« 友愛の鳩山民主党に期待できるのか? | トップページ | まち歩きの面白さ »

2009.05.16

16年目のJリーグ

Urawavsgoosaka
 今日は仕事で海へ行けなかったので、終わってから(午前中でおしまい)、Jリーグの首位攻防戦である浦和レッズ(首位)VSガンバ大阪(3位)の試合をテレビ観戦しました。なかなか息詰まる試合でした。

 ただ中盤での攻防については両チーム見応えがありました。しかし相手ゴール前の工夫がなく、相手DF前でパスをこねるだけでシュート・シーンが少ないという今の日本代表と同じパターンでした。結果は0-0のドローでした。浦和にすればホームの熱狂的なサポーターの前で勝ちたかったと思いますね。
Urawasmm
 会場の浦和スタジアムはレッズサポーターでGサポーターの一角をのぞけば真っ赤になっていました。統制のとれた浦和への応援は、野球で言えば甲子園の阪神応援団のようなものですね。
Urawa01mm
 それだけに浦和の選手もホーム故にプレッシャーもかかるかもしれません。慎重にいくあまりゴール前のシュートが少ない。もっとミドルシュートやドリブルで仕掛けないといけない。浦和は怪我で田中が離脱は大きいですね。途中交代出場の高原もかつての鋭さはなく、パスばかりするし、すぐにボールはとられるし良いとか頃まるでありません。

 今年は1993年5月15日に始まった日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」から16年目です。熱狂的で、しかも整然とした応援をする浦和サポーター。サポーターは世界1ではないかと思いますね。
 欧州のサッカーのサポーターに比べ、女性や子どものサポーターの多さも目立つし、日本のJリーグも健全に育っていると思いました。高知で試合を見れないのが残念。後は実力の向上です。

 3週間後の6月6日はアウエーでのウズベキスタン戦。ホームで引き分けた相手です。きちんと勝って2010年大会の切符を手に入れてほしいものです。

|

« 友愛の鳩山民主党に期待できるのか? | トップページ | まち歩きの面白さ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 16年目のJリーグ:

« 友愛の鳩山民主党に期待できるのか? | トップページ | まち歩きの面白さ »