« 厚生・労働省は分離すべき | トップページ | 「吉田茂の爪のあか」を読んで »

2009.05.18

2人の立派な女性経営者

Eria80_r
 カラオケエリア80.。元は同名の喫茶店でした。いつの頃か忘れましたが、カラオケ10曲1500円1品おかずつきのお店になっておりました。中心地の繁華街の飲食街から遠く離れているのに大丈夫なのかと思っていましたが、結構お客さんは途切れず来店しているようです。

 経営者は×1の女性ですが、立派に子供さんも成長独立し、店を切り盛りしています。顧客は1500人を超えているとか。年齢層が高い人が大半で年金で月に2から3回来られているとか。
「昨今は値上げラッシュで、月に3回来店された人が1回になったり、1回の人は3月に1回になったり、皆大変。こちらも大変です。」とのこと。
Itoe_r
 こちらは「有名な」イトエです。知る人ぞ知るお店。知り合いのNHKの人も知っていました。いつぞやタウン誌のVELOCITY誌にも特集で出ておりました。
 オーナーの女性は苦労人。鹿児島から出てこられ、若いときは飲食店のホステスもされていたとか。20年ほど前は昼間はポリエチレン製品を作成し、夜は焼肉店をされていました。「情報通」であり、インターネットなんぞしなくても地域の情報は早い。いつぞやもある商店が倒産の情報を聞きつけ競売会へ一緒に参加したこともありました。このお店の凄いのは、他の飲食店は午前2時頃閉店しますが、その人たちがこちらの店へ来られて朝まで飲食されることです。数年前にお店ごと買い取ったと聞きました。

 どちらのお店の女性経営者も決して美人というわけではありません。しかし共通するのはとてもお客さんを大事にし、心使いをされます。一般の高知の商人にはないセンスがありますね。顧客にそれだけ支持されるには、それだけの理由があるのですし。2人の女性経営者に学ぶ点はおおいにあると思いました。

|

« 厚生・労働省は分離すべき | トップページ | 「吉田茂の爪のあか」を読んで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2人の立派な女性経営者:

« 厚生・労働省は分離すべき | トップページ | 「吉田茂の爪のあか」を読んで »