だれが利用するの?迷惑メール
毎日パソコンを起動するたびに「掃除」をしないといけません。おびただしい数の迷惑メールが押し寄せてくるからです。「迷惑メール禁止法(?)」があったはずですがどうなっているのでしょうか?
個人の通信のふりをして例えば以下のような文面の迷惑メールが来ております。
突然のメールすみません。
飯塚礼子と言います。
1年も性的な不満がつのる日々を送っており、
どうにも出来ずにメールしてしまいました。
こんなに欲情するのは久しぶりのことで、
欲求を抑えるにも限界が来てしまいました。
夫に内緒で夫以外の男性にこんなメールをしているというだけで
興奮して濡れてきてしまってます。
ちゃんと「作家」なり「ライター」がいるのでしょうか?いかがわしい内容はともかく、文章は確かであり、私のように誤変換もありません。正しい言葉の使い方をしています。
引用するのははばかる内容ですが参考までに 以下のPDFファイルを眺めて見てください。文章は来ていたもののごく一部です。
送信する方は一斉配信でしょうからコストはさほどかかりません。郵送のDMでは先日逮捕されたベスト電器のように障害者組織の名前を借用するなど悪事に手を染めないと大量文章の配布には多額のコストがかりますし。
迷惑メールがなくならないということは、それを利用し、商品を購入しているということでしょうか?購入対象者は「孤独な」男性諸氏でしょうか。お手紙は女性からの発信だからです。
ライターがいて、作家がいて、映像監督なんかいて、大量配信する会社が存在している。「みえない世界」ではありますが、インターネットを最大活用したビジネス・モデルを構築しているのかもしれませんね。1番ネットを活用されているのはこうした「いかがわしい」と言われている業界の皆さん方なのかもしれません。
| 固定リンク
コメント