公明・共産は小選挙区の当選は無理
(ポスターの大田公明党党首も小選挙区では落選しました。)
今回の衆議院議員選挙。「組織政党」で選挙上手な公明党ですが、小選挙区では委員長も幹事長も閣僚経験者も落成し、1議席も確保できませんでした。
公明、小選挙区で全敗…「対自民」見直しも(読売新聞)
四国でも1区は自民党の街宣カーに「小選挙区は福井照。比例は公明」と言わしていましたし。常に公明党関係者がチェックして、ある地区で「比例は公明」と言わないと、自民党の事務所に電話をし「比例は公明で」と徹底したように聞いています。
それだけ根を詰めて運動をする公明党をしても小選挙区で当選できないのです。これは共産党も同じ、選挙区で過半数の支持は公明党も共産党もとれないからです。
高知では自公の選挙協力が成功し、小選挙区で自民党は全勝。比例は公明が上がりました。うまく機能した数少ない事例でしょう。
ただ自公両党は野党になりました。これからも協力関係が続くかどうかは不明ですね。
| 固定リンク
コメント