« 才能ある人は、凡人の何倍も生きている | トップページ | 頑張れ吉田拓郎さん »

2009.07.10

巨大なラウンドワン

R11_r
 最近は暑いので朝早く起きて散歩しています。ご近所のボーリング場他の遊戯施設のラウンド・ワン高知が建設も佳境になって来ておりますね。かなりおおきな建築物ですね。
 すぐ近くの理髪店の親父さんによると、毎日生コン車が来てコンクリートを流し込み、その後大きな音がしているとか。駐車場とかボーリング施設とかビルの上にいろんnものを載せるので床工事は大事でしょうし。
R12_r
 この調子でいくと開店は早そうですね。24時営業であると聞いていますが、そんな需要が田舎の高知にあるのでしょうか?

|

« 才能ある人は、凡人の何倍も生きている | トップページ | 頑張れ吉田拓郎さん »

コメント

>材は池川町産で、ソニヤの皆さんにお世
話になってます。

良い材木を使用し家はいいですよ。きっといい匂いがするでしょうし。

>地盤が悪く、昨年
の法律強化(耐震対策)にもより、基礎の
補強や木造部の強化など、当初予定よりお
金がかかりました。

 うちも掘り返すと塩分を含んだ水がでましたし。基礎だけは近所のRC4階建てと同じ程度の基礎をした鉄骨3階建て。

 仕上げ材は、パニックになったため、節だらけの木ばかりでしたし。

投稿: けんちゃん | 2009.07.10 15:15

けんちゃん

東雲になるのですが、地盤が悪く、昨年
の法律強化(耐震対策)にもより、基礎の
補強や木造部の強化など、当初予定よりお
金がかかりました。
少し変わった工法で県内では3カ所目と
のこと。
材は池川町産で、ソニヤの皆さんにお世
話になってます。

投稿: 杉本 | 2009.07.10 13:55

杉本さんご無沙汰しています。新築はいいですね。わくわくしますし。

 わたしも今の自宅は22年前に「新築」しましたが、壁のクロスは剥げてくる、塗装面は汚れているとか改修の必要性に迫られていますが・・

 昨日銀行さんが来られて、「ローンを借りませんか。ノルマなので」と担当の人に言われました。ついつい誘惑に乗るところでした。

投稿: けんちゃん | 2009.07.10 07:14

我が家も、僕の生まれ故郷、江の口川の近くに、新たな拠点つくりをしています。ご近所さんには、少し迷惑なのですが。

投稿: 杉本 | 2009.07.10 06:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巨大なラウンドワン:

» SahoEri Cafe [身のまわり新聞]
 夏から、新しい暮らしを始めようと思います。場所は僕が生まれ育った高知の下町。せ [続きを読む]

受信: 2009.07.10 06:13

« 才能ある人は、凡人の何倍も生きている | トップページ | 頑張れ吉田拓郎さん »