅的な打撃を受けました。「この海戦で日米の戦力格差の現実を見せ付けられた前線指揮官たちは「特攻」への傾斜を加速させた。」(P51)

 当初特攻攻撃は、栗田艦隊のレイテ湾突入のための、敵空母の飛行甲板の使用を不能にするということが目的でありました。限定作戦でありました。

 当初米軍が特攻攻撃に無防備であったため、「予想以上の」戦果をあげたゆえに、日本は特攻作戦に傾斜していきます。

「特攻なんて、誰だって反対ですからね。しかしいえない。言うだけの材料がない。他にどんな方法があるのか。理論的に言い返すことが出来ない。ですから皆黙ったままでした。1人として反対論を述べる者がいなかった。恥ずかしいことですが。。」(P113)

 筆者と同じ地元出身者である特攻隊員の野並哲、宮川正という中村中学同期生の経歴を丹念に調査されています。前途有能な青年たちが敗色濃厚な戦争の中、悲壮な決意のもとに特攻し、そして亡くなりました。

 「人間を単に1個の爆弾としてしか見ない「全軍特攻」からは、生み出されるのは何もない。そこにあるのはただ精神の荒廃のみである。」(森史郎「敷島隊の五人」文春文庫)(P114)

 高知からも特攻が出撃していました。白菊特攻隊で、練習機を特攻させ、多大な人たちが犠牲になりました。
 出撃命令を受け、奇跡的に助かった元隊員は当時の参謀の言葉に怒っておられました。

「あああれか(白菊作戦のこと)。あれは決号作戦に向けての試験特攻だった。西日本の練習機100機を突っ込ませて、どれだけやれるか成功率を調べたんだ。」(P133)

 筆者は詳細に調査しながら、淡々と記述されています。

「特攻を命じた人たちの中には、戦後まもなく特攻について著作を書き残したり語った人もいた。地位と財力とを戦後も持っていたからだろう。だが、それらは特攻の真実を正確に伝えてはいない。」

「特攻で生き残った人たちは沈黙を続けてきた。出撃しながら帰還したり、捕虜になった人たちの口は重かった。遺族の口も重かった。特攻を命じた人の中には報復におびえ、軍人時代の拳銃をいつまでも身につけていたひともいたという。」

「だが昭和の終わり近くになって、特攻から生還した人々を訪ね、粘り強く取材を重ね真実を明らかにする作業に取り組む研究者が目立ち始め、平成に入ってからはテレビ局も加わって特攻を歴史のなかでとらえ直し、新しい真実を明らかにする努力が行われてきた。
 
 それらは欺瞞に満ちた特攻美化論、その裏返しの「犬死」論を突き崩し、特攻の真実を現代によみがえさせる力になっている。」

「宮川正さん、野並哲さんをはじめ、特攻で死んでいった若者たちの足跡をたどりながら真実の声と思いを明らかにすることは、世界で最も異常で愚かな戦法を彼らに強いた戦前日本の病理を明らかにし、再び彼らのような犠牲を生み出さない社会を作ることにつながるものいではないか。

 特攻で死んでいった若者たちを知ることは、彼らと同じ日本という国に生きる私たちの務めであると思う。

 この本の帯にありますように「過去に目を閉ざすものは、結局のところ、現在にも盲目になる」(ドイツ大統領ワーゼッカー)と思います。

 この著作を書かれた筆者の動機は2007年当時の日本青年会議所が制作したアニメ「誇り」であったといいます。文部科学省のお墨付きを得て学校現場に持ち込もうとし。特攻隊員を描いた映画「俺は君のためにこそ死ににいく」が公開された時期でした。そこに筆者は強い違和感をもたれたそうです。

 母校中村高校(戦前は中村中学)の先輩である宮川正さんと野並哲さんが特攻で亡くなられており、それが契機になり特攻の真実を調べ、本を書かれました。

 通読させていただきましたが、心に残りました。家内の出身地は沖縄。凄惨な地上戦が展開され当時20万人の民間人が死亡しました。平和記念公園へ行き、平和の礎(いしじ)やひめゆりの塔のジオラマで女学生たちの手記を読んでやりきれなさを感じました。

 当時の戦争指導者たちの精神の荒廃とひ弱さ。そして無責任さ。
 時代は異なりますが「連合赤軍」を生み出した社会的要因を考える上でも参考になる著作でした。土佐高知さんのご努力に敬意を表します。
Heiwanoishizi
沖縄県糸満市にある「平和の礎(いしじ)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

