« 橋本大二郎氏が出席しない公開討論会 | トップページ | 小泉劇場の2番煎じは沢山だ! »

2009.07.03

ブログの効用と目的

 Yahooのコーナーにブログという箇所があります。

 何のためにブログを作成するのか?というアンケート調査をやっていまして、自己表現 31% 、コミュニティの形成 26% 、アーカイブ型利用 25% 、収益目的 10% 、社会貢献 8% ということです。

 私の場合は「自己表現」と「アーカイブ型利用」でしょうか。「思いついたら、すぐ書き留める」ということ。今日の話題は今日記録する。明日になれば「忘れる」からです。後で「そういうこともあったな」と「思い出すときに」ブログは便利な道具です。

 それと「俺は生きているぜ」という存在証明にもなりますし。2004年にブログをはじめ、2005年頃にはローカルTYや地元新聞社などに取り上げられましたが、「一過性」のものではなく継続性がブログにはあります。

 しかしながら所詮は「1市民の私見」にすぎないと想います。マスコミのような専門家がこしらえているものではありませんし。マスコミがはいれない路地裏や小さな現場の出来事も書いているので、「たまには」注目される程度です。

 交流も生まれないこともありません。ブログを通じた出会いもありましたし。それはそれでよい事です。でも現在のブログの総数の4割は「スパムブログ」と言われていますし。迷惑メール同様ITのインフラを最大限に利用しているのはスパム情報というのもなんだか釈然とはしませんね。

|

« 橋本大二郎氏が出席しない公開討論会 | トップページ | 小泉劇場の2番煎じは沢山だ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログの効用と目的:

« 橋本大二郎氏が出席しない公開討論会 | トップページ | 小泉劇場の2番煎じは沢山だ! »