« 私の「三丁目の夕日」の時代 | トップページ | カタールをなめないほうがいい »

2009.06.10

ゴーヤ・ネットワーク

Goya1_r
 昨日高知県地方もようやく入梅に。平年より10日以上遅い。おかげで空梅雨で農業に影響が出ているようです。そんな訳ですから昨日の夕方就労後事務所の「盆栽ゴーヤ」に柵を立て始め、昨日はネットをかける作業もしておりました。
Goya2_r
 懸命に作業をしていますと見知らぬ人2人に話しかけられました。2人ともゴーヤに興味を持たれているとか。
「苗はどちらで買いました?」

「昨年実がなりましたが、その種を採り、袋に入れて冷蔵庫で保管していました。5月8日(ゴーヤの日)にその種を撒きました。順調に育っています。」

「肥料などはどうされていますか?」

「油粕ですね。米のとぎ汁とか。原則有機肥料です。小さな実が成りますが、食べますし。」

「楽しみですね。」

「そうです。水さえやればゴーヤは成長しますし。影を造ってくれるので夏場はありがたい存在です。」

 普段は植物にはあまり興味はないですが、ゴーヤは事務所に影をつくりますし、冷房費の削減になるので実利的ですし。ゴーヤのおかげで知らない人たちとの会話が出来る効用もいいですね。
Goya3_r
 お話をしながら、なんとかネットと柵を立ち上げました、後はゴーヤの成長を待つだけですね。

|

« 私の「三丁目の夕日」の時代 | トップページ | カタールをなめないほうがいい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーヤ・ネットワーク:

« 私の「三丁目の夕日」の時代 | トップページ | カタールをなめないほうがいい »