われわれは明日のジョーである

Genda1_r
 週刊現代5・16、5・23合併号。P168には1970年によど号をハイジャックし北朝鮮へ「亡命」した赤軍派のメンバー四人のインタビューが掲載されていました。
 当時は高校生でしたが「われわれは明日のジョーになる」と言った赤軍派のメッセージは強く印象に残っていました。

 なんだ漫画の延長でハイジャックという大それたことをしたのか。漫画を読む読者の程度であったのか。大衆そのものであったのか?
 記事では4人のメンバーは熱心な「明日のジョー」の読者。その反権力的な生き様に共感を覚えていたといいます。
Ajo_r
 来年でかれらも北朝鮮へ行って40年。どうなることでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国や政府の言うことを疑う癖をつけよう!


 今は情報化時代と言われている。PCや携帯で瞬時に情報がどこにいても手に入る。しかしそうでありながら、若い人たちの中には、国や政府をなんの根拠もなく「無条件」に信頼している人が多いようです。

 恥ずかしいことにうちの子供もそうです。親の教育が悪かったんです。

 たとえば自衛隊のソマリヤへの派遣。無条件に賛成しています。北朝鮮のミサイル発射には、制裁措置を取る必要がある。中国の海底油田の盗掘には断固抗議をと政府・与党が喜ぶ発言をしている。

 「政府がやることがおかしいということを考えないのか。」と正しますが、なぜか無条件に政府を信頼しています。やはり社会性の欠如ではないかと思います。

 間違いは誰にでもある。「公共」を装う政府も一部の者たちがコントロールしているということもあるのですし。歴史を勉強しないといけない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.03

忌野清志郎が逝去とか

 ロック・アーティスト忌野清志郎が昨日逝去されました。悪性リンパ癌だったそうですね。残念です。面白い存在の人でしたに。

 忌野清志郎さん がん性リンパ管症で死去(デイリースポーツ)

 義妹が大ファンであり、8年ぐらい前に東京から高知のコンサートへ来ていました。dukeチケットを入手し送付したらたいそう喜んでいました。熱狂的なファンはいるものであるとそのとき思いました。

 「僕の好きな先生」とか「いけないルージュ・マジック」とか印象的な曲があったなあと思います。

 もっと活躍し、吠えていただきたかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人のヨット教室

503yasu1_r

(今日は自分のヨットと芝藤さんのヨットを2艇ぎ装しました。ヨット教室で使いますので。憲法記念日でもありましたので「憲法9条トレーナー」を着用しての指導をいたしました。)

 503yasu2_r
NPO法人YASU海の駅クラブ主催の恒例の「大人のヨット教室」。今年も昨年に引き続き講師役をすることに。思えば夜須でだらだらと23年間もヨットに春夏秋冬乗っていますし。
Jy_r
 今日も小池コーチのジュニア向け(中学生・高校生向け)の講義と実技は行われていました。
 連休で講師役がわずかに3人。生徒は10人。オーバーワークです。ま、大人ですので「自己責任」でやりましょう。今日は風も穏やかですし、波も高くないので、安全にセーリングできます。こういう日はあるようで、ないのです。入梅前までが気持ちの良いシーズンです。
Otonay1_r
 最初に座学をしました。セーリングの原理や、ヨットとは?とか。基本的なお話です。気象や服装など大事です。そしてロープワークも練習していただきました。もやい結びと、エイト・ノット、クラブ・ヒッチは必修ですので。
Ogisou_r
Oy4_r
Nakano2_r
 ぎ装の練習をしました。組んであるヨットをばらして、またぎそうしたりしました。

 今日は大人のヨット教室のヨットが5艇。高知大学が6艇。ジュニアが15艇。社会人が2艇海面に出ていました。なかなかにぎやかでした。
Kataduke_r
 片づけして夜須を出たのが午後4時半でした。ところが普段なら30分で自宅へ帰れるところが1時間10分もかかりました。車が大渋滞していたのです。ETC効果なんでしょうか?県外ナンバーが多いようでした。
Ziyuta11_r
Ziyutai2_r
 1日海にいましたし。午前8時過ぎから午後4時半まで夜須にいました。それから1時間10分かかりようやく自宅に。あとかた付けしたら6時をまわっています。充実した1日ということにいたしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

日本国憲法は大事な憲法

9tsyatu_r
(日本国憲法第9条が表記されたトレーナー。裏は英文が書かれてあります。)
 1947年に制定された日本国憲法。今年で62年目になります。たびたび改憲の話も浮上しますが、とりあえず必要ありません。

