生活習慣病検査の結果
5月の始めに年に1回の健康診断を受診しました。結果が送られてきました。結果は「メタボリックシンドローム判定」は非該当ということです。
血液検査、肝機能、淡白、脂質、血圧、糖代謝、肝機能、腎機能、胸部、胃腸も異常はありませんでした。ただ1つなぜか「尿酸値」が高めでした。これは理由ははっきりしています。
検査の前日ヨットをしており、大量の汗をかいておりましたし。そういう場合は検査の数値が宜しくない。以前、これストロール値が高いときがありました。牛乳の飲みすぎでしたので、最近は少し飲むのを控えましたら数値は良くなりました。
体重が2・3キロ前年より増加しています。お酒の飲む量は格段に減りましたが、間食でお菓子を食べているのが悪いのと、日常的な運動が足りていないのかも。食関係のチェックが必要ですね。
| 固定リンク
コメント
やっしーさんの言うのも一利はあるでしょう。
わたしの学童時代は、給食は脱脂粉乳でした。通称「豚ミルク」と言われていました。給食室には大きなドラム状の脱脂粉乳の空き缶が転がっておりました。英語で書かれていましたので、栄養状態の悪い日本に対してアメリカの市民団体が寄贈してくれたのでしょう。
皆ミルクを飲まないので、飲み残している友人たちのものも全部飲んでいました。牛乳も自宅で3本取って飲んでいましたし。
両親は2人とも155センチしかないですが、わたしはおかげで179センチの身長に。子供は183センチになりましたし。
牛乳の効用は確かにありますね。一概に悪いばかりではないでしょう。
投稿: けんちゃん | 2009.05.20 17:04
牛乳は体にいいと言われていますが、それはどうも迷信のようです。むしろ、日本人を堕落させるために仕組んだGHQの陰謀説も聞いたことがあります。
牛乳の危険性について下記のサイトに書かれています。
http://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/079gyunyuhakaradaniwarui.htm
http://eon.fc2web.com/tokusyu/gyunyu.htm
http://tanukur.blog8.fc2.com/blog-entry-439.html
ほかにもさまざまな情報が出てきます。
これが本当ですと、小学校の給食で牛乳を強制させるのはなんとも恐ろしい話です。先生も「他のを残しても、牛乳だけは残すな」と言いますし。
ちなみに、僕は牛乳はほとんど飲みません。生では絶対に飲めません。吐き気がします。給食でも鼻をつまんで一気に飲んでいましたし。
一方で、豆乳は大好きですが。
投稿: やっしー | 2009.05.20 16:24