浜岡原子力発電所は大丈夫なのか?
先日震度6強の静岡県での地震。メディアの報道では東名高速道路の盛り土部分の崩落ばかりが注目されているようですね。突貫工事で15日の完成予定でやるらしいです。
東名高速の全面復旧延び延び… 見通し甘く、突貫工事の工法を急きょ変更{中日新聞)
その話題の影に隠れてしまいましたが、中部電力の浜岡原子力発電所は大丈夫だったんでしょうか?今回はまだしも近日中に起きるであろう東海巨大地震、東南海地震の大地震に施設は耐えられえるのでしょうか?
設計時想定超す揺れ(新聞赤旗)
日本海側に原子力発電所は集中して立地しています。新潟県柏崎刈羽原子力発電所のようにそちらは「活断層の巣」の上に立地しております。今後も日本海側では直下型地震が群発するのではないかと言われています。こちらは10年に1度の頻度で起こるそうです。
一方太平洋岸の静岡県から和歌山、四国における南海、東南海、東海地震は100年に一度の巨大地震。プレートがひずんで起こる巨大地震です。大津波も起きる可能性があります。地震でいえば浜岡原子力発電所が1番危険なのではないでしょうか?
| 固定リンク
コメント