 自民党の3分の2条項を使ってファシストの安倍晋三氏が改悪を画策し、国民投票法案を「強行採決」してしまいました。

 憲法制定以来62年間は日本は戦争に巻き込まれず平和が維持されてきました。それは二次大戦での多数の犠牲になられた日本国民の平和への願いが憲法を制定させたし、維持してきました。

 先日の調査で「戦後生まれの日本人の割合が75%」になったそうです。北朝鮮や中国の横柄な外交姿勢もあり、勇ましい軍拡論議や核武装論は一見正当そうに聞こえます。勇ましい議論こそ亡国の議論であることは先人たちは勇めているのですから。

  参考ブログ記事 「必見映画 日本の青空」
Kenpou1koufusiki1

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.05.02

5月最初の夜須の海

 Y1_r

 世間は大型連休のスタート。それに天気も上天気。うちは連休でもなんでもないが今日は休みなので、午前中限定で早起きし夜須の海へ出かけでセーリングに来ました。

Y2m_r
今日は上天気。波もなければ風も強くはなさそう。先週は「ドン吹き」でしたし。今日の海は全然表情が異なっています。ぎ装をさいていましても暖かいというか、暑い。しかしそれは地上だけのこと。海水温は高くはないので、ウェットスーツを着用いたしました。
 それで正解です。地表は暑くても海の上は寒いのですから。
Koikec_r
 今日から3日間は浜松から小池コーチが来られて、夜須町中学ヨット部とその卒業生の高校生たちはセーリングのトレーニングです。上手くなりますね。コーチングが違いますし。
Yasushinryoju_r
 夜須も新緑の季節です。山々が勢いがあります。
Ypark_r
 ヤ・シィーパークですが、連休初日ですが早くも県外ナンバーの車が押しかけて来ていました。
 お昼はおむすび訪れでおむすびと玉子焼きを調達して食べました。Kさんたちが透明カヌーを出すというのでお手伝いしました。底を擦ってはならないので細心の取り扱いが必要です。
Tomeikanu_r
Tomeikanu2_r
 明日は引き続いて大人のヨット教室の講師役です。1日海ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

doblogがサービス終了!?とか

  2004年1月1日にこのココログブログと同時にスタートさせていましたdoblogがとうとう5月31日をもって閉鎖されるようです。システム障害が復旧できなかったようですね。

 私のdoblog です。

 今年の2月から以後投稿できなくなっていました。理由は以下のようでした。

Doblog編集部です。

2009年2月8日に発生いたしました障害により、皆様に御迷惑をおかけいたし
ましたこと、深くお詫び申し上げます。

大変申し訳ございませんが、Doblogのサービスを、2009年5月30日(土)を
もちまして終了させていただく事となりました。突然のご報告で更に御迷惑を
おかけいたしますことご容赦下さい。

Doblogは、2009年2月8日(日)午前10時頃よりハードディスク故障のため
にサービスが停止いたしました。一連の復旧作業により、故障発生の前日
である2月7日未明時点のバックアップデータが復旧いたしました。試算では
99%以上の情報は復旧できたものと考えておりますが、全ての情報の復旧には
至りませんでした。

復旧させることができなかった情報を投稿されたユーザーの皆様、長きに渡る
サービス停止によりご利用いただけなかったユーザーの皆様にご迷惑をおかけ
いたしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。さらに、サービス終了に伴い、
多大なる御迷惑をおかけすることになり大変申し訳ございません。

なお、終了にあたり、ブログ移転先の周知等のために2009年4月24日より
サービスを一時的に再開させて頂いております。

2009年5月30日(土)までの間、ブログの移転先を周知していただくために、
従来のDoblogとしての機能(書き込み・閲覧など)がご利用いただけます。
以前のポータル(http://www.doblog.com/weblog/portal.do?method=portal)
よりログインしてご利用下さい。
(なお、検索、新規ユーザー登録、ホットリンク機能、メール投稿機能など、
ご利用いただけない機能もございます。)


再開の準備と並行してこれまで同様、記事・画像などのダウンロード機能も
継続してご利用いただけますが、ダウンロードできる情報には、再開後の情報
は含まれませんのでご注意下さい。

なお、このたび復元することが出来た、2009年2月7日までの全期間の記事に
関しましてはダウンロードデータ(MTフォーマット)を順次作成しております。

本メールをご覧の皆様(IDが10000までの皆様)に関しましては、ダウンロード
データが準備できておりますので、記事表示・データエクスポートツールページ
(http://www.doblog.com/doblog_export/page/login)よりログインして、
ご利用いただければと思います。


2003年11月4日より実験サービスとして開始したDoblogをご利用いただいた
ユーザーの皆様に対して、感謝申し上げるとともに、故障発生以降、以前と同様の
サービス再開を心待ちにされてきたユーザーの皆様のご期待に沿うことができず、
また多大なるご迷惑をおかけしてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。

これまでDoblogをご利用、ご愛顧いただき本当にありがとうございました。

2009年5月1日
Doblog編集部

 先月も「オーマイニュース」が廃刊になりましたし。なかなか上手くいかないものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カラオケにないザレ歌

 軍歌は「メジャー」でありちゃんとカラオケの曲で提供されています。しかし青年時代に大声を張り上げ、また緊張感で歌った歌の数々はカラオケにありません。

 インターナショナルやワルシャワ労働歌などは、ネットを探せばどこかに音源はあるとは思います。それらは比較的メジャーな歌ですし。

 「同士を固く結べ」なんていうのは完全にマイナー。もともとは共産党で歌われていましたが、」今は全然歌われていないようです。

 同士を固く結べ
 生死を共にせん
 いかなる迫害にも
 あくまで屈せず
 われらは若き兵士
 プロレタリアの

 「ブントの歌」なんていうザレ歌もあったようです。歌詞は正確ではありません。

 僕の好きなブントは毎日一度
 ゲバルトしなきゃ やりきれない
 赤坂見附を 国会議事堂
 青山通りを 防衛庁
 それが
 ブントの夢なのさ
 ブント ブント ブント
 ブント ブント ブント
 たそがれのブント

 毛沢東主義者時代の歌もありました

  われわれの同士は 困難を恐れず
  世界に目を向け 革命に目を向けて
  われわれの 伊吹を 奮い起こす

  海原行くには 舵取りに頼る
  毛沢東思想は 沈まぬ太陽だ
  魚は水を離れない
  人民共産党は 離れない
  毛沢東思想は 沈まぬ太陽だ

 なんかの歌の断片だけ覚えています・・

 第7艇団(?)の行くところ
 ファシストは滅ぶ

 これらの「ザレ歌」はなんかの機会には思い出しますが、当然歌われることも無く、容量の小さな脳みそを「スパム」として占領しているようです。それらのザレ歌の社会運動体がこの世から消滅してしまいましたので、いわば断片的な記録として口承されたと考えましょう。

 でも民俗学的には価値がありそうもないし、歴史考証にも該当しないでしょうし。かといってその時代を「思い出す」手がかりとして、個人史のなかで記憶するにとどめる存在ではありますね。

 どうでもいいことですが、記憶にあります。勉強もせんと覚えたザレ歌です。これも「歴史」と思いましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.05.01

豚インフルエンザがインフルエンザA型に変更

 豚インフルエンザが「インフルエンザA型」に名称変更されたらしい。

 豚インフルを「インフルエンザA型」に変更、食肉産業に配慮=WHO(ロイター)

 食肉業界への風評被害を恐れてのことだといいます。そういえば以前に「狂牛病」と言っていたのをBSEと名称変更したのもありました。

 名称変更しても感染源を特定し、撲滅しないと意味はありません。そうでなければWHOの存在意義がなくなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月1日のはりまや橋サロン

 H1_r

 5月始めのはりまや橋サロン。世間一般は大型連休モード。4月29日の夕方の映画「蟹工船」野外上映会はやや寒かったですが、昼間のサロンは暖かい。
H2_r
谷ひろこさんの露天でコーヒーを飲みました。はまじさんもメジャーな存在になり大繁盛のようです。
Haamjitani_r
 知り合いのMさんに久しぶりに会いました。「最近はモバイルパソコンでどこでもインターネットは楽しいぞ」とか。
Epc_r
 パソコンは5万円程度。それでもハードディスクが180Gでメモリーは2G積んでいるとか。湾
「接続は専用の携帯電話。通話料が月に5000円。パソコンは2500円の支払い。XPで上等ですね。」とか。

 わたしもNTTのふれっつスポットを解約しましたし。どこでもネットをもう一度考えませんと。今日は連休前で意外にせわしく会社から呼び出しもあったので15分程度の滞在でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

色褪せた労働者の祭典

  5月1日は労働者の祭典、メーデーです。
 かつては参加することが命がけの時代もあり、社会運動や平和運動を担ってきた労働組合運動の象徴の集会でした。いつの頃か、「労働者の祭典」と言われ、お祭りムードが全面に出た集会に成り下がりました。

 連合など大企業や自治体など官公庁の職員で組織された「正社員・特権組合クラブ」化し、同じ労働者でも中小零細企業や臨時・派遣労働者との連携は殆どありませんでした。特に格差社会をつくった元凶である「労働者派遣法」に対する敗退運動も聞こえてきませんでした。

 5月1日の意味を忘れ、4月29日に中央集会をやるようでは「堕落している」と言われてもしかたがありません。

 特権・大企業・官公庁・正規社員労働組合の寄り合いには全然興味もないし、社会の改革勢力でもなんでもありませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新型インフルエンザ対策で総選挙は9月に

 とうとう日本でも新型インフルエンザの疑いのある人が出ました。4月に2週間ほどカナダに修学旅行していた神奈川の私立j高校生とか。カナダやアメリカの旅行者、滞在者から感染者が現れますと影響は甚大です。

 それこそ解散・総選挙どころではありません。政府は全力で感染防止に努めないといけません。これは早く手をうたないとだめですし。連休返上でやらないと大変です。渡航禁止も含めたしないと駄目です。

 新型インフル 国内初の「感染疑い例」はカナダから帰国の横浜市の高校生(産経新聞)

 感染がアメリカに広がった場合、医療の先進国でありながら、格差社会で保険会社が金儲け主義に走っているので、医療を受けさせない圧力をかけるj可能性があるのでより感染が広がる可能性があります。なんせ5000万インは医療保険に入っていません。またこの不況で高額の医療保険が払えない人が続出していますし。

 オバマ大統領はお金持ちから財産を寄贈してもらって新型ワクチンを大量に生産しばら撒かないとアメリカ社会は大変になろいます。経済不況以上に大変です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市政の失政で下知地区の住民は危険に!

Shimozitosyokan_r
 高知市政の失政による財政窮乏化で、高知市下知地区にある下知市民図書館を防災避難所を兼ねた計画は無期限に先送りされました。岡崎誠也高知市長及び高知市議会の無責任さはここに極まりました。
 下知地域は海抜0メートル地地帯。地盤が弱く低地で海に近いため常に浸水に苦しめられてきました。昭和南海地震でも甚大な被害を受けました。また浸水の記録は下知図書館前にもその浸水「記念碑」があります。
Siusuihyouzi_r
 下知図書館隣のガソリンスタンド。海抜0・2メートルの表示がされています。それだけこの地域は低いのです。
Gs02kaibatu_r
 昨年建設完成した穴吹興産の分譲マンション。ここのマンションの管理組合は二葉町自主防災会には加盟していません。住民も防災に対する関心が高くないのでとても残念です。地震で停電すれば水道は出なくなります。自主防災会との信頼関係がありませんので、住民は独自の備えが必要です。
Anabukim_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安岡正博さんの予言は的中してます

Yasuokany1
(NYの世界貿易センター前で説明される安岡正博さん。1988年6月)
 22年前に高知市や夜須町の田舎者の若者たちをアメリカへ2年連続連れて行っていただいた安岡正博さん。今思い出しても的中しそうな予言。いや的中している予言がいくつかあります。

「クリーブランドは倒産した。住民は医療費も税金も電気代もなにもかにもが上がって大変やった」(夕張市の倒産で実例が出来ました)

「高速道路がもし無料になったら高知なんぞの地方都市はなくなるね。金曜日の晩から乗り合いで若い連中は東京へ買い出しに行くから。アメリカはそうなった。」(ETC騒動で一部そうなりつつありますね。

 高速道路が開通して栃木の土地が下がりました。企業も日帰りできるから営業所なども撤収したり既に起こっています。ますます大都市に地方都市はストローされます。

「補助金目当てになんぞやろうという発想は間違い。ろくなもんは出来ん」

「高知龍馬空港なんぞお笑いだ。日章空港の方が100倍良い。」

速射砲のような安岡節を思い出します。20年経過しても鮮明に覚えています。せっかくアメリカ事情にとことん詳しい人を未だに高知は活用しきれていないことがとても悔しいです。
Yasuoka2
 レンタカーで自分たちで運転してワシントンDCからメリーランド州へ行きました。どこなのかは思い出せません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »